そうなんですよね(笑)
近隣のMとかNはネガティブな事を書いても過剰反応なレスが付かないのに
ここは誰か知らないけど頑張ってる。
まあ、それだけ熱心って事ですから大目に見ましょうよ(笑)
ところで、隣の土地がハザードマップで対象地区だけど
マンション半地下にしてるから以前より低くなったのでは?
地下ピットがあるから平気って言ってたけどホントのところ大丈夫?
そこが少し心配なんですが、どうなんでしょう?
北西にある近所の人の駐車場(?)のあたりと、
南の土地が飛び地で黄色(20~50cm)になってますね。
南側は土地が高そうなのに不思議。
道路に沿って少し壁が作ってあるっぽいから、
大丈夫なのかな?ちょっと心配ですね・・・・。
122です。「販売関係者さん」で名乗って堂々とQ&Aすれば、それはそれでありがたいんだけど・・・
ハザードマップは確かに私も気になって地図と睨めっこしたけど、幾つか矛盾点(明らかに土地が高台にあるのに低地よりも色が濃い場所)を見つけて区役所に連絡したら「参考までに提示しているだけなので・・・」と即答されちゃいました。答えるのがメンドクサイから、だろうけど、ハザードマップってその程度なのね、とも思って力抜けちゃいました。
中村橋より(ルフォンの東側)の地域でルフォンから2~3M下がってる低地エリアがありますが、ルフォン南1Fが水害受けたら、その低地エリアは超水没でしょうし、これまで水害にあったという話は聞いてませんので現実的には大丈夫だと思います。
私は超楽観者なので、慎重派の方には採用できない考え方でしょうね。笑
もしかして、私も怪しい人の一人にカウントされていますか?
結構ネガレスに反論しています。でも、ルフォン関係者ではありません。
私はすぐに近くに実家があるので、物件そのものに関してはチラシレベルの情報
しかありませんが、この近所に関してはかなり詳しいので、
間違ったレスをそのままにできないだけです。
金曜日にレスが多いのは、単純に休みの前の日は夜更かしできるので、それのせいかもしれません。
もちろん、私だけが反論してるわけではありませんが...
私は別スレのマンションを購入予定で、そのスレをみているときにこのスレを見つけました。
ハザードマップに関してですが、北側のマンションのさらに北側に暗渠があります。
北東の方向に坂を下っていくと、電話局と高齢者介護施設の間にその暗渠を見ることができます。
数年前のゲリラ豪雨では、暗渠のところで30cmぐらい水が溜まったそうです。
今は実家を離れているので、人伝いにきいただけなので、ご了承願います。
貫井中学校に通った3年間はその暗渠を通学路にしていましたが、その間水が出て
遠回りしたと言うようなことは無かったです。
ルフォンの北側はその暗渠から2m以上高いので、普通なら水害に遭うと言うことはないでしょう。
もちろん100%ということはありませんが...
南側を気にされていますが、私も見て「あれっ」て思いました。
推測すると、あの辺りは私道のため、下水道の工事が十分にできていないから、
黄色になっているのではないでしょうか?
もちろん、暗渠付近以外は、この30年以上水害になったことはありません。
その水害もルフォンや台地上の人に被害を及ぼすレベルではありません。
信じられないなら、信じなくても良いですが、参考までに...
