ブランドに騙されたって…相変わらず失礼な話ですよね。
ブランド自体(聞いた事ないところより信頼感、安心感がある)も確かに意識しましたが、
周辺地域の物件を検討する中で駅の魅力と周辺環境、駅まで距離など、他の部分で納得の上での購入決定です。
騙されたなんて思って欲しくはないです。
何はともあれ早期完売は良かったですね。
今までのプラウドのブランドイメージを利用して、一気にプラウド(長)を乱造。プラウド(長)は、長い目で見るとプラウド自体のブランドイメージにはマイナスだが、イメージ下がる前に売りまくって莫大な利益を挙げる。プラウドブランドが地に落ちたら、別ブランドを立ち上げる、、、考えすぎですか??
完売したからと言って、評価が高いとは限らないですよね。
私はそれを承知で契約しました。
デベブランド同様、施工会社ブランドも資産価値に影響するとは思いますが、
永住するつもりなので特に気にしてません。
336です。
404さん、411さんに同感です。
>405さん
あなた、絶対現地(もしくはモデルルーム)見てない方ですよね?
私もそうですが、契約している方は、皆さん現地見られて、
西武線の音や振動もチェックしています。
高架上の西武線は、地上を走る電車より、踏切もない為、
はるかに静かで振動もなく、生活する上でまったく問題ありません。
それより、むしろ駅の魅力(通勤の利便さ)、
ファミリー層がほとんどでしょうから、小学校・中学校までの距離、
そして、駅から信号なしの3分という立地などの
魅力が上回っていただけだと思います。
私は、ネックは音や振動より、むしろ金額でした。
82戸契約者全員がプラウドブランドに騙されてるわけないでしょう。
ちなみに、私はプラウドってブランド、最近2か月以内に知った感じです。
定期的に荒れちゃいますね~。購入者と非購入者は同じ考えにはなりませんから仕方ないんですねどね。
まー概して匿名の掲示板はこういうものですしネガレスも含めて面白く拝見させていただいていますが(笑)
いちいち削除依頼も管理人さんの負担ですし既に完売しておりますので住民板へ移行依頼をさせて頂きました。
しばらくしたら作成されると思いますので恐れ入りますが以降こちらでのレスにはスルーいただけますと幸いです♪
ご入居予定の皆様またそちらの板でよろしくお願いします!
新聞広告見て、こんな立地にプラウドが建つんだ!って家族で驚いたものだったけど、早くも完売ですか。
プラウドって凄いね!
生まれてからずっと向山3丁目で暮らしているけど、中村橋駅ってそんなに魅力的なんですかね。
少し遠くても、静かで環境の良い豊島園駅を使っちゃいます。
買い物も生協とかで済んじゃうし、パチンコ屋とかがある中村橋駅は出来るだけ使わない様にしています。
みなさんも一度、豊島園までお散歩してみてください。立派な邸宅が並んでいて、車通りが少なくて、今の季節は落ち葉があって特にオススメです。
線路については高架だから静かってことはないですね。踏切がないだけ少〜しだけマシという程度。
ごくたまに線路横を通って練馬駅まで歩くけど、電車が凄い音して通過するたびに、線路沿の住民さんが気の毒になる。
二重サッシだから防音バッチシ!といっても、防音設備が必要な立地というのもどうかと思うなぁ。
いや、物件が割安だから、とか、一次的賃貸だから、というなら理解出来るけど、分譲(更にプラウド)となるとねぇ。
あと、信号がなくて良いというより、出来れば東側には信号がほしい。子供の横断時は特に危険だと思う。
蛇足ですが、このあたりの小学校はネリサン小が圧倒的人気。ご近所さんはこの小学校に通わせるようにいろいろ工夫している人も目立ちます。
駅から近いのはいいことだけど、人間が本来生活すべき住環境とは掛け離れてるなぁ。
高いお金払うんだから、みんな目を醒ませ!というふうに見ていました。
特に小さいお子さんがいらっしゃる家庭は、季節の風を感じられる家がよいですよ。
(プラウド買えるお金があるなら、不可能じゃありません)
> No.427さん
貴重なご意見ありがとうございます。
やっぱり線路沿いだと、うるさいのですね。
ここのレスを書く購入者の方々は口々に「うるさくない」の一点張りなので、
信憑性は如何にと思っていました。
しかもプラウドの場所は線路に防音壁が無いから、北側の廊下に面した部屋は特にうるさそう。
全ての開口部が二重サッシというのも頂けない仕様です。
管理人です。
いつもご利用ありがとうございます。
本物件の完売を確認いたしました。
つきましては本スレッドを検討板から住民板に
移動させて頂きます。
引き続き本スレッドをご利用いただけますようお願いいたします。
今後とも、宜しくお願いいたします。
完売になった後も,色々と仰る方がいらっしゃるのは少々驚きですね.
