賃貸マンション「完全防音マンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 賃貸マンション
  4. 完全防音マンション
  • 掲示板
来年は社会人 [更新日時] 2011-10-07 14:21:31

今学生で一人暮らしをしています。音には超敏感で騒音に悩まされもう三回も引越しをしました。来年からは社会人でまた引越しをしなくてはならないのですが、まったく音が聞こえない完全防音マンションのようなものはあるのでしょうか?それとも一戸建てのようなものを借りたほうがよいのでしょうか?また、絶対に信頼できる不動産屋はどこですか?親切な方教えてください。

[スレ作成日時]2002-11-19 22:56:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

完全防音マンション

  1. 17 匿名さん 2003/05/10 13:32:00

    私はアパート2階の3部屋ある真ん中の部屋に入って5年経ちましたが
    両方とも隣は何度か入れ替わり、今は片方は同棲カップル、もう片方は男性の一人暮らしです。
    1Rなので同棲はさすがにないだろうと入居するときには思ったのですが…

    同棲カップルについては話声(特に男性)と笑い声(これは両方)が響きますし
    私は夜11時から1時の間には寝る生活ですが、寝付くまでずっと続きます。
    あと同棲していますので当然男女の営みなども行うようで…その振動と声まで
    響く始末。もう片方については最初の半月、歌詞が聞こえるレベルでCDをかけまくられまして
    このときに、不動産屋を通して注意をいれてもらいました。(CDをかけている方)
    しかし不動産屋は書面で注意をいれただけで、音量は若干小さくはなりましたが
    結局一週間後にキレたその部屋の真下の住人さんが大家さんに直談判し、
    ついでに向かい側の一軒家2戸からもクレームが大家さんにいっていたらしく、
    それでようやくCDの音がやんだといった状況です。

    とりあえず今、16さんがどのような生活上の苦痛や不都合を感じているのかを
    具体的に申し立て、自分はどこまでなら受け入れられるのかをきちんと伝えて
    みるのもひとつだと思いますし、不動産屋さんに伝えるよりは
    やはり不動産屋より大家さんに伝える方が良いのかもしれないと思います。
    (直談判はやめたほうが良いと思います。以前知人(女性)で直談判に行き、
    女性だということでナメられ、かえって嫌がらせを受けた(郵便物の抜き取り、壁を
    叩くなど)例を知っていますので)

    そんな私は、やはりこれ以上この部屋に住む気は失せて今は新しい住まいを
    探している状態ですが。参考になれば…

  2. 18 不眠症(16番) 2003/05/11 01:43:00

    ほんとに、後から入って来る人は選べないですから、入居の際に周りをチェックしても完璧はありえないですね。特に1R〜2K位って入れ替わり激しいですよね?
    我が家は一世帯あたりの面積は広く、ファミリー向けとは思いますが、 一階は日当たりが著しく悪く、陰気な感じがするので正直、まともな人は入りません。(家賃も超安くはないですが)大家さんもそれを知ってて、来る者拒まずなんです。だから、男子友達同士3人でもOKしたんでしょうね。しかもフリーター。普通なら難しい条件ですよね?しかし、実は昨夜はこの男子3人に加え、女子2人が遊びに来て、夜中ずっと騒いでました。(広いので溜まり場になりやすいのでしょう)、3時、ついに私も切れて苦情を言いに行ってしまいました。妙な構造なのですが、我が家から下りていく階段横にある壁の上に隙間があり、そこから一階の住居部の窓が見える構造なんで、その隙間から顔を入れて(笑)注意をいたしました。なるべく低調にご協力お願いしますって感じで注意しました。ついでに「ここ普通の家だから会話まる聞こえなの」と言っておきました。ちょっとは恥ずかしいと思ってくれたら・・・
    ちなみに私は夫と二人暮らしですが、夫は事なかれ主義です。。。
    その後も会話は続いてましたが、爆笑はおさまりました。
    私の注意に対しても一応「すみません」と謝ってくれたので、今後少し注意をしてくれるようになればと願ってます。次の時は大家さんに相談しようと思います。
    引越し、私もしたいですが、この家の引越しで200万位使ったので、(敷金、礼金や引越屋さん等で約100万、その他修理代や家具などで100万)しばらく無理そうです。最低でもあと3年は・・・・

  3. 19 木造入居者 2003/05/30 13:50:00

    分譲も同じなのかもしれないけど、賃貸選びには運・不運がありますね。
    特に、近隣住人の状況については、実際に住むまで分かりません。隣近所が静かな賃貸に住んでいた頃でも、隣家のカラオケが深夜に鳴り響くなど、元凶は住宅内だけとは限りません。
    現在でも、22時〜24時まで絶え間なくステレオを鳴らす部屋があり、なるべく気にしないようにしています。管理人が隔週で庭掃除に来るため、今度は遠慮無用で「やかましいやつがおる」ことを伝えたいと思います。

  4. 20 匿名さん 2003/11/26 03:11:00

    >スレ主さん

    集合住宅で防音を云々するのは基本的には無理です。しかも「完全防音」などという言葉(そんな定義はありません。あなたの勝手な定義ですね)を出すようでは、あなた自身に相当な問題があるように思います。
    おそらく騒音に対する神経過敏症状ですので、まずはカウンセリングを受けることをおすすめします。

    現実的に遮音するには断然一戸建てが有利ですが、マンション等でも後付けのビルトイン式防音室などは非常に有効です。
    内部からの音漏れを防ぐ防音室は、外部からの音のカットにも絶大な効果があります。ヤマハのアビテックス等を体験してみてはいかがでしょう。