>127
あなたの書き込みは怪しくないですよ。
ネガレスに対して他デベ営業だと書く人が怪しいです。
もし、他デベ営業だと書いた人がルフォンの営業じゃないなら
ルフォンの営業さんに失礼だからやめた方がいいと思います。
営業さんが疑われても仕方ないです。
ぶっちゃけ、No.111は営業の人かと思って冷ややかに見ていました。
「やっとHPが更新された」と書いておきながら
まるでこの物件の環境もいい部屋が残ってるかも全然知らない感じで変なのって。
それに対して、No.114は真面目にレスしてて、あらら^^;と思ったのですが
このレスを見て初めて自分でネットで調べて
「均等積立方式」と「段階増額方式」と「一時金徴収方式」と言うのがあるのを知りました。
恥ずかしながら、私は段階増額方式しかないと思っていましたから。
ただ、どの方式であれ管理組合が出来てから自分たちで変えていけば良いのですから
そこはメリットにもデメリットにもならないな、と思いました。
どこの物件もメリットもデメリットもあります。
プラウドは線路沿い、ルフォンは大手デベじゃない、パークは駅遠。
デメリットをきちんと理解して買えば後で不満も残らないはず。
こういう掲示板を大いに利用して自分の生活に合った物件を買えばいいんですよ。
最寄が中村橋で、駅近で、線路沿いじゃなくて、大手デベで、価格が安くて。
そういう物件ないかなぁ^^
そうですね。
マンションに完璧なものはないから、
デメリットをよく理解したうえで、買いなさいとは住宅コンサルタントの方に言われました。
中村橋近く、線路沿いでなく、幹線道路沿いでなく、大手デベ、なら理想に近いかも。
価格まで含めた完璧な物件ってまずないですよね。すごい条件がよくて、
激しい抽選になるのが分かってるなら、デベさんは、より価格を上げて
売ろうとするでしょうし。
もしも、このまま何年か地価の下落が止まらなければ、上のような条件の物件でも
安く出てくるかな?
No.127さん、ハザードマップの情報ありがとうございます。
ご近所さんの情報、参考になります。
大手デベって、三菱、三井、住友の財閥系と野村、大京あたりでしょうか?
長いこと分譲やってるというのは、買い手には一様の安心感は与えますが。
まぁサンケイビルなら大丈夫じゃないでしょうか?甘いかな?
>大手デベで駅遠より、中堅デベで駅近の方が
そうですかねー?これは本当に難しいですよね。本当に賭けです。
ルフォンが悪いとはもちろん言いません!非難してるつもりもないです。
が、書きました通り、私は売る前提で購入しますので
○○デベよりはマシ、とか、どこどこの土地の方が低地だ、ではなく
自分のこだわりに合った所を購入したいのです。
私が売りに出した時に、私の家を購入検討する人は、必ず
用途地域も確認するでしょうし、
デベの名前も確認するでしょうし、
ハザードマップも見るでしょう。
なので、表面的に見える部分にこだわりました。
・用途地域の種類
・大手デベ
・低地ではない
が、私の中では重要でしたので。この3つともルフォンは私の検討外だっただけです。
駅近ですし、安いし、私はルフォンは良いとおもいますよ!
これから頑張って欲しいデベさんです。
パークハウス練馬高野台の方が全然安いですね。
平均190万円見たいです。
仕様とか色々あるのでしょうが、こことは価格が違いすぎます。
おそらく即日完売になるので、来週の日曜までに登録しなければ…。
ここはそれまでは動かなそうですね。
No.143さん
現地をご覧になりましたか?
まあ、主観ですので聞き流して頂いても構いません。
・練馬高野台の駅の雰囲気が悪い
・笹目通りの騒音
・南側道路の騒音(笹目通りへの抜け道になってます)
・間取りの悪さ
・外観がダサい
共用部みれば、高野台の方が良いかも。車庫にシャッターあるし、ロッカーあるし、自転車置き場も屋内だし。駅から遠いぶん土地が安いから同じ価格帯でも建物にお金かけられますよね。ルフォンは駅近を買うようなものでは?駅近で、さらに良い仕様を求めたら、この価格帯では…それでも、高野台のは安いと思う。
てか、ルフォンってどういう売り方なの?
優先は済んでるとか?今週登録会だとか…??なんかよくわからない。結局今どのくらい空いてるの?
以前、MRで営業さんに「先着順ですので」ってせかされたんだけど。
抽選の話が出てるのはパークハウスの事だよね?ルフォンはどうなの?
