- 掲示板
東急田園都市線の溝の口と梶ヶ谷の間にセブンフォレストヒルというプロジェクト名の
マンションがあります。一見見栄えは良いのですが、いかがのものでしょうか?
ご存知の方がいれば教えてください。
[スレ作成日時]2002-04-17 00:18:00
東急田園都市線の溝の口と梶ヶ谷の間にセブンフォレストヒルというプロジェクト名の
マンションがあります。一見見栄えは良いのですが、いかがのものでしょうか?
ご存知の方がいれば教えてください。
[スレ作成日時]2002-04-17 00:18:00
160、161です。すいません。2回流しちゃいました。
失礼しました。
3社に見積もり依頼した残りの2社からも見積もりがきました。
ひとつはフッ素・4層コーティングで、119,000円。
残りの1社は高度樹脂コーティング+フッ素の4層で57,000円。
同じようなコーティングで倍近く値段が違います・・・。
高い方は乾燥する日数も入れて施工に4日間。安い方は1日。
調べれば調べるほど訳が分からなくなります・・・。(;_;)
友人が同じように新築のマンションを購入したのですが、
その友人は間取りを変更するためにお願いした内装業者の親方に
フローリングのコーティングをした方がいいか聞いたそうです。
その親方が言うには、油性のコーティングは保っても5〜6年だが、
再コーティングする時に、前のコーティングを剥がす必要がある。
そのコストもバカにならないから、
そんなことにお金をかけないで、
自分たちで水性のワックスをこまめにかけた方が、家に対する愛着も湧いていい。
と言われたそうです。
そんなことを聞くと、今度はコーティング自体をどうするかって事に悩んでしまい、
引越の用意など色々と忙しい中、頭はパニック状態です・・・。(^_^;
コーティングを依頼した方、しなかった方の説得性のあるご意見をお聞かせいただければと
切に願う今日この頃です。
メイプル入居予定者です。
私も2ヶ月ぐらい前にフローリングのコーティングはかなり悩みました。
結論はコーティングはやめてAUROのワックスを自分で掛ける事にしました。
理由は、
・既に施工されているフローリングは複合材のフローリングで大して良い物ではない。
そんなに高級でもないフローリングの何万円もかけるのはばからしい。
・10年もすればいろいろなところに傷が付いてくる。
そのころにリフォームすればコーティングの費用に数万円の追加で新品になる。
・フローリングのコーティングに何万円もかけたという事で傷が付くのを
気にしながら生活するのは嫌。
・10年ぐらいで床暖房の点検があるらしい。まだ、製品として成熟していない
床暖房の事だから10年後にはかなり良い製品の出現が期待出来る。
その時はフローリングを剥がしてリフォームするかもしれない。
・我が家はDタイプなので、将来はキッチンとダイニングはタイルにリフォーム
したいと思っている。(お金はないけど)
タイルの方が熱を伝えやすくてその熱を蓄熱しやすいので床暖房に適しているらしい。
などなど、考えれば考えるほどコーティングにお金をかける気になれなくなりました。
ちなみに専門家のご意見は下記のサイトとか、
http://www.mmjp.or.jp/vankraft/soudan/soudan_mail_2000/001029a.html
木のフローリングの表面を堅いコーティング剤でコーティングすると最悪の場合は
フローリングが剥離すると聞きました。
とこんな感じです。
>結論はコーティングはやめてAUROのワックスを自分で掛ける事にしました。
164番さん、説得力のあるご意見ありがとうございました。m(_ _)m
私達も今回はやめて、自分達でワックスがけすることに決めました!
一番安い56,000円でも、164番さんの理由を読ませていただき、
その分違う事にお金をかけた方がいいという結論に達しました。
やめると決めたら、何だかとてもスッキリしました。
これで引越の準備に全力を注げます!(^_^;
本当にありがとうございました。
>オークコートとベイコートの間に道路がありますよね。
>その道路のオークコート側に末長組の賃貸マンションの
>計画があるらしいですが、事実をご存じですか?