  5. 21 匿名さん 2004/02/23 00:20:00

    他のスレも見ましたが音はなかなか難しいですね

  6. 22 騒音で引越し一度経験者 2004/03/27 05:40:00

    よかった、、、騒音に悩む仲間がいっぱいいて。私も夜中騒音を立てる賃貸住居民撲滅運動家です。でも二度目の引越し先は今のところ成功です。一人暮らですが、ファミリータイプのマンションに引っ越して(二部屋だけ傾斜の関係で1Rがあった)、”夜中に掃除機等はかけないように”と注意書きをするところだったので気に入って入りました。最初は、夜中でもべランダにでてくっちゃべるあほ女子大生、1時過ぎに帰ってきても窓開けっ放しでTV大音量で聞く勝手気ままな40代夫婦、3時過ぎまでお友達呼んで大騒ぎの馬鹿和歌奥様といろいろいましたが、8割がた管理会社が騒音を解決してくれました。大家さんが隣だから一応しらんぷりんしないんですよんね。ファミリータイプは長期間すんでもらわない大家が得じゃないみたいで、住民がある程度仲良く済んでくれるよう配慮するみたいです。以前は地理的条件がよすぎる単身者用マンションだったから、入れ替わりが激しくて管理会社に3ヶ月に一度以上は契約金が入るほどのペースだから、私が騒音なんとかしてと頼んでも私がでていったほうがしめしめって感じで何もしてくれませんでした。がんばっていいところ探してください!

  7. 23 騒音嫌いだ! 2004/04/04 10:35:00

    ピアノがんがんひいても隣室でまったく聞こえない、
    防音ばっちりマンションがある。
    分譲はじめるらしいんで、かっちゃおうかな。
    http://www.musision.com/

  8. 24 匿名さん 2004/04/04 12:53:00

    >>23
    いいスねー
    うちのロックバンドのリハできるようにしよかなー

  9. 25 匿名さん 2004/05/03 06:52:00

    >>23
    このマンション、友達が住んでるけど余裕でピアノ音聞こえてくるよ。
    むしろ住民が防音ということで遠慮しないからけっこううるさい。

  10. 26 匿名さん 2004/05/14 10:28:00

    >>24
    ミュージションは打楽器禁止だよ

  11. 27 匿名さん 2004/05/18 16:41:00

    音楽やってる人なら他人の音なんて気になんないよ。だからいいん
    じゃない?ってはずなんだけど、防音だと思って神経質なだけの人
    が入ってきたりするんだよね。うちの上の階のね〜ちゃんがその手
    合い。こっちは仕事で音楽やってる人だから24時間音だしっぱなし
    よ。時々ブチギレて床をガンガンけっとばしてる音が聞こえる。
    でも、納期もあるし、かまってらんないから無視してる。

    かわいそうにな....気が狂う前にでてけよ。と心の中で思ってる

  12. 28 匿名さん 2004/05/23 15:07:00

    他人の演奏が気にならない程度に音楽に無頓着な人の演奏は
    音楽やってると気になるんですよね。
    特にヨレヨレのリズムとかけっこうヤバイです。

  13. 29 匿名さん 2004/06/09 06:32:00

    >>28
    同感。
    音に対して鈍感な奴の演奏はサイテー。

  14. 30 匿名さん 2004/06/18 22:19:00

    おれも防音室つきのマンションに入っていたが、とにかく住人同士の関係がぎすぎすしていた。
    というのは、防音室があってもやはり音が聞こえているから。警察が呼ばれたり、管理人が掲示板に張り紙したりで、
    本当に居心地悪かったし、ぜんぜん快適じゃなかった。誰かが夜中までやっていると、その階下の住人が天井たたいたり、
    逆に下のやつがやっていたら、階上の人間が床を踏み鳴らしたりでさんざんらしかった。
    そんなことがあった部屋は、住人が早々に出て行きました。
    不動産屋は過去にそんなことがあったなんていわないから、次に入ってきた人はすごく災難だったと思う。
    その部屋に今度引っ越す人の引越しを見つめていたが、ただ不幸がこれから始まるのを見守るしかなかった。
    防音つきは聞こえはいいけど、相当いい防音室でないと音は反響しまくって聞こえ疲れするし、
    それにたいていは窓がないから息苦しく、夏は換気扇か扇風機に頼るのみ。
    本当に散々だったよ。

  15. 31 匿名さん 2004/06/18 22:24:00

    自分も騒音に悩まされた経験があり、一年に3度も引っ越したので、悩んでいる人の気持ちが
    痛いぐらいにわかります。いい耳栓を探したり、イヤーマフ(工事現場でも使われる)という強力な防音ヘッドホンの購入も考えたけど、
    そんなものをながら快適な生活が送れるわけがない。oさんは、安い賃貸の一戸建てに済むことは考えませんでしたか?
    管理などいろいろ厄介なこともあるかとは思いますが、まず騒音の心配はないでしょう。

  16. 32 匿名さん 2004/06/19 03:57:00

    そうだね。皆が≪防音≫に期待するのは『自由な音出し』と『静寂性』だね。
    集合住宅でこれを両立できるレベルの防音はと言うと
    レコーディングスタジオ並みの設計をしないと無理だね。
    レンタルリハーサルスタジオなんてかなり防音してあるというのに
    音を出していないときは他のスタジオの音が聞こえるしね。

