- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件比較中さん
[更新日時] 2009-09-26 04:01:32
23区内で地震に強いタワーマンションを比較するスレです。
構造や設備など細かく比較していきましょう。
※比較項目
[耐震][制震][免震]
[コンクリート品質][エレベータ][非常用水][食料備蓄]
[価格][セキュリティ]など
[スレ作成日時]2009-08-11 11:04:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
[制震]23区内の地震に強いタワーマンション[免震]
-
606
匿名さん
あと、絶対に安全、安心なタワーが存在しないのはとっくに既出なんだな。
で、次の議論に移っていたわけだが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
607
匿名さん
じゃぁ"不確実性"でもいいんじゃないの?
免震構造だって、過去には"おそらく"大丈夫だったんだから
>科学者がタワマンを建ててわけではないからね。
よくわからん
>完成したタワマンに絶対はないんだよ。
これもよくわからん
当たり前のこと書くなよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
608
匿名さん
しつこいなぁ・・・
>で、次の議論に移っていたわけだが。
だから、免震構造という結論になったのに、三流物理くんが"ゆりもどし"てきたんでしょ
みんな人がいいから、ゆりもどすなら"論拠を説明して"と場が提供されることになったけど
延々と以前の議論の繰り返し
こんな理解だけど?
大丈夫????
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
609
匿名さん
>科学者がタワマンを建ててわけではないからね。
正確にいえば科学者がタワマンを建てたとしても同じ結果だな。
絶対に安全、安心なタワーなんてものは現時点では存在しないし、
未来永劫”絶対に”存在しえないだろう。
可能なのはその時点での科学知識を総動員してリスクを極小化することだけだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
610
匿名さん
いいかげん、はずかしいよ。言葉の使い方から普段の仕事のレベルがわかりますよ。
>絶対に安全、安心なタワーなんてものは現時点では存在しないし、
>未来永劫”絶対に”存在しえないだろう。
あたりまえのことでしょう。
なので前提があるんでしょ。
>可能なのはその時点での科学知識を総動員してリスクを極小化することだけだ。
問題は、前提をつけても、いずれも不確実(おそらくを含む)であり、リスクを計量化できない(すなわち極小化できない)ことにあります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
611
匿名さん
論理力に優れた免震さんの結論としては、
・結局のところどれが危険なのかはよくわからない
・だから耐震、制震、免震はどれも同じ
ということででよろしいですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
612
匿名さん
>・結局のところどれが危険なのかはよくわからない
>・だから耐震、制震、免震はどれも同じ
申し訳ないが、何を書いているのか、よくわからない。
君に一言伝えることがあるとすれば、一般的に私の論理力が優れているのではなく、
君の論理力が著しく低いということです。
自己を基準に物事を捉えないためにも、論理力を鍛えてみてください。
ちなみに私は免震さんではない。
これまでの議論を見守ってきただけ。
検討物件により諸条件が異なるので、一概にはいえないことは理解しているが、
これまでの議論のまとめ
1.安全・安心なタワーは存在するのか?
存在しない(長周期地震動において、倒壊・崩壊、損壊のリスクを排除できないため)
選択肢は2つ
1-1.倒壊・崩壊、損壊のリスクを受容してタワーを購入する
1-2.タワーを購入しない
2.長周期地震動のケースを除けばどうか?(つまり短周期地震動のケースにおいてはどうか?)
免震構造が優れている
選択肢は1つ
2-1.免震構造の物件を購入する
じゃ、また議論継続ということで、さようなら
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
613
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
614
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
615
匿名さん
免震タワーって論理的に唯一の選択肢だったのか(笑)
むしろ絶対買うべきでないような怪しさや強引さだけを感じるのは、
私が未熟ゆえなんだろうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
616
匿名さん
>>612
論理力に優れた一流の科学者であるはずの免震さんによる崩壊した論理。
長周期地震動に関しては、
「安全、安心なタワーなんてものは存在しない」「そんなのはあたりまえだ」
(だから耐震、制震、免震はどれも同じだ!)
