東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「深大寺レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 調布市
  6. 深大寺南町
  7. つつじヶ丘駅
  8. 深大寺レジデンスってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2007-08-08 20:29:00

東京都調布市深大寺の明大グラウンド跡地に建つ、総戸数570戸の大規模マンション。



所在地:東京都調布市深大寺南町3丁目17番1(地番)
交通:京王線「つつじヶ丘」駅から徒歩18分
竣工予定:平成20年3月
販売予定:平成19年1月〜
設計施工は長谷工

京王線つつじヶ丘駅から徒歩18分はちとつらい...



こちらは過去スレです。
深大寺レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-11-28 16:10:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ルネ花小金井ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

深大寺レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 210 匿名さん

    なにかと、長谷工がらみのコストパフォーマンス的な(決して安くはないですけど、場所を考えればまあ割安感のある値段)物件だと必ず荒しによってみだされます。プロでしょうか

  2. 211 匿名さん

    >209

    では表面上に現れない部分で明大にどういう事情があるのか、
    地域に与えた迷惑をどう言い訳できるのか、はっきり書いて下さい。
    それができないなら貴方の発言の方が妄想と言わざるを得ません。

  3. 212 匿名さん

    >>206
    >都市部において、近隣からの反対も無く建設された大規模マンションがありますか?
    高層ビルの多く建つ都市化の進んだ地域ではいくらでもあるのではないですか?
    そういう所では高い建物を建てても特別景観を乱すとか、周囲とかけ離れたものが建つとか
    といったことは少ないでしょうからね。

    >反対運動はしていなくても、歓迎はしていないですよね。

    周辺住民は一見反対運動はしていないように見えますが、これは単に派手なのぼりや横断幕は
    みっともないので掲げていないだけです。市のふれあいトーキングの議事録を覗いただけでも
    どれほど怒り悲しんでいるのか伝わってきますよ。
    http://www.city.chofu.tokyo.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC0102...
    ”私も15階建てのマンションの近くに住んでいるのですが…交通事故が結構多いところなのですね”
    ”10日間で1万人の署名をいただきました”
    ”請願書を1万2,000人の署名をもちましてさせていただきました。”
    ”深大寺周辺の農民は昔すごく教育熱心だったわけですね…それで,明治大学さんが将来学校をつくるということで,それで泣き泣き皆さん手放したのですね。そのグラウンドが結局,今長谷工さんに買われてしまいまして…”
    あとここにも反対意見等が寄せられています。
    http://www.j-tennis.com/chofubbs/free/free.cgi?mode=read&no=3126

  4. 213 匿名さん

    >>211
    地域のためだけにある大学じゃあるまいし、
    明大に何でそんなに目くじら立てるのか分からん。
    落ちたのか?

    自分が地域の代弁者のような書き方をしているのがいかんよ。
    そこが妄想なんじゃない?

  5. 214 匿名さん

    こんなに住民に歓迎されて無い物件をわざわざ購入する
    人の顔を拝見してみたい。
    >213は明大OBか?

  6. 216 匿名さん

    ここの物件は駅からの距離と地域の方との折り合いが難点ですね。
    反対運動は入居後も続くものなんでしょうか?

    >211さんへ
    地域に与えた迷惑という点では、売却した大学だけでなくそこを開発する企業がより大きな責任を負うような気がします。
    208さんもおっしゃっている通り、理由が大学の財政難ならば泣く泣く手放した可能性もあることをお察ししてみてはどうでしょうか?
    購入検討者には矛先を向けないで下さいね。お門違いですから。

  7. 217 匿名さん

    俺ッチは、このマンションよりも、モデルハウスの立っている辺りの、前は植木畑だったところが気になる。
    極小建売がいっぱい建つのではなかろうかと。

  8. 219 匿名さん

    マンション業界にはものすごく疎いのですが、そろそろを購入をと考え、あちこちのモデルルームを最近見ています。

    きのうは、午前中に調布多摩川ブレスマークを見た後、ここを見たのでとにかく「なんかゴージャスそう」という感想は持ちましたけど、予算的にはちょっと無理しないとという感じです。
    駐車場100%が絶対条件なので、駅近はあきらめていて、ここで指摘されているようなアクセスの悪さは目をつぶることにしています。

    それにしても、どこの物件についても、マイナスポイントの指摘(ブレスマークは隣りの産廃業者が騒音と公害を撒き散らしているとか)が目立つので、だんだんマンションそのものを買う気が失せつつあり…。