  17. 33 匿名さん 2004/06/27 07:34:00

    防音だろうが「他人への配慮は忘れるな」ということですね

  18. 34 匿名さん 2004/06/28 14:38:00

    静かな地区の多少の値段のはるマンションを借りたくらいでは、希望通りの
    静かな環境が得られるかどうかは分かりません。
    入居者が少ないと、大家は複数の学生がファミリタイプのマンションをシェア
    するのを許したりします。
    その場合、3人で7万円ずつ出せば、21万円のマンションも借りられます。
    これでも1人ずつがワンルームを借りるより安いでしょう。
    そうしたことを予想せず失敗した部屋選びの例です。

    騒音対策に、わざわざ学生街から離れた地区に、学生が入れないくらいの
    値段の3LDKのマンションを借りました。きわめて静かな住宅街です。
    大家に挨拶にいったら、「うちは年寄りが儲けるつもりもなく、良心的に
    やっているマンションだ」と言っており、よいところに入ったと思いました。
    入ったときから上の人間が夜中に大工仕事をやったり、床の上を重いもの
    を引きずる音に悩まされました。
    ついに我慢しきれず、大家に上はどういう人間ですかと尋ねたら、学生が3人
    で借りているという返事でした。うちの方からよく言っておきますので、直接
    そちらから何か言わないようにお願いしますと言われました。
    大家は電話して何か言ったようですが、その後も大した効果はありません。
    学生たちは、自分らがうるさいことをやっているという自覚がありませんので、
    静かになるはずがありません。
    学生が3人で入るのを知っていて貸しておいて、良心的にやっていると言われても...
    近いうちにこちらが出て行くつもりです。
    次のときは、最上階に住むか,少なくとも上にどんな人が住んでいるかしっかり
    聞いてから部屋を決めようと思います。

  19. 35 匿名さん 2004/07/21 23:04:00

    誰に聞くかが難しいよ実際のところ

  20. 36 匿名さん 2004/08/03 17:06:00

    右隣はギター小僧、左隣はオーディオマニア、上は****団体の事務所という
    悲惨な人を知っています。真昼間からギターの音が聞こえ、夕方は大音量で
    ワーグナーのオーケストラ曲が聞こえてきて、夜は上から不気味な木魚の音が・・・。

    かわいひそう・・・。

  21. 37 2004/08/14 01:50:00

    それにペットの鳴き声と踏み切りの音でも加われば「非の打ち所のない完璧なノイローゼ養成所」になりそう。

  22. 38 匿名さん 2004/08/16 19:45:00

    私の場合、性格のおそろしく汚い住民どもに囲まれて、ストーカーまがいの騒音を感じている。自営業でオフィス兼の
    使用してるけど、24時間代わる代わる邪魔な声がしてうるさくなる。これでは制作どころではない。
    何度か「うるさい、アホウ、コノヤロウ!」式怒号でツラを見ようとしたが、シカト決め込んで、出てこない。
    で、部屋に戻るや否やすぐ聞こえてきやがる。こんな生活が5年も続いている。おかげで精神科通いで
    薬を処方してもらう始末。転居したとて解決するとは思えず、悲観的に暮らしてます。
    聞き耳立てて盗聴し、人の生活にチャチャいれたり、下世話きわまりないにあきたらず、
    人の心をボロボロにしてかちどき上げるような心のない糞大衆どもだと、日々思いを強めております。
    ストーカー規制法に「行動監視の告知」ってあったよね。人の嫌がるとわかっている音を意図的に出すのは
    基本的人権の侵害にあきらかにあてはまると思うのだけど。法律は味方してくれないのかな。
    悪質な盗っ人と「同罪」だと思うけど、どうせ訴えても「何もしてない」ってシカトきめこむんだろうな。
    こちらにしてみれば、心身ともにボロボロで、多分、一生人間不信でいると思う。
    私のような感じ方の人、いるのだろうか。
    大方刑務所にいるんだろうな。

  23. 39 大家 2004/08/16 22:40:00

    賃貸マンションの大家です。騒音の悩をお持ちの方も多く見学に来られます。
    今まで、騒音の苦情はほとんど無かったのですが、一番気になるところです。
    以前、プロのヴァイオリニストの方が住んでおられたのですが、その時も特に問題はなかったです。
    きっと、回りに配慮しておられたのだと思います。いくらプロの演奏といっても、聴く人によってはただの雑音にしか聞えないですから。
    騒音は、住む方のマナー次第で随分変わってきます。歩き方一つでも、下の階に聞えたりすることがあります。
    静かな環境の住宅を探す時には、一度だけでなく、時間帯や曜日を変えたりして、何度か見学して確認した方がいいと思います。
    また、そこに実際に住んでいる人の話が聞ければある程度はわかると思います。管理会社や大家からだけの話では、実態がわからないことがあります。

    入居者間のコミュニケーションがとれているところであれば、騒音の問題も少ないのですが、賃貸の場合は特に難しいですね。
    音楽専用の防音マンションを建てたのですが、見学に来られる方の半数以上が、音楽には関係のない、騒音の悩みをお持ちの方でした。
    住むのはもちろん、自宅で仕事をされている方にとって、外からの騒音はすごく気になるようです。
    小さな音でも、騒音と感じながら生活を続けていると、ノイローゼになってしまいます。

    以前のレスにもありますが、完全防音というのは無音室でも作らない限り無理です。
    (とてもそんな部屋では生活できませんが。)
    時間をかけて、入居者の管理の行き届いた物件を探すのが一番だと思います。
    音楽専用マンションでも、みんなが音を出すから、お互い様だということで、あまり防音性能のない物件が多くありますので、
    それだけで探すのは危険です。本格的な防音だとコストがかかるので、賃料もかなり高くなっています。ある程度判断基準に出来ると思います。

