東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「深大寺レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 調布市
  6. 深大寺南町
  7. つつじヶ丘駅
  8. 深大寺レジデンスってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2007-08-08 20:29:00

東京都調布市深大寺の明大グラウンド跡地に建つ、総戸数570戸の大規模マンション。



所在地:東京都調布市深大寺南町3丁目17番1(地番)
交通:京王線「つつじヶ丘」駅から徒歩18分
竣工予定:平成20年3月
販売予定:平成19年1月〜
設計施工は長谷工

京王線つつじヶ丘駅から徒歩18分はちとつらい...



こちらは過去スレです。
深大寺レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-11-28 16:10:00

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
サンクレイドル成増

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

深大寺レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 141 匿名さん

    プラスは深大寺に近い(徘徊に最適)。眺望が良い(覗かれやすい)。脇に歩道が付いた。運動になる。東八・三鷹が近い。

    >>139
    年取ったら坂の上り下り大変だろう

  2. 142 126

    >周辺住民とマンションの住民と深く関わりあう事なんて、
    特にナイので心配は要らないでしょう。

    お子さんいらっしゃらない夫婦なら、深く関わらないかもね。
    お子が居ると、嫌でも関わるのだよ。>子供会とか。

    反対署名に協力した近隣の者としては、やっぱり面白くないです。

  3. 143 匿名さん

    HPには「この街の安心と周囲の街並・環境との交流を重ね合わせ、しっかりと両立する」と書いてあるよ。

  4. 144 匿名さん

    街が若返る。地域運動会や公園がにぎわう。グラオペが例。
    子供が増えた。少子化解消。

  5. 146 匿名さん

    温故創新(笑)ですって。
    http://www.jindaiji-r.com/interview/index01.html

  6. 147 匿名さん

    調布〜柴崎折返所のバスが野ヶ谷まで延伸する計画があるらしいけど、調布じゃどうしようもないね。(現在は暫定の終点らしい)そしたら近くに停留所できるかもね。

  7. 148 匿名さん

    まともな感覚の人はほとんど買わないから、全570世帯の大半が、感覚があれした人で埋めつくされるんでしょうね。怖。周辺の公園は馬鹿餓鬼で溢れるんじゃないでしょうか。上ノ原公園は既に夜中になっても遊んでる子供がいますよ。原山通りは交通量増えると思いますが、南端の路肩が穴ぼこだらけの箇所はどうなるんでしょ。

  8. 149 匿名さん

    >団塊世代向けにはちょうどいいじゃないか?

    買い物にも外出にも不便じゃないか。既出だが住所に深大寺と付いているけど実態は柴崎か中原と思った方が無難。コンビニも個人商店に毛が生えたようなのしかないからなまじ都内と思わないほうがいいかも

  9. 150 匿名さん

    近所のマツキヨによく行くけど、あの辺は道が狭いね。
    ま、TOPとマツキヨがあるから、生活は可能なのでは?
    恐ろしく不便な場所だと思うけど。

    マンションできたら、原山通りからの一通は解除かな。

  10. 152 匿名さん

    反対意見の心情も分かるんんだけど、
    やっぱり新築分譲マンションは地域の雰囲気を良くすると思うよ。
    調布市内でマンションが多く建った柴崎、調布ヶ丘、国領、多摩川
    なんてのは、準工業地域が中心で、もともと中小規模の工場が多かったのが、
    次々にマンションに置き換わって一定以上の所得層(子供多く教育熱心)が
    流入しているため、町が若返っているし、区域の学力レベルは著しく上がっている。
    大規模マンションは公開緑地を広く設けるので、現実として
    工場やグランドとして独占されているより、地域にとってもプラスになると思う。
    (特に調布ヶ丘三丁目は、さながら中規模マンションの品評会でなかなか壮観だし、
    多摩川のような、低地でもともと陰気な地域でもそれなりの値で買ってくれる
    人々がいるというのは、素直に感謝すべきではないか?)