騒音や周辺環境など,親身になって色々と心配していただきまして,どうも有難うございます.
ところで契約なさった方々,どうぞ宜しくお願いいたします!
インテリアオプションの冊子が届きましたが,皆さんの検討状況は如何でしょうか?
エアコンなどについては,他の大型電化製品ショップのほうが安いようにも思いますが・・・
色々と情報交換させていただければ幸いです.
宜しくお願いします.
管理人さま 移行ありがとうございます。(ってもう読んでないか^^)
434さま 宜しくお願いします!
購入者の方のレスは元々少ないので住民板になると盛り上がらないスレになりそうですが
その方が荒れずに静かになるかなぁと思っております。まった~りと絡んで頂けたら幸いです。
目に付いてもまた荒れるので下げ進行でも良いんじゃないかと思うくらいです(笑)今回は下げますね^^
インテリアオプション楽しみですね!うちはエアコンは量販店かなと思っております。
その分、カーテンは良いのがいいなぁと考え中です。
我が家もエアコンは家電量販店の予定です。
引越し時期は3月ですし、夏までにゆっくり選べばよいかなと。
インテリアオプションでの購入予定は、洗濯機の上の棚、鏡、台所のタオルかけ
といったあたりでしょうか。
照明やカーテンは現在使用中のものを当座は利用予定です。
最後になりましたが、契約なさった皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
>>No.436さん
やっぱり台所のタオル掛け必須ですよね^^ うちも検討中です。
>>No.437さん
私も詳しくないですが、ネットなどで調べてる感じだと多分これが普通だと思います。
完売して無くても物件が完成したらMRクローズ(そして実部屋案内)する物件もあると思います。
MRクローズの連絡すらない物件もあるようなので、まぁごく普通にまともな対応な気がします。
営業担当者はもう既に他の物件に取り掛かって、完売物件の対応は本社の専用の窓口にまとめられる、
これも普通じゃないですかね~。
438さん
コメントありがとうございました。
やはり普通なんですね。確かにMRオープンしてても意味ないですもんね。
購入前に話をしていた営業担当の方がいなくなると、後で万が一話が違うとかってなった際に言った言わないで
ややこしくならないかと少し不安だったものでして。
特に複雑な口約束もしてませんが。
本社の方が窓口を継続してくれるのでまあ心配ないですかね。
引き続き宜しくお願いします。
以前どなたかも書いていましたが、プラウドより中村橋駅よりの千川通り沿いに建設中のマンションによる日照関連の
影響についてデベから説明を受けた方いらっしゃいますでしょうか。
もしご存知の方がいらしゃったら教えていただけませんか。
441さん
ご返答ありがとうございます。
線路と道路の問題とは? 線路脇の立地であることと住宅を挟んで千川通りがあることは、
購入検討の際に納得して契約していますのであまり今からは気にしていませんが、近くに14階建ての
マンションが建つことで新たな問題(?)に日照がなるのかなと思い質問させていただいた次第です。
あまり心配ないですかね?
建つのは斜め前辺りですし、大規模マンションではないので大丈夫かと思ってます。
立地に関して納得済みでしたらいいのですが、
我が家は買ってしまってから少し迷いが生じてきてしまいました。。。
養老孟司さんが言っていましたよ。
人間は「うしろめたさを抱えてこそ大人というもの」だって。
周りを見渡せば大勢いらっしゃいますよ。
プラウド練馬中村橋のおかげで日照被害に遭遇する、
古くからの地域住民が。
うしろめたさを抱えて生きましょう。
441さんも言っていますが、線路と道路の問題を容認できて、
1ブロック先の14階建てのマンションを心配するっていうのも
不思議な話ですね。
皆さん階も違いますし向きも違いますし、それぞれ決定点・妥協点など違いますから人それぞれって事で(^^)
ところで444さんは本当に契約済みの方ですか?