今日、入居前の掃除に行ってきました。
帰りに坂を下っていく時に看板を見ると建築計画の看板が
立っていました。おそらく賃多物件の事だと思います。
それによると、3階建てで18戸だそうです。
それほど規模は大きくないですね。
これ以外にもまだ立つのでしょうか。
メイプルコートの入居が始まりましたね。3/29,30の週末と平日では
サカイさんの見積もりがちょうど倍違ったので、うちは今週の平日に
引越しする予定です。すこしでも切り詰めたいところなので。
ところで、共有部分の工事がまだまだ終わってませんが、これって
誰がクレームをつける責任があるんでしょうか? 管理組合もまだ
設立されてませんが。遅れているだけでなくて、非常に雑なんです
が...山肌の地面にコンクリートがばら撒かれていたりとか。
確かに、メイプルの工事は雑な上に遅れてますよね〜・・・。
ちょっとびっくりです。内部の共有部分は団地みたいな仕様だし、
奥の部屋の方なんて、溝の口まで20分くらいかかりそ〜。
その点ユーカリはよさそう・・・。
ところで、平日のサカイさんはおいくらほどでしたか?差し支えなければ
みなさんの引越し費用を教えて下さい。
うちは1Fの2DKから3Fに引越しますが・・・
164, 165番さん。うちもUVコートした箇所以外は、AUROしてます。
フローリング自体まだ新しいせいか、縫った前後の違いはわからないですけどね。
でも、水拭き感覚で使えて、とても良いです。
> 奥の部屋の方なんて、溝の口まで20分くらいかかりそ〜。
駅に近い、安い、広いで、メイプルのほぼ一番奥をキャンセルして、ベイにしたのですが、、、
やはりメイプルにしていたらと遠い!という不満になったのかなあ。。。
キャンセルした部屋が、どんな感じなのか興味があって、しばしば散歩しがてら周りをふらふらしてます。
> メイプルの工事は雑な上に遅れてますよね〜・・・。
真柄建設にとって、初めての「T2」ということも影響しているのでしょうかね。
ベイコートにすんで半年になります。このページを初めてしりました。
みなさんよろしくお願いします。
私も梶ヶ谷駅に近い、安いでベイにしたのですが、メイプルの方はまた別世界でちょっとうらやましいです。
質問なのですが、メイプルのところの緑地、手前の木の階段を使って入れるようになっていますが、
メイプルの駐車場から建物をくぐる通路があるように見えました。
これが使えるとベビーカーでも通れて助かるのですが、メイプルの住民だけしか通れないのでしょうか?
> 質問なのですが、メイプルのところの緑地、手前の木の階段を使って入れるようになっていますが、
> メイプルの駐車場から建物をくぐる通路があるように見えました。
> これが使えるとベビーカーでも通れて助かるのですが、メイプルの住民だけしか通れないのでしょうか?
駐車場から建物をくぐって公園に出る通路はありますが、今は工事と引越で
空いていますが、この通路は公園の整備のために車両(多分、軽トラック)が出入りするのに
使われて普段は施錠されて誰も使えないそうです。
確かにベビーカーであの公園にいくのはかなり大変ですね。
メイプルコートに引っ越してきました。
どうぞよろしくお願いします。
まだまだ入居者は少ないですねー。
夜も明かりはまばらですよね。
工事の雑な点は確かに気になりますが、開放感があって
とても気持ちいいです。さっそくベランダにウッドブロックを
しきつめて椅子とテーブル置いちゃいました。
公園が見える部屋なのですが、朝から階段のぼって
散歩してる人もいますねー。
あの階段はきついからあまり人はこないだろうと思っていましたが。。
駅からは確かに遠いですね。
ベイについてからがきついです。
まぁトレードオフですよね。。
すいません。引越しをしていたので、ご返事遅くなりました。
新居で、インターネットに繋がるようになりました!
>ところで、平日のサカイさんはおいくらほどでしたか?差し支えなければ
>みなさんの引越し費用を教えて下さい。
>うちは1Fの2DKから3Fに引越しますが・・・
明細をチェックしてみました。勘違いでちょうど倍ではなかったです。すいま
せん。平日で、約16万円(梱包はおねがいしました)でした。3/29,30だと
最初28万円と言われました。
そういえば、メイプルコートに自動販売機ができるという話があった
と思うのですが、どうなったかご存知の方いらっしゃいますか?
周りを見た感じでは、見当たらないようですけど。しばらくしてから、
できるのかな?
