ここは検討者のための掲示板ですよ。デベや居住者に対する要求は掲示板の趣旨にも合いませんし、何の実効性もありませんよ。
私も引越しの駐車は迷惑に感じていますが、返事の無いとわかりきった要求をここにアップするのも検討者へのご迷惑かもしれませんよ。
周辺環境の活性化のため、完売するといいなと思ってみているのですが、まだ半分くらい(40戸くらい)は残っているようです。
駅からの距離は、別に遠いとは思いませんし、低層マンションなので眺望を気にするのもどうかと思います。(そういう方は、タワーマンションを検討するのが良いかと思います。)
ただ、こういった条件や、造り等を総合的に考えてみて、いくらなんでも現在の提示価格はあまりにも高すぎます。
交渉で下がる余地はあるでしょうが、いくらなんでも。。。
70万前後/㎡ ならまだ検討される方もいると思うのですが、土地の仕入れ価格が高かったのか、いつまでも強気のようですね。
完売することを願っています。
景気回復が何年先になるかわかりませんが、個人資産が少しずつ動き出してきたという話も聞きます。ゆっくり待てばいつかは売れるんでしょうね。
時々北側の道を歩きますが、今はひとけが無いですね。お住いの方は今は寂しいかも知れませんが、静かで快適とも考えられます。
ただ、半分も残ると先々の値下げは心配ですよね。一般論として、価格改定時に引渡し済みの契約者には返金はされませんから。(フェイシアは例外ですが、こんな例は他にほとんど無いそうです。)
部屋タイプにこだわりの無い方は、もう少し売行きを見て、価格改定の余地を見極め、値下げ交渉をしながら買うという選択肢もありそうです。
武蔵野市もこのエリアも、いいところだと思います。
この物件を考えている方、情報交換しませんか?いまの価格を考えると、少ないと思いますが。桜堤庭園と比べると、ありえない価格ですね。これでは、すぐに新古物件になってしまいますね。気に入ってはいます。
教習所の排ガスってひどいんですか。夜に北側の道路を通る程度なので知りませんでした。
あの教習所がよくお祭りみたいなイベントで近隣住民への奉仕をしているのも、そういう引け目を感じているからなんですかね。
花火とか打ち上げるときは、近くて羨ましいですけど。
この物件は確かにまだ完成したばかりなのに、堂々たる風格がありますね 。町並み景観や歩行者への配慮も感じられます。利便性も良い立地なので将来このエリアを代表するヴィンテージマンションになりそうです。高いという意見が多いけど、これだけの物件でこの立地ではこんなもんじゃないのかな。
同感です。あの立地とあの建物、空間であれば、あの価格も納得です。雰囲気ある素敵な物件ですよね。うちも検討したのですが、頭金をそれなりに用意しても、あの価格帯だと4000万近いローンが必須となるため、身分不相応な物件なんだと見送らざるをえませんでした。景気が良ければ、不安なくローン組めたのですが、本当、残念です。
以前この近くのマンションとグランドメゾンを比較して結局他のマンションを購入しました。
グランドメゾンは周辺が静かで、小金井公園にも近く、周囲の植え込みもきれいですね。
しかし、やはり高すぎると思います。南棟を横の通路から見た感じは団地みたいです。
このあたりは風も結構強く、自動車教習所の排気ガスが結構入ってくる気がします。
値段が下がれば購入者も増えてくると思います。
団地もマンションも集合住宅ですが、違うのは賃貸か分譲の仕様で中身のグレードは別物。
さすがにここの販売・施工会社は長年の歴史があってか、将来を見据えた維持管理がしやすい建物仕様にしてると思いますね。ということは住民が修繕/管理費を無駄にかける心配のない建物だといえる。
>セキスイというブランド。一流、安心、安全が価格に表れて当然でしょう。マンションは売主の質も問われてると思います。
安心かどうかなんて、後になってみないと分からない。
>周辺は学校、公園、社宅が立地してる閑静な住宅地にシロウト受け用の奇抜なデザインよりむしろ清楚な風合いにした積水/長谷工を褒めるべきです。
そんな派手にする必要はないけど、安っぽすぎる。だから値段も高く感じてしまう。
褒めるほど考えられてるとも全然感じないなあ。
不自然なコメントですね。
>団地もマンションも集合住宅ですが、違うのは賃貸か分譲の仕様で中身のグレードは別物。
