>>48
普通投資家ならPERとか立地、構造、設備、間取りなど、いろんな面で捕らえると思うけど。
文章は地権者の文句ばかり。ほんとに投資家なんだか。
しかし文章が長い。
要点は
1.ごみ置き場の扉が危険でガードマン費用必要
2.小金井市がコミュニティ広場の管理負担をしない
3.地下のパチンコ店の音がエスカレータから漏れる
4.2Fの飲食店スペースが小さいため、店舗の維持が難しいのでは
5.JRのプレハブの位置がマンション完成後邪魔になる
でしょ。
まとめてあげたので感謝してください。
で。
1:
扉はなぜ観音開き?引き戸にすれば問題ないでしょ。もしそうであっても、200戸もあって店舗もあるのに、ガードマン費用がコストアップの原因にならないと思うが。常駐警備員がいるほうがありがたい。
2:
マンション側にどの程度・どの部分を負担するのか。よくあるマンション専用の広場やオープンスペースとくらべ、コストははるかに抑えられると思うが。
3:
エスカレータの向きは?
店舗の入口を建物内から外に変えたのって、パチンコなくても普通じゃないの?
4:
動線としては改札に近いため店舗立地最高。
ヨーカドーへ向かう客足が専門店街を抜ける、また帰る客足が通り道になるのは目に見えてる。
そんなところでシャッター街になるって、どんなに家賃高いんだよww
5:
開発途中に入居するんだから、最初は不便なの当たり前でしょうが。
もしかしたら、あんたには「武蔵小金井南口から上りホームが遠い」ってこともマンションの文句になるのかね。
で、「通常考えられないリスク」ってこれだけ?
ほかにあれば教えてくださいな。
>>49
普通に考えたら誰も呼ばないですよ。
地下にあるパチンコで名前がきめられるなんて、ありえないと思います。
呼ぶとすれば「ムサコタワー」とかじゃない?
地元じゃ
武蔵小金井をムサコ
東小金井をヒガコ
花小金井をハナコ(笑)
最初は笑ってしまったが、実際に東小金井駅での祭りに「ヒガコ祭り」って看板でてた。公称っぽい。
HPに「8月上旬説明会開催」ってあるけど、もう8月上旬ですよ。
売り惜しみでしょうかねえ。
前の方に書いてある三鷹北口のタワーって、公にはどこにも出てないのですが、詳細な情報ご存知の方、是非教えて下さい!
どーせなら、武蔵小金井より三鷹の方がいいですもんね。
南側に線路があるのはちょっとウザイですけど。
「パチンコタワー」ってあまり書いてないようですね。どこに書いてあるの?
>>55
私もよく知りませんでしたが、調べてみると、ごく一部の再開発反対派・パチンコ反対派の人達が呼んでるようです。
「まちBBS」っていう掲示板の、多摩版の中に、
【国分寺←】小金井総合20【→武蔵野】ってスレッドがあります。
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1177596652
※もう一杯になって現行は「21」になってます。
ここは政治議論ばかりで、職員問題と再開発と焼却場の件でよく議論?してます。というより熱く語ってます。
そこの掲示板の、114番(nttkyo373227.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:酒屋さん?民主党の久保田派っぽい)と128番(nttkyo404201.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp )が発言してます。
この方々の発言を一から読んでみると、「現市政は悪」というイメージをだいぶ偏って強調されています。ただそれだけですよ。
久しぶりに来てみたらかなり荒れているので驚きました。
順番を追ってみると、「匿名はん」という方が、私を一方的に「活動家」呼ばわりしたところから品が悪くなったようです。他者を「活動家」呼ばわりしておいて、自分が「ブローカー」と呼ばれてキレるというのでは、まだまだ人生修業が足りない感じですね。
NO53に
>HPに「8月上旬説明会開催」ってあるけど、もう8月上旬ですよ。
>売り惜しみでしょうかねえ。
と書かれています。
そんなことはないと思いますよ。
先日行われた参議院議員選挙では、野村不動産の方々が、投票所の入口でこのマンションの宣伝チラシを必死に配っていたという情報もあります。通常世間一般の常識のある会社ならそういうことはしないでしょう。そういう点から考えると、「売り惜しみ」ではなく「売り急ぎ」なのかもしれません。
どちらにしても、東京には1200万人も住んでいるのですから、何も考えないで買う人だって多いでしょう。そんなに必死にならなくても「完売御礼」ということなると思います。
少し思慮分別のある方でしたら、これまでの私の指摘を再読していただき、リスク計算を十分にしていただいてご判断いただければいいのではないかと思います。
どこにも完璧な物件など存在しません。優先順位を考えて購入するかしないか決めるしかないと思います。
53番です。
①54番さん、三鷹情報ありがとうございました。
まだいろいろありそうですね。。。
②説明会、やってました。そして、行ってきました。
パチンコ屋が入るのは事実でした。それを理由に少しは控えめな価格設定になるのかと期待していたところ、完全に裏切られましたね。
予想価格帯、もらってきましたけど、かなり「お高い」。
90㎡で1億以上なのですが、小金井なのに、こんなに出す人、います?
