モデルルームですが、
「平成22年4月1日(木)~16日(金)まではクローズとさせていただきます」
ですって!
結構長い期間のお休みですが、春休みなんでしょうか?
861さん
徒歩で行くなら永代通り沿いの赤札堂かな。
だけど自転車なら区役所裏の西友や、いきいき、オーケーが安くて品揃えもある。
木場イトーヨーカドーは自転車でも行けるけど、この辺に住んでいる人は基本的に車を使う人が多いです。
なぜなら半径5キロ圏内に魅力的な商業施設が充実しているから。
豊洲のららぽーと、南砂のスナモ、錦糸町のオリナス、亀戸サンストリート、晴海のトリトンスクエア、
舞浜のイクスピアリ、砂町銀座やトピレックプラザや東雲ジャスコ、葛西のホームズ、ニトリ、ビバホームなどなど
車を使えば塩浜からならすべて10分以内で行けます。
お台場だって道を選べば15分以内で行けますし、塩浜ICから高速に乗れば川崎や横浜もあっという間です。
もちろん自転車でも行ける場所は多いですが、運河や川に囲まれているため、かなりつらいです。
大きな荷物を載せて自転車での買い物は厳しいかも。
最初は駐車場代が高くて車を手放しましたが、あまりにも魅力的な商業施設が多くなったので
再度、車を手に入れました。
車がなければ、この辺に住む魅力も半減してしまいます。
高い駐車場代や維持費を払っても車があれば魅力的な場所ですよ。
通勤利用は東陽町駅です。潮見駅や新木場駅にも行こうと思えば行けますが、
想像以上に遠くて徒歩はもちろん自転車でもつらいです。
しかし朝の東陽町駅は驚くほど混んでいます。
都心方面の東西線のラッシュも生半端な覚悟では乗れません。
>862さん
>最初は駐車場代が高くて車を手放しましたが、あまりにも魅力的な商業施設が多くなったので
>再度、車を手に入れました。
よくわかります!!これだけ揃っていれば、車での外出が楽しくなりますよね。
お近くに実際に住んでらっしゃる方の生の声をお聞きできて、大変参考になります。
通勤は・・・車で比較的空いている駅まで送るなど、
何らかの対策を講じなければいけませんね。
そういうところは買い物をしなくても楽しめますからね。
まぁでも自分だったらレンタカーにするかな…
>861さん
入居して2週間ほど経ちました。
毎日の出勤は、東陽町駅を9:00~9:30あたりに乗るのですが、
ラッシュ時間帯を過ぎているせいか、
ぎゅうぎゅうになるような満員電車は今のところ一回もありません。
帰りは、帰る時間がバラバラなので何とも言えませんが、
大手町から座って帰ってますよ。
>>859
>「平成22年4月1日(木)~16日(金)まではクローズとさせていただきます」
ですって!
>結構長い期間のお休みですが、春休みなんでしょうか?
モデルルームのリニューアルでもしているんじゃないですか?
GWにはたくさん人が来るでしょうし、今まで来た人にも、部屋がちょっと変わりましたよって呼び込めば来てくれるでしょうし。
周りの部屋の人、小さいお子様もいるのに静かだ
やっぱり250㎜の壁と床のおかげなのか
それとも常識をわきまえたご家族なのか
どっちにしてもここにしてよかった
少なくとも騒音がひどくて悩まされるという事はなさそう
ごみ置き場が大変な状況になってますね。
特に燃えないゴミの量といったら。
ゴミ置き場のキャパが小さいのか、ゴミの量が多すぎるのか。
引っ越しなので仕方がない分はありますがゴミを出す側に少しは配慮して欲しいものです。共同住宅なのですから・・・。
どのマンションでもこんな感じなのでしょうか。
入居者がある程度揃わないと周知徹底する機会もないでしょうし、あとしばらくはこんな状況が続くのかな?
200世帯以上ですから、ゴミは多少仕方ないのかもしれないな…と思っていますが
一人一人で気をつけて行きたいですね!
