>もしくはそれ相応の値段にしてあるものじゃないでしょうか?
>マンションの資産価値自体の減少となってしまうので、
だから、
>似たような例でパークハウストリニファイに
>そんな事件があったようです。全戸値引きがあったようです。
というあたりが落としどころでしょうか?
住友が何も策を提示してこなかったら、消費者へのナメた態度がわかるというもの。ここの契約者は損をするけど、住友だって大きく企業イメージ悪化させることになるね。
それにしてもお粗末な嫌な話。まだ完売しいてないでしょう?このままじゃ売れないね。
>将来の売却時の価格のマイナス要因になることは間違いないのでは?
この点に関しては、将来売却の際の(中古の)重要事項説明は、新築と違い、たった4・5枚に抜粋されますので南や東向きなどの関係の無い部屋の場合は大丈夫じゃないでしょうか。また、将来その事業所が騒音問題に関して改善した場合は必ず新築と同じことを重要事項に記載しなくてもいいはずです。
とはいえ住友の改善策が見えないので不安・不満には違いありませんね。
>事業所側に法的な問題があるかどうか売主は調べていないということでした。
>役所に騒音数値についてはまだ申し立てしておらず
本当にお粗末ですよね。当初の調査不足にしても7月からの数ヶ月は何をしていたのでしょう。
>当初の調査不足にしても7月からの数ヶ月は何をしていたのでしょう。
真摯に対応するつもりは毛頭なく、指摘があった時点以降、申込み者には口頭で説明し、ついでに後々のことを考えて重要説明事項に追加でもしとけば何とかなるだろうという消費者をバカにした態度なのでしょう。
不動産デベとして、M菱やM井に比べて大型商業施設の企画開発、運営などのノウハウや実績に欠け、マンション供給にしか打って出るしか道がない住友不動産が、この規模程度のマンション販売でこんなにも消費者に混乱を招くとは、この先も暗いね。こういったネットサイト上での評判や口コミを甘く見るなと言いたい。
>住友さん、多分、このWebサイトもご覧になっているかと思いますが、
このサイトを見ていたら、一刻も早くきちんとした説明会を実施するか文書を送付すべきと思わないのだろうか?まあ、説明会は、契約者が団結するのを防ぐために実施しないだろうけど。
雰囲気が非常にやばいです。
こうなると、前発覚と後発覚で購買心理が動かされるのですね。
購入検討者ですが、物件の動きも鈍そうなので静観させていただきます。
ひょっとして値段がぐっと落ちるかもしれませんしね。
そのタイミングまで
>不動産デベとして、M菱やM井に比べて大型商業施設の企画開発、
>運営などのノウハウや実績に欠け、マンション供給にしか打って
>出るしか道がない住友不動産
悪意丸出しの書き込みですね。
IRとか見た事ないんですね。
私は購入を検討したマンションの売主はきちんと
業務内容を調べますが、住友のマンション事業は
全体の半分以下ですよ。経営内容もM菱、M井と
比べて遜色ないですし、むしろ経常利益などは
株価を見ても分かる通り業界NO.1という日経記事も
満更嘘ではないように見えます。
私も一応申込者ですが、今後の住友の対応を静観して
います。と言ってもここを気に入っていますので
キャンセルするつもりはありません。
冷静に対応して頂きたいだけです。
85さんはきちんとした説明が行われていないと
思ってるみたいですね。
入居説明会にも出席していないようですね。
アラシならご退出願います。
マンション購入初めてで、両親の介護のためこの物件に決めました。
最近の書き込みを見て一言、マンション購入ってそんなに損か得かを考えなければならないのですか?今の我が家は都心から50キロの田舎の一軒屋でバブルの頃買ったので5000万くらいしました。資産価値は今では地に落ちていますが、ここで子ども達も育ち、12年過ごした思い出は宝物です。隣は次々変わり天婦羅屋の臭いに悩まされたり、スナックのカラオケがうるさかったり、いろいろでしたが・・・家族はみんなこの家が大好きです。
高い買い物でナーバスになる気持ちはわかります。でも入居前にわかった事実で気に入らなければ残念ながら白紙に戻す選択肢が残されています。契約金の払い戻しだけでは納得できない方もいるでしょう。何らかの防音設備を求める方法もあるでしょう。いずれにしても、入居後みんなで気持ちよく暮らすため、冷静に売主と話し合いましょう。住まい選びの目的は、本来家族の幸せや夢を実現するため・・・ですよね。
>この点に関しては、将来売却の際の(中古の)重要事項説明は、新築と違い、たった4・5枚に抜粋されますので南や東向きなどの関係の無い部屋の場合は大丈夫じゃないでしょうか。また、将来その事業所が騒音問題に関して改善した場合は必ず新築と同じことを重要事項に記載しなくてもいいはずです
改善されていればそうですが、改善されてなければ当然重説に記載します。従って売却時には相当の価値減価になると思いますよ。
仲介業者も書かないで後から言われるほうが怖いですから。
ともかく住友の動向を待ちましょう。
来月までにはなにか提案があるでしょうか?