    住むだけの方には、あまりお勧めできないとおもいますが、
    本格的な防音マンションをお探しの方は参考にしてください。
    http://www.ardent-s.com

  24. 40 匿名 2004/08/20 03:57:00

    音なんて気になりだしたら、とことん気になるものですよ、神経質な方は山の中の一軒やがお勧めです
    それに自分の家からもいろいろな音が出ていることを忘れてはいけませんよ。音はお互い様だと思わなければこの狭い日本で暮らしていけませんよ、
    しかし、静かすぎるのも、落ち着かないものですよ。

  25. 41 匿名さん 2004/09/13 01:50:00

    一軒家でも安心は禁物。うちは犬の無駄吠え、カラオケ教室で迷惑してます。
    苦情を言ってますが、すんなりと良くなるはずもありません。一軒家ではほとんどの場合
    市役所か直談判になります。お互い様といっても限度があります。お互い嫌な事は
    極力してはいけないです。「山の中の一軒屋」に行くのは無神経に音を出している人のほうです。

  26. 42 くのいち 2004/09/13 02:03:00

    ほほう〜
    じゃあなたは物音たてず 忍者のようにくらしてるのね ニンニン♪

  27. 43 匿名さん 2004/09/13 12:08:00

    自分は隣の子供のはしゃぐ騒音に悩まされています。しかし、静かにとお願いをしたことにより、逆に自分のうちの音に対して敏感になり、ちょっとした音でも床を叩いてきます。
    最初は偶然の出来事と思ったのですが、ためしに3回ほど音を出したら、やはり、3回ほど床を叩く。モールス信号で交信している感じですね(笑)

    正直、笑えますが、監視されているようで気持ち悪いです。

    もっと、笑えるのが、隣は騒音を出していないと意地を張っています。
    ですから、騒音がしたら気にせずに言って下さいと言うのです。あぁ、常識あるなと思ったら違いました。
    隣が出かけるときに物凄い騒音をだして、急いで出かけるのです。(笑)

    つまりは、自分がうるさいですよと言いに来たときには、留守だからうちではないですよと言い張れるわけです。
    先日、騒音の後に玄関に出たら、いそいそと出かける姿に遭遇。隣人は隠れてました。(笑)

    子供相手に喧嘩をしているようで面白いですが、執拗で小ざかしいので、その点は疲れてストレスはたまります。

  28. 44 匿名 2004/09/15 10:07:00

    そうゆう方多いですよ。
    逆ギレってゆうんですかね。
    素直に「すいません、気をつけます。」で済む話なのに
    「なによ!そんな事言われる筋合いないわよ!」とばかりに
    人のあら捜しばかりする人間。
    こちらが感情的にならずに余裕をもった態度で接するのが一番です。
    相手は大きな子供達ですから。

  29. 45 匿名さん 2004/09/17 00:56:00

    大きな子供のあしらい方の参考になるねえ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/tintaimansion/

  30. 46 匿名さん 2004/09/18 05:16:00

    騒音を注意することにより、逆切れされイタズラ電話が来るようになった。

  31. 47 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 2004/09/18 14:25:00

    俺みたいな奴だな・・・・・笑

  32. 48 匿名さん 2004/09/21 08:01:00

    最上階角部屋  これが一番の解決策

    今まで騒音で3回引っ越したけど 今は最上階角部屋のおかげで
    風の音しかしません

  33. 49 匿名さん 2004/09/21 10:39:00

    うらやましいです。

  34. 50 ぴあの 2004/11/13 13:18:00

    欧州留学して音楽を勉強してます。一回引越ししました。

    前に住んでた所は欧州ではけっこう多い下宿タイプで、一部屋借りて、キッチンとトイレ、お風呂は共同でした。
    そこは(趣味で持っていると思われる)ピアノがついていて、夜8時まで練習可能と大家さんと決めて住んでました。
    しかも部屋が16〜7畳となんとも開放された空間でした。4,5畳くらいのキッチンとお風呂、洗濯機もありました。
    最初に練習時間を決めていたので大家さんも「練習するな」とか言ってくることはありませんでした。
    引越しのきっかけは、やっぱり共同であることから。

    でもoさんのように私も音に敏感になっていたのに引っ越してから気づきました。
    今は音楽生用の6畳アパートで、幅60センチのキッチンとユニットシャワー(バスじゃなくてシャワー)とともに住んでます。
    まあこれは慣れれば…とおもったのですが隣は金管楽器と弦楽器。
    静かな曲を練習したくとも自分の音(ピアノ)がつぶされる始末です。
    静かな空間って、何かを集中してやるためにもほんとに大切なことですね。

    皆さんだったらどっちの住まいに住みたいと思いますか?

  35. 51 匿名さん 2004/11/14 15:47:00

    私の場合は,今年3月末にアメリカから帰ってきて,騒音を恐れ,
    わざわざ学生が住めないような値段のマンションに住みました。
    ところが,不動産屋には,静かなところ限定したにもかかわらず,
    上に学生が3人で住んでいるところに入ってしまい,
    結局,半年で出る羽目になりました。礼金,不動産屋の紹介料,引っ越しを
    入れると,損失は約100万円です。その間5回ほど直接苦情を言い,
    大家にも事情を説明しました。学生が共同で住むのを知っていて,
    貸すような大家ですので,話になりませんでした。
    賃貸では満足のいく物件は難しいと思い,マンションを買いましたが,
    今度は失敗できないので,多少無理してでも,保険と思って,
    上のない物件を買いました。
    今のところ,静かで,買ったかいがあったようです。