    もちろん町工場は、地域の産業として成り立っていたし、
    それが急速にマンションになると、地域インフラのパンク、
    コミュニティの破壊になるという意見も理解できる。
    ただ、現実として調布は都心通勤圏であり、その流れは止められず、
    ベッドタウンとして機能しているからこそ、市の財政が安定している
    という事を忘れてはならないし、地主を潤わせるだけの細切れアパートや
    ワンルーム賃貸マンションが建つよりも、調布で子供を育てたいという人たちが
    購入し、しっかりと地元に根付いていく方がずっといいに決まっている。
    長い目で見て、総合的に言って、深大寺レジデンスも地域のプラスになると思う。

  11. [PR] 周辺の物件
    アージョ府中
    ミオカステーロ高津諏訪
  12. 153 匿名さん

    一応、大規模マンションの周辺への影響を、主にプラス面から考えてみる。

    ・調布で供給される分譲マンションは3LDK〜4LDKの戸建に近い間取りが中心であり、
    現在の相場だと4000万円台〜5000万円台中心となる。
    その価格帯に手が出る世帯年収600万〜1000万程度の比較的富裕な
    子育てファミリー層が大量に流入することで、地域は間違いなく活性化するだろう。
    明確に商圏としての魅力が増すため、大規模な商業施設が進出する可能性も大きい。
    実際、国領にはマルエツに加えてイトーヨーカドーと西友ができたが、
    それぞれに棲み分けができており、客足は衰えを知らない。
    今後、パークハウスザガーデンとアトラス国領が完成すれば、さらに
    国領や柴崎の駅前に活気が出てくるだろう。
    また、西調布からも京王多摩川からも遠い多摩川一・二丁目は
    長年スーパーがなく不便だと言われていたが、マンションが多く
    供給された後、スーパーオザムとキッチンコート(下石原三)が相次いで出店した。
    さらに、パークスクエア武蔵野やシティハウス仙川など
    グレードの高いマンションの供給が盛んな仙川では、
    再開発と相まって町としての魅力が高まっている。
    率直に言って、調布はどこに言っても町としてチグハグである。
    元農家はエゴ丸出しでアパートを乱立させるし、
    反対に駅近や大通り沿いの土地を手放さずにビルに囲まれながら
    半ば意地で畑を耕している姿などを見ると、その田舎根性に辟易してしまう。
    しかしながら、いまだ一等地に残る生産緑地も、いずれは手放される。
    調布は、町としての完成度が低い分、ポテンシャルも大きいのだ。
    成城の崖下や国立の大学通り沿いに大きなマンションができて
    「町の品位が下がる」と叫ばれるのとは話が違うという点は強調しておきたい。

    ・地方出身の夫婦が新築マンションに入居したとして、子供が生まれれば
    彼らにとってはそのマンションが「故郷」という事になる。
    都心回帰やらライフスタイルの多様化やらと言っても、日本人は地縁のある
    ところに留まりたがる(むしろ、引越しを好むのは世界でもアメリカ人くらい)。
    今後日本全体の人口が大きく減ることが確実されている中、未来の働き手を
    育む環境として調布が積極的に選ばれるならば、とても光栄な事であるし、
    市の歳入や、地価への長期的影響を加味するならば、積極的に支持するべきである。

    ・なぜ、静かな「村」に既存不適格、14階建てのマンションがそそり立つのか、
    という意見がある。これに関しては、自分も十分に納得はできない。
    周辺は文京地区であるために、中高層住居専用地域に指定されているので、
    いずれは容積率ギリギリのマンションが建つことは予想できるが、
    地域住民の心情を十分に配慮するならば、絶対高さ制限施行前であっても
    もう少し背の低い建物にはできたはずである。
    長谷工の大規模マンションは、美観上の配慮が乏しく、殺伐とした「壁」に
    見えることが多い。最高グレードと言われる深沢ハウスでも、広尾ガーデンヒルズほどの
    品格は感じられない。三井不動産が単独で浜田山で大規模物件を進めているが、
    おそらくこちらは高級住宅地としての浜田山の地位をさらに高める事になるだろう。
    結局のところ、良心的なデベロッパーかどうか、という点は重要だ。
    ただ、深大寺レジデンスの計画を見る限り、街路の整備は積極的に行わる模様だし、
    なかなか力の入ったランドスケープだなとは思った。
    建物の圧迫感だとか、オープンスペースや植栽の配置の適切さといった要素は、
    実際に建てて見てみないと判断は難しいが、マンション=環境破壊とは必ずしも
    言いがたく、町の景観を整然とさせるのに一役買う可能性もあるのだという事は
    理解しておきたい。

