賃貸マンション「公団 公社 都営住宅 都民住宅など お住まいの方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 賃貸マンション
  4. 公団 公社 都営住宅 都民住宅など お住まいの方
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
公社在住 [更新日時] 2025-01-31 00:35:05
【一般スレ】公団・公社・公営住宅| 全画像 関連スレ まとめ RSS

更新料なし 民間より割安(例外もあるけど)
でも良いことばっかりではないですね
今 お住まいの状況はいかがですか?

[スレ作成日時]2004-09-29 11:39:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

公団 公社 都営住宅 都民住宅など お住まいの方

  1. 51 匿名さん

    >49
    お金の性質としては入居者負担だと思いますが、金額については相当高いという印象です。
    5階建てでEV1台なら3万円代でもいけるのでは?
    都住宅供給公社に相談してみてはいかがでしょう。(公社物件なら)

  2. 52 匿名さん

    今、高島平の公団に住んでおります。集合住宅は初めてです。上の人の足音がひどく、ものを落とした音など騒音がします。
    公団の管理事務所に2回と上の住人の人に相談しましたが改善されません。解決をしたいのですが、管理事務所は今の若い人は
    すぐ気にすると言われ、改善しません。どうすればよいでしょうか?

  3. 53 匿名希望

    来週14階立ての11階の公団に引越しします
    現在、妊娠8ヶ月ですがエレベーターの故障なんかはあるんでしょうか?
    ちょっと心配です

  4. 54 匿名さん

    故障はありますよ。

  5. 55 匿名さん

    >>52最上階に引っ越しましょう それが一番良い解決策です

    >>53陣痛が来て病院に行かなきゃならないときにエレベーターの故障・・・・

      かなり か〜な〜り確率低いので 心配しないでおおらかな気持ちでお子さまをお待ち下さい

  6. 56 匿名さん

    >>53
    それが原因で流産した人もいます。

  7. 57 匿名さん

    何かにつけて平日に工事にくる

  8. 58 匿名さん

    築31年の都営です。自冶会がワンマン会長と側近により運営して、住民から影の苦情が多発している状態です。
    最近の裁判による判決文に「権利能力のない社団」と認定されましたが、これって単純にいうなら「勝手に作って勝手に
    運営している」問題がアルンナラ自分たちで解決しろっていうのかな?
    公営住宅と自冶会って定めがないんかな。やっと抽選で入居できたのに、自冶会問題で頭痛イヤニナッチヤウ。
    皆さんの団地ではどうされていますか。

  9. 59 匿名さん

    自治会ってあんまりよくわかんないんだけど、具体的な迷惑ってどんなの?

  10. 60 匿名さん

    うちも築6年の都営です。昔の1種、2種の区別がなくなった時期に入居したので、本当に生活に困るいろんな方が入居しています。ここの自治会も一部の老人達が幹部となって縁故で役員を決めるという株式会社のようなもので、前々会長が自治会費を数十万横領、役員も数十万横領(後日自殺)という有様です。本当にどうなっているんだろうと思います。先日、住宅供給公社に尋ねたところ共益費を払っていれば、住民である私が自治会を脱会したとしても問題にはできないというお答えでした。58さんも周りとの人間関係の煩わしさ(自治会に入っていないと白い目で見られて耐えがたい等)がないならば、脱会を考えられてはどうでしょう。

  11. 61 匿名さん

    都営住宅も荒れた部分があるんですね でも賃料が低く抑えられてるぶん、いきなり新築マンションを

    購入する友人、知り合いが結構います がんばって貯金して引っ越しちゃいましょう

  12. 62 匿名さん

    特優賃のマンションに住んでいますが、今度引越しする事になりました。
    このマンションの管理会社が○商管理サービスと言う会社なんですが
    かなりいいかげん。
    入って間もない頃、ガスレンジの換気扇のライトとスイッチの強弱がうまく作動しなくなり
    すぐ電話して修理をお願いすると、確認して再度電話します、といったきり
    1ヶ月以上音沙汰なし。仕方なくまた電話すると、また再度折り返します
    と言ったきり2ヶ月以上連絡なし。いいかげんあきれてもう一度電話すると
    施工会社から電話が言ったはずですが・・。との事。
    もちろんそんな電話は無いので、ありませんと伝え、もう一度修理を頼みました。
    そして今に至り、もちろん修理には来ませんでした。
    もう引っ越すので今更いいのですが、気になるのはこの作動不良を敷金から修理代
    として取られてしまうのか?ということです。特に会話の録音があるわけでもないし、
    しらばっくれられたらどうしよう。なにぶんこんなにいいかげんな会社だし。
    他にもこの会社、マンション住民に対して張り紙をする時も、「住人へ!!」からはじまる
    明らかに常識のない張り紙をする事たびたび。敷金も帰ってくるかどうか非常に心配です。
    どなたか、特優賃に住んでいた方、敷金の返還状況教えてくれませんか?