  9. 220 匿名さん

    >>216
    金を渡したら同類。そんな自分だけに都合の良い考え方は通用しないと思ったほうが良いかと。
    >>219
    このハセコーもブレスも最悪の部類。もっとマシなとこいくらでもあるのでは。
    個人的には調布駅近くの中古でも買ったほうが幸せになれそうな予感。

  10. 221 匿名さん

    >>217
    あそこは建売住宅地ではなく商業施設みたいのが出来るらしいですよ。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル成増
    サンクレイドル成増
  12. 222 匿名さん

    初見のスレ読んで言うのも変だけど、マンションって大変なんだねー。
    よく知らないけど、明治大学はそんなに財政難なの?誰か教えて。
    親戚の子が通っているので心配。
    立派なインテリジェンスビルが御茶ノ水にあるけど、あれ担保に取られてない?
    でも、あたしはマンボーなの、ふわふわふわ〜、楽しいわ。
    少しだけマジ!
    立ち読みしたけど、めにくじらをたてた反論を最初に切り出す人って、自分に思い当たるところがあるんでしょうね。やーね。

  13. 223 匿名さん

     財政難というより、単に使いにくくなったからでは?

    ・グラウンド移転計画について
    http://homepage3.nifty.com/meijibbc/fucyu_ground/iten_top.html

     地域が云々という話がよく出ているようですが、別にあそこの野球部員と、地域住民の交流があったわけではないので(あの近所に長く住んでいたけど、交流なんてまったくなかった。学生がたむろするようなところもないし)、単にみんな、ハセコー(とその物件)が嫌いなんでしょ。

  14. 224 匿名さん

    低層のマンションが建つのなら反対しなかったという人も多いでしょう。
    でも戸数減らしたらハセコーが儲からなくなるし、そんなビジネスモデルは持ってないからなー。

  15. 225 匿名さん

    東京ではマンションは言うに及ばず、一戸建てでも南側に2階建てが建ったら即眺望、日照に影響が出るでしょう。避けられない問題ですね。あきらめ、妥協ですか。新旧住民が溶け合うには、公園を提供して住民が交流できるようにしては。子供を介して仲良くなれるかも。

  16. 226 老婆心

    ×「めにくじらをたてた」
    →「目くじらを立てる」:些細な欠点を探し出し、責め立てること
     「目くじら」とは「目尻」のこと。
    まさか、「鯨」だとおもってらっしゃったとか???
    マンションを買うのは、もう少し日本語が上手になってからでも遅くないと思われます。

  17. 228 とほ、トホ、徒歩

    遠かったです、駅から。歩きました。徒歩、トホ、とほ。
    わたしの歩くのが遅いのもありますが、なんと25分とは。亀、カメ、かめ。
    甲州街道そばに建築中のマンションらしき物件に目がいきました、いくらくらいだろ?

  18. 229 匿名さん

    >甲州街道そばに建築中のマンションらしき物件に目がいきました
    それは残念ながら(多分)賃貸です。

  19. 230 匿名さん

    クラウディア?
    他に国領にも出来るね!

  20. 231 匿名さん

    バス便を前提に考えた方がいいよね。原山通りの問題が解決すれば調布までのバスも来るのに

  21. 232 匿名さん

    >>217、221

    あそこはハウジングオークラという会社が22棟の戸建てを販売予定です
    ↓下記参照
    http://www.h-okura.jp/estate/sale_in_lots_housing.html
    「次回、新築戸建販売予定」ってことで「フォレストタウン深大寺東町 22棟」ってでてるでしょ。

  22. 233 匿名さん

    三井が売り主に入っているから、長○工アーベストの「要望書いただきましたー」の
    ホスト式販売は自粛するのかと思っていたら、やっぱりここでもやってるんですね。。。

  23. 234 匿名さん

    >>232
    バス圏なのに普通に5000万円台って、やっぱ地価上がってんな〜。
    深大寺レジデンスも周辺の情勢に合わせて少しずつ値上げしていって、
    第一期が一番安かったということになりかねない。
    逆に売れ行きが悪くても、首都圏の相場は間違いなく上がっていくから
    のんびり売っていくかもね。

  24. 235 匿名さん

    >>231
    ミニバスだから本数少ないんだよな(30分に一本)。
    15分に一本ならかなり使えるんだけど。
    ってかここ大規模物件だしシャトルバスとか無理だったのかな?

