- 掲示板
橋本オラリオン購入を検討してます。
規模は大きいと思いますが、あまり情報がありません。
何か情報とかありますか?
地元の方、またすでに1番館2番館を購入した方いらっしゃいませんか。
[スレ作成日時]2002-09-29 12:38:00
橋本オラリオン購入を検討してます。
規模は大きいと思いますが、あまり情報がありません。
何か情報とかありますか?
地元の方、またすでに1番館2番館を購入した方いらっしゃいませんか。
[スレ作成日時]2002-09-29 12:38:00
1番館購入者です。
引き渡し日に入居します。
内覧会の時に、共用棟にあるトイレに入った時に、
目の前にシアタールームあったんでのぞいちゃいました。
勘違いでなければ、狭い部屋にパイプイスがいくつか並んでる程度のものでした。
ダイエー跡・・・
1階 スーパー(東急ストア?)
2階 しまむら
3階 ヤマダ電器 今度こそ本当だと思うゾ
自分も3番館購入者です。
内覧会ですね。仕上がり等は納得出来るものでしたか?
あと 他の面で気になるような箇所があったら
イヤ でなければお知らせ願いたいです。
16号を横断する地下道を建設する計画があるみたいですね。
信号待ちがなくなるので、もしできれば助かります。
http://www.townnews.co.jp/020area_page/01_thu/02_saga/03_13/saga_top1....
ダイエー跡の東急ストア、
実際の営業はいつからでしょうかね?
先週の金曜日、オラリオン近くを偶然通りかかったのでふと上を
見上げてみると・・・あれは30階前後の住戸だったのでしょうか。
なんとバルコニーの桟に平気で布団を干してました。大きなお世話
かもしれませんけどこういうことはしっかり管理規約に「禁止」と入れて
おいたほうがいいですよ。事が起こってからでは遅いんですから・・・。
マンションに住んでいて思うこと。
禁止事項を当たり前のように破る人がけっこう多い。
うちのマンションでも、禁止されている大きな物干しポールを設置している家が何件かありました。
先日の大風で竿が飛んで階下の方がものすごく迷惑してました。
管理組合で撤去のお知らせをしてましたが、全然撤去する気配なし‥‥
キャンセル物件の購入を検討しています。
先日から入居も始まっているようで、遠くから見ても部屋の明かりが増えていくのが見えます。
戦争も始まりそうですし、購入するか迷っています。
まだ住んで、浅いと思いますが、住み心地いかがですか?
あれ? 回答ないの...
ちなみに、私はキャンセル物件の見学(実物)をせてもらいました。
2番館の西向きです。
眺めは良いですね〜
缶詰工場が目の前に見えました。
当日は休日で山よりの風だったせいか、地上は少し塗料(溶剤?)の臭いがサイト敷地内に少ししてました。
気にならない程度?(個人差?)
室内は、普通かな〜
特別、豪華でも特徴高き訳でもなかった感じ
そうそう、電話置場にはネットワーク用のジャックがありませんでした。
よってFAX/プリンタ共用機はケーブルころがすか、無線ですね〜
その前に、ネットの接続を選択できないのは不満です。
だって、高いもん!! 組合で提訴してやれ!!
出来れば、ガラスは2重サッシで外断熱壁が良かったな〜
環境を考えれば、断熱効率の向上で無駄な熱損失が減り、省エネに繋がると思います。
もしも、購入したら、ガラスには断熱フイルムでも貼ろうと考えてます。
廊下側の吹き抜け、怖いですね〜
覗いても、落ちる訳ではないのですが、ブルってしまいました。
多分、高所恐怖症の知人は、廊下の真中よりフェンスよりは歩けないと思います。
子供も小さいし、ガラス壁にして欲しい感じです。
見学日は、超〜超〜強風でした。(台風のような)
部屋に入ると、なんとなく揺れている気がしました。
免震といっても、モデルルームの模型は、水式の静震機がありましたが、
パンフレットによると、ゴムの弾性とテフロンの摩擦のみの減衰で、制御している訳ではない様子。
実際は、どの程度揺れるのでしょうかね?
担当者には何回聞いても、「神戸地震相当で30cm程度です。」とそれ以上詳しくは解からない様子。
でも、バランスが良い物件なですよね〜 悩みます。
「悩む」さんへ
78です。
オラリオン購入をおすすめしない理由は「悩む」さんにとって
購入を決めるにあたってのマイナスの要因が多いように感じるからです。
キャンセル物件のため部屋の向き、間取り等で選択の幅も少なそうですし
私は3番館を早めの購入で値段や部屋も選べる段階にありました。
抽選も経験しましたが・・・
オラリオン以外で今、まだ他の物件でいいマンションあるのではとも思います。
他のところも何件か見てきましたか?
「悩む」さんの100%とはいわずとも欠点ばかり気になるマンションじゃ
ないものも見つかるのではないですか?
