- 掲示板
最近これもいいかな?と思っています。
共感してくれる人のライフプラン、御意見お待ちしています。
[スレ作成日時]2005-09-10 18:15:00
最近これもいいかな?と思っています。
共感してくれる人のライフプラン、御意見お待ちしています。
[スレ作成日時]2005-09-10 18:15:00
広さ:135.45㎡
3LDK(LD38帖・洋12帖・8帖・7帖)
設備:オートロック、B・T独立、収納スペース、洗濯機置き場、シャワー、エレベーター
冷蔵庫、追いだき機能、フローリング、温水洗浄便座、システムキッチン、
モニター付きインターホン、トイレ2か所、トランクルーム、床暖房、洗濯乾燥機、
衣類乾燥機、食器洗浄乾燥機、ディスポーザー
代々木駅徒歩8分
周辺は割りと高級住宅街(但し、閑静とまではいかない)
80万の家賃の話などは極端な話だねえ
無理はやめましょうよ、お互いに(^^)
私は普通の3DKの賃貸から4LDKの分譲に移り住んだんだけど
それまであまり住まいには関心がなかったのね
まあ少し広くて部屋数があれば良いと言う感じだったんだけど
実際に住んでみると、それまでの賃貸生活とは実感できる豊かさが大きく違った
「こりゃあ戻れないな」っていうのが実感で、ちょっと怖くなった
80万の家賃払える人の掲示板じゃないでしょ。
うちはいいとこその1/3までが予算なんで。
賃貸でも分譲でもお金があればいくらでも良いとこに住めると思うけど
実際は予算が限られてるからね。
ついでに言うと 大多数の人は ローン払うか、家賃払うかの選択なだけで
五十歩百歩だと思う。
私は家賃派ですが。
でも、38帖のリビングって素敵ですね。
ホームパーティ出来ますね。憧れるわね〜
38帖というと19坪くらいですよね。
それだけで我家と同じくらい・・・・・。
>大多数の人は ローン払うか、家賃払うかの選択なだけで五十歩百歩だと思う
うーん、なにが五十歩百歩なのかな?
それと五十歩と百歩は倍違うw
2chの投資板と比べるのもなんだが、
ここの住人は資産形成の損得勘定に関しては、かな〜りレベルが低いな。
まともに2chと付き合うのは大変だが、たまには有益な情報が得られるぞ。
この辺 (http://live19.【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】/market/) でも見て、少し世界観を変えてみたらどうだ。
家を所有してもローンを抱えていたら、結局は負債なんだよ。
2ちゃんねるとかこことかの掲示板に書いてあることで
世界観を帰る奴がレベルが高いとは全然思えないが。
資産形成の損得勘定なぞ暇な貧乏人が顔色変えてやってるだけ。
ロングタームで見れば、1億損しても5年後に2億儲ければ
いいだけだし。
代々木駅徒歩3分で40平米の新築分譲マンション(未入居)に1年住んでたけど、
家賃は19万8千円だった。
仲介業者によると、東海地方に住む資産家が資産運用のために貸してるという話だった。
あと、付加価値でいうと一時期はやったデザイナーズで、「都心に住む」に
結構大きく記事が出てたなど。
で、135平米で新築でも徒歩8分だと、80万では借り手がつかないよ、きっと。
私は貧乏なので一生賃貸ですね、多分。
一時期同棲してたことがあるけど、私、やっぱりダメだったんですね。
友人と飲み明かしたり、遊びに行ったりするのは勿論好きだし、
彼と同棲する前は毎日楽しかったんだけど・・・
でも、なんだかんだ言って「独りの時間」が必要だったんです。
(幼い頃からご飯とお風呂以外は自分の部屋から出ない子供でもありました)
当時の彼とは生活パターンがほぼ一緒で独りの時間が持てずストレス。
3年一緒に暮らしたけど結局別れました。
今、1LDK+Sの賃貸マンションで一人暮らし。
結婚してマンション買った友人が居るのですが、まだ購入4年目なのに
既に買い替えに向けてローン払いながら貯金してる姿をみると、
マンションが「終の住処」にはならないのを見せつけられているようでもあります。
そんな私は再就職する気がないフリーターなので、ローンすら組めないんですけどね(笑)
老後は都営団地に住むつもりです。
兄と弟がお堅い職業についてるので、保証人は大丈夫だとは思いますが・・・。