短周期地震動に関しては、
「免震だけが唯一の絶対安全、安心なタワーだ!!!」
ここまでくるとあっぱれなダブルスタンダードですね。
支持者を失うだけだと思いますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
617
匿名さん
第三者の皆さんのために耐震・制震タワーvs免震タワーを手短にまとめておきますと、
・長周期地震動に関しては、よくわからないことはまだ多いです。
ただし、耐震・制震は比較的安全だと推定されます。
これに対して免震では未知の不確実性があります。
※このへんはタワーが建っている場所によっても変わってきます。
・短周期地震動(直下型地震)に関しては、免震は強いと推定されます。
ただし、上下方向の揺れに弱いのではないかといった問題点もあります。
また、耐震・制震でも十分な耐震性は備えています。
・結局のところ、現時点での知識では、とちらが優れているかは軽々には言えません。
検討者個々人が、いろいろな情報を集め、様々なリスクを勘案して、
自己責任で判断するしかありません。
私なら、長周期地震動に関する未知のリスクは怖いので免震タワーは避けますね。
直下型地震に強いという免震タワーのメリットはあまり感じません。
耐震・制震でも直下型地震で倒壊するとは考えにくく、
家具が倒れて圧死することはありえますが、倒れるような家具を置かなければよいので。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
618
免震です
>ただし、耐震・制震は比較的安全だと推定されます。
>これに対して免震では未知の不確実性があります。
>※このへんはタワーが建っている場所によっても変わってきます。
何度も言うが根拠レス
①どんな建物も固有振動数を持ち、共振する性質を持つ。
⇒長周期だから共振するわけではない。
②地振動において強い成分は短周期であり、これを避けることが確率的に最も賢明。
⇒短周期で共振した方が危険。
③ただし、長周期振動に対する対策は今まであまり考えてこられなかったので対策を取るとなお良い。
⇒たとえば、振動計に反応しない長周期振動を検知しエレベータを停止する、など
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
619
物件比較中さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
620
匿名
免震さんの言うことは概ね正しいと思いますよ。基本的に怖いのは短周期地震動です。それも直下型の場合には特に強烈になりやくなります。この強烈な短周期地震動に対して建物の固有周期を長期化してやり過ごそうという発想のもと生まれたのが免震工法と言うわけです。
もっとも、メキシコ地震でメキシコシティの高層建築物に大規模な被害が生じ、その原因を調べてみると長周期地震動に共振してしまったことが原因だと分かり、免震工法で高層建築物を建てることは長周期波と共振する可能性は他の工法に比べて大きくなるわけでこの点はやはり弱点と言わざるを得ないでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
621
匿名さん
>>620
「基本的に・・・」以降は全く同意で、
しかも同じことは免震さん以外の人たちがこのスレでずっと言い続けていることです。
それに対して「免震タワーが論理的に唯一の選択肢だ」というのが免震さんの主張なんですけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
622
免震です
>もっとも、メキシコ地震でメキシコシティの高層建築物に大規模な被害が生じ、その原因を調べてみると長周期地震動に共振してしまったことが原因だと分かり、免震工法で高層建築物を建てることは長周期波と共振する可能性は他の工法に比べて大きくなるわけでこの点はやはり弱点と言わざるを得ないでしょう。
なるほど、メキシコ地震というのは1985年におきたものですか?
>原因は、盆地内で地震波が重複反射し、長周期成分が重なりあって地震動が増幅されたため。
というのが原因のようなのですが、免震建造物が被害を受けたのでしょうか?1985年に?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
623
住民さんB
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
624
匿名さん
もうどうでもいいが、
なんで免震を持ち上げる人が出してくるリンクは、
Wikipediaだったり、
allaboutだったり、
学生の自主研究だったり、
小中学校の授業教材用のネタ資料だったり
するんだ・・・。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
626
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
627
匿名さん
まあ、免震タワー信 者さんは、これからもタワーは免震が一番だと信じ、
制震構造しかない都心一等地のタワーマンションに住む人や、
超高層の本社ビルに制震構造を採用し続ける、
日本のほぼ全ての大企業の選択を嘲笑っていればいいだけじゃないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
628
匿名さん
>>627
>制震構造しかない都心一等地のタワーマンション
>超高層の本社ビルに制震構造を採用し続ける、 日本のほぼ全ての大企業の選択
ソースもつけてね
あ、wikiとallabout以外のでいいから
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
629
匿名さん
>>627
どう解釈したのか一次情報を知りたいだけだから気にしないでね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
630
匿名さん
ソース、ソース(笑)
検索で出てきたソースを信じるから、
免震タワーさんが出すソースはWikipediaや小中学校の先生用教材(笑)
制震タワーの羅列は過去スレにいくらでも出てるだろう。
最近の超高層の本社ビルの構造では免震採用がゼロなんだから後は自ずと導き出せるだろう。
日建設計の本社ビルは中層でも制震構造だ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
631
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
632
匿名さん
じゃ、話を戻しましょうか。
>>612から引用
---
1.安全・安心なタワーは存在するのか?
存在しない(長周期地震動において、倒壊・崩壊、損壊のリスクを排除できないため)
選択肢は2つ
1-1.倒壊・崩壊、損壊のリスクを受容してタワーを購入する
1-2.タワーを購入しない
2.長周期地震動のケースを除けばどうか?(つまり短周期地震動のケースにおいてはどうか?)