今日もメイプルはいっぱい引越ししてますね。。
ところでセブンフォレストヒル住民で情報交換できるような掲示板って他にあるのかなぁ。。
クリーニング屋さんはどこがいいか知りたいのですが、どなたかおすすめありましたら教えて下さい。m(_ _"m)ペコリ
> メイプルコートに自動販売機ができるという話があった
> と思うのですが、どうなったかご存知の方いらっしゃいますか?
先日メープルの前にいた丸紅の方らしき人に聞きました。
メープルの入り口付近にできるそうです。
ただ、オートロックを入ったところにできるらしいので
メープルの人しか利用できないようです。うちはユーカリなので残念です。
いつ頃できるのか、どんなものが買えるのかは聞きませんでした。
先日○紅のメープルコートを見学に行きました。物件は大変気に入ったのですが、担当の営業の方が大変嫌味な方で、あ〜こいつからは絶対に買いたくないな!!この部屋を買ったら、一生こいつのことを思い出すのかな?なんて思ってしまいました。こういった場合って、営業担当替わってもらえるんでしょうか?また、ガイア物件の営業の方はどんな感じなのでしょうか?ご購入された方のご意見教えてください。
うちも両方の物件を比較購入しましたが、○紅の担当営業サンはとっても、
腰が低く、こちらの疑問にもすごく細かく答えてくれました。
ジェントルマンていう感じでしたよ。
ガイアは営業が美人揃いじゃないでしょうか。
こちらも至ってレディな感じでした。
他の物件を色々回りましたが、押しが強すぎるところばかりで、それだけで冷めてしまいましたよ。
うちも両方の物件を比較しました。確かに、○紅の営業の方は、
心ここにあらずといったかんじで、売る気あるのかな〜・・・とは
感じましたが。メイプルの工事の遅れがあったからそちらが気に
なっていたみたいで。
ガイアはいわゆる販売会社の押しの強さはないですし、そこが
のんびり、地元に根ざしている風で好感持ちましたよ。営業の方
も親切でしたし、工法とか詳細を説明して下さった担当者も丁寧
で、わかりやすかったです。
いろいろな物件を回りましたが、自社物件の良さを強調するばかり
で顧客のニーズを把握していないところが多かったです。その点、
セブンフォレストは、工法など優位な点も多い分無駄な営業トーク
をだらだらきかされずに良かったです。
今週のAERAにメイプルコートが出てますね。
すぐご近所の反対運動の件も内容がわかりました。
もうすぐ、引越しなんですけど、カーテンをシェードタイプにしようと思い
カーテン屋さんを何軒かあたってみました。
しかし、時節柄採寸すら来てもらえない状況で・・・。(泣)4月は忙しい
んですってね。甘くみていました・・・。ぐっすん。
もう、お住まいの方でシェードタイプにされた方は、どのくらいのコスト
でしたか?差し支えなければ参考にさせて下さい。
また、ヨコ型のプレーンシェードとかにされた方って、レースと厚手と
2重にされました??
どうぞ、よろしくお願いします。
うちにちゃんとしたシェードがつくのはちょっと先になりそうなので・・・。
こんなページがあるのをはじめて知りました、コーネル住民です。(というだ
けで特定されてしまいそうなんですが…(^^;)
知ってる限りでいくつか、挙げられていた疑問についてちょっと回答してみま
す(もうご存じになっていることかもしれませんが)。
・> 113さん
駐車場ですが、今のところ悪質な音や振動を立てる車はないみたいです。とは
いえそれなりに出入りがあるので、気になる人はいるかも。それよりも駐車場
から坂を猛スピードで下りようとする車が怖いですね。もっと速度の出ないよ
うに道路に細工をしたほうがいいと思うのですが…
また、かなり大きい駐車場なので、照り返しによる日射し、熱については夏に
なると問題になってくるかもしれません。駐車場の冊にこっそりつる植物でも
植えてやろうかと思ったりもしています(^^;)
今は笹が出てきましたね。元々の土地が密生した竹林で、特に根から掘り起こ
されているわけではないので、数年すれば元に戻るんじゃないかとは思います。
・> 116さん
管理組合は別ですね。事業主が別ということで、単に隣接するマンションだと
思ってほしい、ということでした。とはいえ、交流しちゃいけないというわけ
ではもちろんないですし、5月になるとメイプルの総会もあるんでしたっけ?