対応をみてると
どうもこのまま入居する人が出るのをまっていて
キャンセルする人はどうぞって感じがしますけどね・・・。
資産価値、資産価値ってそんなに将来の資産価値って
大事なんでしょうか?
将来売るのが前提な方が多いんでしょうか?
そりゃ、やむを得ず売らなければならなくなった時は
安いより高い方がいいに決まってますが
本来は家族が幸せに暮らすための住まいなんじゃないで
しょうか・・・
音が、その幸せを損なうと考えるなら白紙解約すれば
済むことです。
資産価値が下がるとかの意見を見ていると
世知辛いなと感じるのは私だけでしょうか?
ちなみに、我が家は全員ここで暮らしたいと
思っているので資産価値が下がってこまるな〜とは
考えもしませんでした。
みなさまこんばんわ。 77です。
みなさまからいろいろな意見があり、非常に参考になります。
ところで、マンションギャラリーの方から、詳細説明したいので、
一度来てくださいという旨の連絡がありました。
どなたかからもご意見頂きましたが、口頭説明ではなく文書を事前に
提示するようお願いしています。
是非、住友さんには、みなさんが納得でき、また、資産価値を守り、
さらには、家族が幸せに暮らすための住居を提供頂けるよう、
もう一頑張りをお願いしたいですね。
本件に関して、納得がいかないけど、物件自体は気に入っている方、
キャンセルとかはしないで、あのおこわ工場をなんとかしていきましょう。
(住友さんも、今回の件で対応のまずさはあるものの、とばっちりと
いえばとばっちりですので。解決に向けて応援してあげたいです。)
>音が、その幸せを損なうと考えるなら白紙解約すれば済むことです。
いろんな考え方があって、穏便にとお考えるお気持ちも理解できますが、
一方で、白紙解約ですまない場合もあるので、多少の行き過ぎがあったとしても皆さん、真剣になっているのだと思いますよ。
おっしゃられる白紙解約が買主の手付金を返却のみを意味しているのかは不明ですが、
たとえば、買換えの場合現在の住まいの売買契約にも影響してきます。この物件の売買契約がなくなった場合、既に支払った手付を戻してもらうだけでは、現在の住まいの売買契約における買主との契約が解除になった場合の違約金を支払う分だけ、損害を被ることになります。
したがって当然、売主の住友さんからは違約金をということになるでし、他にもいろんなご事情がある方もあり、資産価値を重視する事情の方もあり、事はそんなに簡単ではないと思います。
ですから、皆真剣になっているのだと思います。
92さん
前向きなご提案ありがとうございます。確かに今現在までの住友さんの対応のまずさにはちょっと、、と思いますが、何とかがんばってもらいたいという気持ちで応援したいですね。
見落としと見て見ぬふり。この場合どちらかはわかりませんが、誠意不足は否めない
ようです。それが見えてこないなら契約解除すべきです。
みなさま、こんにちは。
>77さん
わたしも、騒音の件に関しては納得いきませんが、
物件自体は大変気に入っていますし、できればここで暮らしたいと思っています。
住友の営業の方にもその旨をお知らせして、
なんとか改善策を見つけてもらえるようお願いしています。
もちろん、解決するまでは重要事項説明には署名しないつもりですが。
購入予定者が、住友側に継続的にプレッシャーを掛け続けることが
大切だと思うので、みなさん力を合わせてがんばりましょうね!
