- 掲示板
橋本オラリオン購入を検討してます。
規模は大きいと思いますが、あまり情報がありません。
何か情報とかありますか?
地元の方、またすでに1番館2番館を購入した方いらっしゃいませんか。
[スレ作成日時]2002-09-29 12:38:00
橋本オラリオン購入を検討してます。
規模は大きいと思いますが、あまり情報がありません。
何か情報とかありますか?
地元の方、またすでに1番館2番館を購入した方いらっしゃいませんか。
[スレ作成日時]2002-09-29 12:38:00
昨日の日曜日も前の公園でサッカーやっている少年たちを見ましたよ。
まだ、中に入っちゃいけないんだよね。
でも、簡単に中に入れるし、どうやって注意したらいいのかな。
いまどきの子供は怖いから、下手に注意して逆恨みされてもいやだし‥。
芝生はまだ養生中だし入るのは反則です。気づいた人は市役所に連絡
もしくはメールしておいた方がいいと思います。とりあえずメールしておきますが
気づいた人は是非メールで実態を知らせてください。
なんらかの対応処置をしてくれると思います。
ルールはちゃんと守ってもらわないとね。
要望事項の回答CLから返ってましたね。
ポーチ清掃は契約にないからダメとのことでした。
ペットボトルは市側が回収しないとの理由でなかなか困難な様子ですね。
騒音の件は結構あがっていたようですね。公団に懸案事項としてあがったようです。
どのような進展になるのか、これからが住民参加の如何が問われるとこかな。
でも、個別要望に現状での回答をくださったCLに好感が持てました。
発展途上のオラリオンなかなかいいマンションじゃないかなー
和室の押し入れの上段を利用して、洋服掛のバーを取り付けた方います?
バーつけるには棚がじゃまですよね。取りたいんだけど、費用かかるでしょうね。
なにせ、洋ダンスが手狭なものですから…なにかうまくやってる方いらっしれば
教えてください。
我が家はウォークインクローゼットじゃないタイプですが、たしかに
動くスペース分、収納スペースは減りますね。クローゼットの中に
収納3段ケースを入れてなんとか効率よく収まっています。
また、リビングボードが置けるタイプでしたので、左右上下に収納が
できるタイプを設置して結構収納スペースはアップしました。
以外と、思ったよりスペースがあったのは、トランクルームです。
3mタイプなので、上部にも突っ張りバーなどをつけると相当のスペースが
収納として利用できます。引越しの時、だいぶ処分したんですが、いつのまにか
モノが増えてまだまだスペースはほしいですね。でも、レンタルスペースまで
借りようとは思いませんが…解決策は思いきって捨てることですかねぇー
押入れの中段用の洋服掛けって売ってますよね。 通販とかで・・・。
横から見ると「コ」の字型で、奥にはバッグなどが置けるちょっとした棚も2〜3段ついて。
ステンレスのパイプでできています。 なにせ中段に置くものですからロング丈の洋服は掛けられないけど、パンツを中に掛けたスーツくらいなら十分掛けられます。革ジャンなどの重い衣服にも耐えられます。
重宝してます。
修繕でフローリング張り替えてもらったかたいます?
床がギシギシいうのは、床を支えている支柱の数(ポイント)が少ないから
発生するのでしょうか?伝票をだしているのですが、ちゃんとやってくれるのか
心配しています。
ジメジメ梅雨はやくおわらないかなー
浴室乾燥機の効果的な使用法どんなもんでしょうか
皆さん何時間ぐらい設定してますか。
一応3時間ぐらいがいいんですかねぇー
うまいやり方あったらおしえてくださーい
カラットさん
だいたい2時間くらいですかねえ。
干し方や密度によって、かなり乾き具合が変わるので
2時間後、30分追加する事も有りますが
大抵は乾いています。
それより、ハンガーが、かなり熱くなっていて
これ以上やっても大丈夫かだろうか?な心配が…
カラットさん、くろろんさん
我が家は2時間設定して、やはりその時の状況によって、30分追加しています。
その時、洗濯物の乾き具合によって、場所を入れ替えたりしています。
暇な時は、1時間30分設定して、場所を入れ替えて30分というのもしています。
これが一番いいかも?