ベニーさんには「まずお互いの理事会同士で交流してみるのはどうか」と提案
しています。(ますます特定されそうだ(^^;))
ただベニーさんから積極的に動くことではなさそうなんで、丸紅さん側のほう
の理事会が結成されたところで、互いのご挨拶を何らかの形でしたいかなぁと
思っています(連絡くださるとスムーズにできますヨ)。
自治会は末長の町内会ですが、実際に自治会の人と公式にお会いしたことはな
いですね。
今行われている選挙も、選挙広報は自治会経由で配布されるそうなのですが、
届いてませんので、セブンフォレストは特に関知されていないのではないかと
心配になります(建設反対運動はかなり強いものでしたし)。
・>145さん, 147さん
コーネルの横に作られた道は、梅林の剪定のために車が入るためのもので、梅
林が住宅になるわけではないです。
(とはいえ、ずいぶん乱暴な剪定な気もするが…梅だったらこれでいいのだろ
うか?)
数年すればまた復活しそうですね。森だったときにはウグイスがいたので、ま
た戻ってくるといいんですが。梅林のあたりや、コーネルの北側の斜面は生産
緑地になっているので、すぐに宅地転用ということはないんじゃないかと思い
ます。
1種低層地域で、もし宅地に転用しても少なくとも梅林側はあまり大きな建物に
はできないので、デベロッパーにはあまり旨味のないところじゃないかと。
それから、オークとベイの間に地主さんの作る賃貸マンション、ユーカリの西
の斜面にどこかの地下型マンションができる、というのは聞いていましたが、
最近聞いた話では、メイプルの北側の空き地(鉄塔から北側)の開発計画がある
みたいです。単体でもけっこうな広さはありますが、(反対運動は意に介さな
い)マンションデベロッパーだったとしたら、北側の斜面か東側のターザンの
木のあるあたりまで広げて大規模にやるんじゃないかなぁと想像してしまいま
す。あのあたりも1種低層(60%/200%かな)エリアですし。
反対運動の中伐裁され建設された建物に住んでいるのにエゴですが、あのあた
りの緑がまた削られてしまうのは残念だなと思います(そもそも私自身がお気
に入りだった賃貸アパートの時代にセブンフォレストの工事で環境が激変し、
怒りながら引越しをよぎなくされたことがあるんですが(^^;))。
コーネルさんのお話では、セブンじゃなくなりますですね。
なんじゃそりゃってかんじ。
地主が土地を小出しにして、まとまりのない「丘」になってる
のでは、と思いました。
まとまりのある260戸、大規模だけど、棟は別みたいなとこ
にひかれていましたが・・・。へーんなの。
賃貸物件が立つとあらゆる面で、マナーとかギャップが発生
しそうで。でも、今更しかたないんでしょうね。
今ベイコート検討中です。このページがあることを知り、
様々なご意見参考になりました。
○紅と末長組も両方みました。イメージは大分違いますね。
ベイは駅近ですからすごく乗る気だったのですが、やはり送電線が気に
なりました。このことは大分論議されて不快な気分になられた方も
いらっしゃるのでここでまたその話題をだすのは申し訳ないのですが、
ベイの住んでいる方のご意見をお聞かせ頂ければなあとちょっと思いました。
ちょうど玄関側からは視界に入ってきますので。
それから電力会社で測っていただいた方はいらっしゃいますか?
何はともあれ、素敵な物件は確かですね!!
ほんとに今も近所にすんでいるので、この町の環境のよさは知っておりますし。
と迷っておりますが、内覧会の時は皆様するどくチェックされているようですが、
すでに入居されていて、残りの物件の場合も色々とチェックはできるので
しょうか??最近入居された方いらっしゃったらアドバイスください。
ではでは、よろしくお願いいたします。
>181メイプルちゃん
うちはプレーンシェードを二重でつけました
ニチベイの40%OFFをネットでみつけたので20万円いかないくらいでした。
昼間はレースも全部あけちゃって見晴らしを楽しんでいるので、レースは
いらなかったかなとも思いましたが、これからの季節は必要になりそうです。
>> ただ返す返す残念なのは、何で新設道路なのに川崎市は歩道無しで許可したのでしょうか?