そして、来年には気持ちよく入居できるといいですね。
その節は、どうぞよろしくお願いいたします。
ところで、みなさん内覧会はどうされるご予定ですか?
わたしは一応、行こうと思っています。
その帰りに三鷹市役所に寄ってちょっと相談してみようかな、と考えています。
>購入予定者が、住友側に継続的にプレッシャーを掛け続けることが
>大切だと思うので、みなさん力を合わせてがんばりましょうね!
>そして、来年には気持ちよく入居できるといいですね。
>その節は、どうぞよろしくお願いいたします。
私も、数十件見た中で選んだ物件で、できれば、住みたいです。
スポーツジムの会員になって、とか青写真まで描いていたんですが・・・。
プレッシャーももちろん必要ですが、資産価値、よりより住環境のために、住友さんに頼むだけでなく、
購入者として、同調して行えることってなにかないんですかね。
なんで、購入者がやるの? と、思われる方も多くいらっしゃると思いますが、遅かれ早かれ、今後自分の資産として守っていかねばならないですし、役所に申し立てるにしても、消費者の立場からの方が、さらにいえば、売主と消費者が一緒になったほうが今よりは効果があるかと思うのですが。ただ、一緒にやるというのは住友側がどれだけ真剣に考えてくれているかにもよりますが。
90さんが言われるように
>対応をみてると
>どうもこのまま入居する人が出るのをまっていて
>キャンセルする人はどうぞって感じがしますけどね・・・。
という姿勢なら、間違いなく、迷惑な話しかとおもいますが。
私も、内覧会は、購入意志はまだあるので、行こうかと思います。
早く部屋を見てみたいわくわく感はあるのに、この件だけが・・・。
97さん
うちもスポーツクラブやテニスクラブの会員になってたるんだお腹を引き締めることや、子供と野川公園に行くことを想像して楽しみにしていました。カーテンも家具も新調し、多少の出費はこの際おかまいなしでそれはそれは期待していました。
なのに。当然購入意思はあります。
でも住友さんの対応次第ではいやになってしまうかもしれないと心配です。また、契約者全員が同調してということも、いろんな考え方がある中難しいでしょう。同じ住民となって今後それなりのお付き合いがある方々なのに、ぎくしゃくした関係になるのも、考えただけでつらく感じます。
内覧会は出ます。でも、追加の重要説明事項の判子は何時押すことになるのだろうと不安です。
みなさん こんばんわ。 97です。
内覧会はもちろん見に行く予定です。業者を同行させる予定です。
本当に97さん、98さんの仰るとおり、何か一緒に手伝えることがあればなぁと
思うのですが、以下のような内容であれば、スグに判子を押しますね。
− おこわ工場の件を除いた修正をした重要事項説明の変更承認
− おこわ工場の件を、住宅地域にそぐわない操業をしていることに対する、
住友さんとして抗議/交渉をしていく旨の宣誓と、三鷹市への抗議書提出に
あたっての入居予定住民の同意書
まぁ、まだ住友さんとしてもいろいろ検討中なのかと思いますので、
よい結果に結びつくよう、期待したいと思います。
ごめんなさい。 99です。
97って書きましたけど、77の間違いでした。すみませんね。97番さん。
97です。
びっくりしましたぜ。77さん!(笑)
うちも内覧会に業者を同行させようと思っていましたし、
しかも、
>− おこわ工場の件を除いた修正をした重要事項説明の変更承認
この件、入居説明会で提案しましたので、なんでしってるの?って思いました。
”恒久的には責任を持つことはできないので、それは考えられません”という回答がありましたが。
しっかし、よく似た考え。
お互い、入居できればいいですね。
今日、また現地を見に行ってしまいました。
やっぱり・・・良い!というか建物の外観が見えた時も良いと思ったけど、
エントランスの方も出来上がってきてて、ますます良い感じに見えた気がします。
パンフで見て思ってたより道路からエントランスの門(?)まで意外と広いし。
友達に「音なんてしばらく住めば慣れるよ〜」なんて言われて(しょせん他人事だからでしょうけど)
そんなに深刻にならずに、せっかくなので気持ち良く引き渡しした方が気分的に得かな…なんて気もしてきちゃってます。
入居したら皆さんで署名を集めて市役所に抗議に行ったりとかしませんか?実際の市民・住民からのクレームだとけっこう効果あるような気もします。ちょっと話は違うかもしれませんけど、昔近所のおばさんが近くの公園からよくボールが転がってくるとクレームしたら公園にネット張ってもらったっていう話も聞いたことありますし。
住友さんはやっと一生懸命会社としても対応しはじめてくれた感はありますけど
