わたしは、中央高速の脇のアパートに住んでいた時期があります。まさにこのマンションの敷地の通りをはさんだ中央高速側です。2階に住んでましたが、アパートの高さでもかなりうるさいですよ。高層階だと相当うるさいでしょうね。想像したくないですが。このあたりは、中央高速の音が上に抜けるように防音壁ができてますので、むしろ下の階の方がいいかも。
つつじヶ丘駅へのアクセスにはけっこう難がありますね。
まず考えるのは自転車。朝の通勤時間が遅めの人は自転車は考えない方が無難です。北口の公共駐輪場はパンクしてます。有料駐輪場もありますが、収容数は少なく、マンションが完成して皆が殺到すれば同様にパンクするでしょう。駐輪場の利用マナーはかなり悪いです。商店街付近への違法駐輪も多いです。帰宅時に自分の自転車を引き出そうとすると、朝は置いてなかったはずの通学用置き自転車がつっこまれていて出せないケースが多く、無理やり引き出すために、他人の自転車を道路に放り投げている人も結構います。よって、自転車の消耗はかなり速いです。
次にバス。この路線は、現在でもかなり短い間隔で走らせてくれています。とても良心的です。加えて、10時以降の深夜時間帯で、1台に数人しか乗せなくても10分間隔で走らせています。ただ、このの物件によって増加する利用者は半端でないですから、結構しんどいとは思います。京王バスが増発を計画しているかどうかは確認しておくべきでしょうね。現状の経営は、1台当たりに大人数を詰め込むことをせず、かなりの犠牲をはらっても利用者の利便を優先していると思えますから、わたしなら増発は考えないですね。あるいは、バス道路の狭さと、甲州街道への合流待ち時間がネックになってあまり増発の効果もないかもしれませんから、当面は様子見ではないでしょうか。
残る手段は歩き。大人の男性で20分強でしょうか?健康のことを考えれば毎朝適度な運動量かもしれませんね。少し手前にあるつつじヶ丘ハイムまでは、女性でも深夜帰宅時に歩いている人が多いですから。雨雪の日は少しつらいかもしれませんが、そこは我慢でしょう。駅からの道沿いは、夜ともなれば明るいとは言えませんが、過去に大きな事件も起きてないようですし、歩く人が増えれば逆に安全になるでしょう。
以上、参考になれば。
敷地内には明治大学の野球部OBのモニュメント設置を予定しているようですが、すごく悪趣味に感じます。今の時代、都市部において、近隣からの反対も無く建設された大規模マンションがありますか?
この物件の周囲は第1種低層住居専用地域のようですから、マンションの「足元」で暮らすことになる人たちは、反対運動はしていなくても、歓迎はしていないですよね。今後、この人たちが、デベロッパーに対して、明治大学に対して良い感情を持つことはないはずです。
企業も大学も、この地域において社会的な支持(自分達が社会的な存在として継続していく基盤)を失ったわけです。この事実に対して、後ろめたさを感じるべきです。特に、明治大学は。
事業の遂行において必要であれば、土地の売却は当然の行為です。ただ、周囲の住環境に大きなダメージを与えたという結果は残ります。土地の売却にあたって、明治大学から周辺の住民に対して説明、挨拶はあったのでしょうか?見た感じでは、この大学にそのような常識は無さそうですね。これほど情報通信が発達した時代に、狭い一地域のことと軽く考えて黙殺しているのではないでしょうか?市民社会の一員たる自覚があれば、野球部OBのモニュメント設置という計画はありえないでしょう。周辺に住む人たちの感情を逆なでしているとしか思えません。
明治大学のことを悪く書かれている方にちょっと疑問。
文章を拝見する限り、表面上のことのみの意見を書かれているようですね。
自らの暴走した妄想が地域の人々にも共感されているかのような文言は
読んでいて嫌な気持ちになりました。
町田の物件と変わらないスレにならないといいですね。(200さんに同感)
>209
では表面上に現れない部分で明大にどういう事情があるのか、
地域に与えた迷惑をどう言い訳できるのか、はっきり書いて下さい。
それができないなら貴方の発言の方が妄想と言わざるを得ません。
>>206
>都市部において、近隣からの反対も無く建設された大規模マンションがありますか?
高層ビルの多く建つ都市化の進んだ地域ではいくらでもあるのではないですか?
そういう所では高い建物を建てても特別景観を乱すとか、周囲とかけ離れたものが建つとか
といったことは少ないでしょうからね。
>反対運動はしていなくても、歓迎はしていないですよね。
周辺住民は一見反対運動はしていないように見えますが、これは単に派手なのぼりや横断幕は
みっともないので掲げていないだけです。市のふれあいトーキングの議事録を覗いただけでも
どれほど怒り悲しんでいるのか伝わってきますよ。
http://www.city.chofu.tokyo.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC0102...
”私も15階建てのマンションの近くに住んでいるのですが…交通事故が結構多いところなのですね”
”10日間で1万人の署名をいただきました”
”請願書を1万2,000人の署名をもちましてさせていただきました。”
”深大寺周辺の農民は昔すごく教育熱心だったわけですね…それで,明治大学さんが将来学校をつくるということで,それで泣き泣き皆さん手放したのですね。そのグラウンドが結局,今長谷工さんに買われてしまいまして…”
あとここにも反対意見等が寄せられています。
http://www.j-tennis.com/chofubbs/free/free.cgi?mode=read&no=3126
>>211
地域のためだけにある大学じゃあるまいし、
明大に何でそんなに目くじら立てるのか分からん。
落ちたのか?
自分が地域の代弁者のような書き方をしているのがいかんよ。
そこが妄想なんじゃない?
ここの物件は駅からの距離と地域の方との折り合いが難点ですね。
反対運動は入居後も続くものなんでしょうか?
>211さんへ
地域に与えた迷惑という点では、売却した大学だけでなくそこを開発する企業がより大きな責任を負うような気がします。
208さんもおっしゃっている通り、理由が大学の財政難ならば泣く泣く手放した可能性もあることをお察ししてみてはどうでしょうか?
購入検討者には矛先を向けないで下さいね。お門違いですから。
俺ッチは、このマンションよりも、モデルハウスの立っている辺りの、前は植木畑だったところが気になる。
極小建売がいっぱい建つのではなかろうかと。
マンション業界にはものすごく疎いのですが、そろそろを購入をと考え、あちこちのモデルルームを最近見ています。
きのうは、午前中に調布多摩川ブレスマークを見た後、ここを見たのでとにかく「なんかゴージャスそう」という感想は持ちましたけど、予算的にはちょっと無理しないとという感じです。
駐車場100%が絶対条件なので、駅近はあきらめていて、ここで指摘されているようなアクセスの悪さは目をつぶることにしています。
それにしても、どこの物件についても、マイナスポイントの指摘(ブレスマークは隣りの産廃業者が騒音と公害を撒き散らしているとか)が目立つので、だんだんマンションそのものを買う気が失せつつあり…。