さすがにここの販売・施工会社は長年の歴史があってか、将来を見据えた維持管理がしやすい建物仕様にしてると思いますね。ということは住民が修繕/管理費を無駄にかける心配のない建物だといえる。
プロっぽい(笑)
どう考えても内部の人でしょ。
ここのマニュアル的な売りセリフですよね。
良い所ばかりじゃなくて、欠点も混ぜつつ話した方が説得力あるし、
そういったプレゼンをして欲しいものです。
こちらとしては、もの凄く高い買い物なんですからね。
要は、価格をもう少し下げて下さいと言いたい。
間違えました。鉄筋不足は違う会社でしたね。記憶違いでした。失礼しました。だとすると、何が問題なんでしょう。このマンション、とってもいいと思うのですが。価格的には、うちはとても無理ですが・・。
大地震や火災が発生した場合、古いビルが密集した吉祥寺駅周辺の被害の大小(代償)が三鷹との違いかなあ。災害は忘れた頃にやってくるから気をつけよう。また住宅地の吉祥寺は緊急自動車が入れそうにない狭小道路が多いのも事実。健康には気をつけよう。
過去の浸水予想データーなんてあてにならない。吉祥寺のように地下街があるほうが被害甚大だと思うよ。
下水道の技術でインフラが進み都市の水害は改善されつつも、吉祥寺の雑居ビル群は立ち遅れたまま。水害もさることながら地震・火災対策も必要だ。大地主といわれるお坊〇んが地料代を安くして耐震・避難改修や建替推進をしてあげることだ。そうしないと店子さんは撤退していくよ。想定ではなく今のヤミ市場のような街並みを改善しなきゃだめなんだ。
そもそもハザードマップって何のために公表したのでしょうか。公表した後の治水に関する行政の動きやインフラの改善と関係あるのではないかと思います。また、ゲリラ豪雨は地球温暖化が原因です。問題解決のためには地球全体でのCO2削減は必需です。なおかつ雨水の処理能力を考えれば、地面をコンクリートやアスファルトで覆ってしまうよりも雨水が自然に地下に浸透するようにすることで下水管を通る排水量を抑えることも可能です。この立地で無理にアスファルトやコンクリートで地面を固めず、インターロッキングや自然素材と雨水の浸透性を配慮したり樹木をふんだんに植えてCO2削減を目指したり、地球環境や災害防止を考えた作りは評価出来るんじゃないかと思います。地球全体の大きい問題を根本から解決したいという作り手の意志が伺えます。このような考えかたは、他のデベにも見習ってほしい。
機械式は修理できるでしょう。地下であればポンプUPで間に合う設計になってるよ。
マンションに限らず戸建も含め建物の資産価値は毎年目減りする。その中でグランドメゾン武蔵野は立地がいいのと積水ブランドで中古になっても高く売れる。
同じ地球人なのに人事ですね、そういう人事という人が大勢いるから解決できない問題となっているんでしょうね、私は何とかしようと考えている人が好きですね。何とかするために出来ることをしている事に好感を持てますね。これだけ大きな事業のなかでそういう社会に対するメッセージを残せるのって大切なんじゃないかな。それを否定するのはそもそもどうなんでしょう。
この物件、大変高尚なテーマの下、メッセージ性を持ち、先駆的な試みをされてるんですね。私は単純にこの物件を見て「素敵だなぁ」としか思わなかったので、そこまで感じ取るって、すごいですね。本当に検討されてる方なんでしょうか。
確かに自分は、クラッシィを見学してあのバリバリオプションと設計変更だらけのモデルルームで舞い上がってしまった。営業さんにもグランドメゾンと見比べてくださいと言われたので見学したのですが、グランドメゾンのモデルルームは、オプションはない標準仕様だと言われた。ただ実際の完成したお部屋を見学して現実を見れた気がする。見学して気づいたことは、後から変更出来ないもの。後からどうしても変えることができない部分が本当は重要なんだと。
1000万円引きというか、部屋によって価格がだいぶ違うので、2割引くらいってとこだと思う。
まあ、みんな考えるラインは一緒くらいかな。
あくまでも今の値段で、来年になったらもうちょっと下。
適正な価格にしないと、買ったとたんに売却価格は遥か下じゃあ買い手も付んのでは。
ここの掲示板てクラッシーハウスの掲示板になってるんですね。(笑)ここまでくるとクラッシーハウス営業さんが競合しているグランドメゾンのイメージダウンを競って書いてるの見え見えだよね。なんか必死すぎてクラッシーハウスの関係者のマナーとか大丈夫なの?