待っている間、なんか気分だけでも損してる気がしてきます。
私も今回は契約解除しました。
楽しみにしていたので突然のこの騒ぎ・・・とても残念です。やはり24時間操業はきついです。契約解除を決めるのに勇気がいりましたが、今は後悔もなくすっきりとした気持ちです。
103さん、104さん、今回はご一緒できなくて残念でした。。
104さん、私もよく現場は見に行っています。昨日の時点で、エントランスはほぼ完成でした。床面のタイルを貼っている最中でしたが、パンフよりもタイルの質感が良くて、とても素敵なエントランスでした。おっしゃるとおり、道路からとてもゆったりしていますよね。
内覧会は出席予定ですが、内覧会で初めて見たら舞い上がってしまいそう^^でしたので、事前に目を慣らしておいて良かったです。
お隣の件は我が家も未署名で、今もちょくちょく確認を入れています。解決はしていないものの、ようやく少し動いている感じですね。うちもうちなりにプレッシャーをかけているつもりなのですが、きっと他の契約者のみなさんもうち以上に働きかけしてらっしゃるんじゃないかなあ、、と、心強い思いです。
隣の件は未だ不安はありますが、契約者のみなさんは、掲示板を見ていても、入居説明会の時も、とても冷静な対応でいらっしゃいますので、その点だけはとても安心しています。ぜひ来年みなさんと気持ちよくご一緒したいと思っています。
※まったくの余談ですが、今の住まいの近くに米八さんがあるんです・・。関係ない店員さんのことを、ついついうらめしい目で見てしまいます・・。
>105さん
仕上がりがいいという情報を聞いて内覧会に行くのが楽しみになりました。
これでお隣の件さえなければ・・・
104さんが24時間操業と書かれていますが、
人の出入りが24時間あるという意味で、
工場の操業は深夜から早朝にかけてのみだと営業の方から伺いました。
昼間はうるさくないと思うんですが、でもやっぱり深夜の騒音は容認できないですよね。
契約解除される方が何人かいらっしゃって、さみしい気持ちですが、
このまま改善されなければうちも悩むなあ。
102さん
>せっかくなので気持ち良く引き渡しした方が気分的に得かな…なんて気もしてきちゃってます。
>入居したら皆さんで署名を集めて市役所に抗議に行ったりとかしませんか?実際の市民・住民からのクレームだとけっこう効果あるような気もします。
私としては今までのご意見の中で一番前向きで有意義なご意見のように感じました。
確かに三鷹市住民としてクレームをしたら法人が利益のため抗議するのとは役所の受け取り方が違うような気がします。署名・クレームの時は、私も署名します!その前に住友さんが改善させられればラッキーくらいの気持ちでいた方がおっしゃるとおり気持ちとしても得かもしれません。
まあ条例や操業の実態、騒音測定資料など住友さんがちゃんと役所へ交渉すればどうにかなりそうなものではと思いますけど、、、ちょっとたよりないんですよね〜。
こんばんは 検討者です。
この物件、私としての純粋な感想も
他のデベの営業からのたたかれ方からしても
私はちょっとひねくれ者なので
なかなか良い物件じゃないかと思っています。
あるデベの営業からは、このマンションは
前に歩道が無いと言われましたが、完成まじかの先週見に行ったら
立派な歩道ができてましたし、聞いた欠点の中で
本当に納得できるような欠点て聞いたことないんですよね。
どんな物件でもはずれの部屋ってありますからね。
それを引かなきゃいいんじゃないかと。
何より、どこのデベもこぞってたたくところをみると
やっぱりそうしないと勝てないとライバル視してるのではと
ひねくれ者としては感じてしまうんですよね。
資産価値=中古売りの時の心配も、
やっぱり、はずれを引いてなきゃ大丈夫だと思いますね。
もしそれなのに価値が下がるなら周りも下がっているし
不動産市場が下がっている時でしょう。少なくとも郊外の市場が。
本当によっぽどの物件でない限り
中古売りで大事なのはタイミングだと思います。
長くなってしまいましたが、私が気になっているのは
東向きの部屋の明るさです。東の上の階で内覧された方、
お部屋の中の明るさ、日当たり、寝室側の方の明るさも
お聞きできましたらありがたいです。
102さん、107さん、みなさん
内覧会が11/30にあります。
なので、今回住友さんに抗議の折には、入居予定者として協力する
旨を伝えたいと思います。
また、住友さんとしての具体的交渉スケジュール/体制等について、
詳しく伺いたいと思います。
あんまり、個別にお話しても住友さんも忙しいと思いますので、
よければ一緒にお話ききませんか?