  25. 236 匿名さん

    明治安田生命の社宅もマンションになるだろうから、人口増でスーパー、クリーニング屋は売り上げ増、そしておけいこ教室の繁盛だね。それなりのレベルの子供だから、ピアノとか公文もあの寺子屋じゃカバーしきれなくなる。
    もうけたらちゃんと納税してもらいたい。そうなれば、歓迎だね。

  26. 237 匿名さん

    >235
    「狛江ハイタウン折返場」のように京王・小田急の共存ができればベストなのだが・・・
    つつじ・三鷹・吉祥寺・調布の四方面へのアクセスが良くなれば周辺住民も歓迎するのにね

  27. [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  28. 239 匿名さん

    大規模マンションって周辺住民は快く思わない人もいるだろうけど
    自治体とか周辺の業者にとってはメリット・恩恵も多いんだよね。
    大規模マンション一つで当該自治体の税収は増え、周辺業者の懐も
    潤う、とこういう構図。

  29. 242 匿名さん

    ミニ戸よりはいいと思ってマンション買うのでは?
    それなり敷地の戸建だと、この辺はかなり高くて普通の人は買えないのでは?

  30. 244 匿名さん

    マンションて駅近だから魅力があると思ってたけど
    こんなに駅から遠くちゃ意味ねえだろ。
    これだったら同じ距離で一戸建て買った方がましだろ。
    >>
    だから、お金があればそうしたいよ。
    けど、このあたりで新築戸建てでも5000万円以上はするでしょうに。
    その金額がうちは出せない、でも調布地域に住みたいとなれば選択肢は絞られますよね。
    家を買うのはそうゆうことでしょう。
    物件のデメリットを明確にするのは重要なことですが、お金あればそりゃその分だけいいとこ住めますよ。そこは分った上でレスしてくださいね。荒らしさん。

  31. 245 匿名さん

    上レス
    私もそう思いますね。いい物件に出会いたければ金をだせ。出せないなら出せない中でみつけるしかありません。
    以上

  32. 247 匿名さん

     でも、実際には隣がどんな奴かは契約時点で選べないのはどのマンションでも同じだと思うよ。
    確率をうんぬん言ってたら、怖くてマンションは買えないね。

  33. 249 匿名さん

    金がないとか隣があれだとか言うのは中古にすれば解決。
    中古市場はそんなに高騰してないでしょうし、
    壁紙張り替えるとかすればほとんど新築同様でしょ。
    新築だってどうせすぐ汚れるんだから。

  34. 251 匿名さん

    住まいサーフィンの掲示板の方が前向きに検討している人が多い。

  35. 254 匿名さん

    その程度は歩いた方が健康に良いと考えるか
    とても無理と思うかはひとそれぞれ
    ※しかしその程度で骨折するほどなまってるならむしろ歩いて鍛えろ

  36. 258 匿名さん

    長谷工は、住民説明会で「このマンションの耐用年数は30年」と言ってました。
    買ったと思ったら、すぐに修繕、立替...。しかしその頃には既存不適格物件。
    それがいやで売りに出そうと思っても、そんなマンション中古で買う人、いるのかね?

  37. 261 匿名さん

    最近のマンションで耐用年数30年てことはないんじゃないの?

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
  39. 266 匿名さん

    実際にもつ、もたないは別にして高強度コンクリート(100年コンクリート等)を使っていることを売りにしているマンションも増えてるのに、耐用年数30年?
    聞き間違いじゃないの??

  40. 267 匿名さん

    ここも100年コンクリートを使ってるって聞いたのですが…。
    でも、100年コンクリートって言っても、実際100年もつわけじゃないらしいですよ。

  41. 269 匿名さん

    高層ビルなんかも30年くらいで水まわりが駄目になるみたいね

  42. 272 匿名さん

    HPの構造のところみたけど、財閥系デベが100年コンクリートとうたっているのとはちょっと違うみたいね。
    財閥系だと30N以上の強度を100年コンクリートといって、100年大規模修繕を必要としないと言ってる。
    ここは27N以上で65年大規模修繕を必要としない。
    ま、どっちにしてもあまり変わらないと思うけど、気分の問題かな。

  43. 273 匿名さん

    紛らわしいですねー。
    具体的な数値が違うのなら同じ言い方をしないで欲しい。
    まあ、100年でなく65年後だとしても代は変わってるだろうけど…。
    耐震強度についても、2だとか聞いた気がするが表記がないのが不安。

  44. 274 匿名さん

    とりあえずYahooの不動産用語集にある100年コンクリートの定義。
    http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?p=100%C7%AF%A5%B3%A5%F3...

