ここは少し狭いですけどファミリーの方で検討される方もいらっしゃるのでしょうか。
立地的には、悪くないですね。
ベランダは、東側なので採光を遮断されることはないです。
眺めもいいですね。パノラマ画像を見る限りは。
ここだと思い切りファミリー向けっていう感じで広めにいけばよかったんじゃないかなと
そうは言うてもファミリー、行けることは行けるかな
としまえん近いという事ですが渋滞とか周りの道って混雑はありますか?
夏は特にプールがあって多くの人が集まると聞いているんでどうなのかしらんと思いました
豊島園の映画館は最新作公開の週末でも滅多に満席になりません。かなり穴場。逆に潰れないか心配。
豊島園の湯は混浴エリアの水着が白で透けそうで怖い(数年前の情報。今は改善されてるかも)
場所はいい。
豊島園が近いのはいい。ピザがうまい「ダッポストアオキ」もあるしね。
でもプランがきついね。
狭さもあるけど、この規模でセコムの(金庫やトマホーク・・がある)マンションつくってもさ。
管理費も計算してごらん。㎡当たりいくらか?三井の小規模も高いけど、ここは。
としまえんは近いなら年間パスポートがお徳ですよ。
3回くらい行けば元が取れますよ。お子さんがいるなら、夏場はプールに沢山いけて良いですよね。
としまえんは閉園のうわさはあるようですが、まだまだ先の話でしょうね。
スーパー銭湯が近いのはうらやましいです。
私も銭湯の近くに住んでいたころがあります。
普段は家のお風呂に入っていましたが、
自分へのご褒美として時々りようしていました。
仕事の一区切りがついた時とか、良い事があった日とか
誰かが泊りに来た日とかは、よく利用していました。
気持ちの切り替えもできて、かなりお気に入りでした。
Cタイプの間取り、若干収納が少ないのかもしれませんが、
LDが広くて壁もそこそこあるので、壁面収納などを利用されると良いかもしれません。
自然があっていいところだとは思いますが、普段の生鮮食品のお買い物もまあまあか。
よしやさんが比較的近い場所にあるのでその点はいいですね。
よしやさんで飽きてしまうなら、豊島園の駅の方まで行けばあったはずだし。
立地面周辺環境としてはいいと思います。
あとは戸数が少ないので、
修繕費が大きなマンションと比べるとかかりがちな点がクリアできれば。
>28さん
ここはゲストルームがありませんし、両親や友人が遊びに来た時は
スーパー銭湯に連れて行くのもいいかもしれませんね。
ただ、確か庭の湯は中学生未満の子供は利用できないスパなので、
大人だけでゆっくりした時間を過ごす場所になりそうです。
このマンションから徒歩5分位の場所に20数年住んでいて、今回グローリオを契約しました。
目の前の道路(豊島園通り)は、夏はプールで賑わいます。でも練馬駅方面からトイザらスの駐車場あたりまで駐車場待ちで渋滞しますがそれを過ぎると通常通り流れます。平日の昼間は仕事で不在なので不明ですが、土日の日中は横断歩道の信号待ちをわざわざしなくても横切れるくらい交通量は少ないイメージです。夜は本当に少ないので静かですね。西武線練馬駅の電車の音が心地よく遠くに聞こえるくらい静かです。 仕事柄、平日は遅めの帰宅になってしまうのですが、駅前には夜11:00まで営業しているスーパーサカガミや、グローリオ方面に歩いていくと惣菜やさんの若菜があるのでとても重宝しています。
豊島園は特にとっても便利というわけでもないですが不便でもない。練馬も春日町も平和台も徒歩30分圏内で行けちゃうので、長年住んだのも自分にとってはとても住み心地が良かったのかなと思います。
グローリオ豊島園は、本当はCタイプ南向きが良かったけど予算オーバーで断念。まぁ昼間は家に居ないので東向きでもいーかと決めました。採光は申し分なしでした。ただ、太陽の日向が恋しい時もそのうちあるんだろうなーと感じています。まぁ家でゴロゴロせず外出すればいっかーと前向きに考えてますが。設備が高齢者向けに色々考えられていて将来年とっても安心だなぁと思いましたが、入居戸数自体が少ないのでどうしても管理費がちょっと高い(笑)
33さん、ありがとうございました!