ウチは11/30 9:00内覧会開始の予定です。
みなさん、結構バラバラなんですかね?
109さん
107です。
せっかくですが、うちは30日ではありません。それと、まだこの時期に入居者の協力があると知ると
また住友さんが手を抜くのではというか、必死さが無くなるのではなんて心配してしまいます。たぶん今ようやく皆さんの声から焦って動いてくれてるんじゃないかと思うんですよね、、、
110です。110のつづきです。
住友さんがやっても役所との交渉が暗礁に乗り上げたら協力するというのはどうでしょう?
>102
>友達に「音なんてしばらく住めば慣れるよ〜」なんて言われて(しょせん他人事だからでしょうけど)
私は契約者ではありませんが、その通りだと思いますよ。
当事者は過敏になってしまうので、第三者の意見の方が正しかったりするんです。
テレビの音声が聞き取れないほどの騒音であれば問題有りですが
おこわ工場の操業音程度であればすぐに慣れてしまうレベルだと思います。
落としどころとしては、住友が工場の防音改修費用や空調改修費用を一部負担して
騒音レベルを下げる程度ではないかという気がします。
このマンションの検討者です。もしもこのマンションの立地がもともと騒音の予想される場所で、あらかじめそれを納得した上で契約をしているのであれば話は違うと思いますが、皆さんそうではないので、やはり音の問題は大きいのではないでしょうか。慣れる、慣れないの問題よりも、本来はこの手の騒音自体がないはずの用途地域であり、そこがセールスポイントの一つでもあるわけですものね。素人考えかもしれませんが、工場側ではなく、工場と隣接しているマンションの敷地内に防音壁を作るという方法は可能なのでしょうか。問題がひとつもないマンションはないかも知れませんが、起こってしまった問題を住友さんがどのように解決していくか、事の成り行きを注視している検討者も多いのではないかと思います。
契約者です。騒音とにおいの被害程度があまりない部屋ですが、やはり気になり、住友さんの対応についての説明を待っています。
>工場側ではなく、工場と隣接しているマンションの敷地内に防音壁を作る
>という方法は可能なのでしょうか。
この点については私どもも一応提案してみたのですが、契約者の中にはフェンスを立てることで採光や風通しが悪くなるとの指摘もあって、意見集約できず検討できないとのことでした。他に検討されている対応策はどのようなものがありますか?との質問に何も具体的に答えようとしないので、これはあまり期待できないなと感じています。期待できないどころか、引渡し前にフェンスを立てることになると、当然住友さん負担でしょうから、そんなことを言って費用負担を逃れようとしているのかなという感じも若干受けました。
今のままだと引渡しが済んでから、管理組合で居住者の意見集約を図ることになるのでしょうかね。それでも、その場合は住友さんの負担でやってほしいですね。それって可能なんでしょうか?