>「独りの時間」
これって大切ですよね、
でもこういう感覚が相手に理解されないと一緒に生活するのは無理。
ところで友人はずっと都営住宅を申し込んでいますが
なかなか当たらないらしい。
そう、独りになる時間は必要。
できればマンションの隣同士で別居婚が理想だな。
自分のお城があって彼のお城があって、お互いを行きあう。
子どもが出来たら今日はママのほうで寝る、明日はパパのほうで寝る、
たまには家族全員で寝っ転がるなんていうのもいい。
独りの時間。
これって一人暮らしをしてた者同士が結婚、となるとお互い理解されるっぽい。
結婚する前は各々が独りの時間を満喫してたわけだから。
私の会社に都心に実家があるのに、狭いワンルームマンションで一人暮らししてる子がいる。
なんで?家賃もったいないじゃん?って尋ねたら
「疲れて帰ってきて親の世間話とか聞きたくないし、遅くなった時忍び足で風呂入るのも煩わしい」
そうで。
つまり彼女は高い家賃を払ってでも、誰にも邪魔されない独りだけの時間と空間が欲しかったんだなぁって。
>>640さん
別に都営じゃなくても、しっかり貯蓄をして40代で新築のマンションに入居、ってのもありじゃないですか?
生涯独身ってのも選択としてはありだけど、尊重しあえるパートナーが見つかるかもしれませんよ。
賃貸派ではないけどどんどん新しい物件に借り替えていくのは楽しいよ。
一度きりの人生なのでいろんなところに住んでみるのは、最も簡単で実用的なレジャーかも。
新築じゃなくても入居前にはたいがい壁紙を張り替えたり最低でもクリーニングをかけているから入居するときはきれいな部屋。
壁がすすけてきたり、部屋や土地に飽きたりしたら、引越しする。
買う場合はそんなに身軽じゃないからね。
マンションって近くに***が入居したらどうするん?
買い主が普通の人名義で実際に住むのはヤの場合もあるんですよ?
でもってそのうち、管理費やなんやらがそのうちどんどん上がっていって3,4万円位になるんでしょ?
でもって30,40年後に建替えとか言って、ん百万とかかかるわけだ。
だとするとじじいになったら通勤なんてないし、
空気のきれいな郊外に安いのを買った方が得じゃない?
今、住んでるマンションは都心の駅30秒、フィットネスもついていてホテルみたい快適だけど家賃だけで年間500万前後かかるからもったいない気もする。
新築を渡り歩くの好きだったけど、今のマンションを借りる時も
審査がかなり厳しく時間がかかったし
自分の親が引退したり他界したり自分自身も退職したら
借りられる賃貸がすごく限られてくるんじゃないかと思い始めた。
50代60代以上の方がいらっしゃったらご意見伺いたい。
私は、家に対して全く所有欲がない。
だから現在20万の分譲賃貸。
家が欲しいといってる人の意味がわからん。
そう。全く。
そのときそのときに必要な、もしくは住みたい町・マンションに移れるから賃貸はいいね。
以前、天然温泉の出る分譲賃貸に住んでたが、部品不具合で水漏れ被害にあったり、耐震偽装にあったりでサンザンだった。
その教訓からも、さっと引っ越せる賃貸が最高。
あれがあってから、ぜったい!に家・マンションは買わない。
>家が欲しいといってる人の意味がわからん。
私も分かりません。
まあ 10軒でも20軒でも買い替えできるほどのお金があれば 道楽として所有してもいいと思いますが うちはそんなにお金持ちじゃないので。
うちも現在の家賃20万ちょっとですが 家賃払いながらでも(家賃と同額位は)普通に貯金もしてますし
毎日快適に過ごしてるので別に家賃がもったいないとは思わないです。
ホテルの宿泊代がもったいないと思わないのと同じです。
収入が下がれば それに応じて安い家賃の家に引っ越すだけです。
女37歳独身です。
私は18歳からずっと賃貸なんですが、分譲買う気は今はないです。
年齢的にヤバクなったら考えるかもしれませんが、身軽って私には
なによりも大切なものだからです。
賃貸契約が難しくなってきたら郊外に小さいお家って考えはありますが
一人で暮らすから平屋でって考えてますし、これだけ賃貸物件あるし
4人、3人が高齢者になるなら賃貸物件空き部屋ばかりって思うのですが
しがない3流大学出身の私ですが、考えが甘いでしょうか?
