ある程度の広さがある部屋は売れてしまっているみたいですね。
待ってればそのうち出るとは思いますが、今のところファミリー向けの新築マンション計画はないと思います。
需要はあると思うんですけどね。あとは中古でいい物件を探せば見つかるのではないでしょうか。
230&231さん、
写真の投稿、ありがとうございます。
ほぼ出来上がってるようですね。
11月末が待ち遠しいです。
今日の大雨で表参道の骨董通りでは膝くらいまで水に浸かったそうですが…
このあたりは大丈夫だったのでしょうか?
10年位住んでいますが、まったく問題ないっす。
この物件を購入された方にお伺いしたいのですが、非分譲戸数が多いことは気になりませんでしたか?
駅前だとこのぐらいは普通だという書き込みもありましたが、許容できる範囲でしょうか?
アドバイスをいただけると助かります。
あの辺は大雨でも大丈夫ですか?
>>238さん
非分譲戸数の件ですが、125戸中非分譲住戸40戸というのはちょっと多い感じがしますね。
万が一、管理規約が変更になる時など、必要な票が集まりにくいかもしれませんね。
(ま、通常はあまり関係ない話しですが。)
ちなみに目の前にあるアインスタワーは、174戸中内事業協力者住戸7戸なので、
駅近だからというのは関係ないと思います。
>>238
私も確かにそのことは悩みました。
ほとんど賃貸に出されたら入居者の出入りが多くていやだなと思いましたし、管理組合が持ち分の多い地権者の意見に左右される恐れもあるのかな、なんて考えました。
ただ、非分譲40戸のうち、地権者さんが住まわれる住戸もあるでしょうし、そのうち別途分譲に出される部屋も少なからずあると思いますので、実際に賃貸に出されるのはもう少し少ないと思いました。また、地権者さんがどのような方か存じ上げませんが、少なくても自分たちの家(マンション)に対してマイナスとなるようなご判断はされないと思ってます。
まあ、自分を納得させるための言い訳かもしれませんが、この立地で比較的割安と考えられる物件を手に入れられたので自分としては満足してます。ご参考になるかわかりませんが、地権者が多いマンションについてのデメリットについては他のマンションスレでもいろいろと書かれているので一度ご覧になってはいかがでしょうか。高い買い物ですので、納得いく物件が見つかるといいですね。
管理費や修繕積立の負担額はいかかでしょうか?
おそらく、非分譲住戸の方々も所有面積に応じて負担することになるのでないかと思います。
(間違っていたら、すみません・・・)
そう考えますと、議決権割合が高いことを事実かと思いますが、別の見方をすれば、管理組合の全体としての財産について最大の負担を行っている方々ということになるのではないかなと思いますので、それはそれである程度は割り切っても良いのではないでしょうか。
もちろん、今後のマンション運営において、気になることは出てくることはあるかもしれませんが。
>>242
所有面積に応じて、管理費等の負担するとの認識で正しいはずです。非分譲住戸の方の管理費、修繕積み立て金などはまだ知らされてませんが、管理組合総会などで分かると思います。
このマンションは、非分譲住戸の方が多いため同価格帯のパークハウスと比較して、構造や内装などワングレードが高いクオリティとなっていると聞きました。想像ですが非分譲住戸の方々もいいマンションを作ろうと頑張られたのではないのでしょうか。でもそれなりにコストがかかってるため、販管費がかけられないのでしょうがが・・。
241さんも仰ってますが、資産価値の向上や良好な管理に対しては旧地権者の方も分譲で購入された方も同じ志だと思います。
241&243さん
アドバイスいただきありがとうございます。
この掲示板を読むと、入居予定の方がみなさん親切なので好印象を持っています。
非分譲住居の件は、他のマンションスレ等も読んで検討したいと思います。
100%満足できる物件にはなかなか巡り合えないと思うので、自分は何を重視したいかよく考えてみます。
元々母方の実家がこの辺にあり幼少時代にこの辺に住んでおり、今も近所(新宿区)に住んでいるものです。
購入を検討されている方の参考になればと思います。(当方子供はいませんので、あくまでDINKS,女性の一人暮らし目線ですが。)
ハザードマップを気にされている方がいますが、環七の地下水濠ができてから、水害というのはありませんので、あまり気にしなくても大丈夫だと思います。また、川の臭いというのも気になったことはありません。
隣のパチンコ店は、小規模で閑散としているので(笑)気にならないかもしれませんが、将来建替えの可能性はどうなんでしょうか?マンション隣に景品換金所があります。
また、マンション南側は幅3m位の細い道ですので、南向きとはいえ現地を確認されたほうがいいと思います。
音羽、小日向、関口2〜3丁目と比べると、ここの生活圏は明らかに新宿区です(笑)。いわゆる文京区らしさを求めるとちょっと違うかもしれません。しかし、地蔵通り商店街に代表されるように庶民的であり、また、神楽坂にも足を伸ばせます。
音羽通りを護国寺方面へ向かうとオシャレなレストランもたくさんあります。自転車で春日のラクーアの成城石井にも買出しにいけます。
治安もいいと思いますし、普段の生活はしやすいと思います。
最後に美味しいお店を・・・
近所の関口パン(江戸川橋駅出口近くと椿山荘へ続く坂途中にもあります)は有名です。神楽坂にはベッカーとメゾンカイザーがあります。
地蔵通り商店街の浪花家(たいやき)、その向かいの鮒忠は鳥肉のお惣菜屋さんで、手羽塩がおいしい!地蔵通り入り口のお肉屋さんも品質がいいですし、中程のお肉屋さんのお惣菜も美味しいです。
早大通りの松下(日本料理・そば)・レリーサ(洋菓子屋)、アニバーサリー(洋菓子屋)
神楽坂はたくさんありすぎて、ご自身でお確かめください(笑)
早稲田ランプ出口すぐの東京麺珍亭(油そば)、音羽通りのちゃぶ屋(ラーメン)、川向こうの石ばし(うなぎ)も有名ですね。
248さん
ありがとうございます。
近所に詳しい方の情報はこれから住む身にとってとても参考になります。
明日、物件の外観を見に行こうと思っていますので、教えていただいたお店も覗いてみようと思います。