私も先週引っ越してきて、やっと1週間経ちました。
187番さんが仰る事。全くもってその通りだと思います。
歩道が途切れることにより不便を被るのは、コーネル・ユーカリ・メイプルの3棟の方ですよね?
そーなると末長と丸紅物件での違いって事では無いようだし、誰が悪いのかってこととなるとちょっと分かりませんねぇ。
たぶん最初の環境設計時点から入考えていなかったのでしょうか?
末長・丸紅両方の管理組合ができたら、新たに歩道を作る事を前提に話し合ってみたいと考えましたが、
今の状況を見る限り、後から追加して歩道を造るなんて無理ですよね・・・。
250世帯方が住んでいるのですから、建築・設計関係に詳しい方がいらっしゃれば、
その辺の事を相談できるのではと思っていますが。(^_^;
とにかく、もう暮らし始めた訳ですから、これからは人任せにしないで、
住んでいる住人の力で、住みやすい環境に変えていきましょう!
>188匿名さん
アドバイスありがとうございます!
うちも二重で検討することにします。やはり、これからの季節は、
レースが必要かもしれませんね。
もうすぐ、引越しです。早く見晴らしを楽しみたいです。うふふ。
> 189さん
道は市に引き渡されているので、管理とクレームの行き先は市の道路担当にな
りますね。
サイプレス(地主さんとこの一軒家)で一部道が狭まってしまうので、歩道を作
ると普通車の2車線ができない、と判断したのでしょうかね…。
交通量もそれほど多くを予測していなかったのかもしれませんが、メイプル・
ユーカリ・コーネルだけでもそれなりにあって怖い感じがありますし(ベビー
カーだとなおさら怖そうですし、何より道がガタガタしてつらそう)、今のう
ちに道路を削って歩道を作れ!と訴えていいと思います。道路が狭くなること
で車も注意して速度を遅くして走ってくれるのではないかとも期待。
管理組合こそ別ですが、訴えるなら協力したいですね。
丘の下からユーカリ側のサイドでメイプルまで通すような道ができるといいの
かなぁ。
188サン、送電線のこと特に駐車場・駐輪場の入り口を行き来すると、
否応無く目に入ってくるので迫力があるのは確かです。
電磁波の件は色々言われていますが、
逃げようの無いくらい電磁波に囲まれた環境で1○年過ごしていますが、
女性は元気な子供をばしばし生んでいますしねえ。
それより、明らかに保存料たっぷり食生活やバランスの悪い食生活、仕事のし過ぎやストレス、
睡眠不足などでの生活の乱れにより病気になっている人が多数居ますしねえ。
いちいち気にしているとあまりにもたくさんのことが有りすぎて、それを気にしすぎて病気になりそうですから。。
結局は、個人個人が何に重きを置くかの価値観の違いじゃないかと思いますが。
次は歩道の件ですが、○紅見学会のバスの中では「この新設道路には、ずーっと歩道ができますから」と言われました。
我家で歩道に拘りがあったら、営業サンに念書を発行してもらったと思いますが、そういう方はいらっしゃらないのでしょうか?
(その他、パンフレットの記述があいまいなところで拘りが合った所は、手付を払う前に色々文書を提出してもらいました。
それなのに、キャンセルしたんですが)
歩道の件、気になっていました。
以前にも指摘されていた方がいらっしゃいましたが・・・。
ちょうどサイプレスコートの立ちはだかるコンクリートあたりから無い
んですよね。なんというか、そこから奥が、急に造作が雑になっている
ような・・・。オークの壁面は素敵になっているのに、サイプレスのコンクリ
はいただけません。景観害してます。
なんといっても一番は歩道がなくて歩きにくいですよね。これは切実な
問題です。末長、丸紅とわけずに260戸みんなで歩道設置を訴える
べきかと思います。
ところで、みなさんCATVには加入されましたか?
イッツコムのどのパターンにされましたか?管理費から地上波分は支払
われるんですよね?でも、金額はパンフレットどおりなんでしょうか?