風向はもちろんスイングでやります。
ゾロさん、ご丁寧な回答ありがとうございます。
資料見に行った際、添付に集計表があって、常勤の方に
これ以外の集計結果はありますか?って聞いたんです。
そしたら、「基本的にはこれだけです。
ただし、時間的に締切まじかな要望は乗っていない可能性が
あります。」と言われました。
また、「常時要望書はお受けしているので、要望があれば
いつでもどうぞ。」って。
対応は良いのですが、話しが通っているかが不明ですね。
総会で話しがなければ質問してみます。
工場の騒音って言うけど、16号の騒音もすごいよ。
救急車のサイレン。暴走族。
窓を閉めてしまえば、あまり聞こえなくなるけど、開けると、すごい。
でも、それを承知で買ったんだよね。
だから、あまり文句は言えないと思うんだけど。
今は3番館、4番館の工事の音もうるさいよね。
でも、だいぶ出来上がってきましたね。
時々、夜遅くになっても、電気がついている部屋があるのが、こわい?
多分工事の人の電気の消し忘れと思うけど。
それとも作業しているのかな?
でも、やっぱり窓開けるとあの夜中のうなり音なんとかならぬかと思ってしまうよね
車の騒音はどうしようもないけど、工場音なんとか改善してもらうことはできるんじゃないかな
住民の声として…
2番館、西側にお住まいの方にお尋ねしますが、
よく、「キュイーン」という音が聞えるんですが、なんでしょう。
ちなみに、夜中には聞えません。聞える日は、毎日。
朝から晩まで、計ってはいませんが、1時間に2回ぐらいは、聞えます。
工場ですかねえ?
浴室、梅雨だからか、臭いますね。
前レス情報も参考にして3時間強にしてドアも開けてるのにね〜
排水溝からの臭いなのかなー
みなさん無臭にするうまい換気情報ありますか?
ちなみに、24時間換気もONしてますが…
以前オラリオン前の公園でサッカーをやっていた件やアルプス技研横の
ほほえみ公園でのスケボー&花火の件を市役所公園課にメールしていたんですが
回答があり、「立ち入り禁止の表示」や「花火等近隣への迷惑行為の禁止」の立て看
を設置したとの報告がありました。確認してください。
なにかあったらいつでも公園課の方に連絡してほしいとのことでした。
市役所の誠意ある対応に感謝します。
みんなでいい環境つくっていきましょうね。
修理の確認に昨日来る予定でしたが何の連絡もなしで
すっぽかされました!!ひどいよね!!!
みなさん修繕箇所の進捗状況はいかがですか?
とにかく明日の重要事項説明会いかなくちゃー
433さん
「キュイーン」音、多分工場からじゃないですかねぇ
ベランダに出て探して見たけど、方向からも工場以外に
思い当たる音源見つけられなかったです。
ところで、1番舘と2番舘のあいだは反響音が凄いですよね
工場もバイクも救急車も全部、音が増幅されてる感じ。
窓を開けてると、アルプス技研さんの敷地での
木の伐採や掃き掃除の音が、すぐ隣でやっているかのように
聞こえてます。
しかし、ウチは中層階。高層階だと多少は違うのでしょうかねー。
437さん
ベランダに出てまで探してくださってご苦労様でした。
うちは、高層階です。信じられないくらい下の音が聞えます。
先日も夜中に「パタパタ」きこえるので、何かと思ったら、公園の向こう側の
道路で、ボードやっている音なんですよ。そんな音まで聞えます。
「キュイーン」は工場の方って言うより、下のほうから聞えてくるような気がするんですが・・・
やっぱ、工場???
重要事項説明会行ってきました。
いろんな意見が出てよかったですね。
住民全体で考える騒音問題のスタートの日となりました。
なんかの縁でオラリオンを購入し住民となった私たちは、
よりよい環境を目指し、実現していくためにそれぞれが参加して
一人一人できることをやっていきましょう!
いまから始まる熱い長い長い戦いを前にして
理事長さんのTシャツ姿がなぜかよかったですねー
我々もやっていきますよ
440番さんに同意
どうして、あのような態度や発言のしかたをするのだろう。
あのような言い方をすれば、いかもの居住者をだましている
感じに聞こえます。
今回の工場騒音問題は、公社の説明不足が原因
だと私は思いますが...