このマンションに限らず、地球規模で一人一人の意識が大事な時代に入っているのだなぁと感じます。
これからの子供のためにも、綺麗な地球を出来るだけ残してあげたいと思います。
江東区の回収日にそっての回収でしょうから、なかなか難しいのかもしれませんね。
もう少しゴミ捨て場が広くてもよかったような気がしますが。
三井系の管理会社は、かなりしっかりやってくれている方だと思います。
しかし、使う方も気をつけないと手が回らなくなってしまいそう。
管理会社にも気持ちよく管理をしてもらいたいですし
このゴミの山を掃除してもらって申し訳ないですよね。
自分のゴミでも嫌なのに、他人のゴミですから。
難しいかもしれませんが、ゴミを減らす、分別など出来る範囲でやっていきたいですね。
やったことはいつか返ってくるものですから。
マンション内モデルルーム出来てますね。結構見に来ている方が多いようですので無事成約→完売となって欲しいです。完成前に契約すれば建物が出来て行く様を見るのは楽しみの一つになりますけど、出来てからの物件を実際に見て購入するのもいいものですね。
HPで実際の間取りのパノラマ画像が確認できるバーチャルモデルルームを試してみました。
意外と狭い?と思ったら、一番狭い56.61㎡の間取りをベースにしているんですね。
特筆すべき事はありませんが、スロップシンクの位置などが確認できて興味深かったです。
また、眺望写真の方はリンクミスか見ることができないのが残念。
>>879さん
そうですね。
ゴミ捨て場も、分別して捨てやすく整理されていますし
このまま綺麗なゴミ捨て場だと素敵だなぁと思います。
挨拶も明るくしてくださる方ばかりなので、雰囲気がいいマンションで嬉しいです。
私もマンションを探していた頃は、住民の方が挨拶をし合っているかどうかは重要な
チェックポイントでした(笑)
たまに、なんですが、全く挨拶をしないマンションも見たことがあるんです。
そういうマンションはなんだか暗くて嫌だなぁという印象でした。
雰囲気のいいマンションは、防犯面にもいいですし、子供の教育にも良さそう。
挨拶が出来るお子さんも多いですよね。
内覧に来た方も感じとっているのではないでしょうか?
最近荒れませんね(^^)
荒らしさんも引っ越しの片付けがまだ終わってないのかな?
↑もうちょっと待ってて
全然荷物が片づかん!
↑ノーサンキュー
過疎
オーケーストアが南砂にあるんですね
距離的には徒歩じゃ辛そうですがオーケーストアファンとしては嬉しいです
普段ここを利用してる人っています?
↑いない
矢印を使う人に限ってろくな書き込みないんだよな。
人の揚げ足取りみたいなものばっか。そんなことばっかやって楽しいかね。可哀そ。
887さん
いちいち相手にするあんたも相当可哀そうな人だね
相手にしないという暗黙のルールがあるの知らないの?
888
お前だってそうじゃん。
偉そうにルールについて書ける口かよ。
やっぱここの住民ってバカばっか
↑正解
ついに荒らしさん達、引っ越しの片付け終わって復活しちゃったのかな。
うちはまだ段ボールが片付いていないのになぁ。うらやましい…(笑)
馬鹿が馬鹿に反応して新たな馬鹿を呼ぶ。
結局はみんな同類ってことだね。
もちろん私も馬鹿の同類だけど。
どこまでも壊れて行けばいいさ。荒らしに関連した書き込みをしている時点で内容はどうであれろくでもないことをしてるってことさ。もちろん俺も含めて。
↑同感
ところで、皆さんは東陽町って、歴史的に見ると昔は都内有数の赤線地帯だったって知ってますか?
その名残は、一部の町並みに残されていますが。
塩浜ってチョソたくさんいるの知らずに買っちゃった椰子
旧・州崎パラダイスは東陽1・2丁目
今でも週末の夜には、怪しいネオンがついていますよね。
子供が寝た後に、今度行ってみようかなぁ。。
州崎のある大門通りは昔、親不孝通りと呼ばれ、その道は吉原に続いています。
購入された皆さんは、東陽町の歴史はご存知でしたか?
905
お主も好きよの~
目の前の資材置き場、資材が全然置かれてないのが気になるんですが。
本当に資材置き場として機能してるんですか?
意外とすぐに何か建っちゃったりして?
ゆくゆくは潮見に抜ける道ができるんでしょ?
潮見まで高架道路を作るので、そのための用地じゃないの?
かなり古いですが、パークホームズ東陽町の価格表がアップされています。
ご参考までにどうぞ。
http://ameblo.jp/jonojono/entry-10361432807.html
今月いっぱい(日曜日まで)、モデルルームで夜景眺望見学会が開催されているんですね。
時間は夜の7時~8時。
通常モデルルームには昼間しか訪れませんが、夜の表情も確認できて
いいイベントかもしれませんね。夜景は南側のビル群が綺麗かな?
夜景眺望見学会は八時までなんですか?
ディズニーランドの花火が始まる八時半までやったらいいのに
後数日で入居しますが、入居済みの皆さんにお伺いします。
うちは和室がないので、お布団をどこにしまえばいいのか、
悩んでいますが皆さんはどうしていますか?
