東京23区の新築分譲マンション掲示板「葛飾区の住環境ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 葛飾区の住環境ってどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
kudzu [更新日時] 2024-12-12 16:09:03
【地域スレ】葛飾区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

足立区江戸川区と隣接する葛飾区ですが、住み心地とかいかがですか?
水元公園とか自然が多そうなイメージがあります。

金町あたりに沢山物件がでてますが、どんな感じでしょうか?


亀有、金町、柴又、青砥、立石、四つ木、お花茶屋、堀切、新小岩etc.
場所によってかなり差はあるのかもしれませんが
実際のところどうでしょう?

[スレ作成日時]2009-01-10 11:51:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

葛飾区の住環境ってどうですか?

  1. 401 ママさん [女性 30代]

    私も引っ越してきて日が浅いですが、柴又はあまり良くないかも。映画好きならもってこいかも。冴えない感じ。買い物が不便です。金町は色々お店があっていいと思います。

  2. 402 匿名さん

    葛飾区だと新小岩の南側(ルミエール商店街がある方)が買い物便利で住みやすいですよ。

  3. 403 匿名さん

    >>402
    そこは、ほぼ江戸川区ですけどね。世間では小岩と聞いて葛飾を連想しません。

  4. 404 匿名さん

    江戸川区民からしたら新小岩を江戸川区扱いされても迷惑でしかない。

  5. 405 [男性 40代]

    葛飾区は地域によって差があるが概して足立・江戸川など周辺区と比較して落ち着いた雰囲気を感じる。
    治安も東京東部地区の中では良いようだ。

  6. 406 匿名さん

    >>405
    おっしゃる通りです。

    練馬・大田・世田谷あたりと比べればかなり平和ですよ。

  7. 407 周辺住民さん

    短期的に借りるのは良くても、所有してまで住む場所ではない。

    商店は減る一方、戸建てだとミニ開発は野放し状態だし、マンションもごく一部を除いて中途半端な規模なものしか建たない。行政も後向きな考えなので、商業施設を誘致して町並みを良くしようという発想すらない。

    平坦だから自転車さえあれば、駅前も駐輪場が増えたり、スーパーには困らないのはいい点もあるが、活気がなく殺風景な住宅街ばかりなので住んでいて、楽しいとは思えない。

  8. 409 匿名さん

    >>289
    お前、東京生まれじゃないだろ?

  9. 410 匿名さん

    亀有、金町の常磐線コンビ以外は辛い。あとは新小岩は江戸川区がメインなんで。

  10. 411 匿名さん

    今まで常磐緩行線しか使っていなかったが、転職して青砥を使うようになってからは浅草、日本橋、品川、羽田も直通で行けるから便利だと思うようになった。
    都心に働きに出ていて、そこそこリーズナブルに住みたい人にはいいんじゃない?
    同じような下町で再開発が進んでいる川崎とか品川辺りよりは街並みも落ち着いているし、住人同士のカースト意識があまりないように思う。

  11. 412 匿名さん

    立石の再開発はすんごいよ。

  12. 413 通りがかりさん

    新小岩から立石、
    高砂、青砥、堀切、四つ木。。。住みやすいし、 民度も 普通。スーパーや病院、買い物は、普通。レストランやコンビニ、外食系充実。都心に近い。区画整理わりとまし。
    橋多し、便利。

    青砥から、葛飾北地区
    民度低い、子どもから老人まで 信号守らない、車 道路交通法まもらない。無免許か?と思うくらい 凄い運転。
    小学校から奇声がする。夜遅くまで、小学生出歩いている。
    買い物 不便。亀有アリオくらい。
    レストランや外食 美味しい所少ない。
    水元公園は、大自然で 地方にいるよう。
    区画整理 できていない。
    迷路のような道が多い、行き止まりだらけ。歩道通れない道多し、中川に橋少ない、不便。

  13. 414 匿名さん

    金町の人が話していましが、
    金町は、葛飾区の田園調布とか言っていた人がいて、凄くビックリしました。
    都内西側の人も柴又、亀有、新小岩は
    知っていても、金町、水元は、認知度低い。

    子どもさんがいるなら、金町、水元地区は、避けた方がいいかと思います。
    小、中学の学力や環境が
    よくないからです。
    金町隣接の千葉や埼玉の小、中学の方がいいかと思います。
    子ども達を見れば
    わかります。

  14. 415 検討板ユーザーさん

    その金町に区と一流デベの資本が集中している。あなたにとっては嘆かわしいんでしょうね。

  15. 416 匿名さん

    金町の中学受験率は凄いですよ。
    総合的に見ても、腐っても県より23区が良いのは明らかです。

  16. 417 匿名さん

    横から失礼。
    中学がやばいから受験させることもあるので、一概には言えないですね。金町は再開発で賑わっているので、最近は大分変わりましたね。でも、葛飾区は京成線がやっぱり住みやすいです。京成線沿線住民より。

  17. 418 塾関係者

    >417
    金町は何故か昔から葛飾の中では教育熱心な方が多い地域で有名ですよ。
    皆さん松戸の進学塾(NやS等)に通っています。
    中学が特にどうこうとは聞きません。高校受験でもそこそこ良い所に進学されていますから。

    千葉の市川なんかそれこそ9割が中学受験するような地域もありますよ。
    単に地域性かと。

  18. 419 匿名さん

    葛飾区
    新小岩駅ー東京 12分
    新宿29〜31分
    千葉27分
    成田空港
    品川26分
    横浜48分
    鎌倉1時間13分
    総武快速、総武線 直通 で行けます。

    青砥駅ー 成田空港1時間14分
    羽田空港57分
    浅草12分
    上野23分
    品川34分
    三崎口1時間46分
    京成線から京急線に直通運転があります。
    金町駅ー 取手27分
    西日暮里14分
    大手町25分
    代々木上原44分
    常磐線快速電車は、金町では、止まりません。航空券についてくる都内JR切符は、亀有、金町は、使えません。
    千代田線は、綾瀬まで、亀有からは、常磐線直通。


    御茶ノ水から中央線に乗り換え同じホームで出来高尾山まで行けます。
    総武快速は、横須賀線と直通で鎌倉まで行けます。電車は、便利です。

  19. 420 匿名さん

    金町が教育熱心とは、
    どういったことでしょうか?
    都内の私立合格者、都内の中高一貫教育の中学合格者が沢山輩出されているんでしょうか?
    都内の国立大学や偏差値高い大学合格者が沢山いるということでしょうか?

  20. 421 検討板ユーザーさん

    そうです。有名大学もあります。

  21. 422 匿名さん

    葛飾は大学進学率が最低で高校中退率は一番高いときいたけど金町はいいんだね。
    再開発で新しいマンションも出来てきて民度の高い新住人が増えてきてるのか。
    掃き溜めのツルたちが金町に一極集中してるのかも。

  22. 423 匿名さん

    〇〇区はどうってレッテル貼るの皆さんお好きですね。
    高校中退率とは都立高校の事では?
    客観的に見て葛飾には偏差値が高い高校がないから、23区あちこちから行く高校のない子たちが通ってきてるだけでしょ...
    葛飾の知人で御三家からの最高学府いますよ。
    常磐線で十数分で近いしね

  23. 424 名無しさん

    >>414 匿名さん

    葛飾区在住の者です。
    周辺小学校の学力を認識された上で発言されてますか?
    特に金町小は毎年“御三家”に卒業生を送り込んでますけど。

  24. 425 葛飾区民

    >>424 名無しさん

    御三家とは、東大、京大、一ッ橋
    ですか?
    中学?高校?大学ですか?
    今年は、何名 合格だったんでしょうか?

    すごいですね、金町。
    知りませんでした。

  25. 426 周辺住民さん

    >>416>>417>>418
    金町は古くから三菱系企業の工場がかつては二つ、今は一つあり、近くには社宅もある。
    工場勤務の多くはブルーカラーなれど、そこは三菱だから子弟の中学受験を
    意識するのは不思議ではない。

    金町は開成学園のある西日暮里まで鉃道が結ばれているし、近年の理科大誘致も
    この地区の進学意識の高さに寄与しているように思う。

  26. 427 評判気になるさん

    現在川崎市住みですが転勤で葛飾区勤務になりました。通勤に時間がかかる為引越しを検討しています。メリットデメリット共に感じてしまい迷っています。
    亀有南側商店街の辺りは整備されていて歩きやすいかとも思ったのですが
    ・災害に弱そう?火災、液状化、浸水など
    ・待機児童が少ない??公園が多そう
    ・電車で出かける先が子連れには向かなそう、ラッシュが怖い(今は武蔵小杉や二子玉川、横浜とかにいったりしてます)
    ・家賃が安い

    地方出身で首都圏土地に詳しくありません。夫婦だけなら引っ越してるかなと思いますが幼児がいるため悩んでいます。二子玉川などの新しそうなまちベビーカーなどでは歩きやすく、現在の環境のほうが過ごしやすいのかと思ったり、幼稚園も考える時期なのでその辺りはどうなのかと思っています。保育園、今は絶望的なので引っ越したら働けるのだろうかとの期待もあります。

  27. 428 ご近所さん

    >427
    同じく川崎市から越してきた者です。
    同じ様な境遇かと思いレスさせていただきます。

    我が家は神奈川県の子育て事情が当時良くなかったため越してきました。
    公園は多いです。埼玉との境に水元公園という広大な都立公園があります。
    待機児童はそんなに多くない気がします。お友達で兄弟バラバラの園という方はいますが、我が家は兄弟で同じ認可園に入れました。保育料は税金の納付額によって決まりますが、我が家は最高税額ですが2人目(4歳)は半額で、月9000円で済んでいます。
    23区は医療費も中学生まで無料です。

    今のお住まいが川崎のどちらかにもよりますが、越してきた当初は随分年配の方が多いなという印象でした。
    逆に二子玉川に集まるのが好きなような方はあまりいらっしゃらないです。(私の周りはですが)
    気張らず気楽な街です。
    休日のお出かけは車があれば浅草、上野あたりまで2、30分、電車だと丸の内や銀座に3、40分といったところでしょうか。
    あとはディズニーの年パスを持っているお友達が多いです。(空いていると高速で20分)

    物価、不動産共に安いですしアリオがあるので生活はしやすい反面、地盤が良くないと言われるのが気になるところでしょうか。

    共働きは千代田線沿線や大手町界隈にお勤めの方が多い印象です。以上子育て世帯のご参考になれば幸いです。

  28. 429 評判気になるさん

    >428
    レスありがとうございます。とても参考になります。
    特に保育園の件現在通園されてる方のご意見とてもありがたいです。区役所に問い合わせてみましたが現在は空きがないと。同じ空きが無いにも待機が何人かは大きく違うのだろうと考えていました。

    2度ほど出向いてみてお年寄りが多いのは特に感じました。子供に声をかけてくれてありがたかったです。
    車はないのですが家賃が下がる分導入するパターンも考えてみようかと思います。

    やはり都心にお勤めの方が多いのですね。葛飾区に住んだら夫は極近距離になりますが、私の求職の範囲も広がると捉えるとありがたいのかもしれません。

  29. 430 匿名さん

    あの伝説の現役不良高校「足立東高校」の生徒は亀有駅付近が遊び場なので危険極まりないです。更に金町駅周辺では水元高校の生徒が遊んでいるのでここも危険極まりないです。

    足立区や足立東高校の禍々しい情報はネットで少し検索すればすぐにヒットします

    私の家の隣人が足立東高校の卒業生なのですが、夜中に我が家の前で友達と大声で話していたので注意したところ暴行を加えられました。親も無視して出てきません、幸い怪我はなかったので警察には通報しませんでした

    足立区葛飾区とはそんな街です

  30. 431 匿名さん

    >430
    伝説の不良高校とは面白いですね。そんな生徒見た事ありませんが...
    水元高校はだいぶ昔に閉校していますよ。
    きっと昭和の話なのでしょう。

  31. 432 匿名さん

    >>430 匿名さん

    金町に住んでいますが、住みやすいですよ。駅周り危険窮まりないとか、偏見としか思えません。

  32. 433 匿名さん

    >>420 匿名さん

    理科大からノーベル賞受賞の大村先生を輩出していますね。

  33. 434 p

    veryの滝沢さんの実家って葛飾のどこなんだろう?
    テレビで実家に帰ってるシーンのとき北沼公園が写ってたけど立石なのかしら

  34. 435 匿名さん

    今下町で家探し中の千葉県市川市在住です。

    今日、高砂の新築マンションを見るがてら葛飾区お花茶屋近くのプラネタリウムにこどもつれていったんですが、プラネタリウムの中で遊んでいたら、すぐ隣で、突然の工事開始。刃物や電動ドリル、が散乱してました。

    先日、空から足場パイプが落ちてきた事故を思いだし、こどもをつれてすぐさま帰りました。

    レジャー施設でさえも民度が低い葛飾区。恐ろしい。

    住むのを、考え直しますわ。

  35. 436 匿名さん

    民度が高い人はそんなつまらない書き込みはしないよ。

  36. 437 周辺住民さん

    >>414
    金町、国道6号線の南から柴又までの金町浄水場近辺の雰囲気は東京西部の住宅街に
    似ていると、さるエッセイストがコラムを書いていたのを思い出しました。

    京成金町線の車窓の風景はそう見えなくもありません。世田谷近辺の細い入り組んだ
    道と比較すれば、こちらの方が区画整理も行き届いたスッキリした街区で、
    住環境は引けを取らないと思います。

    江戸川寄りには朝のワイドショーの司会を長年務められたアナウンサー氏の邸宅があります。

  37. 438 名無しさん

    有楽町線延伸を…!

  38. 439 マンコミュファンさん

    >>435 匿名さん
    博物館はレジャー施設じゃなくて文化施設で遊び場じゃないですよ。と突っ込みつつ… 散乱というのは、ほっといても飛んできたり子供が触れる場所に散らかしてあった状況だったのかな?定められた工事現場の中で管理が雑だったのかな?
    六本木ですら足場が空から降ってくるんだから、工事現場の管理は区の雰囲気を図るものにならないんじゃないかな?

  39. 440 名無しさん

    >>339 匿名さん
    どんな感じなんでしょうか

  40. 441 匿名さん

    葛飾区住んで2代目です。
    金町やたら持ち上げてる人がいるけど葛飾長い人でも金町は選ばないと思うよ(´・ω・`)
    ■金町
    ***と外国人の街、新小岩の劣化版みたいな感じ。再開発の所はやたら綺麗だけど周りが都営住宅に囲まれてて変な住民多い。葛飾古くから住んでる人は***多いの知ってるから選ばないよ。ヤンキーも多め。
    ■亀有
    風俗とヤンキーの街。アリオ土日は綾瀬あたりから来るヤンキーも混じって雰囲気最悪wとは言っても葛飾で映画だとここしかないので映画見に行く所。住むなら風俗街のある北口方向は避け南口方向、環七避けたお花茶屋方向は静かになるので良いかも。

    ついでに他も挙げると
    ■新小岩
    ギャンブル狂と***の街。ルミエール商店街は安くて良いけど、北も南も駅前はパチンコ屋だらけ、その裏は怪しい飲み屋と***徘徊なので平日昼から変なのが多い。駅前のゲーセンとドンキはヤンキーのたまり場。金町と同じく住みたくない。
    ■立石
    飲んだくれジジババの街。飲み屋が多いせいで平日昼から酔っ払った変なジジババが出るのでお子さん持ちには向かないと思う。ジジババばかりなので20時前にはもう落ち着くので夜は静か。酔ったジジババに絡まれても大丈夫な単身者の若者ならありかも。あとお子さんをたくましく育てたい家庭w
    ■青砥
    団地と宗教の街。団地と都営のせいか創価多すぎw友達にも創価居たけど公立なら創価熱心家庭がクラスに1人は絶対いる。宗教NGなら選んではダメ。だからと言って中川渡った奥戸方向はもっとNG、未だに**ネタが出てくる土地。宗教と**がついてくるのでスルースキルないなら住まない方が良い。スルースキルがあれば葛飾で利便性は一番だとは思う。
    ■お花茶屋
    住宅街。6号線避ければ静か。葛飾区住みたいならこの辺すすめるかな。一部地権者と言うか政治家パワーで工場が強い所があるけどそこを避ければ普通の住宅街。
    ■堀切
    ラーメンの街w夜中までラーメンやってるのでラーメン食べに行く所www綾瀬からヤンキーが車で食べに来たりするのでお子さん持ちには向かないと思う。若者単身なら夜遅くまで動いてる街でもあるのでありだと思う。でも小菅方向は拘置所近くてなんか陰鬱、四つ木方向は道狭くて暗いし個人的にはあんまり住まないかな。
    ■四つ木
    印象薄い。でも夜は静かっぽいので立石と似た感じ?まいろーど近辺の飲み屋街はプチ立石っぽい感じ。平和橋付近は創価のでかい会堂があるので宗教NGなら避けた方が良いよ。
    ■高砂・柴又
    行動範囲外なので良くわからない\(^o^)/でも柴又は金町線不便だよね?チャリで高砂に出るのかな。