富士見台は北と南で雰囲気がかなり違う北側は道が狭い。練馬では珍しく工場があったりもする、南は区間整然、千川通りの並木道は大好き。
商店街も自分は好きだが、嫌う人もいるかもしれない。ただ旨い店も多くある
高野台も南の団地は静かすぎて微妙、駅前は人口的。目白近くの倉庫も微妙だが開発されてる。ただ石神井川は散歩に良い。桜もきれい
>通りすがりさん
当たり前ですが、自分の判断基準を決めるしかないでしょう。
人の評判は参考程度にとどめておいて、人の気づかない利点を見つけることができれば、
価格の割に満足度が高い物件を選ぶことができるでしょう。
優先分譲で50戸ほど売れていて、残っている30戸が登録受付中です。
優先分譲した住戸の中でキャンセルが出たのが先着順となっているようです。
我が家が見に行った際には、キャンセルが3部屋出ていました。
8月の初めの頃の話です。
プチ情報ですが、天井はパークより少し高いです。
駅とルフォンとの間に空き地がありますが、何か建つ予定があるのでしょうか?お店とかなら歓迎ですが。マンションから、徒歩2、3分で大抵のものが揃うと理想ですね。
空き地ってすごく狭い所ですよね?
何か建つという情報はないみたいですが…。
ルフォン側はお店は少ないけど、住むには静かでいいかなと思ってます。
駅の反対側にもすぐ行けるしコモディイイダも歩いて行けそうですね。
ここは前からネガレス少ないですよ。
すごく良い物件というわけではないけど、ダメな点もそれほど無いからでしょうか。
ネガレスと言っても、どの物件も間違ったことは書かれて無い気がします。
それをネガと取るかどうかはその人次第ですけどね。
確かに本物件と周辺物件の掲示板が連動しているように思えますね.
勘違いかもしれませんが.
この掲示板での書き込みがどのくらい影響するのでしょうか?
主観に基づく意見(ネガレス)が多く,参考になりませんね.
この掲示板の書き込みの影響って、特に無さそう。。。
物件を検討する時の参考にはするけど、実際行って見ないと分からないし。
書き込みにネガが多いから止めようってことにはならないんじゃないですか。
また、荒れてますね。
どんな物件にも、メリット、デメリットがあるため、
それを正確に認識した上で購入するために、情報を交換する必要があり、
ここもそう使われるべきだと思います。
あくまで補助的な範囲ですが。
買おうとしている物件のデメリットを書かれると、
感情的になってしまいがちですが、
もう少しお互い冷静に受け止めた方がより建設的ではないですか?
うっぷん晴らしに、お互いのデメリットを応酬しあっても、無意味だと思います。
個人的には、ここは気に入ってます。
管理費が安いので、オプションなりリフォームなり、繰り上げ返済なり、
にお金を割り振れるかなと。
2、30年のスパンでは意外に大きいです。ただ、安いぶん、
共用設備を重視される方からすれば、物足りないと感じるかも。
以上、えらそうなこと書いて失礼しました。
このマンション、とても素敵ですよね。
近隣で竣工(予定)の物件をみると、どうしても住戸数等の関係から、
所謂「ファミリーマンション」といったファサードになってしまっていますが、
この物件は重厚感があり、風格を感じさせます。
そして、なんといってもエントランスの先にある中庭が素晴らしい。
戸建ではなかなか表現できない風景を、ここでの生活なら感じられるなと思いました。
こんな環境の中で住まうことを選択された購入者さんは、きっと魅力的な方々が
多いのでしょうね。
所詮、たかが富士見台駅といえるかもしれませんが、徒歩2分でこれだけの
ロケーションは本当に恵まれていると思います。電車の音も自動車の音もまったく
気になりませんからね。
ただ、残念なのは70平米程度の小さな住戸しか用意されていない点です。
子供が成長した時期にこれでは狭いかな、というのが最大の懸念材料。
今より坪30万高くても良いので、もう少しゆとりのあるプランが欲しかったです。
1階部分若しくは4・5階部分が理想的ですが、4・5階はすべて成約済みとのこと。
1階であれば申し込みの入っていない部屋も若干残っているとのことなので、
将来この面積で幸せに生活できるか、じっくり検討しながら判断したいと思います。
契約済みさんの投稿がないようですが、今月オプション相談会があるので皆様の意見をお聞きしたく投稿しました。
一番迷っているのはフローリングコートです。 やるのなら入居前でないとなかなかできないだろうし、このサイト内の「マンションなんでも質問」のフローリングコートについての投稿を読ませていただきましたが、賛否両論で決めかねています。
ルフォン富士見台のオプションではマニキュアコートということですが、剝げてはこないものなのでしょうか。
剝げたりするのであれば、自分でワックスを定期的に塗ったほうがよいのではと思っています。
契約済みの方、検討中の方、その他でもマンションについていろいろと勉強していらっしゃる方、よろしくお願いします。
ここは、無垢フローリングの部屋(最上階?)があったので
無垢かどうかでも手入れの仕方が変わるのかもしれませんね。
私も詳しくないのですが、
コーティングなりワックス掛けたほうが、
フローリングは長持ちするものなのでしょうか?