どなたか教えて下さい
>最近聞いた話では、メイプルの北側の空き地(鉄塔から北側)の
>開発計画があるみたいです。
末長組の方のお話では5月に着工だそうです。
近々、看板を立てるそうです。
この物件は分譲になるらしいです。
> セブンさん
サイプレス付近から雑になっているというのは同感ですね…。
地主さんはあんまり自然とか景観とかにコダワリがないんじゃないかという気
がしたりします(そうじゃなかったらあの殺風景な土台で満足するとは思えな
い…)。
歩道を作ってもらうよう働きかけたいところですが、194さんも言われるように
上にまだ作るということだと、少なくともそれが終わるまでは建設会社から嫌
がられそうですね。ベイコートさんの聞いた「歩道ができる」という説明は、
ほかの丸紅側の住民の方はお聞きしてるでしょうか。
> 194さん
いよいよ着工も具体化してましたか。
規模のほどが心配ですね。動向に注意しておきたいと思います。
ほかに何か聞いていましたらぜひ教えてください。
(個人的には斜面側を使うのかどうかが気になるところ)
梶が谷駅から帰ってくる時、ベイコートからアゼリアにかけて間接照明も
使ってよい雰囲気に出来ています。オークコートの角を曲がったところから
少し暗くなり、オークコートを過ぎる頃には寂しい雰囲気です。
昔、末長組から貰ったセブンフォレストヒルの開発図があります。
それにはオークコートからユーカリコートの間には歩道は書かれていません。
車道幅を6M確保するには歩道を作るのは難しかったのではないかと
想像できます。
やはり、一つの丘を2つの企業で分けて開発したのがそもそもの間違いのような
気がします。メープルの歩道もベイコートの歩道と比べてはセンスのない
ガードレールが設置されています。
新設道路の管理者が誰になっているかや、物理的に歩道を作るのが可能化などを
確認した上で、
交渉相手を見極めて管理組合で交渉するのが良いかと思います。
>> 194さん
>いよいよ着工も具体化してましたか。
>規模のほどが心配ですね。動向に注意しておきたいと思います。
>ほかに何か聞いていましたらぜひ教えてください。
>(個人的には斜面側を使うのかどうかが気になるところ)
5月に立つ建築内容の看板を見れば分かると思いますが、
さほど大規模にはならないと予想しています。
規模的にはオークコート程度ではないでしょうか。
斜面と整地したところの間には舗装されていませんが
一応、市道になっている道があります。(確か市道82号線だったような記憶があります。)
それと、斜面の下は墓地ではなかったでしょうか?
ですから斜面には立たず、平地の部分だけになると思われます。
メイプルコートのBサイト、Eサイトからの眺望がどうなるかが気になります。
あとは、これ以上計画がないか気になります。
末長組にどんどん質問しましょう。
>>197さん
>新設道路の管理者が誰になっているかや、物理的に歩道を作るのが可能化などを確認した上で、交渉相手を見極めて管理組合で交渉するのが良いかと思います。
そうですね、黙っているだけでは何も解決されませんから、
主張することは主張していくことが大切だと思います。
メイプル裏の新分譲マンションに限らず、他にもSFHの中に色々と建設されるようですし、今更ながら「何がSFHなんだ」って感じですね。
計画の中止を求めることは困難でしょうから、
せめて外観くらいはSHFと同じ景観に統一されるよう要望していきたと感じます。
>>198さん
> あとは、これ以上計画がないか気になります。
ホントですね。
今後、SFH内の空き地に何か建つ場合、丸紅よりも地元である末長組が関与していることが多いように感じますから、
どんどん末長組に質問しましょう!(^^)/
そもそもセブンフォレストというブランドで購入したのに、ここまで当初と状況
が異なるのはおかしいと思います。実際、敷地内の樹木や電灯等の電気代
は管理費から引かれてるので、そこを賃貸物件の方々が利用するのはいか
がなものかと。結局、自然がなくなるのであればこれは住民全体で抗議すべき
ことです。みなさんどう思います?ちなみに私はメイプルですが、購入時に
敷地内(7FH)に他の建物が建つことはもちろんない、と説明を受けました。
>>200さん
私もメイプル住民です。
>実際、敷地内の樹木や電灯等の電気代は管理費から引かれてるので、
>そこを賃貸物件の方々が利用するのはいかがなものかと。
もし、管理費から出ている分で賃貸物件の方が利用(間接的にでも)
するのであれば、賃貸物件の家賃、もしくは管理費から相当の
額を徴収する交渉をすべきだと私は考えます。
>住民全体で抗議すべきことです。みなさんどう思います?