  13. 63 匿名さん

    管理会社が違いますが特優賃から4月に引っ越しました。敷金の返還にビクビクしていましたが、
    壁紙総替え(約20万)のうち、特に故意に汚した部分が無かったので当方10%負担で済みました。
    設備の不具合は、居住中にいろいろ発生し、そのままにしていましたがましたが、それについては請求
    されませんでした。
    あとは、ハウスクリーニング代くらい。
    見積書を送付してもらい、もし納得出来ない部分があるなら現場立ち会いで、説明・交渉に応じてもらえる
    様でした。

  14. 64 匿名さん

    入居後世帯構成員の変更があった場合どうすればいいのでしょうか?

  15. 65 匿名さん

    今補助型都民住宅に引っ越したいで、ちゅっと不安があります、家賃は一年3%上げるけど、入居者負担は最高契約
    家賃になったら、まだ上げることがあります?

  16. 66 匿名さん

    ちゅっと・・・笑

  17. 67 匿名さん

    特優賃のマンションですが敷金の返還について聞くと畳の表替えと襖の張替は汚れがあろうとなかろうと退去の際必ず借主負担で(敷金から)行うそうです。
    国土交通省のガイドラインと照らし合わせると「汚れが無くても借主負担で張り替える」というのは外れると思うのですが。
    公的機関なのにガイドラインに沿わない請求などあるのでしょうか?

  18. 73 匿名さん

    [No.68~本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  19. 74 匿名さん

    公団からマンションへ引っ越した者ですけど、15年住んで畳ぼろぼろ、少し沈み込むところあり、壁紙べろべろ、箪笥の後ろは黒かびで大変、ふすまはべりべりで内緒でうさぎかってたんですけど柱をがりがりやっていて、これは敷金の他に20万位掛かるだろうなあと思っていたのですが、チェックしに来たおじさんは優しくて、15年も住んでくれたんですかありがとうございました、といってくれました。
    そして、ウサギ小屋は見てみぬふりをしてくれて、何か壊れたものありますかって聞くので、別にありませんって答えたら、まあ、あとはさじ加減でやっときましょって言って、畳2,3枚くらいのお金しか請求されませんでした。
    20万掛かると思っていたのに逆に敷金から5万戻ってきたので大助かりです。
    日本総合住生活のおじさんは、とっても優しいです。

  20. 75 匿名さん

    >>67さん
    公社により違いはあるのかも知れませんが、うちも全く同じ説明をされました。
    国土交通省のガイドラインについて言及すると、あくまでガイドラインなので
    従う必要はありませんと、はっきりと言われてしまいました。

    この公社は敷金返還に関する裁判に負けたにも関わらずこの対応ですからね。

  21. 76 匿名はん

    >75
    都市機構は見事にガイドラインにそってますよ。私が公団住宅(大阪の3LDK)から退去した際(2年居住)は、自慢じゃないけどきれいに住んでたので、敷金から引かれた金額は約3,000円でした。

  22. 77 匿名はん

    うちは公団住宅に18年住んでるんでいて、ふすまボロボロになってるんですよ。
    畳は数年前に取り替えたのできれいです。
    引っ越すとき、大体どのくらい敷金引かれますかね〜?

  23. 78 匿名さん

    はじめまして。これから都民住宅の審査と契約なのですが、どちらも申込者がいかないといけないのでしょうか。私は同居人なのですが、同居人が申込者のはんこを持って行くのはだめなのでしょうか。申込者が仕事の都合がつかないかもしれないのです。どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  24. 79 匿名さん

    たしか自分の時は、審査は本人、契約は代理人も可だったと思います。
    審査は、審査するのですから「本人が来なかった」なんて理由で落とされたらつまらないですよ。

  25. 80 匿名さん

    助かりました。ありがとうございます!