  36. 52 ぴあの 2004/11/15 14:34:00

    ずっと前のレスにも書いてありますが、騒音のない静かな住まいを求めるなら
    金銭面での多少の無理は必要なのでしょうね。

    でも、それだけ住み心地がいいという事には価値があると思います。

  37. 53 匿名さん 2005/02/10 10:21:00

    うるさいと思う人はペントハウスに住めばいいのでは。お金をケチって、
    都会で静かな環境を欲しがるのは、ちょっと我侭かも。

  38. 54 匿名さん 2005/02/12 13:45:00

    ピアノや騒音を出しているほうが対策すべきでしょう。
    対策にお金を出せない奴は、音楽家にはなれないよ。
    理由、感性が貧弱だし、他人の音に無頓着すぎだから。

  39. 55 匿名さん 2005/02/15 19:00:00

    その通り。今日、隣が夜 12 時に彼女をまねき、おしゃべりを始めた。
    既に二度直接注意しているが、今日注意したら「生活音だろ!」と逆
    ギレされてしまった。因みにこの時間も会話は続いている。
    こういう人間は反省しない。想像力が欠如してるから。

    平日の深夜騒ぐ事がどれだけ迷惑な事か( 平素から気を遣うべき )。
    自分の生活リズムは一般的か( 普通、夜は寝るもの )。
    少しでも自分を客観しすれば分かるはずなのに。

  40. 56 匿名さん 2005/02/16 06:19:00

    おしゃべり=生活音だよ。時間は関係ない。
    安い賃貸に住むキミの甲斐性のなさに腹をたてるべき。

  41. 57 キニナル 2005/02/17 02:10:00

    私も、去年引っ越して他人の音に悩んでいます。
    1フロアに2部屋しかないALCのマンションですが、隣の音が普通に聞こえます。
    隣は男性1人なんですが、テレビの音から電話の話し声
    おならの音まで丸聞こえです。
    たまに友人がきて、夜の2時頃に笑い声などもするのですが
    騒いでるわけではなく、普通に話している程度なので我慢しています。
    (女性が来て、アノ声がする時は、さすがに我慢仕切れずテレビの音量を上げています)

    隣の音がそこまで聞こえるという事は、私の生活音も丸聞こえなんだと思うと
    神経質にいます。友人を呼んで泊めたりしたいのですが
    隣人に迷惑がかかるし、話の内容が全部聞こえてると思うと
    なかなか友人も呼べません。
    皆様の場合、どういう対処をされているのでしょうか。
    教えてください。

  42. 58 tokumei 2005/03/24 17:23:00

    生活音といえども夜中は響く。
    知人の経験を聞いた話だが・・・

    わざわざ大きい音を出してるわけじゃなくても響くような古いマンションでは
    そっとやっているつもりでもスリッパの足音、ドアの開け閉めすら音が響く。
    音に敏感で神経質な人には寝られないほど気になるかもしれない。
    しまいには、昼間彼女が寝て居るところに大家を連れて怒鳴り込んできた。
    「あんたは夜の商売でもしてんでしょ!乱れた生活してるから云々・・・」
    と大声で叫ばれて(ドア開けて廊下で喋ってるからマンション中響いたらしい。)引っ越してしまった。

    ちなみに、彼女は看護師だ。
    シフトによっては朝帰りの夜勤もあれば、夜中に帰って来る準夜勤の勤務もある。

    音を出す方も注意が必要だが、音に敏感な方も努力すべきだ。
    音が気になるなら、それなりの環境を探して引っ越すほうがいい。
    はっきり言ってそんな住居を選んだのは自分のミスだ。

  43. 59 暴音 2005/04/07 04:55:00

    夜中帰ってきてオーディオのボリュームを上げているやつって、他人が隣で寝ていようが、そんなことは気にもとめない。
    そういうやつは、どんなに注意されても他人に配慮するという気がまるでないので、言うだけ無駄か。
    そういう物件を選んだ方も悪いと言うが、入る前に近隣にどういう人間が住んでいるのかを調べるのはかなり困難だ。
    やはり、他人に騒音の迷惑をかけている者が反省するのが筋ではないか。
    だれだって、無用な争いごとは避けたいのだから。

  44. 60 匿名さん 2005/04/29 17:43:00

    >はっきり言ってそんな住居を選んだのは自分のミスだ。

    運もありますね。

  45. 61 毒まみれ 2005/06/03 09:38:00

    地域が悪いのか何なのか。毎度同じパターンに悩まされいる。まず先に苦情を言われる。ところが苦情を言ってくるやつのほうが、近所迷惑で悪評があったりする。
    気を使っているつもりが、そいつには伝わらず嫌がらせがエスカレートする。理事会や大家に嘘や作り話されて、いつの間にか俺が悪者になってる。わけがわからん。
    ここの地域 知的やら、精神やら、障害者多すぎ。それに俺の上下に必ず住んでやがる。そして苦情だよ。とにかくそいつら、一般人がねたましいんだろうな。きっと。

  46. 62 匿名さん 2005/06/04 12:36:00

    >48
    最上階角部屋を選べば解決すると思うのはやめた方が良いです。
    私も、最上階角部屋ならと思って購入しましたが、階下からの音、隣からの音で悩まされてます。
    あと風の強い日は、風の音と窓の振動でうるさいです。
    最上階角部屋を選んでも必ずしも静かとは言えないのです(実体験)

    防音マンションを謳うミュージションも過去記事からイマイチなようですし。
    本当に、これだ!ってのが無いですね・・・
    私の求める防音は、私が発する音以外のすべてを防音して欲しいのです(病的?)