>>114さん
私も契約者です。今後よろしくお願いします。
>>工場側ではなく、工場と隣接しているマンションの敷地内に防音壁を作る
>>という方法は可能なのでしょうか。
>この点については私どもも一応提案してみたのですが、
大変申し訳ないのですが、うちは、住友さんが言っているとおり日当たりや風通しがますます悪くなることが心配で、防音壁にはどちらかというと否定的なんです。。
音ももちろん困るのですが、防音壁を建てることで(程度によりますが)部屋の通風等の状況が変わるのはツライなあと思っておりまして、、すみません。
うちとしては、やはり隣の工場の操業自体が法令違反と考えていますので、隣の工場側が何らかの対策を取ることを希望します。
住友から市や都にはかけあってるようですが、「お役所」のフットワークがあまり軽くないのは私もよく経験しているところなので、今の段階では防音壁等マンション側での対応はしてしまわずに、もう少しの間様子を見たいなあと思っています。
(もちろん住友さんへのプレッシャーはかけているつもりですが、、)
また、自分たちでも、転入検討者として、個別に市に確認を入れる予定です。ただうちは今は三鷹市民でないので、どの程度聞いてもらえるのか不明ですが。。
115さん、114です。宜しくお願いいたします。
>音ももちろん困るのですが、防音壁を建てることで(程度によりますが)
>部屋の通風等の状況が変わるのはツライなあと思っておりまして、、すみません。
いえ。とんでもありません。いろんな方のお考えがあるのが分かって書き込んでよかったです。
ありがとうございます。やはり皆さんとどこかで意見を出し合い、具体的に検討する場が必要なのかも知れませんね。
>隣の工場の操業自体が法令違反と考えていますので
工場自体と操業が法令違反であるということは
1、用途違反
2、騒音条例等違反
でしょうけれど、1は罰則規定はないですし、既存不適格と同様の扱いになって、これまた著しく有害または危険であるとはいえないので改善命令が出されることはないのでどうしようもないのかなと。2についてもおそらく条例で定めている騒音レベルに達していないのではと思われます。
結果、行政も工場と住民の仲裁役しか出来ないような気がします。
素人考えで恐縮です。
このあたりお詳しい方、是非教えてください。
物件の検討者です。
疑問があります。三鷹市の都市計画の条例が数年前に変わったような気がするのですが・・・
仮におこわの会社が条例の変更前から操業してたとすると、用途違反にはならないと思うのですが。
117さん、116です。
すみません。誤解を招く表現で失礼しました。法令違反についてはあくまでも「可能性のある」ということです。
ちなみにおこわ工場は平成14年1月以降に建築されて操業しているようです。三鷹市の都市計画における用途地域等の見直しは確かに平成16年に実施されているので、前の用途地域において工場の建設が可能な用途であったかどうかは不明です。もし可能な用途であれば、116さんのおっしゃられるとおり用途違反ではありませんよね。ただ、もし違反していたとしても今更どうにかなるわけでもないということは確かです。従って、法令違反として苦情を申し入れ、行政指導として三鷹市に動いてもらうためには、2の騒音防止条例くらいでしょうけど、これもどうかな、と考えられるわけです。
法令違反というのは何の法令違反が考えられ、それを根拠に騒音、においを排除するために具体的にどうすればよいのか、ということを考えていくことは素人では難しいですね。
つまりはこれからも工場はあり続けるという事ですね?
残念です。
入居の時期に引っ越すことを決めてしまったので
キャンセルすると
引越しや敷金礼金のお金がかかってしまいます。
キャンセルしたかたがたは住友に請求したんでしょうか?
難しいですね本当に・・・
私は今日家族会議でキャンセルする決定しました。
空き部屋がもともと多かったのにさらに増えるとなると
さみいしかなと。
たびたびすみません。116です。
>おこわ工場は平成14年1月以降に建築されて操業してい
平成8年2月のミスです。すみません。
今日から内覧会ですね。
我が家は12/1なのですが、行かれた方いらっしゃいましたら、
手順や内覧にかけた時間など教えていただけませんか?