おそらく道路の事で引っ掛かっている人が殆どだと思うのですけれど、
その疑問が解消されるのならって思う人は多そうですね。
こちらの規模だとスケールメリットが働かないから
ゲストルームがないというのは普通に現実的でいいですよね。
たしかに、21住戸しかないしSECOMさんの手厚い安全で安心なサポートがあるとはいえ、他の中~大規模物件と比べてラウンジとか共用施設がやはり見劣りしてしまうわりに、管理費は結構高めですね。
先日MR観てきましたが、目の前の道路の音、そんなに気にならなかった。
小さめとはいえスーパーが4つくらいあったので、贅沢と思いますが大きめなのが1つは欲しかった。。。
いい物件だと思います。
週末にモデルルームというか、建物を観てきました。
駅からの通り道にあるスーパー銭湯(?)の庭の湯さんですが、料金も大人向けですね。
足を伸ばせるお風呂が大好きなので少し楽しみだったのですが、私にとっては気軽には行くのは難しいかも・・・
ちなみに、この物件の浴室の天井は、今まで観てきたいくつかの物件の中で一番低かったです。
背が高い方は注意された方がいいかもしれません。
また、近くのスーパーのよしやさんも見てきたのですが、営業時間は21時までだったものが、2月から20時半までになったらしく、夜帰るのが遅いので少し残念でした。
ただ、規模は大きくないと思いますが、駅から物件周辺で4つくらいスーパーがあり、24時まで営業してるところもあったのは少し心強かったです。
あと、物件の特徴として、細長くて使いにくい部屋があまりないと思います。
畳数が小さくで、他の物件だと使い道に少し迷うようなサイズの部屋も、できる限り柱や梁の出っ張りを無くすだけじゃなく、幅もそれなりにあるので、家具等の配置の自由度が高くていいなと思いました。
とりとめのない感想ですが、参考になれば幸いです。
共用部について
建物の入り口、風防室を抜けると目の前は管理人室で、すぐ右手の方にエレベーターホールがあるので、ラウンジやキッズスペースとかはありません。
(使う使わないに関わらず)そういうものが付いていて欲しい人は注意していただいた方がいいかもしれません。
私もあれば嬉しいですが、住戸数が少なめなので費用にそれなりに上乗せされるならなくてもいいと思ってるので気になってないです。
エレベータは9人乗りで少し狭いので、ベビーカーとかが乗る場合は譲り合いが大切になると感じました。
駐輪場の施設は取って付けた感がありましたが、屋根下になるし、機能としては充分かなと思います。
(ただし、外部の人が入ってこれる所なので、高額な自転車とかをお持ちだったら気を付けた方がいいと思います。)
ちなみに、ペット可ですが、ペットの足洗い場などは無い点は個人的には少し残念でした。
私が共用部で感じたのはそんな感じでした。
担当さんに進められて、成約時に防災用品とか貰えるからと、グローリオ倶楽部に入りましたが、まさか消火器が貰えるとは・・・
ボチボチ存在感あるっぽくて置場所困る。
これ貰えるなら、キッチンのトマホーク、デザイン的に武骨過ぎて回りから浮いてるから外そうかな。
ちなみに、今日明日は窓口がお休みらしく担当さんに聞けないため、知ってる人がいたら教えていただきたいのですが、インターネット回線は各家で個別にプロバイダと契約する感じでしょうか?
光回線自体は引っ張られてるみたいですが、月額料の記載もなかったので個別契約する感じでしょうか。