東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス浜田山ガーデン」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 浜田山
  7. 西永福駅
  8. シティハウス浜田山ガーデン
物件比較中さん [更新日時] 2018-06-11 16:32:38

住友不動産の浜田山4丁目物件。
1LDK〜4LDK全45戸、39台分の駐車場。
どんなもんでしょ?!



所在地:東京都杉並区浜田山4丁目5-30(地番)
交通:京王井の頭線 「西永福」駅 徒歩7分
   京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩10分

[スレ作成日時]2007-08-13 19:57:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティハウス浜田山ガーデン口コミ掲示板・評判

  1. 21 物件比較中さん

    大半が75平米で、かなり中途半端ですね。単価を上げるために、面積を削ったのでしょうか。三井よりは、安心感のある物件なので、坪単価は当然高くつけてくるでしょう。75平米で9500万とかじゃないですか?100平米超狙いですが、その比率が低すぎて、コミュニティで浮くかもしれないという懸念も感じました。
    でも、相対的な割安感で食いついてくる奴に、45戸くらいだったら売れそう。その後、三井があの値段では売れなくて、値段が下がり、悔しがるパターンかなぁ。
    郵便局は、夜中でも煌々と明かりがついていて、かなり集配の車が来ますし、病院も救急指定で、救急車がよく来ます。坪400万はやりすぎだと個人的には思います。外観はいいですがね。
    浜田山近辺はまだまだ社宅が多いので、このくらいの物件は将来的にも出てくるでしょう。私は、パスを決めました。

  2. 22 物件比較中さん

    >21さん

    坪単価、未発表なのに何故ご存知なんですか?
    文面から考えてもライバル会社の方のようですね笑
    私なら価格が下がっても三井には住みたいと思いませんけど。
    13さんのおっしゃる事には非常に納得がいきます。
    私は生まれも育ちも浜田山4丁目ですが、こちらに買い替えを検討中です。
    夜間は救急車もサイレンを消して病院に付けていますよ。
    郵便局も近所で問題になった事は今までに聞いた事がありません。

  3. 23 匿名さん

    >20
    シティハウス大森って坪単価290〜350万円ですよね、
    妥当な線だと思いますね。

  4. 28 近所をよく知る人

    井の頭通りを渡ってリクルートの脇の小道を行った突き当りのへんなら
    ベストの立地。惜しい。

  5. 29 申込予定さん

    事前案内会に参加してきました。

    正直、外観デザインの良さには驚きました。
    私が参加したのは夕方でしたが、
    帰り際に中庭がライトアップされたのを見たときには「決めた!!」と思いました。

    来週の住戸見学会で第3希望までの部屋を見せていただく予定です。
    あとは抽選にならないことを祈るのみですね〜

  6. 30 匿名さん

    私も見学に行きましたが三井不動産の浜田山の方が良い感じでした。
    住友不動産のほうは価格がもう少し安ければよいのですが、同じような価格帯のお部屋で検討すると三井不動産のほうが全体的な作り方などで一つ上という印象でした。
    住友不動産のほうは規模も中途半端なせいか、住み始めて色あせるのが早いような感じがします。
    みなさんはどうでしょう?

  7. 31 匿名さん

    住宅見学会へ行ってきました。外面はかなり立派ですが、中は小さな住居が多く、拍子抜けしました。一住居内の廊下の長さを極力減らして部屋を大きく取るなど工夫は見られましたが、天井も低く、収納も狭く、二人で済むにはどうなんだろう、と話しています。浜田山は個人的に好きで物色していますが、この物件は、ざっと計算して坪400万前後でしょうか。これが浜田山ステータスって奴なんですかねぇ…

  8. 32 現地周辺住民

    浜田山ステータスを言うのであれば郵便局のすぐ裏はないでしょうね。

  9. 33 購入検討中さん

    浜田山にステータスなんかないよ。
    ここ西永福だし。

    ここの利点はあえて言えば交通の便利さかな。
    井の頭通り、方南通りの交差点、
    電車も新宿渋谷へ短時間。
    その立地にそこそこの高級感のある低層住宅。
    杉並好きなので買おうかなと。

  10. 34 匿名さん

    ここは南側の郵便局が民営になって将来どうなるか判らないのでパス。
    近くで三菱も売り出しているけどどなたか見学した方はいますか?