その通りです。管理組合が結成されるまで待ちましょう。
住民全体の声を管理組合でまとめ講義しなければ
一住民のエゴにとられる可能性もあります。
>購入時に敷地内(7FH)に他の建物が建つことはもちろんない、と説明を受けました。
私個人的には建ってほしくないです。ただ、私が聞いた説明は丸紅が
購入した土地の部分には何も立たない。それ以外(末長組が取得している土地)は
可能性があると聞いていました。
建築基準法からはみ出ない限り建築許可の取り消しは難しいと思います。
今後は、管理組合を窓口として、
何かある場合は計画の段階から話をしてもらえるように
末永組と良好な関係を築き、維持することが大切だと思います。
2002年1月のSFH折り込みチラシを眺めながらため息をついています。
「森の丘に、250家族が寛ぐ環境共生型の街を創ること」
「緑深い森に広がる7つの丘セブンフォレストヒル誕生」
うたい文句と完成予想図に惹かれ第1期登録に朝10時に並んだんだ・・・
末永組はそこら中やたらと開発するし 歩道は切れてる
丸紅は見ぬふり知らぬ顔 売れ残り早く何とかしたいのか
真柄は未成工事作業中
ベニーは おばちゃんが 「ここはあたし達2人じゃ無理だわ」 って
森は何処 緑は これじゃただ坂道だけじゃん
組合だけじゃ限界があります。
住まいの夢をこわすのがマンションデベロパーの仕事ではないはずです。
あらら…、
まぁ正直、昔を知る住民としては、環境共生という広告にはちょっと苦笑せざ
るを得ないかな(巨大な緑の山の2/3を全部切り崩して作り直しちゃったわけで…
それはそれは胸が潰れる光景でした)。
ある意味、広大な土地へのパンドラの箱をあけてしまったので、開発の流れは
止められないでしょう(末長組は必死なのか反対運動を受けながらもあちこち
で大規模工事をやってますね)。もともと地主の力が強い土地柄ですので、地
主がOKを出してしまえば、市のほうも止められないというのが現状のようです
(そもそも川崎市の政策に町をこうしよう、緑をこうしようというちゃんとし
たイメージは感じられませんが…)。
まぁ愚痴っててもしょうがないので、建設を阻止するのは難しいにしても、建
物の規模を考えてほしいとか、緑をもっと増やしてほしいとか、歩道をちゃん
と整備してほしいとか、というのは両組合で一丸となって会社や市に言ってい
きましょう。丸紅さん側の組合総会に期待。
ときに、
> ところで、みなさんCATVには加入されましたか?
> イッツコムのどのパターンにされましたか?管理費から地上波分は支払
> われるんですよね?でも、金額はパンフレットどおりなんでしょうか?
地上波は管理費からですね。オプション(itscomと契約してSTBをレンタルまた
は購入する)のレギュラー、プレミアはパンフレット通りの金額です。
コーネルさんありがとうございます。
さっそくレギュラーかプレミアか検討してCATVの申し込みします。
セブンフォレストって、もっとトータルな街づくりを考えて建設して
いるんだと思っていました。けど、地主さんからの土地の提供など
さまざまな問題があるんでしょうか。不思議な空き地がたくさんあるし。
新しく建設されるマンションの外観などはせめて統一してほしいですよね。
どなたかがおっしゃっていたように、ブランドイメージ的なものはなくして
ほしくないと思います。歩道など機能面はもとより・・・です。
おそらく今後の開発は、末長さんが中心になってくるんでしょうね。
ぜひ末長さんには「トータルな街づくり」に協力して頂きたいものです。
さしあたって、私が気になっているのが、ベイとコーネルの間に
建設されそうな賃貸物件です。(末長ですよね?)