契約を交わす前にじっくり探すべきだと思います。
ちなみに私の所は、購入を決めるにあたりプラス面とマイナス面を
天秤にかけ、プラス面のほうが勝ちマイナス面は気になりません。
プラス面に私自身が感じたところ高層であること(現在 2階に住んでます)
解放感 立地場所 大規模物件 ゴミだし 値段
マイナス面は 駐車場の値段 トイレの手洗なし・・・
細かいことを言えば色々出てきますが、何度か事情により
引越ししてますが、妥協する箇所必ずあります。
以上です
アドバイス有難う御座います。
他の物件も幾つか見ましたがベストな物件には出会えていません。
しかし、その中でオラリオンは理想に近い
今最も優先していねのが、立地と環境ですからね
実際、キャンセル物件で選択の余地があまりありませんでしたが、
部屋を見せて頂いて満足してます。
では何を悩んでいるのだろう?と自分に聞いてみました。
多分、賛成意見が欲しかったように思えます。
自分の中では、プラス面の方が圧倒的に多いんですよ
次回から名前変えます。
>81
レス ありがとうございます。
オラリオン オススメ (あくまでも私自身の趣味)
1 橋本駅の充実
2 裏のスーパー(さっと行けそう)
3 前の公園
4 郵便局裏
5 病院が近い
6 住んでる人 住む人 さっつぱりしてそう (ネット率低いので)
ちなみに建物の欠点等はどのマンションにも必ずあるでしょう
他に何かあるかなあ・・・
>78
オラリオンに決めちゃいました。
これから審査です。
なお、またまた内覧させてもらいました。
引越し中で館内大混雑。
オラリオン オススメ+α
レンタルビデオも近いです。しかも一般は\190から(安い)
ちなみに
朝の通勤時に、始発って簡単に座れるの?
やっぱり三和が安くていいかな。特に焼き魚系、肉は安いんじゃないかな。
サティは刺身系がいいけど、ちょっと高めかな。ダイソーとか行った時は
はサティだね。大雨の時なんか、サティ、ミウイで買い物するのが
濡れなくて便利。でも、ミウイは高いし食料品は買ったことはないね。
京王は、遅くなった時、ここで買ってそこくさと家路につくとき
東急できたら、東急になっちゃうかな。ここもやや高めなんだよね!?
どうせできるならセンスのいいストアにしてほしいね。
>81
78です
決めたんですね。 おめでとう!!
もう、引っ越されましたか・・・?
うちは来年引越し組なので、何か気づいた点あつたら教えてくださいね。
そうそう、レンタルビデオ屋 なかなか使えそう
橋本駅 批判多いけど使えると思う。 始発はイイヨお
本屋さんもあるし、駅までも遠いようで近い気がするし
東急ストア ドラッグストア 書籍店 などあるようで
申し分ないですね。
スーパー系 三和など安いイメージの方がいいんだけど
まとめ買いしなくて良さそうだから(近いから) 私はいいかなア
安いと無駄買いしちゃうから
イロイロ選択出来るところが橋本駅界隈の気にいってるところです。
東急ストアオープンして喜んだりしてると どこかで非難されそうな気配・・
近くにある東急はダイエーより少し高い感じです。
しかし、月末の土日スペシャルで開店1時間だけ
肉野菜又は魚野菜が全品3割引きをやってます。
こちらでも、実施して頂けると良いですね。
ただし、この価格感を覚えてしまうと普段の値段が
更に高く感じますので要注意です。(笑)
わー 素早いお返事ありがとうございます。
支払い方法で思案中なんですね。
別サイトでもありますが 繰上返済をモースピードで出来る場合
銀行の方がお得なような気がしますよね。
ただ、経済的に結構余裕がある方は何かあった場合いいかもしれませんが
日々の生活 マンションに移ったら 今現在より絶対ランクアップして
家計費が節約しようともできないかも・・・という懸念が自分にはあり
(繰り上げ返済)
絶対今現在の金利が保障されてる公庫を選びました。
銀行もこのまま低い金利を維持してるかもしれないし
イロイロな情報を収集して自分にあった契約して下さい。
なんの参考にもならないですね
ホームセンター・・・ ロイヤルホームセンターじゃなかったかな
結構な規模あったような
>91 確かに東急ストア高いイメージ 既出の情報によるとダイエー
イメージ脱却路線でいくようでセンスで商売するのか
庶民派でいくのかオープンしてみないとわかりませんが
自分の考えでは台風の時行けちゃうスーパーと考え
※コレ 自分の中では重要視
本命は別なところかも・・・ まあ安ければいいのだけれど
噂によるとテナント料が高いらしく値段に反映するかも・・・
三和も自転車ですぐいけそうですね
>92
やっぱり、引っ越したら生活レベル上がっちゃいますかね?
そうそう、オプション何か付けましたか?
今、断熱フィルムと浄水機考えてます。(後付け)
あと、バルコニーどうするかですが、高層だけに色々置けないし...
自分でやって、他に迷惑かけるのも大変だし
オラリオン情報少ないですね...
色々と検索しても出てこない!!
無いのかな??