  26. 81 匿名さん

    > 78
    私は電話で問い合わせましたが、契約者本人でなく、同居人の私(婚約者)で
    いいって言われましたよ。

  27. 82 みーな

    始めましてご相談させてください。
    今回初めての引越しで、現状回復費を53万請求されました。この金額が妥当なのか分からないので、良いアドバイスが頂けたらと思います。

    入居年数:4年
    間取り:1K(26㎡)、北向き、大きな道路に面している為、騒音及び排気ガスで窓は開けられない。

    入居前状況:前の人が使用した電化製品の黒い汚れあり

    原状回復費内容

    ①玄関・トイレの床張替え・・・3万円100%自己負担)

    ②クロス張替え(重度のヤニ)・・・9万円(100%自己負担)

    ③床の張替え(クッションフロアー)・・・・35万円(100%自己負担)

    ④床のワックス料・・・1万(100%自己負担)

    ⑤その他・・・差額

    ①は特に通常に使用していて、とくに汚れていません。この場合100%払う必要があるのでしょうか?

    ②はタバコを吸うので多少は払わなければと思っていましたが、経過年数等を考慮に入れないで100%払う必要があるのでしょうか?

    ③は、トイレを通常使用したあと水があふれ、床に水が流れてしまいました。その際、すぐにふき取り、その後換気扇を回し続けたのですが、黒いしみができてしまいました。ほかのサイトで相談したのですが、備え付けの備品を通常に使用して起こった場合は、全額負担にならないと聞いたのですが、この場合は全額自己負担になるのでしょうか?

    ④は③で床の張替えをした場合もひつようなのでしょうか?

    以上、簡単ではありますが、分かる人がいたらどうか教えてください。不動産の方が怖くてノイローゼになりそうです。

    どうぞ、よろしくお願いいたします。

  28. 83 匿名さん

    板橋区のトミンハイムに住んでおり、上限の家賃を支払っています。
    今年の年収が昨年より大幅にUPするのですが、
    年収の上限ってあるんでしょうか?上限を超えたら出て行けってことになるのか心配です。

  29. 84 匿名さん

    年収の上限はあるはずですが、超えたらどうなるのかな??

  30. 85 匿名さん

    >>82

    1K26㎡で、53万!! 取られすぎだね…。
    でも、ここは公団・公社のスレだから、そんなに取られた人はいないと思うよ。

  31. 86 匿名さん

    >>82
    どこのなんの建物の話?

  32. 87 みーな

    建物名はこれから少額訴訟を考えているので言わないでおきます。
    場所は目黒です・・・。
    大手の不動産屋なので安心していたのですが、今回のようなことになりました。
    実際に行政書士の方に連絡を取り、今週末もう一度立会いを行います。
    行政書士の方の見積もりだとぜいぜい16万くらいだろうということでした。
    ちょっと安心していますが、これからが戦いですww
    今回のことでかなり国交省のガイド及び法律等を学べてよい機会だったかな

  33. 88 匿名さん

    中央区、マンション住民に満額援助

    耐震強度の偽装事件で、東京・中央区は耐震強度を偽装された
    マンションの住民に対し、国の家賃助成金、月20万円を満額
    援助するなど、区としてまとめた支援策を発表しました。

    http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3187576.html

  34. 89 匿名さん

    結婚して16年目ずっと3DKの県営住宅に住んでいます。
    家賃が安いので一度住んだら引っ越せないですね。
    修理もマメにしてくれるので、築年数は30年だけど、見た目は結構きれいですよ。
    お蔭で貯金がウン千万。うふふっ。

    県住生活****!

  35. 90 匿名さん

    >>88
    でもヒューザー住民は、公営住宅には入居しない。
    狭い、汚い、不便とか言っているふざけた奴らだ。
    そこに住んでいる我々を見下しているのになぜ、我々の税金で支援しなきゃいけないんだ。
    そんな奴らに支援など必要ない!!!!