末長さんにはぜひとも、
・建物の外観の統一性
・歩道の供出
を求めたいですね。
丸紅側の組合の立ち上がりを待っていると、
開発がどんどん進んでしまいそうな雰囲気があるので、
われわれが立ち上がるまで、末長側の組合さん、ぜひぜひ
お願い致します。
多分、入居者の方々のほとんどが、現状の開発計画に不安を感じている
と思います。私はみなさんが言うような、『末長さんにお願いしよう』的な
のりでは済まされない問題だと思います。私は自然を活かした静かな環境
に魅力を感じて購入しました。あくまでも『セブンフォレスト』というブランドで
最終判断をしました。もし購入時に7FH内に賃貸物件や他の分譲ができる
ことを知ってたら間違いなく購入しませんでした。正直、後悔してます。
今後は弁護士への相談も考えてます。みなさんはそこまでお怒りではない
ですか?丸紅という大手ブランドを信じた自分も情けない。
多分、それぞれで感情には差がありそうですよね。
私的には、追加開発はありうると聞いてましたので、
現実的にどこにどんなものが建つ可能性があるかを、
結構吟味しました。丸紅の営業さんとも話しました。
その時の予想から大きく外れるような開発は未だ無いので、
「騙された」という感情はありません。
しかし、だからといって、「開発やむなし」という気は、
全くしません。
セブンフォレストを買ったからには、その自然環境を
(少なくなったかもしれませんが...)残していくための
努力をする義務を負っていると感じています。
もし、皆さんの中に、環境に不満足な方が
いらっしゃいましたら、ぜひ、
朝、昼、夕、様々な時間帯に、付近を散策してみてください。
セブンフォレストのすごさを痛感されると思います。
やっぱり、セブンフォレストでよかったと思われると思います!
特にメープルの周辺は素晴らしいですよ。
その環境を守るために頑張りましょうよ!
7FHのブランドイメージの低下、というのは確かにありますね…
ユーカリの横、メイプルの横、それぞれが同時に始まりそうです。
今日はユーカリの横にショベルが入ってましたが、立看もなしに始めたという
ことで、管理会社のほうからクレームを入れたということでした。そのまま会
社に行かなければならなかったのだけど、結局一旦止めはしたのかな?明日に
はまた再開してるのかもしれませんが。
とりあえずそれぞれの建築計画図面をよこすように要求しています。
コーネルさん
>とりあえずそれぞれの建築計画図面をよこすように要求しています。
ってどなた宛に要求されたのでしょうか?
今、皆さんが思っている(心配している)事って本当に大切な事だと思いますので、
個人ではなく7FHとして要望していくべき事だと痛感しています。
末長の方はすでに管理組合が結成されたように聞いていますが、
組合の会合とかでは、この場で心配している、他の建設物に関しての
議題というか問題点などは出ていないのでしょうか?
丸紅の方の管理組合がいつ頃結成されるのかもベニーさんへ確認して、
早急に(末長・丸紅関係なく)7FHとして話し合いを持ちたいですね。
私はメイプルの住人ですが、梶が谷からの帰り道で
歩道が無くなる所を通り、ユーカリからメイプルに行くまでの
殺風景な空き地を見るたびに、とても切ない気分になってしまいます・・・。
購入を検討していた頃、自然に囲まれた環境のなかに住む姿を想像し、
高い買い物だけど、納得して決断した時の事を忘れずに、
ここに意見を述べられている方々と一緒に、
7FHの価値を下げない努力をしていきたいと思っています。
頑張りましょう!
このサイトも参考になると思います。
http://www.nazosite.com/~victoria/
でも、どのように活動をはじめれば良いか分かりません。
住民の反対運動があったマンションに住んでマンション建設を
反対するのも少し後ろめたさもあります。
今の7FH建築にあたっては末長組はかなり強硬で、
反対運動をしていた地元住民を建築妨害で訴えたとも
聞いています。
ここに書き込まれている方、ご覧の方ってどれぐらいなのでしょうか?
案外少ないのではと想像していますし、メイプルの裏にマンションが
出来ることを知っているメイプル住民は住民の1割にも
満たないのではないでしょうか?
セブンフォレストヒルのブランドを作りましょう。
恵比寿ガーデンプレイなど、首都圏で物件価格が下がらない
マンションは全て住民の手でブランドを作り上げています。
住民が協力しブランドイメージを下げるものをことごとく排除しています。
幸いにしてセブンフォレストヒルはブランドイメージを確立しやすい
環境です。
まずは、末長組には賃貸物件を見直し、分譲物件にしてもらうよう
働きかけたいです。
丸紅側の総会を待つしかないのでしょうか?
いつ頃に開催されるのでしょうか?