理事会および管理会社による説明会がありましたね。
当初、総会か?と思っていましたが、単なる説明会で終わりました。
やはり、騒音の件は議題にあがりました。
しかし、公社の人間ときたら「騒音の話しは重要事項説明会にて
説明済みで了承されているはずだ」とコメント
細かくは、販売担当ではないのでコメントできないと逃げた。
説明会の後、理事会が行われました。
参加自由と言われたのでしっかり理事会にも出ました。
理事会といっても、理事さんも素人のため、
また、施設の引渡し説明が十分に理事会にもされていないことなど
理事会と言っても、終始管理会社と公社に対しての質疑応答状態。
管理費用や管理区分についても、説明を聞かないとよく解らない。
住民からの意見は重要ですが、少し理事会をみなさん当てにし過ぎで、
理事会と言っても、ポストだけで議案をまとめる作業が中浮の様子。
改善を願わくば、改善したい意識を持って、自分で議案書をまとめなければ
なかなか改善されないようにも見えますね...
その通、でも理事の中にいらっしゃいましたよね。今回の問題を提起した方が、
理事の方が自身が実際感じて行動をおこそうとされてるので期待できるのでは。
理事の方も素人集団なので、わからない点はきかないといけないけど
相手の手玉にとられることは避けたいね。そのためには、しっかりした主張と考えを
みんなで共有した上で交渉にあたっていただくことを期待しています。
コミュニティホールって何人収容できるんだろう?
この間の説明会も100人ちょっとの出席でしょー
3,4番館までできて総会する時どうなるんだろー?
分けてやるのか、それとも椅子無しでもやろうとでもいうのかな。
でも冠婚葬祭までできるとはGOOD!
450ですがこの地震情報、新聞にものっていなかったですね。
結構近くて震度3程度あったようですので、感じられないくらいの状態なら
合格なのですが…
念のため以下気象庁発表の情報載せておきます。
地震情報(震源・震度に関する情報)
平成15年7月12日2時38分 気象庁地震火山部発表
きょう12日02時31分ころ地震がありました。
震源地は、神奈川県西部(北緯35.4度、東経139.1度)で、震源の
深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定されます。
[震度3以上が観測された地域]
震度3 神奈川県西部 山梨県東部
[震度3以上が観測された市町村]
震度3 相模湖町 上野原町
この地震による津波の心配はありません。
情報第1号
地下駐車場の信号、青が赤に変わらない事ありませんか?
この前、出口に右折しようとした時、車が来てたからびっくりしました。
こんなのはじめてだったけど、同じような事あった人います?
たまたまだったのかな。
突然の発言です。風 大左ヱ門です。
オラリオン住民専用のプライバシー考慮系の微妙な話の場を提供
させて頂いています。
もしよろしければ、ご参加ください。
場所は、google(http:/www/google.co.jp/)で『オラリオン』を
検索して頂くと『ORARION SQUARE FRONT』(オラリオン広場前)の
名前で出ています。(^^)
(googleのURLを間違えていました)
(再発言)
突然の発言です。風 大左ヱ門です。
オラリオン住民専用のプライバシー考慮系の微妙な話の場を提供
させて頂いています。
もしよろしければ、ご参加ください。
場所は、google(http://www.google.co.jp/)で『オラリオン』を
検索して頂くと『ORARION SQUARE FRONT』(オラリオン広場前)の
名前で出ています。(^^)
ベランダの手すりに布団を干したり、バルコニーに物置を置いたり
することに対してお怒りになられてる方に質問です。
そこまで不快感を表す理由とはなんなんでしょうか?