長持ちするのなら、
例え、剥がれたとしてもまた、コーティングなりワックスなり
やったほうがいいですよね。
フローリングを定期的に取り替えた方が安いのなら、
話は別なのですが・・・・。
いよいよ契約済みさんが出てこられたようなので、情報交換をしていきたいですね。
うちはコーティングはせずに、ワックスにしようと思っています。
他の掲示板にもあった「ウルトラタフコート」を考えいます。
ちょっと床板が白なので、どんな感じになるか分かりませんが・・・
換わりに、他に頼んでもあまり値段の変わらない窓フィルムやエコカラットなどを入れようかと思っています。
家具類やエアコンなども他に頼む予定です。
そうですね。床のコーティングは良し悪しで、ルフォンの場合は呼吸する良い素材を使ってるようなので上から被せてしまうのはもったい気がしてたまりません。他業者さんにも見積依頼をだしましたが、179さんご指摘の通り窓フィルム・エコカラットは割安だと思います。カーテン・バルコニータイル・エアコン・家具・照明は2割~4割高め(他業者さんの値引率が深いといった方が正しいかも)なので、多少時間があれば自己調達のほうがよいかと思います。
ご存知かもしれませんが、他のスレでオプション類の賛否両論が見れますので除いてみると面白いですよ~ 笑 特にバルコニータイル・エコカラットは何年も前から結論の出ない議論が延々と繰り返されてて・・・
>ルフォンの場合は呼吸する良い素材を使ってるようなので
>上から被せてしまうのはもったい気がしてたまりません。
全ての住戸ではなく一部の住戸ですよ。
No.180さんが購入したのはそういうお部屋なのですか?
181です。
本当です。
重説を確認してみたところ、最上階と1階(半地下)の一部のみらしいです。
詳しい部屋No.等は書いてませんでした。
パンフレット見ると全室共通っぽく書いてあるので、勘違いしてしまいますよね。
でもじっくり読むと、全室でないっていうのが分かります。
公式にもありますが、
『ルフォン富士見台ではさらに住みやすさに配慮した住戸もご用意致しました。』
この文言、『住戸も』の『も』がポイントです。
今回初めてのマンション購入契約をした者です。 マンション生活自体初めてになりますので皆さんのご意見がとても参考になります。
インテリアオプションが割高で自己調達のほうがよさそうですが、それでもインテリア相談会には行ったほうがよいのでしょうか。
私の場合はエコカラットも窓フィルムも考えていません。
インテリア相談会も初めてなもので・・・
それにしても、ルフォン富士見台の販売はとてもエコですね。パンフレットも簡素化されていて仕様が詳しく分かりませんね。
パンフ自体どこもこんなもんです。
ただ、あの表記はいただけないですよね。ちょっとセコイ。
私は、営業さんに言って住宅性能評価書のコピーをもらいました。
構造とかに関しては、それなりに詳しく書いてあります。
三菱は、住宅性能評価書をより噛み砕いたパンフを別途くれるんですよね。
こういうところは見習って欲しい。
オプションは、窓フィルムを考えています。
窓が割れたときの飛散を防ぎたいので。
オプション会は、話を聞くだけでもいいんではないですか?