すみません、読み方によってはちょっと辛口に読めたので。
でも、いち住民としてはそういう謙虚な気持ちで譲り合って住むという考えは好きです。
北側は線路なので反対運動がなかったのが決定の決め手でもあったのですが
確かに日照ではご近所の方にご迷惑をお掛けする可能性があるのかなと思います。
その「うしろめたさ」を持ちつつ周りにお住まいの方と上手にお付き合いをさせて頂ければいいですね。
たしかにある程度離れたグローベルで悩んでいたら、南側がまとまって高層マンションが予定された日には、どうなることやらって感じですね。
しかもグローベルが建つことは検討の段階で周知のことだった訳だし。
この程度で日照問題と呼んでいたら、古く住んでいる皆さまに失礼ですよね。
No.445さんでも、ここまで説明すれば、意味理解できるでしょ?
5歳と3歳の子供がおりまして、
現在、幼稚園に通園しているのですが、
中村橋に引っ越すにあたり、
どちらとも保育園に通わせたいと思ってます。
(妻の私が働きにでたく)
ただ、夫もいて、収入も極端に悪い訳ではないので、
正直、入れるか不安です。
上の息子が相当入りずらい感じなのですが、
同じような悩みを抱えてらっしゃる方おりますか?
保育園に入った経験がないものですから
アドバイスよろしくお願いいたします。
(どの保育園が入りやすかなど)
今週末オプション販売会に行かれた方いらっしゃいましたら様子など教えてくださいませんか。
うちは来週末の予定ですが正直まだ予算の都合もあり何をお願いするか迷い中です。
ゆっくり選べるような雰囲気ですか?
449さん
先週末にのインテリアオプション販売会に行きました。
我が家は金額的にはたいした注文もしてないのですが、ずいぶんと時間をとってもらいゆっくりと説明を聞かせてもらいました。ですので、オーダーしたものの内容に関しては充分納得しています。
現地に行ってからオーダーするか考えても大丈夫だと思いますよ。
小さなお子さんが遊べるスペースもありました。
私もインテリアオプションに行ってきました.
照明器具とカーテンを選んだところでタイムアップ!
色々と悩んでいるとあっという間に時間が経ってしまいますが,それでも時間をかけすぎました・・・^^
一部割引商品については11月29日までみたいなのですが,多数のものは1月でもOKのようですよ.
私が現在迷っているのは,窓フィルムの種類です.二重窓で断熱効果があるので,割安のほうにしようかと思っているのですが.
また情報交換を色々とお願いします.
450さん、451さん
情報ありがとうございました。
やはりある程度絞って行かないと時間が足りなくなりそうみたいですね。
うちは今週末の予定ですが後から追加出来なそうなものに絞り(電化製品は量販店で自分で調達など)話を聞くようにします。
ベランダタイルと水周りのコーティングが気になってます。
引き続き色々宜しくお願いします。
>>448さん
私はご近所さんです。たまたまこのWEBを通りかかりました。
まず「練馬区」ということで保育園は待機児童が多いです。子育ての町ということで住民があふれ保育園は100人待ちなどザラです。入りやすい保育園はどこにもありません。私の知り合いで母子家庭の人でも「認証」ではない保育園に入れていますし、夫婦共働きのご夫婦でも3年待っています。それまでの間、認可されていない保育園に入っていました。正直、練馬区に引っ越しをされて保育園に期待は無理です。本当に運が良い人や看護師や公務員など点数の高そうなお方なら期待はできたでしょうけど・・・
5歳なら年中さんですね。
途中入学OKかどうかわかりませんが・・・
1.大和幼稚園 2.練馬幼稚園 3.愛和幼稚園 4.西新井幼稚園 5.ひこばえ幼稚園 6.聖母井荻幼稚園 7.南光幼稚園 などです。7.の幼稚園であれば途中入園大丈夫だと思いますが教育方針が合うかどうかわかりません。運動系の元気幼稚園で入れたいリストでどこにも入れないと南光さんという話しも聞いています。
プラウド中村橋地域は学校教育が良いらしく成績水準が少し上です。練馬第3小学校や中村西小学校ですね。そのため学習塾に通わせるご家庭も多いです。幼児からではお稽古に力を入れているご家庭も多いです。英語・ピアノ・公文・バレー・カラテ・バイオリン・サッカーなどなど近郊保護者様は力を入れています。
こんにちは
久しぶりに現地見に行ってみました!
だいぶ工事進んでますね。
外観はかなり完成してきてました!