  11. 35 匿名さん

    80㎡台で億ションとは、時代も変わりましたね。

    たとえばDタイプの洋室3には、窓がないのに洋室の表示はおかしくないですか
    サービスルームか納戸ですよね。

    Kタイプ108㎡は1億4700万円ですから、坪450万円ですからすごい。

  12. 36 素朴に、何故マンションを?

    専有坪単価売値が400万円前後とは、絶句したい気分。
    このあたりの住宅地の土地の値段が坪150万円前後だから、
    40坪で6000万円、住宅の建築費を坪当たり100万円かけると、
    延べ30坪で3000万円、〆て9000万円なり(大雑把な数字)。

    勿論色々な経費も掛かるし、時間も手間も戸建では考える事が一杯だ。

    こんな単純な比較だけど、集合住宅を選択するメリットは何処にあるのだろうか?管理の手間省略は、多額の管理費との引き換え。鍵一つで思い立った時の気軽な不在は、盗犯の手口高度化と戸建でもセキュリティーの向上。  戸建の最大のメリットは、断熱とか頑丈さとか自分の思いに集中的に資金を投入できる。管理や修理のランニングコストを軽減する為に、その分初期投資を重点的に考える事も出来る。大空間や屋上庭園も選択肢に入れられる。その結果、間仕切りや内装を省略して簡素な面は、大抵の人には避けられない。それでも、設計の自由度は避けがたい。

    入手できる敷地の条件もあるけれど、一低専なら一応環境条件は担保される。資金の面を理由に郊外の遠くに住宅を選ぶのなら、不毛の選択でもしかたがないけれど、1億円も費やす割には、(失礼ながら)安直な気がする。何となく、雰囲気でデベロッパーに乗せられているのだろうか。

    築××年のボロ家に住んでいて、大口を叩くのは失礼千万を承知の上で。

  13. 37 素朴に、何言ってんの?

    >>36
    東京都杉並区浜田山4丁目の第一種低層住居専用地域の住宅地の土地の値段が坪150万円前後?????

    一体いつの話をされているのか。。。坪単価にはもうプラス100万円してくださいね。。

  14. 38 匿名さん

    平成19年の路線価によると浜田山4丁目の路線価は㎡38万円くらい
    坪・125万円 住宅地の実売価格はこの2倍以上だから250万円〜というのは
    正しいでしょう。
    マンション用地なら路線価の3倍でもおかしくない。

    平成17年度でも35万円位だから、それほど上がっていない
    借地権割合も都心部の70%に対して、ここは60%だから郊外扱い。

  15. 39 ご近所さん

    >>37
    すると、俺んち1億円?
    でも近所でそんなボロ家が壊されると、
    半分にして建売で7000万円とか、
    仕入れ値はそんなもんか、って思ってたな。
    転売の利益も入っている?、浦島太郎だったよ。

  16. 40 匿名さん

    >>39
    方向や日当たりが良くて、前の道が公道で広ければ多分1億円以上
    同じ町内でも道が狭くて私道など条件が悪ければ8000万円未満では
    ないでしょうか。もちろん取り壊し費用は別です。
    資産家ということには代わりありませんね。借地権ならこの30〜50%でしょう。

    但し、売却額−購入額(当時の)=課税対象額 になりますから
    丸儲けにはなりません。
    購入額が相続で不明なら5%位。
    3000万円控除など軽減措置はありますけど、税金は現金払いです。

    相続でもらった人が自分が住めば、評価は路線価の20%程度ですが
    土地は羊羹のように切り分けられないです。

    よく考えるとマンションは高額です、地元の人が40坪も土地を売却しても
    80㎡台1億円のマンションは、気軽にキャッシュで買えないわけです。
    「老後は庭付き戸建てを処分して、近所の新築マンションでも・・・」
    けっこう難しいことなんですね。