  47. 63 匿名さん 2005/06/08 17:01:00

    空気清浄機を置いたらいいよ。

  48. 64 匿名さん 2005/06/09 06:51:00

    >62
    人里離れた戸建に住め。
    高級マンションと言えど結局は共同住宅。

  49. 65 匿名さん 2005/06/19 04:12:00

    同じマンションに低学歴のクズがいないかどうか確認してから入るべき。
    低学歴に言葉は通じないので。

  50. 66 匿名さん 2005/07/03 07:49:00

    騒音対策なら耳栓が安くていいよ。さらにイヤーマフを組み合わせれば安眠できる。

  51. 67 匿名さん 2005/07/28 04:58:00

    人里離れた戸建でも、10年ぐらいしか持ちませんでした。
    隣の雑木林が造成されて、1年たったら4軒の建売から、
    子どもの騒ぐ声、親のしかる声、電話のベルは自分の家かと思うくらい響き、
    当然電話の話まで丸聞こえ。留守には残された犬が泣き叫ぶ。
    エアコンが入る季節になったので、窓が閉まるためマシになった。

    静かな1軒家でも、周りに子供がいないマンションでも、騒がしい隣人が越してきたらおしまい。
    1軒家でもマンションでも自分の方に防音が必要、音を入れないために。

  52. 68 匿名さん 2005/07/28 11:21:00

    >67
    電気や水道が通じるところに住むからそんな事になるのだ。
    選択肢が間違っている

  53. 69 匿名さん 2005/08/23 06:31:00

    67へ
    日本にずっと住むなら人が分け入ることが出来ない北海道などの山奥(笑)へ行くかしないと
    無理でしょう。神経質な方は大変ですね。。

  54. 70 匿名さん 2005/08/27 05:17:00

    生きるって大変ですな

  55. 71 匿名サン 2005/09/02 16:42:00

    新築の戸建(セキスイ○イム)に住んでますが、普通に周りの音は聞こえますよ。
    車の通る音。虫の鳴き声。遠くで電車の通る音。カミナリの音。救急車のサイレンの音。etc
    それって普通じゃないですか? 逆に生活してるなかで無音の場所ってどこですか?
    それにまったく外界の音がしないって怖くありませんか?

  56. 72 匿名さん 2005/09/18 06:23:00

    現在移行前のサーバーに接続中です、投稿内容は新サーバーに反映されませんのでご注意ください。

  57. 73 ぴあの 2005/10/03 15:17:00

    音楽家は一軒家に限ると思います。でなけば心行く練習も出来ません。
    日本に帰ってきて実家一軒家(かなり田舎)で弾くと、周りを気にしながらの練習よりも
    がぜん集中力が違ってきますし。
    留学先では、専ら大学で満足行くまで練習して帰ります。
    これが、自分にとっても他の人にとってもベストだと思ってます(^_^)
    自宅で弾く手段のみに限られている方は…いつか自分にも降りかかる問題、
    また考慮しようと思います。

    車の音や人の声など、生活音に神経質になったらどうしようもないと思いますが、
    どうしてもという時なら66番さんのとおり、耳栓。おすすめします。
    最初は付けている事に違和感ありますが、慣れてしまえばこっちのもんですよ。
    世の中自分ひとりだけの物じゃないんですから、どうにか自分で策を施すべきでしょうね。
    あと、完璧な住まいなんてないと思うに等しい考えで暮らすべきだとも思います…。

  58. 74 匿名さん 2005/11/15 05:06:00

    私も騒音に悩んでます。
    学生なので高いお金出して学生会館に入っていますが、毎晩隣からテレビや音楽のベース音が聞こえてきます。
    管理人に注意するよう頼んでいますが、露骨に顔をしかめて相手にしません。
    工事の音とかは平気なのにな〜
    せっかく角部屋を選んだのに…
    家にいる時が一番憂鬱っていやですよね。

  59. 75 匿名さん 2005/12/01 15:15:00

    ヤマハの防音室を設置してその中で眠ればいいと思うよ。

  60. 76 匿名さん 2005/12/03 12:51:00

    土の中に埋まった方が良いよ
    これからの季節外より暖かいしね

  61. 77 匿名さん 2005/12/23 21:01:00

    >>74
    耳栓が一番
    2つすれば何も聞こえない

  62. 78 匿名さん 2005/12/31 10:39:00

    ↑ 完全に遮音できる耳栓あればノーベル賞ものだよ。w
    それと音のせいしつとして一番精神的にくる重低音ほど
    耳栓を通して脳に響いてくる。

  63. 79 匿名さん 2006/04/08 08:09:00

    私は八ヶ岳の別荘地に住んでいます。仕事柄都会に住む必要がないのと、比較的収入があるので、静かな土地を求めてここにきました。冬の寒さもさほどではなく(今年の大雪にはちょっとびっくりしましたが)、なによりも実に静かです。隣家とは200メートル離れているので、何も聞こえません(当たり前か)。大音量でチャイコフスキーを聞き、趣味のピアノを深夜に弾いたりします。
    土地と建物で7700万円、上下水道完備で、年間住宅の維持費は約20万円。
    静かですよ〜。もっとも強盗に襲われても誰も助けてはくれませんがね

  64. 80 79の続き 2006/04/08 08:37:00

    ちなみに、別に仕事部屋として都内にマンションを借りていますが、そこは階下のお子様が毎日どんちゃん騒ぎです。まあ、かわいらしいので別にうるさくは感じませんけど、仕事に集中したいときには時々耳栓をします。耳栓なら「サイレンシア・フライト」がお奨め。あと、ノイズキャンセラーヘッドホンもいいかも。