引越しが楽しみです。
ただ工事関係の方の人数が異常に多い気がしたのが気になりました。
工期が足りなくて駆け込み作業になり施工が雑になるのは避けて欲しいものです。。。
456さんはご契約者さんですか?
私は原価圧縮とかそのような事ではなく、3月の完成に何等かの理由で工事が遅延していて
駆け込み作業で雑な作業になることを心配しています。
せっかくなので細部まで丁寧な仕事をしていただきたいなと。
思い過ごしなら良いですが。
きれいな建物ですよね。
だけどパンフレットからイメージしていたタイルの色合よりも、
やさしい色というか、柔らかいというか、薄い色という印象でした。
皆さんはいかがでしたか?
実物を見て選んでいる訳ではないので、そういう部分ばかりなのでしょうが。
引越しにエアコンや食器洗い機などなど、どうしたものかと。
エアコンは暑くなるまではよさそうですけど、食器洗い機などは共働きなので
早くほしいですし!
オプションでつけられなかった皆さん、お知恵を拝借、お願いします!!
466さん
窓フィルムというのは窓にUVカットや飛散防止の
効果のあるフィルムを貼るオプションです。
紫外線を遮ることでカーテンやフローリングが
劣化するのを防げますし、地震などで窓が割れた時も
ガラスが飛び散らないので安全です。
普通のマンションオプションにありますよ。
練馬中村橋の場合はシーグフィルムや
スペースプロテクトシートとかいうのがありました。
「プランガイド」の立面図を見ればだいたい天井高さ予測出来ますよね。
私は過剰な共有施設が無いシンプルな造りが気に入ってるのでそんなに天井が高い必要もないと思っています^^
1階EV前に並ぶルールみたいなのが必要じゃですか。
我が家もベビーカー必携ですが、ベビーカー2台並んだら大変なことになりますよね。
1階の奥の住民さんにも迷惑掛からないようにしたいです。
エントランスからEVまでの距離も長いので、気まずい空気にならないよう、皆さまと仲良くお付き合いさせていただきたいものです。
みなさん内覧会はいかがでしたか?
玄関ホールは天井は低かったですねぇ。
でも個人的にはシンプルで気に入ってます。
ところで、カーテンの長さのサイズなんですが、みなさんきっちりと測れましたか?
私は身長が足りなかったりして、少々不安なところもありますので、
みなさんどんな長さでオーダーしてるのか知りたいなぁ・・・って思いまして投稿させていただきました。
ちなみに、私は以下の寸法でオーダーしようと思ってます。
(幅は余っても気にしないので、長めにオーダーします♪)
リビング:225センチ(バルコニー側)
ダイニング:140センチ
洋室1:143センチ(長めでもたぶんOK?)
洋室2:113センチ(長めでもたぶんOK?)
窓の天地サイズはタイプ毎で変わらないと思われますのでみんなで共有してみませんか?
よろしくお願いします。
>464
>465
インターネットでもたくさんお店が見つかりますよ!
私も知人から教えてもらって見積もり中です
http://store.shopping.yahoo.co.jp/torikae-com/
オプション価格より相当安くなるので、浮いたお金で炊飯器も検討中です♪
479様 こちらこそよろしくお願いいたします。
こちらのトピは不特定多数の方がご覧になりますので、外部にマンション内の情報が丸見えになります。
これからはネット上ではなく、管理組合などを通じたり直接お話して情報交換出来たら幸いです。
住居者です。
ついにと言いますが、南側にマンションが立ちますね。。。
さっき、ふと散歩をしていて、南側の住宅の壁に建設予定の告知がされていて、
ショックを受けました。
どうやら7階建てのようで、このプラウドと同等の高さのようです。
日当たりが気になります。
昨日の鴨下マンションの建設説明会に行かれた方、いかがでした?
私はどうしてもはずせない用事があり、参加できなかったのですが、
今後どうなるのでしょうか。
今後のことを考えると、住民で費用を出しあって、
鴨下マンションの西隣の土地を取得した方がいいのではないでしょうか
我々だって最近移り住んできて周囲の皆様に迷惑かけている訳だし。
周辺物件が開発されることは以前から噂されていた話だし。
寛大な心とお互い様の精神をぜひ養いましょう。
211号室が賃貸で出てました。
家賃178000円共益費12000円…強気だけど…
すぐに借りる人が出るような気もします。
住民さん方、この値段は妥当だと思いますか?如何ですか??