実は今3件目です。
最初は地方一戸建てでした。
購入する時は、将来のこと考えて買ったのですが、
主人の異動や、子供の学校の都合で、首都圏に
こちらでも異動があって通勤不便になり購入しました。
ゼーン部ローン支払途中です。
売っても元が取れないし、賃貸に出してた方がまだいいという理由でです。
でも、賃貸にしてるゆえにローンの問題で銀行との話し合いが大変だったり
かといって売った残りのマイナス分を支払うのも大変。
それにメンテや借りてくれる人がいないなどの心配抱えてます。
何だか他人の為に癒えたててるような気がするこの頃です。
転勤族は辞めてからも賃貸がいいのかもしれませんね。
672です。
本当一戸建ては土地が残るからまだしも、マンションはローンも安い家賃と思って払うわけですよね。
家賃収入とは言っても、ローンと諸経費取れればいい方かなあ…。
入っていない時期もあるからマイナスかも…。
分譲マンションは基本、現金で購入しても得はしませんね。
賃貸で儲ける為にはやっぱ自分でビルごと建てなくては!
ま、無理ですが(笑)
サラリーマンです。物欲はあります。できることなら自分の家が欲しいと思います。でも、あまりに高額なので躊躇してしまうのです。世帯年収1千万だとしても家族4人だと一人当たり250万。これは、フリータが4人で共同生活しているのと何ら変りはありません。子供および専業主婦の存在は経済的に非常に重いですよ。むしろ、671さんみたいな人の方が、家を買う余裕があるのではないでしょうか。
671さんとほぼ同じ考えです。
にもかかわらず、
去年の夏頃、なぜか突然購入しようと思って、物件を探し始めました。
そうしたら、春の価格より1〜2割くらい急にアップしているではないか!という事が判明。
さらに今年2007年になって、3割以上もアップ!(新築、中古ともに)
1年前に、6000千万円で買えた物件が8000万もするのです。新築だと、同じ価格帯の物件だと、かなり狭くなってます。
いくら、インフレだからマンション価格はこれからもっと上がると言う人がいても、
絶対に、今は買いません。てゆうか高すぎて買う気になれません。賃貸で様子を見ます。
大手生保に勤めています
収入はまあ安定していると思います
周りは家持ちの人多いです
でも 上司である部長(年齢50ちょっと)をみてるので 私は絶対賃貸派です
バブルの頃に買った家のローンをまだ支払っていて 高給なはずなのに貧乏くさいです
>子供および専業主婦の存在は経済的に非常に重いですよ。
そうですね〜〜〜、
年収一千万を一人で使うのか家族で使うのかの違いはあまりにも大きい。
子供に教育費が掛かるようになるとお父さんはますますビンボー。
専業主婦の妻にせっつかれて持ち家になって
多額のローンを払い、一時間半も満員電車で往復、
なんて人生を人はわかっていても、どうしてもそうなってしまう。
借金して家を買う方が、経済的にはきっと得なんだと思う。
でも、職場で同期入社(昔から嫌いな奴)が上司になっても、成績を下げられないように顔色を伺わなければならないよね。サラリーマンの辛いところ。
>借金して家を買う方が、経済的にはきっと得なんだと思う。
私はそうは思えませんが・・。
借金嫌いなので家が欲しいと思ってから一生懸命4000万貯めました。親の援助と併せて5000万用意で来ますが
こうなると 家を買うより 利子所得などを享受してたほうがいい気がしてます。
現在17万の家賃の家に住んでいますが
25万弱の家賃の所にすみかえるか 5000万程度の家を買うか悩んでいます。
25万円も家賃だすなんてバカくさい気がしますが、
マンション価格が上昇した今では5000万円では都心に買えません。
家賃25万円なら都心でもそこそこの物件に住むことができます。
今はあせって購入せずに様子を見た方が無難だと思います。
ちなみに、私も25万超の物件を賃貸してます。
確かに15年も経てば5000万円ほど家賃を支払う事になりますが、
15年後の日本がどうなってるか?誰にも予想できないでしょう?