環境によると思いますが、マンションでは布団にカビが生えやすい気がします。
布団の収納には気をつけたいです。
ベッドの場合、布団は毎日しまうものなのでしょうか。
ベッドの上のままではだめなのかな。
それとも、洋室の床に布団で寝ているのかな。
マンションのフローリングで布団に寝ていた友人が、ある日気がついたら布団にカビが生えていたと言ってました。
通気性のいいマンションて、どう見分けたら良いのでしょう。
>928様
ベッドの布団をベッド下にしまうのではなく、
普段使わない客用布団をベッドの下に入れているということです。
布団にカビ。。。
昔経験しました。
ベッドが買えなかった学生時代、スノコを買ってきて、その上に布団敷いていました。
私も、昔、風邪で4日寝込んで、
布団に入りっぱなしだったら
5日目、布団を上げたときに
カビが生えていたという経験があります。
フローリングでした。
あれから湿気には気をつけてますけど
今は、畳のダニに悩んでいます・・・・
湿気のたまらないマンションの見分け方
教えて欲しいです。
フローリングは汗などの湿気がこもるので布団がカビますよね。
私はカビ対策で湿気とりシートを使ってます。
繰り返し使えるタイプで、天日干しすれば除湿効果が復活します。
使わないお布団の収納は、カバーをかけてソファにしてしまうと言う便利グッズもありますよ。
http://item.rakuten.co.jp/lednardo/c/0000000335/
収納スペースって、沢山あると便利だけれど
実際に使ってみると、湿気がたまってしまって
収納できないところとか
あるんです。
昔住んでいた家が、そうでした。
こればっかりは、住んでみないと分からなかったな。
布団の下にすのこをひくとカビなくなりますよ~
湿気について皆さんのお話を読んでいて思ったのですが
ペアガラスって内部が結露することあるんですかね?
貧しいアパート暮らしから夢のマンション暮らしにレベルアップした時の話ですが、
アパートでは見られなかった悩みがいくつか発生しました。
前レスの方々のように布団にカビを見つけたときにはショックでした。
あと、窓に結露は毎度のこと。ひどい時には窓の下がびしょびしょでした。
窓下の低い収納はとても便利なのに、湿気が多すぎて仕舞える物があまり無く、仕舞ったものはカビてました。
でもフローリングは掃除が楽でいいです。
まめに埃取りでサッと掃除できるので掃除が好きになりました。
>>934
ペアガラスの内部ですか?室内?
ペアガラス内部の中空層には乾燥した空気が封入されてるので結露はしません。
ただ、不具合か何かで湿気を含んだ空気が中空層に入ってしまったりすると結露するかもしれませんが。
室内は単層ガラスに比べて結露しにくいですが、100%しないということではありません。
やっぱり畳には布団、フローリングにはベッドじゃなきゃだめなんだね。
【New!】投稿する時は各レスの右隣にあるこのボタンをクリックしてね!
ここ、駅からの距離もちょうどいいし、施工も問題ないし、価格も安い。
なのになぜ売れ残っているんだろう。
やはり目の前の資材置き場の今後があるからなのかなぁ・・・。
それにしてもプラウドなんかよりよっぽどコストパフォーマンスいいと思うけど。
フローリングに布団って・・・。
ソファベッドとかなら聞いたことあるけど、
直には敷かんでしょ~。
946
942じゃないけど、将来的に何かが建つ可能性があるっていうことじゃないの?
そういえば北砂にアリオができたね。
ここからだったら車だとすぐかな?
アリオができて道の混み具合とかかわりました?
資材置き場には、100%マンション建つでしょ。
東京メトロも、有効活用してないし。
あと売れないのは、東陽町の歴史的イメージでしょうね。
鳩の糞害もひどそう。
それに、近くの潮見には例の事件があった物件が・・・
>951
確かに駅のこっち側はコンビニくらいだもんねぇ。
施工は鹿島だし売主は三井だから安心して住む事はできるけど、
買物がちょっとね。
少し行くと周りが車で買物しやすい店が多いから
車運転する人には良いかもしれない。
歩きか自転車でいける距離に
一つは中規模程度のスーパー欲しいですよね。
やっぱり、休日に車で買いだめって言うのは
貴重な休日が、買い物でつぶれてしまったり・・
そこまで長時間買い物をしないにしても
日々の買い物は、楽に越したことはないですから。
ちなみに、ドラッグストアもあって欲しいです。
947さん
948さん
便利に使える施設だといいんですけどね、でも何か新しく建つなら
その間はずっと工事の騒音に悩まされるんですね。
教えていただきありがとうございました。
コンビにも歩いて5分以内に欲しい。
買い忘れた野菜を買う八百屋も10分以内には欲しい。
ここ、住むには、「かなり、ありえねーな」w(解説:キャナルアリーナの駄洒落)