ずっと水曜日以外はすごい数の書き込みで、水曜日になると激減するのはやはり営業さんとしか思えませんよ。そういう今日も水曜日ですけど、名前が出ているマンションは、水曜日定休日ですよね。
書き込みしましたけどクラッシーの営業じゃないですよ笑
そんな品のないことしないと思う、あちらの営業は。
といより、ホントに格が違うので最初から相手にしていないと思います。
フェイシアも売り切ったみたいだし、ここを高いと言っている人も選択肢が減りましたね。
ここも、大幅減税期間が終わる来年末くらいまでには売り切るでしょうから、ゆっくり待っていればいいんでしょうね。
そんな高待遇。素直にうらやましい。普通であれば境のファミリータイプの賃マンであれば安い方でも月15万円=年間180万円はするもんね。だから金利の安い今買った方が有利と思うが、そんなに家賃安いのならその分貯金しまくって老後を迎えられるね。
意味不明。だいたい、官舎と民間分譲マンションでは、仕様のレベルが違う。それに、普通の公務員の給料じゃ、この物件は買えません。世間の空気を読めない頭悪い奥さんをもらった哀れな同僚が思い浮かびました。
高級官僚なんだから、周りとなじんでいるんじゃないの?ひがんでも無駄だよ。給料安いように見えるが、公務員には隠れた手当てもいっぱいある。そうじゃないとあの激務には割が合わないし、学歴社会を勝ち抜いたんだからその後褒美でもある。気がついたら郵政はいまの有様だけどね。
↑意味わかんない。別に何処に住もうがゲリラ豪雨は気になりますよ。1階に限ったことじゃない。雨水排水管の口径とかを気にしたほうがいいんじゃないですか。特にGL以下の住戸の汚水や排水管逆流とかありますので注意が必要です。
ここの立地は良いですよね。何年に一回くるのかわからないハザードマップとかなり離れている教習所の排気ガスをネックにあげるしかネックと呼ばれる要素ないものね。すぐ隣接地に危険物を取り扱う工場があったり、高圧電線があったり、他の物件はネックがたくさんあるからね。
ご近所さん=排気ガスってそんなにひどいですか。何回も確認しているけどそこらの道路のほうがよっぽど交通量も騒音も多いと感じるのですが、本当にご近所さんなの?バスで通ったことがあるくらいじゃないの? 古い書き込みでもあったけど、教習所自体離れているし、そこに固執して排ガス排ガスと必死に書き込んでいる人の真意が知りたい。
武蔵高校に3年間通っていましたが排気ガスや教習所の存在は全く気になりませんでしたよ。
こればっかりは体質によるでしょうから一概には言えないのでしょうけどね。
兄弟合わせて都合6年間お世話になりましたが、そんな話は一度も聞いた事がないというレベルです。
何で339さん責められてるの?(笑)
参考になる意見のひとつとして聞いておけばいいのでは?
排気ガスは全く気にならない人と気になる人がいるわけだし
いちいちムキになるなよ。色んな意見聞きたいんだから。
ムキにもなってないし責めてもないですよ。いろいろな意見はお聞きしたいし、ここに書き込まれていることが虚偽なのか事実なのかは、自分で判断するしかないじゃないですか。だから自分で信じられない事を何でだろうと思うことは普通の心理じゃないですか?何でそれを遮ろうとするのか343さんこそ不自然ですよ。
337,342,344さん
自分で確かめて気にならないと思ったら、それでいいのではないだろうか?自分の信じる道を進めばいい。誰もあなたに当該物件検討・購入に関して強制はしない。情報の価値判断は、それぞれの受け手がすればよいものだと思う。むしろ何回も確認しているならば、別の情報もお持ちなのでは。是非それを提供していただきたい。
現地で大きく深呼吸して、確認してみたらいかが。朝、昼、夜、休日と条件を変えて。そうして一つ一つ自分の目で体で確認しなきゃ。自分が満足できる家を買うには、そういうプロセスが必要だよ。ネットで簡単に済ませたいという人にはそれなりの家。
もっとも浸水するかどうかは、豪雨にならないとわからないけど。
リスクとしては排ガスより浸水だと思います。ひとたび浸水したら中古で売るときの価格が相当落ちます。保険ではどうにもならない。ハザードマップを見る限り、少なくとも1階は避けるべき。
物件で迷っているので、排気ガスについてはグランドメゾンとクラッシィハウス両方の建築地で時間を変えて何回か体感してみました。実感としては、全くどちらも気にならなかった。ただし夜道の安心感はグランドメゾンのほうが歩道の整備状況人通り、バスの本数で圧倒的。水害にたいしては、危険度はどちらも1階のテラス付きの部屋なら同レベルかむしろ地下にもぐってるだけ排水管のレベルが低いのでクラッシィハウスのほうが危険との判断でした。また他の点も比較してみたいと思います。
まだまだ空きがいっぱいあるようですが、カーテンもつけずに長い間放置されていると、日光でリビングの床が痛んでしまうと思うのですが。