大地震がきてるかもしれないし、マンション価格が大暴落してるかもしれませんから。
30代半ばで年収は約3000万。
現在家賃50万の高級(?)賃貸に住んでいます。
家族構成、収入、嗜好(気分)で住む家を臨機応変に変えたいので一生賃貸派です。
賃貸でいいと思ってるんだが、定期的にマンションが欲しくなる。
なんでだろ?物欲は無い方なんだが、なぜだろ?
ガキの頃、ちゃちい家に住んでて、友達の家をうらやましく
思ったあのトラウマかなあ。
でもさ、ここに書き込む人は、欲しい気持ちも少しはあったり
すんじゃないのかな。
賃貸が気楽では?
子供の成長度合いに合わせて、住み替えればいいわけだし
定年の頃に、2人暮らしにあったマンションでも買ったら
いいと思う。
若い頃に無理して、70平米ぐらいのマンション買って、
子供が大きくなってきて狭いと思ってしまったら、とても
残念です。
必要な平米数は、家族の年齢の合計に相当するという説が
あります。子供が中学ぐらいになると理想が100平米超え
てきます。子供が独立するまでの期間はたかだか10年程
ですから、それに見合った場所を賃貸するのが、一番でしょう。
私の父は今70才、賃貸の方が良いと思い、ずっと賃貸でくらしてきました。
その父が最近、私に言うのは「若い内に家を持て」です。
理由は以下のようです。
お金は貯めようと思っても、なかなか貯まらない。でも借金を返さなきゃと思えば何とかやり繰りはできる。
年をとり年金暮らしになった時に、家を残すか金を残すかだと思ってきたが、賃貸暮らしは思ったよりお金も家も残らないものだ。
身の丈にあった借金を背負い、それをキチンと返すのが、結果的に一番真っ当な生き方になる、と。
確かに私も自分の性格を考えると、強い意志でお金を貯められるタイプではないし、借金を返せなくなるほどには無計画でもない。
さすが親父、よく我が子の性格を見抜いてるなと感心しました。
賃貸派です。でも、本心では欲しいです。
お金持ちになったらいくらでも買いたいと思いますが。
庶民にとっては、持ち家はリスクが大きいですね。
金額に換算できないリスクが大きいですから
どっちが得とかは難しいと思います。
でも、686さんのおっしゃる事は、なるほどなぁ〜と思います。
子供がいじめられたり、隣に厄介な人がいたり、転勤になってもすぐに動ける賃貸は気楽でいいですね。
今後、人口が減るということと不動産投資が静かにブーム化していることを考えると賃貸のコストは下がるんじゃないかと期待しています。特に地方では。
家賃の支出を抑えて、その分を上手く投資でまわせていけるのなら
若いうちは賃貸がいいでしょうね。
ただ、賃貸は値段なりということになりますから
若いうちは小汚いアパートで我慢できるくらいの気合が必要だと思いますね。
>若いうちは小汚いアパートで我慢できるくらいの気合が必要だと思いますね。
これくらいできなければ、庶民の分際で資産なんて構築できないよ。
今は、これさえもできずに貯蓄ゼロ世帯が急増している。
むなしい書き込みはやめようよ。^^;
ここに書き込む人で金持ちはいないよ。みんな庶民でしょ?
知らない人に失礼な言い方しちゃだめっってお母さんに教わらなかったかな?
金もってたら賃貸なんか ばかばかしいもの。
こんなスレ見ないって。
知らないと最大20万円損する部屋探し、知っておきたい部屋探しの秘法
http://www.infocart.jp/af.php?af=ffptalk&item=3018&url=www.chi...