大変興味深いです。
当方、一軒家ですがとても興味があります。是非教えてください。
>464さん
ベランダの手すりに布団を干すと言うことは
大変危険なことだと思うからです。
このマンションは高層なのですが、(ご存知とは思いますが)
例えば22階から布団が強風にあおられて落ちたとします。
もし下に人が居た場合、
その上に落ちたらどんな怪我をしてしまうでしょうか。
転落事故に巻き込まれて死んでしまったり、
大怪我をしてしまう事件もありますよね。
それと同じようなものだと思うのです。
今までに上の階から植え木鉢の受け皿が落ちてきて
頭を直撃したという事もありました。
幸いプラスチックだったので大事には至らなかったようですが。
このしてはいけない事は管理規約に明記されています。
それを守れないと言う事に対しても
464さんの言われる不快感?を覚えるのです。
三和のミネラルウォーターはタダだよ〜ん。新規開店当初は¥2500以上買い物をすると、
容器をもらえたけど、今はどうかなあ。でも、歩いてタダと近くで¥10。皆さんはどっちをとります?
ずっと地元の私としては、新参者の東急に負けるな!三和!と思いますが、
商品の質としては、東急の方が勝っていると思います。(不良品で文句を言ったことが多々あります。
文句を言った商品はもちろんお届けで、プラスおまけの品までくれます)
説明会の時に話が挙がった、水道管の掃除の勧誘が今日来ました。
まるで、掃除を請け負ったかの様な言い方で来たので、言ってやりました。
「お宅の話が、説明会で挙がって気を付けるように言われました」
そそくさと帰っていった!ふん!
水道管の掃除の勧誘、我が家にも来ましたよ。
もちろん断りました。
でも、あの勧誘の仕方では、
もしかしたら、だまされる方もいるかもしれませんね。
まるで管理会社か、公社から紹介されたかのように話していました。
465さんの意見にプラスしたいのですが。
たぶん、高層階から落ちた物は、風などの影響を受けて、真下ではなく
思いがけない所に落ちると思います。
22階から落ちた物に直撃されたら命にかかわると思います。
たとえ、プラスチックの皿でも。
もっとテレビとかで実験とかして取り上げてくれればいいと思うのですが。
新聞沙汰になるほどの死傷事件はまだ起きていないからあまりこの話が
取り上げられないのかな?
475番さん
じゃ、火災のときバルコニーの避難通路を使用し避難する際、物置が邪魔する
位置にあったらどーするんですか?「落ちる」だけの問題じゃないと思いませんか?
ほら、歌舞伎町の火災覚えていますか?避難通路に物があったから、逃げられなかった・・・。
可哀想な人災でしたね。
オラリオンに関しては、バルコニーの敷居壁が壊せる仕様には
なっていますが、消防法的には非常階段が棟の両端にあるので
バルコニーに非常梯子の設置が不要で、消防検査の適用には
なりません。
よって、実質バルコニーに何を置かれても、管理会社としては
張り紙での注意以上の対応は取れないと言っていました。
よって、ここに住まれる方のモラル次第になります。
そういえば入居前の重要事項説明会でハンコをついて来た帰りに
26階に干された布団と3階のベランダにおかれた物置をみつけ
堂々と違反をされている事に、釈然としない気持ちになりました。
販売員の方に言ったんですが、反応はイマイチ…どーなってんだ?
と不思議でなりません。
管理規約でうたっているのであれば、具体的に注意しても
よさそうだと思うのですが…
それじゃ、正面のバルコニーじゃなくて、裏側(よくある小さいバルコニー)は?
裏側の方は非常通路にはなっていないよね?
私がマンションを買うわけではないのですが、親類の息子夫婦がマンション購入を
考えています。なぜ私がこういった質問をするかといいますと
私の身内のほとんどが一軒家で、マンションに関しての知識がありません。
少なからず、今現在マンションにお住まいの皆様とは認識のギャップが多々あります。
現在マンションで生活されている皆様の認識を伺うことで
親類のマンション購入を深く検討したく、皆さんにとってはこんなバカげた質問をして
いる次第です。
あと、「モノが落下する」や「火災時の懸念」など貴重なご意見をいただきましたが
それ以前よりこちらの書き込み等、拝見しておりますと
皆様がご意見くださる内容の裏にチラホラ本音らしきものがあるのではないかと
思ったたからです。
もちろんマンションは高い買い物ですし、共同所有とされる部分が常に美しくあると
購入した満足感も満たされると思います。
隣人の暮らしに支障をきたす程の
度が過ぎたマナー違反は注意をうけてもしかたがないと私もおもいます。
私自身としましては本来、共同生活の枠組みの中での生活スタイルの違いや、
それに伴っておこる隣人に与える多少の不快感等は、お互いが人としてのアナログな
部分で吸収されるのが望ましいのであって、同じマンションの住人(一部)が
そこまでナーバスになってマンション規約等を盾に、よってたかって非難されるべきもの
なのかと疑問に思いました。
度が過ぎたと言うのも人それぞれの尺度があって、「隣人に支障をきたすほどの」とおっしゃいますが、
「このくらいならいいだろう」という、身勝手な考え方ではありませんか?