免震構造が優れている
選択肢は1つ
2-1.免震構造の物件を購入する
じゃ、また議論継続ということで、さようなら
---
今後の議論のテーマa
免震物件の検討候補とその評価について
(過去レスの多くの示唆を参照)
今後の議論のテーマb
倒壊・崩壊、損壊のリスクは軽量化できないは正しいか?について
テーマaを中心に、随時テーマbを募集ということでどうでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
633
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
634
匿名さん
そもそも免震or制震の優劣と個々の物件の優劣は関係はないでしょ。
免震技術は今後も発達し、将来的に免震が絶対的な優位な技術選択になる可能性は非常に高いと思うが、
現レベルの低層階対応の延長線上にあるような免震技術では、優劣は耐震の技術選択ではなく、施工主と
デベの総合力で耐震能力を判断するのが妥当。
設計力、そして、施工とそれをしっかりチェックする力があるかで総合的に判断すべきと思うし、現状では
それしか無いと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
635
匿名さん
うん それはみんな理解していると思うんだな 物件候補教えてケロ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
636
匿名さん
全然理解してないんだな 物件候補教えてなんて言っている内は
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
637
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
638
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
639
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
640
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
641
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
642
匿名さん
物件候補挙げられたってどうやって判断するわけ?
パンフレットの謳い文句で優劣をつけるつもりケロ?
教えてケロ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
643
匿名さん
趣味があうケロ
青山パークタワー(当時)もパークシティ浜田山(2-3年くらい前)にチェック済み
スレタイに合う物件を教えてケロ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
644
匿名さん
超解釈さんのような鵜呑みはしないケロ
でも参考にするケロ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
645
匿名さん
このスレは、免震さんの完敗、発狂という結果で幕を閉じるようですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
646
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
647
匿名さん
免震さんの話は免震さんとしてケロ 物件候補教えてケロ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
648
匿名さん
>>632
じゃテーマbで。
要は設計で想定している地震波より大きい波が来た時が危険なわけで。
通常、設計では告示波と呼ばれる模擬地震波を使って安全性の検討を行なう。
この告示波は、基盤での速度応答スペクトルで0.64秒以上の周期帯に対し応答速度80KINEで一定といった波で、一昔前まで超高層などの設計で用いられてきたELCENTRO、TAFT波に比べ長周期帯で格段に大きな波で設定されている。要するに長周期地震対策は行われているということ。ちなみにこの告示波は平成12年から使用が義務化されている。平成12年以前は危険かというとそうとは言い切れない。告示波同様の長周期成分の大きいセンター波(使用は任意)と呼ばれる波を使って設計されている建物は対策されていると判断してよい。
これに対し、関東近辺の大地震で東京地区にどの程度の強さの長周期の波が発生するかは、はっきりとは予測されていない。断層を想定して地震波を算出すること自体は可能なのだが、長周期成分については解析方法によって結果がマチマチとなっているのが現状だ。長周期成分については、これといった解析法は確立されていない。
その一例として、政府系のシンクタンクに中央防災会議と地震対策推進本部という2つの組織がありそれぞれが日本各地の断層について想定される地震波を作成しるのだが、両者で採用している解析方法が違う為、同じ断層面を想定した地震波でも長周期成分では大きさがかなり異なる結果となっている。
要するに、自分の強さは判っていても、敵の強さがわからないということ。
敵がどのくらい強いのか分からないのに勝つか負けるかを論じても不毛なだけ。
。。。ということで、
倒壊・崩壊、損壊のリスクは軽量化できないは正しいか?
についての議論は不毛のため終了。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
649
匿名さん
>>629
笑った
>>616
これも笑った
これがウワサの超解釈か?
崩壊しているのは616の解釈だって何で誰もツッコミ入れないの?
>>619
>>>616や>>617のような政治のビラを最近見なくなったなぁ
知識水準が高まって超解釈が一般には受け入れてもらえなくなったからだろ
>>620、>>621、>>624、>>625を読む限り今後も解釈の崩壊は続くんだろね
都合のよいメキシコ話は肯定して都合の悪い和歌山話は否定する
まさに 超・解・釈 だ
超解釈版の別のスレ立てたら?
[超解釈]23区内の地震に強いタワーマンション[制震]
こんな感じで
参考にはならないけど楽しむ分にはいいと思うから
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
650
匿名さん
免震さんが、いくら屁理屈や罵詈雑言を並べてがんばり続けたって、
このスレを読んでいる多数の検討者さんたちの理解や賛同が得られなければ、
何の意味もないと思うよ。
こんなことを続けて、理解や賛同が得られると思っているのかい、免震さん・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
651
匿名さん
>>648
やればできるじゃないか。テーマに即した議論をすること、すばらしいことだ。
テーマが足りなければ整理して新たに作ればいい。
>要は設計で想定している地震波より大きい波が来た時が危険なわけで。
正しい。
他の内容は具体的でとても参考になった。
ただ、以下はいただけない。
>要するに、自分の強さは判っていても、敵の強さがわからないということ。
>敵がどのくらい強いのか分からないのに勝つか負けるかを論じても不毛なだけ。
それは対地震の歴史そのものだろう?