683氏ではありませんが、
最近、気に入った物件であれば収入の半分くらいの家賃を払ってる人が多いようです。高収入なら半分残ればそれなりの生活が送れますし。
今は高収入だけど、2、3年後に同じ収入を得る保証はないから買うのは危険。
でも、今、こんだけ収入あるんだから、それなりの所に住みたいっていう考えでしょう。
ウチも683さんと同じくらいです。年収3000弱で家賃50万。
会社経費にする予定でしたが、できませんでしたので普通に全額払ってます。
子供が居ないことも大きいかもしれませんが、さほど苦しいとは感じません。忙しくて旅行などに行く暇もないし。
お子さんがいらっしゃる方だときついかな?
しかし年間600万はもったいない気もします。
時々買いたいような気も・・・。
その反面、新しい良い物件が見つかったら引っ越せる自由も捨てがたい。
賃貸派なのに、賃貸は捨て銭だと言うのに負けてマンション買っちゃいました。
入居前からブルーになっています。買っちゃったら気に入らない事があってもおいそれと引っ越せないですもん。***なので修繕積立金以外にメンテナンス費用が出せるか心配です。
賃貸派なのに、そんな誘惑に負けちゃだめじゃないですか。(-_-)/~~~
しかも、入居前からブルーになってるなんて。。。
買ったからには、入居までのワクワク感を楽しまなきゃ。(^o^)
物件の選択を間違わなければ、そんなにブルーになることは無いよ
払ったお金が自分のものになっていくのと大家のローンを返してあげるのと
どっちが良いか考えたら分かるでしょ
分譲マンション購入しました。契約し入居まで、ブルーでした。住んでしまえば、さほど気にならないです。ローンも決まった口座から引かれていってるので、家賃を引かれてる感覚と変わらないです。賃貸のときは、毎月家賃用銀行口座に入金する形だったので、あ〜またお金が飛んでいく〜という感じでしたが、今はそれもないです。
先日友人が、今まで社宅扱いの賃貸マンションが自己での賃貸契約に変更になって、家賃負担が大きくなるので、安い物件に引越しをしたい、ついては連帯保証人が2人いるので、その一人になって欲しいという申し入れをもらいました。了承しましたが、電話で話している間に、相手が切れてしまって、もうあなたには頼まないって言われてしまいました。保証人になるのにはいつ何時、何かがあったときどういうリスクがあるかってことも話さないといけないので、リスクは家賃保証と敷金くらいだから、その程度なら問題ないからいいよっていったら、相手が怒ってしまいました。怒る気持ちも分かりますが、保証人になるってことは、先に起こりうるネガティブ要因も想定してからでないとなれません。
数年前、賃貸マンションを借りるとき、私も保証人が必要でした。きちんとしたところに就職することが分かっていても、大変でした。バツイチの私の親はもう働いていないし、結局は別の友人のご主人が保証人になってくれました。このときに自己所有のマンションか戸建があったほうがいいと思い、頭金を貯めて、今回マンションを購入したわけです。賃貸のほうが気楽だし、ローンも抱えず貯金も出来るのでいいと思いますが、将来へのリスクも考えたほうがいいと思います。ローンを抱えるリスクもあるんですけどね。
>>698さん、699さん、701さん、702さん、704さん、706さん
暖かい励ましのお言葉有り難うございます。
賃貸派のスレなのに。。。胸が熱くなりました。
ギリギリの資金繰りで購入した為、老後の為の生命保険も減額や払い済みにし、子供の教育資金用の貯金月万から1万に減らさないと払っていかれないのに買うべきだったのか今でも判りません。貯金も引越し代の100万残すのみです。(ほんとのいざという時には保険の解約金です)
ローン組む前は手付けの400万捨てるきか、ローン審査が終わった後は1000万強捨てて解約した方が良いんじゃないかと迷いつつ、鍵の引渡しが終わってしまって、ローン払い始めました。もう迷えないですよね。
お金の事もありますが、704さんがおっしゃった様に我が家も転勤族なので、切れ者の人材で無い限りずっと首都圏に居られる事は無く、これから定年になるまで夫と別居になるのかと思うと寂しく不安です。
子供がまだ小学生なのだから、高校受験が近くなってから考えても良かったんじゃないかと。。。
賃貸でずっと暮らすのでも良かったのに、と
ぐちです。済みません。
子供の教育の為に一箇所に落ち着いた方が良いと夫が決めた事なので、これからは前向きに頑張ります!