浜田山とかなら分かるけど、小金井で1億はねえ・・・。
hibari tower 97.11㎡ 10,140万円
パークシティ武蔵小杉 109.44㎡ 11,190万円
中央線の人気を考慮しても他の近郊タワーと比べるとやっぱり少し高いですね。
三鷹なんかいくらになるんだろ。
>>59
小金井市を西東京市や川崎市と比べたり控えめな価格設定を期待しても無理。
住民一人当たり課税対象所得/高額納税者一万人あたり(2004年)
・東京都上位
港区 800.2万円/156.5人
千代田区 696.1万円/170.1人
渋谷区 648.2万円/90.6人
文京区 553.9万円/38.6人
目黒区 540.3万円/43.9人
世田谷区 534.8万円/34.3人
中央区 534.6万円/51.7人
武蔵野市 497.0万円/26.0人
杉並区 481.3万円/23.0人
国立市 461.4万円 14.5人
小金井市 457.5万円/12.5人
国分寺市 455.2万円/11.4人
三鷹市 448.0万円/16.2人
町田市 445.5万円/10.0人
品川区 435.2万円/18.9人
パークシティ武蔵小杉は59階建てだというので、MR行って見学してきました。
タワーマンションって最上階付近は割増のプレミア階になるとばかり思っていましたが、
最上階さえもプレミア階になってない庶民的?タワーでした。浄水器さえ装備されてなかった。
タワーも色々ってことね。
この野村さんの床(12800平方メートル)は都市再生機構の保留床(全体の76.1%)を建築会社と販売会社がカップリングして入札し売買差が大きい所に落としました。その結果、第1回目は戸田建設・東京建物が落とし、建築業者がまず戸田建設に決まりました。金額53億5000万円。機構のHP:落札結果より。東建が95億円。次に販売会社の入札で最終的に高い金額で野村不動産に落ちました(100億円)。12800平方メートルを100億円で購入したことになります。㎡価格は、78万1250円です。都市機構の仕様では、オクションにならないので、それをグレードアップしたようです。するにも野村不動産の担当者は機構との交渉でずいぶん苦労したようです。どのくらいグレードをアップしたかは判りませんが機構の仕様に㎡5万ほどUPしても㎡83万円。仕上がり90㎡で7、470万円。粗利益30%で1億671万円=オクションになりますね。
決して高くありません。多少他のデベより宣伝費をかけていると思います。何せ「プラウド」ブランドだから。
エリアナンバー1物件。
されど、7000万払って70㎡前半の狭さ。
マンション市況は潮目を迎えたといわれていますが、高値掴みになるのかどうか?悩ましいです。
何だかんだ言って、結局人気で完売ってパターンか。
平均坪300万程度って以前聞いたことがあるのですが
野村さんはそんな安値では売ってくれないですね・涙
9月の週末に事前案内会がありますよね・わたしは最後の
ほうに行ってほんとにこの値段で売るんすか〜
とさぐりを・・・無駄か
客の反応が良くなければサーベイ価格を即下方修正・・・・
なんて今は昔の話ですね・・・
MRオープンするようですね。8月20日以来書き込みがなく、ネガキャン合戦すらないといういとは、人気があまりないんでしょうかね。こちらは駅1分なのは分かるのですが、雨に濡れずに行けるようなものがあるのでしょうか?ぺデ等。教えてください。また、MRに行かれた方感想などよろしくお願いします。
購入層がネットやらないくらいの年齢の方が多そう
このくらいの価格になると50〜60代の富裕層か、
夫婦揃って仕事バリバリのDINKSがメインターゲットだからネット掲示板は盛り上がらなくなる傾向にある。
すごく強きな価格ですから、富裕層しか行かないでしょう!これでも売りきれるのが今の相場なんでしょうかね??個人的には、全然買いなマンションという気がしませんが・・。
売れるのかな?どう思いますか?このぐらいの富裕層は結構いるんですかね。三鷹は狭くても億行くんでしょうかね。
ちょっと関心があります。
ペットが飼えるのかとか、ベランダで布団を干せるのかとか、
そういう利用規約って出てますか?
ここって、人気がないから、ネガキャンも全くないんでしょうかね。
ネガキャンするにも理由がないんじゃない?