うちは昨日行ってきました。
業者さんに同行していただいたので、
その方の指示に従うという感じでしたが、
2時間半くらいで終わったと思います。
(他の方に比べて時間が長かったかも)
部屋ごとに建てつけや傷、汚れなどを
チェックしていきましたが、
かなり良い仕上がりで、満足して帰ってきました。
ただ、足元がかなり冷えるので、
厚めの靴下などを用意していかれるといいと思いますよ。
うちも昨日行ってきました。
時間は、結局4時間弱くらいでした。こんなもんかと思っていましたが、長い方なのでしょうか、、
うちは業者さんはお願いせず夫婦だけで行きましたが、大きな指摘点もいくつかあったものの、122さん同様大まかには問題ありませんでした。
うちは二人ともおおざっぱでおっちょこちょいなので、入居後自分たちですぐにつけるだろうと思われる極小な傷汚れは放っておいたのですが、うちの担当をしてくださった施工会社の方が、うちがあえて指摘しなかったようなごく小さなものまで知らないうちにマーキングしてくださってまして、とても親切な印象を受けましたよ。
(うちがあまりにおおざっぱで、逆に心配いただいたのかもしれないです(笑))
寝室などは、部屋を真っ暗にして懐中電灯で照らすと細かいところまでよく見えるので、業者さんを頼まずご自身だけで行かれる方は持って行かれると良いかもと思いました。
これからの方、結構長丁場で疲れますが、お気をつけて行って来てください。
122です。
ごめんなさい。わたしの書き方が悪かったのかも・・・。
お部屋のチェックにかかった時間が2時間半くらいという意味で、
その後のいろいろな説明や手続きを合わせると、3時間半くらいでした。
うちは駐車場の契約をしないので、その分早かったのかもしれません。
みなさんも、どうぞがんばって行ってきてくださいね。
123です。
122さん、そうでしたか、勘違いしてしまいました。
うちも駐車場の契約はせず、全部で4時間くらいでしたので、そんなには変わらないですね。ちょっとホッとしました^^
今後、どうぞよろしくお願いします。
121です。
122さん、123さん、情報ありがとうございます。(^^)
結構、時間がかかるものなんですね。
初めてのことですし業者さんも頼んでないので不安でしたが、仕上がりが良いということで
少し安心しました。
ちなみに指摘事項はどんなものがありましたか?
差し支えなければ参考までに教えてください。
皆さん、内覧会情報ありがとうございます。うちは明日なんですが、内装等の業者さんに同行いただく関係から、業者さんとの待ち合わせ時間を設定しなければならないので手順、段取りについて教えてください。部屋のチェックと共用部分の説明はどちらが先でしょうか?または共用部分の説明を先にして欲しいと、施工会社担当者へ言うことができるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
127さん
部屋のチェックが先でしたよ^^
部屋チェック・共用部分の説明だけでなく他の共用設備のメーカーさんの説明もあるので
内装・カーテンなどの採寸などは全部まわってからの方が心置きなくできると思いますよ。
余談ですけど、けっこうくたびれました。
寒いのであったかくしてお出かけください♪
128さん、127です。お返事ありがとうございますm--m
確かに明日も寒そうなので、特に足元は重装備で臨みます!ご親切にありがとうございます。
入居後はお会いできることを楽しみにしています。宜しくお願いいたします!
123ですー
126さん、
書き方が悪かったのですが、我が家は「仕上がりよい!」というよりは「まあこんなものかな〜」って感じでした^^;;;
え?っていうのも1つありました。(具体的箇所はすみません、、)
仕上がりは部屋それぞれでも違うかもしれないですね。会社が同じでも、やっぱり職人さんの腕でだいぶかわると聞きます。
127さん、
うちもカーテン屋さんに来ていただきましたが、時間がなくて結構ばたばたしてしまいました・・・。
共用部分の説明も結構時間がかかりますし、内覧の時間に来てもらうのもばたつくと思いますので、私も全部終わってからが良いんじゃないかな、と思います。
待つことにはなってしまうかもしれませんが、かなり余裕を持った時間で待ち合わせされた方がよいかもしれません。
みなさんお気をつけて行って来てください。
126です
みなさんのおかげで、だいぶ雰囲気がつかめました。
ご親切にありがとうございます。<(_ _)>
今後ともよろしくお願いします。(^−^)