色々、話だけ聞いて自己調達の参考にするのもありでは。
お薦め業者は、使うのが初めてなので、なんとも言えません。
ネットで検索すれば、あると思います。
値段は、5万円くらいです。
かなりきちんと検査してくれそうなので後々のことを考えれば、それほど高い金額とは、思いません。
近頃の業者(建設)は、かなりデベロッパーにたたかれているので注意したほうがいいですよ。
私も内覧会同行を依頼しようか迷ってます。
いくつか、検索してみたんですが、値段も色々ですね。
http://www.kzat.co.jp/index.html
http://www.sakurajimusyo.com/
http://www.homedoctor.co.jp/service/nairan.html
http://www.jaac.org/nairan.htm
私も初めてで、業者選びからして悩みそうです。
オプション会に参加してきました。
全部の説明聞いて、見ようとすると大変ですね。
想像以上に沢山ありました。
とりあえず欲しかった収納系とミラーの追加にしました。
終わった後、マンション内を見て回ってきました。
部屋は、傷のチェックがされたり、一部クロスも剥がされてました。
内覧会に備えてでしょうか?
あと、駐車場の工事をしてました。まだ、完成してなかったんでしょうか?
吹き付け部分の色も塗り直しもやってました。
ただ、塗り直しするくらいなら、最初からタイル張りにして欲しかったですね。
工事やってるなら、今からでも、アルコープ付近や廊下のタイルを増やして
もう少し高級感をつけてくれないかなぁ。
モデルルームのエコカラットが高級感があって良かったです。
全部の部屋に施工したら素敵でしょうね。
オプションは沢山の業者の方々がいて、ちょっとビックリしました。
全部の説明を聞くのは無理なので、検討オプションを予め決めていかないとです。
工事の件ですが、内装の方は内覧会に向けての最終チェックですよね、きっと。
駐車場の工事や壁の方は理由がよく分かりませんが…。
今度、営業さんに聞いてみようかな。
意外と頼まれている方が多そうで驚きました。
悩んだ挙句、同行は頼まずに自分たちでやることにしました。
完成してからしばらく経っているところに不安がありますが・・・
webで見つけたチェックシートが頼りです。
西向き・東向きタイプが多すぎで売れにくそう
シングルタイプが結構あって早々に賃貸化されて荒れそう
管理組合に非協力的な住民が増えたり、不規則な生活の人が多そうで子育てには向かない気が
プラウドが完売みたいだからあとはシャリエに期待
昨日、入居説明会行ってきました。
担当営業は現地MRで立ち会えない。。って言ってたから
残ってる分は苦戦しているようだ。
ほんと、あとどのくらい残ってるんですかね?
南向き1Fの角部屋とか、値段的に厳しいかもね。
立地や価格帯、端々のつくりなんかは良いと思うけど、
駐輪場の台数や間取りのとり方に、コンセプトの迷走が感じられる。
ファミリー層だとちょっと考えちゃうかも。
値引きの気配もないし、、営業さんたちもあんまりあせっているようには見えない。
ここ1週間ほど新聞に折り込みが入るようになったくらいかな、変化は。
我が家も、昨日入居説明会行ってきました。
思ったとおり、Dink、シニアな方が多かったですね。
今どの部屋が余ってるのか、分かりませんが
1F住居は、テラスがないし、苦戦するのでは。
珪藻土クロスと天井高でどこまで・・・。
だらだらと営業さんの人件費使って、最終的に値引きして売るよりは、
最初から、付加価値付けるなり、価格を抑えるなりして、
短期間で売った方がよさそうに思えるんですけどね。
なぜ、苦戦してるかをちゃんと学習して
第2期(?)に向けて、頑張って欲しいですね。
209さん
同じ「契約済み」としてお願いするけど、特定の階層を苦戦するなんて悪く言わないほうが良い。
人気が無くて売れ残っているのは事実かもしれないけど、このマンションを購入する人の1/5が、その1階住戸を「気に入って」選んだ(選ぶ)わけだからね。
そういう人たちだって、この掲示板に参加しているんじゃないのかな。
その人たちが、同じマンションの一員となる209さんから「苦戦する階」なんて書かれたのを目にしたら、快く思わないのはわかるよね。
どうしてもそういうカキコミがしたかったら、「匿名」とか、「検討中」でやってください。
それが、これから一緒にコミュニティを形成していく方に対する思いやり(気配り)っていうもの。
よろしくお願いします。
No.210さん
No.208です。
そういう意味では、私が口火を切ったようなものなので謝ります。
No.209さんは返しただけ。
気を悪くされたならすいませんでした。
でも「気に入って」選んだんだから、人気は関係ないんじゃない?