>>707さん
それでもあなたには大切な家族がいらっしゃるじゃないですか。
きっと家族で乗り越えていけますよ。子どもの教育のために
自宅購入を考えるご主人、素敵です。あとは家族で上手な節約
生活をなさればいいんですよ。うらやましいです。
私は一人になってしまったので、新築マンションを購入し、
引越しをし、わくわくしていた時期を少し過ぎ、一人で住む
気楽さと寂しさの両方を味わっています。夏はよかったけど
これから冬で寒いお部屋でろくなことは考えませんね。
賃貸時代も寂しかったなあ。やはり同じです。
家族があれば、大丈夫。家って箱が会って、そこに住む人間があって
それであったかい家になっていくんじゃないのかな?
がんばってくださいね。ご主人の転勤が遠くでありませんように。
↑様
きっと住宅ローンを抱えてる分、仕事にも精が出ると思いますよ!
男って言うのはそういうものです。私もそうでした。
賃貸に無駄なお金を払うより、老後のことを考えると、やはり自分の家があるほうが、安心です。私はローンを抱えて正解だったと思います。
転勤族歴20年。単身することなく家族引き連れ北へ南へ。
人様のお部屋なので、多少気遣いながらもおおらかな子育てさせてもらい、
ほぼ育ちあがったところでたまたま地元に転勤になった。
いままで賃貸でなんの不満もなかったが、50歳目前にして初めてマンションを
買う事に決めた、のが去年の夏前。
世の中の流れが変わってきて吉と出るか凶と出るか。でも今しかなかったなあ。
賃貸生活で頭金貯められたし、子供が床を傷つける心配もない。
>>706
私は自由を買っていると思って賃貸生活をエンジョイしています。
住んでみたいとこがたくさんあるので、次はどこに住もうかなぁと思いめぐらすのが楽しいです。
住宅を購入するにしても、30年ローンを組んだら借りた額の1,5倍は利息や税金で消えます。
それならその分貯金していつか買いたくなったら即金で小さな家でも買おうかなと思ってます。
「飽きたら」「近所に嫌な人がいたら」「とにかく引っ越したくなったら」
引っ越して生活をリセットできるのが賃貸の最大の魅力でしょう。
そのためのランニングコストなら、少なくとも私には無駄ではありません。
日本には3代で金持ちを潰す高い相続税ってのが戦後からあるんだから土地はまだまだ下がるに掛けてます。
買うなら戦前からの地主が消えた頃か、建替えを考えて45歳頃が買い時じゃないかと思ってます。
遺産相続で相続税が課税されるのは相続発生件数全体の5%程度にすぎない。
その理由は大きな基礎控除(5000万円+法定相続人の数×1000万円)があるから。
参考: http://www.souzoku-navi.com/tax/
久しぶりに来てみたらレスしてくれてる人もいたので発言しようと思います。
「年収3000万で家賃50万はきつい」ですか?
まあ単純に半分税金に持っていかれたとしましょう。
手取り1500万で月換算で125万・・・75万も余ってどこがキツイのでしょうか??
よく家賃は月収の1/3とか、ローンは年収の20%以内とか(←旧い情報)言いますが
どちらも適正水準じゃないですかね。。
しかも金額が上がればそれだけ比率が同じでも楽になるのって分かりますか?
年収3000万の人と年収600万の人は収入差は5倍でも生きていくコストは5倍も差が
ないからです。
なので最大税率で妻子持ちでも問題ないと私は思います。
ちなみに私は節税しているので税金を1000万も払ってはいません。
可処分所得が2000万以上あるので更に問題ありません。
そういう人って結構多いですよ。
今住んでいるマンションを分譲で購入しようとしたら1億2000万以上はするので
毎月50万のローン返済しても20年以上かかることになります。
金利も考えたら25年でも完済しないでしょう。。
それならライフスタイルに合わせて気ままに住居を変えた方がよほどいいと思います。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE