最後の一軒を購入した者ではありませんが、
極めてリスクない価格で購入できたものと思ってます。ラッキーでした。
適正価格情報はこれから買おうとする人の役に立つけど、外にはなかなか洩れませんね。
特に大幅値引きはマル秘扱いだよ~ん。
モノは確かだから大幅値引きで購入できた人は結果的にいい買い物だといえますね。
モノは確か?
意味不明。
↑意味不明な突っ込み。
由緒ある高台が見直されたのかな⁉
とうとう完売したんだ。
多少の値引きはしたんだろうが、この環境下売れたって事は92さんの説も的を得てるかもしれないね。
最終戸は不明ですが半額には及んでないのでは。後半は4割ちょっとこえたあたりです。
定価で買った方々には返金があったかは知る由もありませんが永住物件として当りと思います。
坪単価で言うとおいくらですか?
13800万円→9900万円→諸経費込み7000後半。あとは計算してください。
150m2で計算すれば
坪303万円が坪171万円
普通の郊外並みの坪単価が適正価格になったってことですか。
たしかここ150平米の部屋なんてないだろ。
計算適当すぎw
一番大きい部屋でも140平米位で、
確か元値は2億超だった気がする。
>>96
世田谷のマンション購入検討中のものです。
貴重な情報ありがとうございました。
逆に言うと諸経費込み8000万円弱の予算で
最高級レベルのマンションが購入可能ということですよね。
たぶん見つかんないと思うけど。
たしかに。
今となってはかなりレアな物件だもんね。
そりゃ価格はそうなんでしょうけど、グレードも落ちるでしょ。
そういう意味で他にはなかなか無いだろう、って話しかと。
そもそもここはリーマンショック前に
1~2億で売るつもりで作った仕様の物件なんだから。
そういう物件はとくに駅から遠い地区には、
当面作られないんじゃないですかね。
>97
96が言ってるのはおそらく34坪の部屋じゃないかな。
売れ残りの眺望抜けてない階だから、まあこんなもんじゃないか。
105さんの言われるように新築で同レベルの仕様を同じような値段期待しても無理。
いくらネガっても、そんな物件でてこないよ。
そんなに値引きした場合は当然既存購入者には返金あるんですよね?
普通ないでしょう。
リーマンショックっていう大義名分あるから。
個別の価格交渉で下げるのみなら返金も無いでしょうけど、
値下げという形で表に出して下げる場合は、普通は返金あるかと。
最初に部屋選べてるから、値下げ額全部じゃないでしょうけど。
とはいえ…
個々のケースで違うでしょうから、
購入者じゃないので
あまりいい加減な事は書かない方がよかったですね。
失礼しました。
>109さん
すぐには公に値下げしないんです。
定価で購入した人からのそういうクレーム入ると困るので。
完全に売れ残りと言える期間経ってからですね。
既存住民の方にとっても、いつまでも売れ残り物件あると、転売する際に不利になりますから、大義名分になるんです。
瀬田あたりもずいぶんと下がったようです。
都心から遠いとだめみたいですね。
ちょっと前に賃貸で住んでいました。
ここはとても高級感があって良かったですが、日常生活が本当に不便です・・・
環境は鳥のさえずりが聞こえたり良かったですが・・・
日常の生活に支障が出るくらい不便だったので、物件にはとてもほれ込みましたが住んで一年ほどで退去しました。
やはり利便性が悪いマンションというのは流行らないのかもしれませんね。
新築時も相当値下げしてやっと売れたようですし。
物件と環境に惚れて買った方もこの死ぬほど不便な立地に我慢が出来なく売却や賃貸に出すようです。
話しだと、余裕がある方は最初に住んで不便な事にストレスを感じ賃貸数年後売却や、叩き売ったりしてるようです。
私がいたころも半分ぐらい賃貸ではないだろうかというほど住民の方が変わりました・・・
何度も言いますが、物件と環境は素晴らしいです。
ただ、近くにコンビニも飲食店も無く駅までも遠いのでものすごく不便です。
その為、私にとっては住み心地は悪かったです。
参考までに。
>>115
私は近年こちらのマンションを売却した者ですが、コンビニは近い所で五分以上かかりますし。この辺りで飲食店は皆無ですよ。近くて、二人玉川の商店街まで行かなくてはならなく、徒歩で20分程かかります。なので、114さんの言っている事は本当です。個人の特定をされるとあれなので、控えますが、こちらの物件の売却は本当に苦労しました。近年経済市況が良くなり買った値段の6割程度で売却出来ましたが、近年の経済が良くならない前にも売却に出しましたが、見学に、来る方はほとんど無く売ることが出来ませんでした。最近も沢山売りに出ているようですが、総戸数40戸程の物件でいずれも分譲値から大きく下げてこれだけ売りに出るというのは、そう言う懸念があるからではないでしょうか。とても、良い物件ですが、私もサラリーマンの方の様に通勤する様な身分ではありませんが、何をするにも、車か自転車に、乗らなければならず大変で売却しました。結論を申しますと、マンション自体はとても良いのですが、住み心地は総合的に判断するとあまり良いとは言えませんでした。更には、この場所まで来てマンションが欲しいと言う方はあまりおりませんので、売却する際は相当損が出る事を覚悟されるか、永住目的では無いと大変だと思います。
中古、これでしょうか?
http://www.mansion-library.jp/mansion-62187/
1億980万円の億ション。127.5㎡なので広いです。1階部分なのでどうかなと思いますが、世田谷区のこのあたりは高くなってしまうのでしょうね。
閑静な住宅街=ほかに何もないことのようで、飲食店もなく、駅までも遠い場合に書かれるようです。飲食店が近いと、夜遅くまで営業していたりしますから、多少の不便さは目をつぶって暮らすのがいいでしょうね。
飲食店が近くに無いことを不便に感じる生活をしている人には向いていないということだけです。
車は絶対に持っていないと生活が難しい場所です。
でも、公園が近い治安のいい住宅街を求めている人にはぴったりの物件です。
元居住者さん、私はこの物件を検討していますが、もう一年以上売れてないので価格交渉できると思いますか?
http://www.athome.co.jp/mansion/1023985910/?BKLISTID=030PPC
この1階にあるって事と元居住者さんが6割で売ったと話を聞くとちょっと相場はもっと低いんじゃないかって感じるので検討中です。
不便は人それぞれなので田舎から出てきた私にしては20分って何も問題無いが、やっぱりいつかは手放すつもりであるので売るときには大損したくないので、色々教えて頂けたらありがたいです。
こちらの物件を中古で検討しているものです。
住み心地等如何でしょうか?
とても、デザインなどは良く気に入っているのですが、現在沢山売りに出ているのが、気になります。
住民や近隣の方のご意見を頂けますと幸いです。
住み心地いいですよ。防音性高いです。また落ち着いた雰囲気のご家族が多く根本的に静かです。断熱性も高く、夏は涼しく冬は暖かい。コンシェルジュがいらっしゃるのも何かと助かります。シャワーの水圧が低いのが唯一の不満かな。笑
また周辺の環境が最高です。豪邸が沢山ありますが、どこのお宅も木を沢山植えて大切になさってます。
今後もこの周辺には贅沢な新築マンションは建つと思いますよ。
ここは岡本だから。
昔からここは不便。
なのに豪邸が沢山建つのにはニーズがあるから。
こういうド田舎がいいと言う人はいつの時代もいるのです。
嫌味な意味ではなく通勤が大変!と言う人には
向いていない地域である事は確か。