  65. 81 匿名さん 2006/05/23 08:14:00

    最上階の角部屋を購入し、隣部屋もついでに購入し、下の階も購入すれば、多分大丈夫でしょう。

  66. 82 匿名さん 2006/06/08 04:17:00

    ヘッドフォンで周囲の音と逆相違の音を出して周りの騒音を相殺してクリアに音楽が聴けるってのを見かけたんだけど
    それをもうちょっと改良したら高級耳栓になったりしないんかな

    って>>80でいってるノイズキャンセラーヘッドフォンってのがそうなんか

  67. 83 匿名さん 2006/06/12 22:44:00

    完全防音マンション。夢のようですね!(無いと思うけど..)
    ノイジーなファミリーはそういうところで住むことをお勧めです。
    互いの為に。

  68. 84 匿名さん 2006/06/13 04:01:00

    完全防音マンション。周囲に異変がおきても自分だけ気付かないおそれあり。
    いや、自分だけでなく、そのマンション住民全員・・ですね。

  69. 85 匿名さん 2006/08/09 13:50:00

    防音の床にリフォームするとどのくらいかかりますか?

  70. 86 匿名さん 2006/08/11 17:07:00

    「防音サッシ」を採用したマンションは、上下階での音のトラブルが多くなります。
    外部の音が聞こえなくなると、上階からの音が余計に気になってしまうからです。

  71. 87 匿名さん 2006/09/11 14:30:00

    楽器を弾く者です。名古屋でピアノ可物件を探しているのですが、殆どが十万以上のもので(しかも間取りはファミリー向けのものばかりTT)完全に手が出ません。
    家でそれなりに怒鳴り声とかに悩んだので静かなところがいいし、迷惑かけるなんてもってのほか。
    がんばって金貯めよう・・・。

  72. 88 新人ドラマー 2007/02/04 14:47:00

    春日井市を中心にドラムを叩ける部屋を探しています。家賃は出来るだけ安いほうがよいのですが、ありますか?

  73. 89 女性音楽家向け 2007/02/19 09:35:00

    中野区鷺宮に防音賃貸マンションを見つけました。掲載はhttp:www.musicroom.jp

  74. 90 女性音楽家向け 2007/02/19 09:37:00

    中野区鷺宮に防音賃貸マンションを見つけました。掲載はhttp://www.musicroom.jp/の間違いでした。

  75. 91 sawa 2007/04/04 21:49:00

    私も、超音敏感で困ってます。

    将来、金ためてヤマハの防音室買うか、それとも安い分譲マンション買って防音リフォームするか悩んでます。

    どっちにしても、金なのかなァ。

    静かな部屋で暮らしたい。

  76. 92 綺羅利 2007/04/04 22:07:00

    っていうか。
    あらし?
    No.76 by 匿名さん 05/12/03(土) 21:51
    土の中に埋まった方が良いよ
    これからの季節外より暖かいしね
    No.68 by 匿名さん 05/07/28(木) 20:21
    >67
    電気や水道が通じるところに住むからそんな事になるのだ。
    選択肢が間違っている


    たしかに、贅沢な悩みかもしれないけど、ほんとにつらくて悩んでる人に対して失礼。

     どれだけ苦しいわからないくせに

  77. 93 匿名さん 2007/04/06 05:36:00

    今までいろいろなところに住みましたが、体を壊すぐらい深刻で惨いのは犬の吠え声騒音です。
    一戸建てを購入して初めて犬の吠え声地獄を味わいました。何時間も吠え続ける小型犬2匹、放し飼いの雑種、敷地内放し飼いの大型犬、人を見たら吠える柴犬。これら5件の犬飼に囲まれてノイローゼになりました。もとは、放し飼い主義で吠え放題の前の犬に苦しんでいたのに、気がついたら
    次々周りに建つ家が皆吠え犬を飼うようになり、ものすごいことに。
    これに比べたら、マンションの騒音や暴走族なんて子守唄みたいなものだ・・・
    最近バ飼い主と吠え犬が増えているのでお気をつけ下さい、取り返しがつきません。一戸建てなら
    静かと思うのは危険です。

  78. 94 音楽人 2007/05/04 05:23:00

    大阪・堺で好物件情報です。
    防音室が付いている物件をお探し中の方に耳寄りです。
    ピアノや楽器など練習されたい方、ピアノ教室・音楽教室を開こうと思っている方、
    音大受験生、音大生に最適です。
    JR・南海先高野線・三国が丘駅より徒歩5分・環境も良好。
    2LDK・バス・トイレ・セパレートタイプ。
    家賃10万円・共益費込み。
    ご連絡は掲示板でお返事下さい。

  79. 95 音楽家の夫 2007/07/23 08:31:00

    >音楽人様
    堺でグランドピアノをもちこめる物件を探しています。
    上記の物件には非常に興味があります。
    もうすこし詳細を教えていただければ幸いです。

  80. 97 賃貸住まいさん 2008/01/31 22:27:00

    私は横浜の防音マンションに住んでいます。
    アルトサックスですが隣りの音はほとんど聞こえません。
    ちなみにそこは音部屋ドットコム http://otoheya.com/ という防音や楽器可の賃貸マンション専門のサイトでみつけました。スタッフの方の対応もすごく丁寧だったのですごく満足しています。

  81. 98 ご近所さん 2008/02/12 16:58:00

    新宿に防音マンションが出来たみたいですよ。
    通勤中に発見!! 東急リバブルさんの看板が出てたので
    チェックしてみました。
    http://www.livable.co.jp/karitai/new_rent/99/
    他人の生活音が気にならないって、羨ましいですよねぇ。