  17. 41 ご近所さん

    >>39、続き

    3世代でボロ家に身を寄せ合って住んでる俺んち。

    バブルの頃は、近所で2億円なんて豪邸に沢山移り住む不思議な家族が、
    浜松町とか新橋とかで地上げで売っぱらったとか、終戦後焼け跡で借地で商売始めたけどもう歳だから、潮時だとかそんなお金の価値の目が回ったね。初任給が15万円位?だった頃。

    更地になって半分にして建売も見かけるし、そのまま綺麗に建て直す家も最近多い。もとの知り合いのおっさん・おばさんのままだ。公立のクラスの友達の父親は、朝かばんを持って出かけて夜には決まった時間に帰ってくるような当たり前の生活だ。売ってマンション住み替えはどうやって出来るのか?みな質素な家庭だったよ。

    近所の友達は、兄弟それぞれが家庭を持って独立して、社宅とかマンションに一応定住、両親は身体が続く限り済み続けて、いよいよの時に自宅を売却して有料老人ホームに移る訳。これだと、小遣い位は残るとか。 壊した実家の跡地の半分に子供たちが戻って来る例は、近所では聞かない。

    永福町から先の井の頭線なんて、明治までは狐と狸しか住んでいなかった武蔵野だから、本当の土着の住民は数えるほどらしい。東京自体、江戸の昔から仕事を求めて流れ込む吹き溜まりだったのかも知れないね。俺んちも住み始めたのは、戦後だからね、やっと半世紀はたった。

  18. 42 ご近所さん

    >>40
    折角の家族の自前の土地だから、このまま持ち続けようと考え始めている。幸い爺ちゃんが家を丈夫に建ててくれて、屋根のペンキの塗り替えをする位で雨漏りもないし不安はない。家族の連れ合いが皆いつの間にか転がり込んで、大家族になってしまった。家族が寄せ集めなら、部屋や水周りも改造改造でボロ家は寝相の悪いガキみたいだ。欲を言えば、使い勝手の悪い所を大々的に手直ししたい所。隣の敷地が売りにでたら、交換してもらって、そこに建て直しをしようかな。

    隣り合っている土地に出物があったら”買い”らしいけど、1人当り1000万円の出費は難しそうだ、建物だけなら一人頭300万円。俺一人でもローン組めそうだ。宿換えは建築中の一時転居が大変なんだね、特に年寄りがいる場合は。年寄りの元気はボロ家でも家の魂とセットになっているらしい。敷地が地続きで部屋を同じしつらいにすれば、身を移すだけだから大丈夫だろうか。隣地も結構古い家だけど、そうそう都合よくいくものではないだろう。

    実は家中がこの話題で盛り上がっている。大家族がマンションに引っ越す選択は絶対にないので、隣り合った3軒の噂が乱れ飛んでいる。半世紀にわたる付き合いの家族だから、売って欲しいなんて思わないのが玉にキズ。お互い大事な宝物だ。

    誰かが居るので鍵を掛けたことなんか皆無の大家族。婆さんの背中を孫の嫁が流していたり、湯上りにタオルだけで嫁が冷蔵庫にウロウロしたり、食事時はおかずが広い食卓を埋め尽くす。いとこ同士で宿題を教えあっている。個人の時間・空間はあいまいだけど、誰もそんな事は気にしない。マンション生活にあこがれもあるけど、今の温もりも捨てがたい。どんどん減っていくのだろうな、うちみたいな混沌大家族。

  19. 43 物件比較中さん

    今週末モデルルームに行く予定です。

    完成してから販売を開始したらしいですね。

    実際のお部屋を確認できるとのことなので楽しみです。

  20. 44 購入検討中さん

    どうでしたか? 坪単価は三井も地所もあまり変わらないので、
    他のひとの意見も参考にしたいです。

  21. 45 周辺住民さん

    窓からの景色が三井とは比較になりませんでした.....。
    郵便局員を見ながら毎日暮らすなんて......。

  22. 46 物件比較中さん

    同感です!あの眺めであの値段はありえません。

  23. 47 購入検討中さん

    西側は視界が抜けるので、夏の西日を気にしない人にはいいかも。
    公団(都営?)の立替もしばらくなさそうだし。

  24. 48 物件比較中さん

    郵便局側を検討していますが、
    私はそんなに気になりませんでしたけどね。

    営業の方の話によると20数メートル離れているとのこと。
    第一種低層住居専用地域であることを考えると、パークハウス浜田山やプラウド千歳船橋みたいに一戸建てが敷地ベタベタに建っているよりはマシかなと、、、