せめて紙のカーテンでも掛けておけばよいのに。
人づてですが、そうゆう事によく精通してるおばさんの話なので
本当っぽい感じがします。
それに対して、抗議してる動きもあるとかも言ってました。
(なので、いずれにしろ確定ではないですよね)
私もびっくりしましたー
あんなに人が沢山降りるのになんで!?って…
また近況聞いたらご報告します。
もしも複々線化されたら快速がとまらなくなるという話だと思います。
おそらく複々線化されることはないと思いますので、大丈夫じゃないでしょうか。
こちらのページが参考になるかも
http://plaza.rakuten.co.jp/musashinoshi/diary/200811190000
単に「快速が停車しない」だけ聞くと、そんなのあり得ない!って感じますよね。
だって、昼間止まる電車がなくなっちゃうからw
で、ネットで調べてみました。
この記事が一番わかりやすいのでオススメです。なかなか興味深い。
ただ、日経BPだかなんだかの登録(無料)が必要。
・中央線は立川まで複々線にできるか
ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20091105/536720/?P=1
軽くさわりだけ書くと、中央線の三鷹~立川の複々線化(高架化ではない)の話なんですよね。
その際に、残り2本の線路は三鷹を出たあたり~国分寺の手前まで地下化して、地下には駅を
作らないから、そこを走る電車は武蔵境には停車しないと。
で、今の快速(オレンジの電車)を三鷹から地下に通して(通勤快速のようなイメージ?)、
各駅(黄色の電車)を三鷹から地上(まさに、高架部分)を走らせると。
ただ、上の記事にもありますが、何をどう走らせるかは複数案があるようです。
それに、もともとの案(運輸政策審議会答申第18号:ググると説明でてきます)では、
2015年に複々線化まで完成予定だったのですが、どう考えてもそうはいかず、
現時点では2015年着工、2030年竣工とかそういう時間スケールの議論です。
費用は3000億程度とか?お金かかりますねえ。
なので、JRはあんまりやる気ないみたいです。
当たり前ですが。。。
長くなってすみません。
皆様の疑問に答えられていれば幸いです。
377さん、おばさまに教えてあげてくださいねw
で、新たな興味深いねネタを持ってきてくださいませ。
一人でたくさん書き込んでますね。
あなたが、嫌な物件なら気にしなければ良いでしょう。
こんなに執拗に悪意のある書き込みを続ける意図は何ですか?
真剣に検討中からすると気分悪いので去ってください。
贅沢なマンションばかりを欲しがっている人ばかりではないので、このマンションをいいと思う人もたくさんいるとは思うのですが、、、
やはり、周りのマンションと比べてみても、ここの値段はあまりにも・・・
価格自体が高いかどうかでなく、この立地・仕様でこの価格はありえないと思います。
大幅な引き下げがあったら、考えるかもしれませんが。
>396さん
どうも、394です。
お互い深夜におつかれさんですw
残念ながら、395さんとは同一人物ではありません。
論調が似てるから?
確かに395さんも私も、「この物件高いね~」という方向は一致してますね。
私は、共有部分が最小限なのは良いと指摘したのです。だって、この物件でさらに色々つけたら
もっと高くなってしまうでしょうし。ランニングコストもばかになりませんよね。
それと、3割売れ残りが出ている以上【一般的な意見として】高いと思われてるのだろうと考え、
そう書きました。
一応私の意見をもう少し書いておきましょうか。
この物件、価格は高いですが評価も高いです。
理由ですが、自分の好みとマッチしたから、というところです。
一方で395さんは、【立地と仕様からこの価格はありえない】と書かれています。
きっと、相当悩まれた(でも、表現からはネガティブに近いのかな)なんでしょう。
個人的には、考えるに値する大幅な引き下げがどのくらいなのか興味あります。
高い高い話ですが、武蔵野市の新築に限って言えばここが最安値なんですよ。吉祥寺、三鷹、武蔵境っていうと確かに駅を比較するとそうだよねだけど案外自分はこの街が好きなんですよ。最近は三鷹も気取ってきてしまったし、吉祥寺は茶髪の学生ばかりだし、武蔵境だけが昔ながらの武蔵野の感じがするんです。ここのマンションもそんな気取っていないところが好きです。外観もすっきりしていて周りの樹木と調和していて町並みや周辺環境との調和を考えて設計しているのではないかと感じます。周りの景観に溶け込まないで目立つだけの威圧的な外観が好きな人は好まないかも知れません。そういう趣向の人とはむしろお近づきになりたくないのでそこもいいところかも。