    金町と新小岩除けば一癖あるジジババは居たとしてもだいたい夜は幹線道路避ければ静かだし、メシとか生活費は安いので葛飾は好きだよwwwあーはいはいでやり過ごせる精神の太さがあれば葛飾住んでも良いんじゃないかな\(^o^)/お子さんはヤンキーに染まらなければ大丈夫。でもヤンキーと話合わせられる子にはなりますw

  41. 442 匿名さん

    頑張って書いたのに伏せ字がでた(´・ω・`)
    ***はヤの人。**はぶらっくです。

  42. 443 匿名さん

    相当古い方ですか。私の住んでみた実感と合ってないです。特に金町、亀有は、そんな変な人に会ったことはないし、光景にも出くわしたこともありません。

  43. 444 陸の孤島

    住みにくい

    待機児童は少なく、区立幼稚園 児童減少の為無くなる幼稚園あり。

    都心に通学、通勤 満員電車の為
    エネルギーを使う。

    病院 信用出来ない。

    子供病院代がかからないので、たいしたことなくてもすぐ病院。

    アニメばかりで、区画整理や道路の整備が出来ていない。

    ゴミ捨ては、個別集積所はなし。最低でも二軒で
    一箇所。

    公園 緑や遊具に恵まれた公園多いが、遊具は、ゲームや携帯で遊ぶ子供が占拠のために、幼児が遊べない場合がある。

    わかりやすいのは、都心から車で足立区葛飾区に入ると、交通ルールを守らない大人がたくさんいることでがっかりする。
    車の運転マナーが悪すぎで、無免許運転か?
    と驚く。

    葛飾区から一度 違う場所で生活すると、様々なことに気づいて残念に思います。

  44. 445 匿名さん

    これまで世田谷区新宿区葛飾区って移り住んだけど、マナーの悪い人はどこにでもいるよ。葛飾区は気取りのない下町の雰囲気はあるね。

  45. 446 名無しさん

    買い物環境は徒歩圏内だと厳しいケースが多いが、自転車だと問題にならない程度の利便性が確保されている。食品スーパーやドラッグストア、コンビニ程度なら自転車で買い回れる。街並みが悪いのは、区が商業施設の誘致に熱心でない上に、建て売りのミニ戸建は野放し状態にしていることだ。民度が低いのも街並みに表れている。

    電車は新小岩や金町のJRは混んでいるものの、京成だと高砂や青砥あたりから上野や浅草線方面の各駅停車は並べば、座れるのは魅力的だ。

  46. 447 匿名さん

    京成線は都心にも出やすく便利ですよ。便利な割りに地価も安く、本当に田舎の街って感じで住みやすいと思います。でも、ちょっと暗いというか、活気がないかな。あと永住するなら、地盤とか海抜が気になる。

  47. 448 匿名さん

    >>441 匿名さん

    リアリティー溢れるレスで勉強になりました。よくも悪くも典型的な下町なんだなあ。

  48. 449 匿名さん

    城東は地方としての東京が感じられる地域ってことでしょう。城西は新しくて綺麗な街も多いけど、上京して来た人の集まり。

  49. 450 匿名さん

    代々都内だが城東を東京代表みたいにいわれるのは抵抗あるかな
    いわゆる下町が多くて言っちゃ悪いが貧しく民度の低い住民が多い
    上京者じゃなくてもできれば避けたい場所ですよ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