  82. 99 ニコ 2008/03/04 21:58:00

    賃貸住宅で猫飼育について。1Rのコンクリートマンションと2DKの築20年木造アパートではどちらが妥当でしょう。

  83. 101 契約済みさん 2008/04/04 16:34:00

    ミュージションというシリーズで、リブランが防音のマンション建ててましたよね。
    志木を昔見に行きましたが、本格的な防音マンションでした。

  84. 104 匿名 2010/06/06 07:26:40

    私は、今まで皆さん書いているような騒音に悩まされ、年に二回とか引っ越しした経験上、結婚をきに最上階、角部屋マンションを購入しましたが、床に直接布団して寝ると、主人の歯ぎしりとかいびきが聞こえるのか、ドンドンつつかれます。
    私はやられたら、すぐ気付き起きるのですが主人は、そのまま寝てるからドンドンやられたまま、何度も起こされ寝不足。階下にいいに言ったら、何も聞こえない。洗濯の音もテレビの音も聞こえないって…知らんぷり。
    何をしてる人なのか夜中から洗濯物パンパン干す音聞こえて、ご飯つくるのか冷蔵庫扉の閉開の音もパンパン聞こえるます。歩いてるのはもちろん、家がテレビのリモコンをカチカチやる音にも反応してやり返してきます。

  85. 105 賃貸住まいさん 2010/06/06 08:27:14

    最上階・角部屋で、分譲マンションですよね??
    そんなに、上下階の音が筒抜けなんでしょうか?
    床のスラブ厚とかは、わかりますか?

  86. 106 チンタイ 2010/06/06 12:02:19

    >>104
    木造のボロアパートならまだしも、いびきや歯ぎしりぐらいじゃ聞こえないと思います。

    水を止めたときに水道管をハンマーで叩いたような音がするウォーターハンマー現象や、
    下の階の人がウーファーを使って音楽を聴いていたなんて可能性もあるかもしれません。

    部屋を防音にするという手もありますが、数百万はかかります。

    それと、あなたは少しノイローゼ気味っぽいですね。
    肉体的にも精神的にも負担になっているのでしょう。
    ただ、あんまり音を気にしてると病みますから気をつけてください。

    一度、音の面をしっかりご主人に相談なさることをお勧めします。

  87. 107 賃貸住まいさん 2010/06/07 09:20:06

    > ただ、あんまり音を気にしてると病みますから気をつけてください。

    それが出来ないから、困ってるんじゃないの。

  88. 109 匿名 2010/06/07 15:37:29

    そこは売って一軒家に住むのはどうですか?他人の出す音は眠いときに得に気になるものです。一軒家に住めばマンションよりは改善されると思います。

  89. 110 物件比較中さん 2010/06/12 09:31:39

    前に書いてた人もいましたが、新しく建った「ミュージション野方」見学された方いますかー??
    コンサートホールは入居者ただで使えるのかな。
    他のシリーズも今、敷0・フリーレントとかになってる…
    今が買い時なのかなー

    http://www.musision.com/
    http://www.musision.jp/nogata/

  90. 111 いつか買いたいさん 2010/09/02 22:44:37

    ミュージションの防音は完璧じゃないから見に行かない!!

  91. 112 匿名さん 2010/09/03 00:44:57

    完全防音なんてマンションにしろ戸建てにしろコストかかりすぎるから・・
    自分で金出して実現するしかないだろ
    壁(床、天井)+30cm空気層+吸音材+5mm鉛板+30cm空気層+吸音材+壁材
    これで四方八方塞げばかなりの防音になると思う

  92. 113 悩み 2010/09/03 08:19:51

    賃貸マンションで完全防音は分譲以上に無理でしょう。今、今年できたURに住んでますが、やっぱり防音は無理でした。造りが簡素化されてるからでしょうかね?もう、あきらめてますが…

  93. 114 入居済み住民さん 2011/06/02 15:36:39

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  94. 115 匿名さん 2011/10/05 19:30:33

    騒音に敏感と言うより、人も迷惑も考えすに騒音を立てる者達への怒りが、神経を苛立たせるのでは無いですか? それなら非常にお気持ち良く分かりますよ、猫がサカリで騒ぎまくったり、雷が鳴ったり、風がビュンビュンなったり、暴雨が激しく窓を叩く音なんか気にならないでしょ、違いますか? 僕も全くそうです、人の迷惑を考えない無神経な者への怒りが、異常なまで騒音が我慢できなくなるのです、本当に許されるものなら殺してやりたいと思うほどです、無論何度も騒音を立てる者へ苦情を言ったりしましたでも切りがないんですよね、いい加減もう苦情を言うのも嫌になる、要は人並み以上に神経が繊細で正義感が強いんでしょうね、でもこうな性格直したくても直せない、困ったもんです、騒音に弱いそれは単なる物理的な問題ではなく、自分の持っている性質と思いますよ、いい意味でも悪い意味でもなく、御免なさいアドバイスにならなくてでも同じ騒音に敏感な人として何かコメントして貰うとうれしいです。

  95. 116 入居済み住民さん 2011/10/07 05:21:31

    メゾネットタイプの角部屋はどう?

    前住んでたけど音気にならないよ。
    一人暮らしには広いけどね。
    http://used-mansion.biz/

    参考になるかい?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
    リビオ光が丘ガーデンズ

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    [PR] 東京都の物件

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    8470万円~1億2480万円

    2LDK・3LDK

    55.12m2・70.2m2

    総戸数 19戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