こんにちは、オラリオンにお住みになられている方、これからお住みになる方。
「まだ匿名」といいます。先月3番館契約しました。(^^)/
本当は、去年の9月から抽選2回チャレンジしたんですけど、ことごとく落選して
今年の3月にキャンセル住戸がでたので、階数を妥協してハンコ押しました。(^^)
ホームページでオラリオン購入のレポートを書いたりしていますが、御興味のある
かたはメールください。(いきなり公開するのもなんなので)
これからいろいろとお世話になると思いますがよろしくお願いします。
※オラリオン住人だけのクローズドなBBSってご存じありませんか。
ニャ〜☆さん。94の『まだ匿名』です。
95さんとは別人です。
住民用のクローズドなBBSないようなので、作ろうかなと思っています。
できたらお知らせしますね。
94の「まだ匿名」です。
住民用パスワード付き掲示板を作成しました。
参加をご希望の方は、mugi_cya@infoseek.jp まで、メールを下さい。
よろしくお願いします。
ゴメーン
95は78の間違いでした。
これからは オサル にします。
まだ匿名さん、お仕事お早いですね〜
これから、お邪魔します。
先日、サンワに買物に行きました。
普段、東急使ってますが、サンワの方が安い!!
お魚は倍ぐらい違う感じでした。
自転車があれば直ぐだから、日常はサンワさん通いかな〜
2番館購入者です。調子にのって(初めてなもんで)浴室乾燥機使いすぎで、
ガス代がべらぼうに高くなりました。とほほ・・・。
駐車場、平おきじゃないから、めんどうだ!鍵引っこ抜くの忘れて、とほほ。
ほとんどの人は機械式になるから、気を付けよう!
規則を守って生活しています。この間、風の強い日上から鉢植えの破片が
落ちてきた!上で、ガーデニングやってるんだな???
風邪の強い日のあとは、うちのバルコニーは、畑のようだぞ!まったく、もう!
101番さんとは別の2番舘の入居者です。
駐車場の入口は夜間はシャッターが閉まってますが、リモコンで
開けて入ります。
見たことはありましたが、シヤッターが開いている最中は優越感が
ありますね〜
なお、私も車庫鍵を挿しっぱなしで立ち去りました。
慌ててもどったら、除けてありました。危ない危ない。
ちなみに、地下車庫はアイドリング禁止です。
車の鍵と車庫鍵を一緒にすると、おのずとアイドリングも
やめられますし、鍵忘れも無くなるかと思われます。
私は守っていません。ごめんなさい。m(_ _)m
勧誘が非常に多いです。
特に新聞社さんは、まめだ...
私も入居者ですが、地下駐車場から夜間シャッターを開けた後、信号赤から
青に変わりませんよね。もっと待ったら変わるのかな。(赤のままいってるけど…)
アイドリング確かに禁止ですよね。自分は、アイドリングしっかりやって発進する
ほうだから、少々つらいところ。
管理会社情報によると、つけっぱなしの鍵の届出が多いらしいですよ。
あの鍵は買うと¥840かかります。・・・ちなみに。
ところで、お客さま用駐車場が¥1000取られるなんて、ビックリしたぞ!
金、金、金、金、言うなあ!
そんなんじゃお気軽に友達なんて呼べないじゃん。「車で来たら¥1000取るじょ〜」
ま、でも、サンエールの駐車場も料金制になるんじゃないの?と思っているのは、
私だけでしょうか・・・。
>105
説明不足ですみません。
赤信号は一分待って、無視しました。
車庫の鍵と車の鍵を一緒にすると、
車出しの時
①車庫を開けます。
②車を出します。この時車庫鍵は一旦抜かれます。
③車庫を閉めます。この時はアイドリングできません。
④車で出かけるです。
サンエールの駐車場は今のままでいて欲しい。
東急と共有棟の間のオラリオン敷地にグリーンベルト出来る様ですが
頭から突っ込めるコインパーキングにして欲しい...
かなりの台数停めれると思うよ
しかし1,000円は高いよな!! 路駐しちゃうぞ〜
駐禁貼られるとどうなるのかな??
>107
そういうことできるんですか。今度試してみます。
ビジター駐車代1000円は海の家レベルですよね。
高すぎます。今まで住んでいたマンションは1日200円でしたから…
管理組合にみんなでいいましょう。
ところで、惚れ込んで買ったここのマンションではありますが、引渡しから2ヶ月。
どうでしょうか?修繕箇所とか多かったですか?うちは内覧会の時、目をこらして、
30箇所くらい見つけましたよ。実際住んで見て、気付く事、その他ありますか?
>109
30ですか。多いですね
しかし、そのレベルは??
我家は、細かい打ち傷(日常生活でも増えそうな程度)を含めて
20箇所ぐらいでした。
入居して、水道蛇口からの水漏れ直してもらいました。
あと、床が結構ギシギシいいますね。
浮き床だからしょうがないですか?
意外とビックリが夜の外のうなり音。
最近なれましたけど
しょうがない???なんて言ってちゃダメですよ!うちは、お風呂のギシギシとキッチンの床の
凹凸を床をひっぺがえして、直してもらいました。一生つきあう(そのつもり)の家ですから、妥協は
いけません!「うなり音」???もしかして、○○工場の「ごもも〜ん」っていうモーター音ですか?盆と正月くらいは止まるかしら???マンションのルールや住人様のモラルなどについてはどうですか?