  13. 154 匿名

    ここ、広末涼子を広告に使うなど気合が入っていますね。さすが大規模。
    ところで、私がこのマンションで1番気になるのが空気。
    真北が中央道ですよね。
    そのへんはどうなんでしょう。
    近くにお住まいの方、何か情報ありませんか。

  14. 155 匿名さん

    上の人の理屈は理解出来る。
    が、周辺の学校とかすぐ横の民家のバランス(二階すらない家とかあるし)から考えて
    やっぱ14階ってイキナリでかすぎんじゃないの?
    (個別に話はついてるかもしれんが)

  15. 156 匿名さん

    >ま、TOPとマツキヨがあるから、生活は可能なのでは?
    この二つじゃ食生活貧しすぎないか?

    個人的には晃華学園東止まりの小田急バスがレジデンスまで延伸して欲しい。
    狛江ハイタウン折返場みたいなのがいいんだけどどうかな。これだけの世帯数もいるんだから吉祥寺方面の路線ができてもいいかも。

  16. 157 匿名さん

    近くとしては、中央高速挟んで反対側になりますが、
    都の大気汚染測定局が農高の神代農場内にあります。
    測定結果は以下の3枚目「調布市深大寺南町」です。


    http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2006/09/DATA/60g94100.pdf

  17. 158 匿名さん

    >>152
    随分チグハグなこといってますね。地域の雰囲気など建てる前から最悪じゃないですか。

    周辺は南側の中学校の所を除き、第一種低層住居専用地域ですよ。宅地として最高の。
    そこに馬鹿でかい規模の高層など場違いも甚だしい。ハケ下の準工業地域とは別の世界です。
    所得がどうであろうが、低モラルのファミリー世帯が増えれば閑静な街並みも騒々しくなり、
    問題も次々出てくるのが目に見えています。この地に根付くとか長期的に考えるのでしたら、
    慢性混雑の改善の見通しが全く見えない京王線の、しかもこんな交通の不便なところを選ぶのは
    どうかと思いますね。どんどんマンション化が進めば混雑はひどくなる一方ですよ。

    買い物も、近くに大型店が出来る見込みはなく、周辺の店に車で行くにも、
    狭く混んだ道を抜けて、駐車場待ちの列に並んでやっとですからね。生活の利便性を考えたら
    街に近く平坦なところがベストですよ。ここだと南側の急坂はもちろん、三鷹方面にも
    入間川のアップダウンがありますよ。

    >>154
    掘割なので排ガスはたまりやすいでしょうね。
    ↓では最低ランクになってますよ。
    http://chofu.net/kankyo/taikiosen.html
     深大寺東町2-9 原山橋(高速道上) 2 0.072 D

  18. 159 匿名さん

    >随分チグハグなこといってますね。地域の雰囲気など建てる前から最悪じゃないですか。

    元から「最悪」なら、いまさら何が建ってもいいじゃないですか。
    でも、その次の「……。宅地として最高の。」は矛盾してません?

  19. 160 匿名さん

    >>159
    多分158は地域のひとがマンションに対してむかついてる状況のことを言ってるのではないか

  20. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン武蔵小杉の杜
リビオ吉祥寺南町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ジェイグラン国立
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴェレーナ大泉学園
スポンサードリンク
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

[PR] 周辺の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