エレベータ1機だし、他の条件が合致すればいい選択だと思う。
ようは住む人の生活が第一だし、
それこそ人気で買うと、某ブランドのように・・・・
かくゆう私は、駅近と環境と華美でない設備で選んだから階数は妥協した。
ま、これ以上続けると荒れそうなので。
では入居後にお会いできることを楽しみにしております。
みなさんインテリア会(オプション)の方針ってまとまりましたか?
エアコン、照明、カーテン等は外部で探すことにして、
エコカラット、食洗器、表札をお願いすることにしました。
可能であれば、キッチンカウンター等を御影石に替えたいと考えています。
どなたかキッチンカウンター等を御影石に取り替えられる方、
いらっしゃいますか。
インテリア会(オプション)では取り扱っていないと思うので、
おススメの業者さんとかあったら教えてください。
今週末、内覧会がありますね。
契約者の方々で、内覧会同行業者を頼む予定の方はいらっしゃいますか?
我が家は迷った末、やめることにしましたけど。。。
やっぱりやった方が良いのでしょうか??
>>210さん
あなたの
>どうしてもそういうカキコミがしたかったら、「匿名」とか、「検討中」でやってください。
って文の方が、どうかと思います。
契約済みの人に他人を装うように促していますが「匿名」ならまだしも「検討中」というのは、明らかに虚偽。
自分の立場とコミュニティを守るために「成りすまし」を促すなんてよくないですよ。
だいたい検討中の人に失礼です。まだ検討中の立場としてはちょっと頭にきました。
しかも、突然のタメ口。
きちんと、投稿マナーを読まれていますか?成りすましもタメ口もどちらも禁止されています。
掲示板のルールも守れずにもっともな批判をするようでは
一緒に住んでも規約をよく読まずに騒ぎ立てる住人になりそうだと感じる人もいるでしょう。
掲示板は検討中の人が沢山見ています。あなたも気をつけてください。
かくゆう私も投稿ルール的にはここに書かずにあなたの書き込みを黙って削除するべきでしたが
あまりにも文句を言われた方が不憫でしたので書いてしまいました。
私も内覧会立会い業者は使わないことにしました。
私が大雑把な性格の故かもしれませんが、
それほど神経質になることもないかな〜と。
目視でしっかりチェックできるところだけチェックして、
重要な部分はアフターサービス規準や品確法で
担保できると考えてます。
少し不安があった主幹事会社のサカイさんですが、
意外と勉強してくれてホッとしました。
※214さんは購入者の心情心理が分らないかな?
どうぞ空気を読んでご参加くださいね。
>少し不安のあった主幹事会社のサカイさんですが、
>以外と勉強してくれて、ホッとしました。
非常に気になりなす!
見積もりいくらでしたか?
重説の時は、キックバックはありませんなんて言ってましたけど。
なんの利害関係もない、いち検討中の立場さんが、他人にために、
これだけヒステリックに猛抗議してるのも、なんか違和感があるなぁ。
なりすましを拡大解釈したり、日常的に行われてるタメ口を訴えたり、
文句言われた人への肩入れが、尋常じゃないなぁ。
もしかしたら、注意されたことが、悔しくて悔しくて、
たまらなかったのかなぁ。
No.209です。
特定の契約者さんを貶めるつもりは微塵もなく
ルフォンに対する想い故の書き込みと解釈して頂ければと思ったのですが、
申し訳ありません。配慮に欠けた書き込みでした。
(No.214さんはほんとに検討中の方ではないでしょうか。)
大きなデメリットはなく、長く住むに快適だと思い契約しました。
できれば、駅の北側は再開発はほどほどに、静かな住宅地であり続けて欲しいです。
もうすぐ入居ですが、よろしくお願いします。