  45. 276 匿名さん

    深大寺レジデンスは「27N/mm2以上」。
    30N/平方ミリメートルには達してないということですね。
    「供用限界期間およそ100年」ってどういう意味でしょう?
    うまくごまかされているのでしょうか。

  46. 280 匿名さん

    >>258
    長谷工は、住民説明会で「このマンションの耐用年数は30年」と言ってました。

     これはホントですか? ありえないと思いますが。荒らしですか?
    それとも、聞き取りができないバカですか? 30年と聞いて、それじゃいいかと納得したんですか?
    適当に端折った、いい加減な引用ではなく、話の流れの前後も含めた、正確な情報をお願いします。

  47. 281 匿名さん

    購入予定者です。
    深大寺付近は前から住みたいと思っていた土地なので、何度か現地とMRに行ってきました。
    担当営業は、三○不動産系の人でしたが、こちらが要求した資料は積極的に見せてくれました。
    資料では、コンクリートの耐久性は、標準値(耐用設計基準強度24N/m㎡)となっています。
    一般的な数値だと言ってました。(65年〜100年)
    見本ですが、物件の「重要事項説明書」「管理規約集」「30年目までの長期修繕計画書(案)」ももらいました。
    何度か現地に行ってみましたが、心配していた高速道路の音はまったく気になりませんでした。
    22時頃も静かなものでしたよ。
    申込状況も好調のようで、価格の高い「角部屋&上層階」に人気が集まってました。

  48. 282 匿名さん

    24N/mm2ですか?サイトには27N/mm2以上って書いてあるのですが…。
    ↓(抜粋)
    およそ65年にわたり大規模修繕を必要としない(供用限界期間およそ100年)とされる高い強度のコンクリートを採用。長期に渡って劣化を防ぐとともに、一般のコンクリートの27N/mm2以上の設計基準強度を実現。

    購入したい気持ちがあるので色々と気になってしまいます。

  49. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
  50. 283 匿名さん

    晃華学園が目の前が売りじゃないですか?。娘のためならお父さんの通勤は我慢してもらうということ。行きは下り坂でまあまあでしょうが、帰りは疲れてるのでちょっとしんどいかも。夫人に車で迎えに来てもらうパターンかな。

  51. 284 匿名さん

    バスが5分おきくらいに来るのでバスでいいのではないでしょうか。

    晃華学園があるので、賃貸にしても借り手には困らないと営業さんに言われました。
    それは安易すぎるのでは…と思いますが。

  52. 288 匿名さん

    やめた。やっぱ遠い。283と285の意見は納得。
    毎日の通勤で歩ける距離にないのはイタイ!
    残念。
    皆さんごきげんよう。
    お幸せに。

  53. 289 匿名さん

    実際につつじヶ丘から歩いてみたよ。
    地図で見るだけじゃ分からないけど,途中かなり長い上り坂が続くし20分はゆうにかかる。
    コリャ歩ける距離じゃないなってのが実感。正直ものすごい遠いよ。
    バス利用覚悟,あるいは車もってる人用だね。
    これじゃあ,貸したり売ったりは相当厳しいだろうね。
    距離が気になる方,歩いてみることを勧めるよ。

  54. 290 匿名さん

    往復45分×時給4000円×22日間(1ヶ月)×12ヶ月×20年×2人(共働き)=3168万円

  55. 291 匿名さん

    確かに坂はあるし、駅から遠いね。都営の高層賃貸でもよかったかもね。

  56. 292 匿名さん

    何度か現地に通った結果、私は気に入りました。
    駅近ではないですが、運動不足の私には、毎日強制的に歩く距離としてはちょうどいいと思いました。(人それぞれですが。。)
    のんびりした環境で、永く住みたいと思っており、仕事が忙しくてプライベートぐらいはのんびりしたい私にはちょうどいい物件です。
    ところで深大寺は、蕎麦、だるま以外に何が有名ですかね?
    ずいぶん古いお寺のようですが。。。

  57. 293 匿名さん

    この前、深大寺探索で夜遅くなってしまった時があったのですが、ふと空を見たらオリオン座がきれいに見えました。東京でも星が見えるところがあるんですね、感動しちゃいました。
    あと、調布は水もきれいだとも聞きましたよ。