  36. 91 匿名さん

    狭い公営住宅じゃ荷物も入らないって・・・文句ばっか

  37. 92 匿名さん

    >>90
    普通の神経をしている人間なら悪の**。
    セイホやメンヘル、ムショ帰りが住んでるKOEIに
    住みたがらないのは当然のこと。
    子供でもいればもっとだよ。

  38. 93 匿名さん

    >>92
    GS住民乙

  39. 94 匿名さん

    退去者の大半、公的住宅へ入居せず 耐震強度偽装

    耐震強度偽装問題で、住民支援策の対象となっている分譲マンション
    10件から退去した101戸の大半が民間住宅に転居し、公的住宅など
    自治体が用意した受け入れ先には12戸 しか入居していないことが30日、
    国土交通省の調べで分かった。

    国交省は、部屋が狭かったり、マンションから離れていたりすることが
    敬遠された理由ではないかと分析している。

    ttp://www.sankei.co.jp/news/051230/sha037.htm

  40. 95 匿名はん

    公団に住んでるけど、静かだし丈夫だし、壊れたところがあればすぐ修繕に来てくれるし、今のところ文句なし。

  41. 96 匿名さん

    今度3年ほど住んだ都民住宅を出ます。
    その際に管理会社のほうから引越し業者を指定してきました。管理会社によるとそこの引越し業者じゃないと建物に傷をつけたり
    色々トラブルの原因になるからとのこと・・何処も一緒のような気がするんですが。
    ちなみに他の引越し業者は5万でやってくれるというのに、指定された引越し業者は10万の見積もりをだしてきました。
    5万も違ってくると・・安い所に頼みたいんですが・・指定された引越し業者じゃないと契約違反になるんでしょうか。

    あと敷金のこともとても気になります。
    たばこを吸うのでヤニで黄色くなってるのは私たち負担なのかどうなのか
    42万の敷金がどの位もどってくるのか不安です。

  42. 97 匿名さん

    引っ越し業者を指定してくるなんて、聞いたことないな
    その管理会社は裏金でも貰ってるんじゃないの
    それに引っ越し業者が建物に傷を付ければ、業者に請求すれば良いんだし
    そのことを確約取った上で業者に依頼すれば?
    その管理会社おかしいよ

  43. 98 匿名さん

    参考になるかわかりませんが、去年、主人が子供の頃から住んでいた都営を出ました。(居住年数20年弱)
    主人の母が再婚して団地を出てそのまま主人名義に引き継いで私が同居はじめて6年、
    両隣の一人暮らしのおばあさん達のネチネチ攻撃に耐え、やっと出られる事に。
    出る時は、襖は全部ぼろぼろ・畳も20年変えておらず穴だらけでガムテープで補修してあったり。
    トイレの前の仕切りはヒビが入り、ふたも割れていた為、取り外していました。
    壁は真っ黒だし、もうどうしようも無い状態。
    50万はかかるんじゃ?と周りから言われていました。
    ビクビクしながら請求を待っていたのですが、いつまで経っても連絡が来ないので、
    こちらから連絡をすると、後2年で全部屋リフォーム予定だった為、
    かぎ交換費用1000円だけで済みました。
    かなり古い公団・都営に住んでいる方なら、リフォーム予定確認してから出るとよいですよ!
    ちなみに私が住んでいた所は築30年の都営団地でした。
    周りの都営がどんどん建て直しされていて、うちだけ残っている状態でした。

    >>96
    指定されたのは引越し先の管理会社ですよね?
    もし一斉入居なら、指定してくる事はよくあります。
    引越しの順番が重ならないように調整が必要になってくるので。
    他社でも出来ますが指定業者の引越しと重なった場合、待たされたりします。
    指定業者に他社の見積もり金額を伝えて交渉してみてはいかがでしょうか。

  44. 99 96

    97さん、98さん、レスどうもです!
    指定されたのは引越し先ではなく、出て行く都民住宅の管理会社からいわれたんです。
    解約を申し出た際、引越しの注意事項として事細かに書かれた書類が送られてきました。
    ゴミが多い場合、ルールを守らない場合は損害賠償を請求しますとか(汗;;
    都民住宅の管理会社って厳しいんでしょうか。。
    とても厳しい管理会社なので敷金返還もちょっとしたことで多大な費用が発生しそうで不安なんです。
    でも引越し業者を指定してくる管理会社ってやっぱりおかしいですよね〜。


  45. 100 96

    連続投稿すいません。

    ちなみに私が今居る都民住宅は新築で入居し、3年が経過してます。
    明日にでも引越し業者の件で管理会社と掛け合いたいと思ってます!

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
リビオ亀有ステーションプレミア
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