    あと、三井の中庭向きは相当圧迫感があると思いますよ。日当たりも悪いですしね。

    >窓からの景色が三井とは比較になりませんでした.....。
    まだできていないのにどうやって確認したのですか?

  25. 51 購入検討中さん

    もう完売したのかな?

  26. 56 サラリーマンさん

    それにしても、毎週毎週、競合のモデルルームの前で立て看板を持ってたっているすみふの根性はさすがですね。
    あれだけ一生懸命売ってくださっているのは、相当思い入れのある物件なんでしょう。買う側としてもうれしいです。

    【一部テキストを削除いたしました 副管理人】

  27. 57 物件比較中さん

    ここって完成してから販売を開始したそうですね?

    先週見学に行って部屋をたくさん見せてもらいました。
    てっきり売れ残りかと思っていたのですが、、、

    実際の部屋を見れるというのは意外とポイントが高いですね。
    妙な安心感を感じました。

    最近レスはのびてませんが、見に行った方いらっしゃいますか?

    私は今週末、親を連れてもう一度見に行く予定です。

  28. 58 匿名さん

    郵便局の方に聞いたのですが、この辺は昔お墓だったようです。
    少なくとも郵便局の敷地はそうだったとの事ですが、このマンションの敷地は? 
    どなたか聞いていませんか。

  29. 60 匿名さん

    >>58
    登記簿謄本を取って、地目と旧所有者を調べてみたら?
    写しは、1通(一定のページ数までで、以降追加料金)が1000円だよ。

    本気の購入希望者は、絶対しておくべき確認事項。
    区分登記終了の場合(中古を含めて)は、
    土地だけの登記簿謄本の写しをとれたか、そこは知らん。

  30. 61 匿名さん

    >>58
    富士製鉄(今の新日鉄)の社宅だったのと違う?

  31. 64 匿名さん

    >>62
    確かにたかいね。

    でもその分、やれ割安だ、買得だって
    むらがってるような層がいなくて、まったりしてていいかもね。

  32. 65 物件比較中さん

    掘り出し物なんてないということでしょ?

    良いものは若干高い、そこに価値を見出せるかどうかはその人次第。

    悪いものはやっぱり安い、それに妥協できるかどうかはその人次第、
    悪いことに気づかない人もいるけどね。そんな人が「掘り出し物」なんて思っちゃうのかな。

  33. 66 匿名さん

    先週見学させてもらいました。
    けっこうなお値段ですね。
    外見は高級感が漂ってすばらしいのに内装が・・
    建具とか安っぽく見えてしまったのですが、どうですか?
    シティハウスの建具はどこもこんな感じですか?
    ドアとか軽いし、キッチンも高級感を感じませんでした。
    坪300台後半も後半の価格は全部土地代?

  34. 67 契約済みさん

    建具が重い=高級ではありません。もうちょっと勉強しましょう。
    キッチンについては好みでは?使っているものは悪くないですよ。

  35. 68 ご近所さん

    建具に関しては高級でもないし、安っぽくもない。
    きわめて普通では。
    本当に高級なもので内装を仕上げたいなら、リフォームするしかないでしょう。

  36. 69 匿名さん

    >>66
    いいえ。すみふの利益です!

  37. 70 匿名さん

    住不は、いつも外観は素晴らしく、内装はちゃっちいです。
    三軒茶屋も、成城も、ワールド・シティー・タワーズも、目白も、色々見ましたが、み〜んな内装はちゃっちいです。そして、いつも思い切った高値をつけて、ゆ〜っくり売っていきます。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
カーサソサエティ本駒込

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