  58. 294 匿名さん

    将来、転勤とかが有りえなくて永住目的だったら買ってもいいかもね。
    ただ少しでも転勤とかの可能性があればちょっと不安だね。
    売った貸したは厳しいはず。

  59. 295 匿名さん

    深大寺、いいところですよ〜。
    蕎麦とだるま以外に有名なもの・・・鬼太郎かなぁ(笑)
    無料で入れる水性植物園もいいですよ。
    カワセミが見られて感動しました。

  60. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
  61. 296 匿名さん

    >ところで深大寺は、蕎麦、だるま以外に何が有名ですかね?
    中央道の騒音・排気ガス・周囲の狭隘道路が有名ですよ。

    >ずいぶん古いお寺のようですが。。。
    その前に、ずいぶん遠いようようですよ。
    遠い遠いつつじヶ丘駅よりもまだ遠いです。(^^)v

  62. 297 匿名さん

    マンションとは関係ないけど、
    調布市のゴミ袋は高いですよ!
    一般的な45リットルの燃えるごみ用の袋は
    10枚で900円くらいします。
    (もえないごみ用の袋はもっと高かったかも。。。)
    23区からこっちに引っ越してきた時に驚きました(笑)

  63. 298 匿名さん

    マジっすか!?
    ぼってんなあ・・

  64. 299 匿名さん

    このマンションを企画したひとたちが
    本当にこの町の環境や自然を愛していたならば
    こんなふうなテロにちかい破壊はしなかっただろう
    ここに住まない自分には関係ないんだろうな
    お前達の売り文句にしている静かな学校郡や雰囲気はお前達の来る前のことだ。

  65. 300 匿名さん

    >>297
    調布市のゴミ袋料金は周辺と比べても平均的な値段か若干安い方ですよ。
    プラスチックゴミは無料収集ですし。1家庭・月500円位になるように設定されてたはず。
    45リットルって最大サイズのLL袋で、よほどの大家族か、
    ゴミの出し方が酷いとかでない限り普通は使わないと思いますが。
    ちなみにウチはきっちり分別とかしてるので1人頭月24円位しか掛かってません。

  66. 301 匿名さん

    >ところで深大寺は、蕎麦、だるま以外に何が有名ですかね?
    植物公園(有料)・高圧鉄塔・それに伴う電波障害

  67. 302 匿名さん

    >299
    ごめんね環境大臣。言ってることが良く分からん。

  68. 303 匿名さん

    家庭ごみ用の袋が有料で、府中市との比較などで、けち臭いと調布市は言われます。でも、ごみとごみ処理費用を減らすために、全国的に有料化が進むようなので、将来はどこも同じでしょう。袋代が高いとなるべくごみを減らそうという気持ちになるので、しっかりごみ減らして、浮いた税金を減らすか、役に立つところに使ってもらえればいいです。
    広告にマンション環境性能表示(だったかな)があり、「みどり」が★★★で高いランクでしたが、屋上緑化とか敷地内緑化とかしっかりやってるのかな?省エネ、長寿命化などは★★なので標準ランク(法規制をクリアして、上積みしているけど、実質は普通)。
    開発によるインパクトという意味では、大規模物件は環境アセスの対象となるものもあるけど、対象?どんな結果になったんでしょう? 検討中の調布市民でした。

  69. 306 匿名さん

    「100年コンクリート使用」っていうのはやめたんだね。
    神代植物公園をことさら近くにあるようにみせていた地図といいなんだかな・・・

  70. 307 匿名さん

    >>302
    環境大臣(?)は地元のひとで、今回の開発に対して憤りを感じてるということでしょう。4階建てくらいの小中学校が3つならんでるまん中に14階の建物たてられて「法律上問題無し」って開き直られたら普通のひとは変だとおもうよ。真横にある小学校の学区問題も解決されてないし、地域のこと考えてるとは思えないから前からいる者にとっては頭に来るんだろう。

  71. 308 匿名さん

    コンプライアンスを法令順守だと思っている人が建てたマンションなんだろうね。

  72. 309 匿名さん

    地元民にとっては、まさに「深く美しい」自然をぶっこわしてるのが深大寺レジデンスなんだよ。
    法の範囲内だからしょうがないけど、まちがいなく恨みも買ってる。
    大抵のマンション建設にはつきものの話だけど、ビルの林立している地域とは恨みの程度が違う。

  73. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
バウス氷川台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
オーベル練馬春日町ヒルズ
サンウッド西荻窪
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
スポンサードリンク
ミオカステーロ高津諏訪

[PR] 周辺の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