地元住民のネガキャンは上の方でちらほら出てたみたいだけど。
新築マンションの対抗馬も少ないし。
他人と意見交換したくない人が多いんでしょう。
自分や家族だけで検討し、自分の判断で買う。
購入層は高齢の方が多いように思います。掲示板を利用するような世代が少ない?のかも。そんなはずないか。
MR見てきました。
予約制の事前内覧会だというのに賑わってましたよ。
模型もビデオ上映も立派でした。お金かけてます。
2階に建物をつなぐデッキがあり、イトヨーカドーや市民交流センターへ移動できるそうです。3階には医療クリニックが入る予定だとか。
布団はベランダの内側で干すそうです。
ペットは自分が関係ないから聞くの忘れました。
価格は4,660から13,280。これは予想通りですが、月々のコスト高すぎです!
管理費、修繕積立金、駐車場を足すと5万を超える…。
ローンが終わっても毎月5万も払い続けるのなんてイヤだから、
購入はあきらめます。
価格と維持費の高さに、やってられないので庶民は諦めます。
>>77
ここのMRの模型などが立派??これだけの価格帯のマンションで、ここまで普通な感じのところ初めてでした。ぜんぜんすごいレベルではないですよ。価格4600ってものすごく狭い部屋ですよね?坪350程度なので、この価格で買える人は、月5万円ぐらい(あくまでも最初の5年程度)は余裕だと思います。すごい新新価格ですが。
掲示板、ちょっと荒れてます?
うちは明日モデルルームに行く予定です。
住まいサーフィンというサイトに会員登録している人いますか?
物件評価が気になるのですが、このマンションが評価点が分かったら教えて下さい。
住まいサーフィンなんて投稿者が減ってるから、
すっかり見に行かなくなりました。
会員制よりフリーの掲示板の方が良いですね。
ここは客層が、掲示板を利用する層と違うんじゃないかな。
本日Pタワー武蔵小金井のMRに行って来た。
デスクはほぼ満席で、盛況でした。
自分はもう他のマンション申し込んでるので買うつもりはないが、坪350万でも高くは無い印象を受けましたよ。
実際、駅まで1分で複合開発。隣にはイトーヨーカドーあり。利便性は十分。地域のランドマーク。
実際、要望書は9割がたの部屋に出ているようで、即日完売と行かないまでも、すぐに売り切れるでしょうね。
ここを見て感じたことはマンションの2極化。好立地マンションは高くても売れる。それだけは間違いなさそう。
↑
ほとんど同じ文章を三鷹タワーのスレにも書き込んでアオっている。
信じてはいないが、他にマンション買ったのならここの宣伝をわざわざする必要
もあるまい。そこまで気にいってるなら高くないようだし買えばいいだろ。
要は一般のユーザーらしくないんだよ、書き込みの内容が。
デベ見え見えだね。まったく説得力を感じないね。
>82
評価はまだされてないようです。
されていてもここに転載する事は出来ないから、
登録して評価依頼をしてみたらどうでしょう?
私もさっき評価依頼を出しておきました。
住まいサーフィンは会社評価や物件評価など
色々有意義な情報は手に入ると思いますよ。
本音ベースでの意見交換はこっちの方がいいと思うし、
目的ベースで使い分ければいいと思います。
↑
上の投稿は81に宛てたものです。
82さん、失礼しました。
3年前には、2005年マンション暴落説があった。
あの時期に戻ってマンションを安く買えるなら、苦労はないですな。
2LDKで4660万の物件もあるんだから気になる人は申し込んでみてもいいのでは?
数は覚えてないけど1期で高いほう沢山出すみたいだから案外完売はやいかもしれませんね。ピンポイントでこの駅しか見なければ今後この物件以上のものは出ないだろうから、ある意味「諦め」もつきやすいのかも。
エリアNo1物件ってこと?
エリア1を買いたい人っていますね。色んな物件スレ読むと。
第1期売り出しは順調のようです。気になるのはイトーヨーカドーの大型駐車場と15メーターしか離れていないので西側は排ガスがひどいのではと心配です。又中央線の高架工事が1年半遅れるとのことで宣伝に偽りがあります。
>エリアNo1物件ってこと?
です。ニコタマ・駒込・・・ノムラさんは上手だなぁ。
ぜんぜん申込入ってなかったように思いましたが、最後にどどっと押し寄せた?そんなわけないでしょ。
割振りでやって貰ってるのもいるかもしれないし、
抽選になるかどうかの様子見て、最後の方で申し込むのもいるし。
↑ここのスレの人気で、申込の状況も想像されます。
第1期128戸完売したそうです。
ネットの書き込みやる層と、
この物件を買う層との客層が違ってたってことですね。
↑
しってるよんjん。