>。。。ということで、
>倒壊・崩壊、損壊のリスクは軽量化できないは正しいか?
>についての議論は不毛のため終了。
テーマbの結論として現段階では倒壊・崩壊、損壊のリスクは軽量化できないは正しいことは分かった。
誤解しないでほしい、君の知識は尊敬している、使い方に問題がある、と述べているのだ。
もっと有効に使ったらどうだろうか?もったいないよ。
不毛だと思うなら意義のある新たにテーマを出してはどうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
652
匿名さん
>>651
誰かと勘違いしているようなのだが。
くだらぬ論争に加わるつもりは無い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
653
匿名さん
制震と免震で議論が続いているようだが、
免震建物というのは、制震、耐震に比べて耐震スペックがワンランク上に設定されているというのは知っているのだろうか?つまり制震、耐震が大地震に対して倒壊崩壊を防ぐというスペックであるのに対し、免震の場合は大地震に対しては軽微な損傷にとどめる、というスペックを設定するのが普通だ。
逆に、制震、耐震超高層で、免震構造並みのスペックで設計する事は不可能だ。
丈夫に造れば作るほど建物は堅くなり、建物が短周期化することで応答せん断力が増大、さらに頑丈に作る、さらに増大、という悪循環に陥ってしまうからだ。
長周期地震を持ち出すまでもなく、優劣は既に明らかだろ。
それに、
制震装置は堅い建物には不向きだ。建物がある程度変形しないと減衰効果を発揮しないからだ。であるので鉄骨造の超高層には制震装置が用いられる事が多い。
事務所ビルは殆どがS造で、その結果として制震構造が多くなる。
逆にRC造ではあまり用いられない。大地震で減衰効果が発揮される為には、コンクリート躯体がある程度壊れて建物が柔らかくならなければならない。つまり躯体損傷が前提の設計としている場合が多い。
免震の優位性が理解できただろうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
654
匿名さん
>>648
失礼ながら知識が古いですな。
>この告示波は、基盤での速度応答スペクトルで0.64秒以上の周期帯に対し応答速度80KINEで一定といった波で、
長周期地震動は、かつて想定されていた80カインといった強さでは済みそうになく、
300カイン、400カインといった強さになりそうだから、いま騒ぎになっているんですよ。
ま、免震さんが教えてくれたソースに書いてあるんですけどね。
http://blog.caesarion.com/?eid=502758
「長周期地震動により超高層建物に入力するエネルギーは、これまでの設計で想定していたエネルギーを大幅に上回る可能性があり、幾つかの地点においては特定の周期帯で極めて大きな地震入力が予測されている。」
「超高層建物の設計で標準的に用いられている地震波(標準波)の場合、安全性の検討を行うレベル2地震波(通常地動の最大速度が50cm/sとなるように観測波を拡大)入力時のVEは、周期3秒以下で200cm/s程度、4秒以上で100cm/s程度である。」
「一方、現在予測されている長周期地震動のVE の大きさは概ね200cm/s~300cm/s程度であり、長周期地震動に対する構造物の安全性を検討する際のエネルギー入力VEの大きさとして300cm/sがひとつの目安になる。ただし、幾つかの地点においては、特定の周期帯で400cm/s程度またはそれ以上という極めて大きなVEとなる地震動が予測されている。」
(土木・建築学会)
>それぞれが日本各地の断層について想定される地震波を作成
>同じ断層面を想定した地震波でも長周期成分では大きさがかなり異なる結果となっている。
勘違いされているようですな。
活断層型の地震で震源から直接伝わってくる長周期成分は、今でも特に問題にはなっていません。
今問題になっているのは、プレート境界型の大地震の際に、長周期成分が沖積平野の堆積層で増幅される現象です。
>要するに、自分の強さは判っていても、敵の強さがわからないということ。
最近はずいぶんわかってきました。
http://saigai.eri.u-tokyo.ac.jp/saigai/chuetsuoki/wave/index.html
「周期7秒の地震動は、およそ関東湾下の厚さ3000-4000mの堆積層で強く生成する表面波の1次固有周期に一致します。」
「これまでに2004年新潟県中越地震や、2004年紀伊半島南東沖の地震などのM7クラスの大地震が起きると、いつも東京都心や湾岸地帯において同様の強い長周期地震動が観測されています。」
(東京大学地震研究所)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件