例えば、ポーチに物を置くなどの「軽いマナー違反」をして、隣人に「このくらいならいいですか?」と訪ねますか?
隣人は「言ったら角が立つし」と言う考えで言えないんですよ。(言えばいいんだけど)
481番さん身勝手な考え方で、お隣に迷惑かけていませんか?
皆、そりゃ本音はありますよ。
規約を盾によってたかってとおっしゃいますが、ルールを守っている人に
文句は言えないはずです。
ベランダに物置を置いて、それによって災害があったときに
人命に関わった重大な通路を邪魔したものであった場合、
あなたは近隣に対してどういう、お詫びを言うんでしょう?
物置の性能によりますが、ベランダでスチールの扉を開け閉めした音が
近隣に迷惑になりませんか?
廊下側に避難階段があったとしても、廊下側で火が燃え広がった場合
結局人はベランダから逃げますよね?
裏側のベランダも、なんかのときに、そちら側にはしご車がつくかもしれませんよね?
その場合、他人も巻き込むし、お隣さんも巻き込むかもしれません。
ポーチ内なんかはあなたのオタクだけかもしれませんが。
って、位の想像力は働かせたほうが災害の時、危険が減りますよ。
私もオラリオン住民で静観しておりましたが、
へんな茶々も入るようになったので一言二言。
>494さん
管理規約と照らし合わせる前に、日本国憲法、法律、県条例に
違反していないかどうか考えてから出直してきてください。
>490さん
オラリオンのバルコニーはタイプによっては結構広いので
ログハウスは無いにしても(いや、本音はある人いるんでしたっけ^^;)
ほっとくととんでもないものが出てくる心配はあると思います。
私の意見としては 物置については100人乗っても大丈夫な
どでかい物でなければ、管理規約に「物置は不可」と書いていても
許容範囲でないのかなと思っています。
どのくらいのサイズならいいのかってのはモラルの問題ってことで^^;
<っていう住民がいることも気に入らないかもしれませんが
管理会社の反応は478さんの書き込みからたいした対応は望めないので
どうしても気に入らないとおっしゃるならば
問題の家に直接注意するか 総会の場などで提言するべきでしょう。
規約違反の取締りは住民同士で解決しましょう。
ここで正論いってももう茶々いれられるだけですし^^;
高層マンションの場合、バルコニーは屋上のように緊急時以外は
人の出入りも含め一切禁止がベストなんだろうなぁ^^;
そもそも、正式な総会っていつか開かれるんですかね。
こないだのも重要事項説明会+αってとこで、なんらかの
決議ができる場ではなかったので。
管理規約改正したくても、あの程度しか集まらないなら
果たして決議できるのか^^;
「常識」の範囲を色々なとらえ方する人がいるから、一応の決まりがあるんじゃないの?
この間、家にペットが逃げたから、バルコニーに入らせてくれと、夜中に(1時半ぐらい)
もう寝ていたのに)隣の住人がピンポンを押してきた。
さて、その人はペットが迷惑をかけてはいけないので、夜中にピンポンを押した。
その、行動は、常識?非常識?きっと、賛否両論色んな意見が出るでしょう。
ですから、一応の決まりがあるんじゃない?
来年入居予定の者ですが、毎日かかさずこの掲示板を見ています。
最近書き込みの内容が怖いですよ。
意見交換は大切ですが、紳士的に進めていただけたらなと思います。
これだけ人がいれば規約を守る人、守らない人、両方いて当然では。
もちろんよい方向になるよう努力していくべきですが、
どちらの人も排他的にならないで、腹割って話し合いましょうよ。
みんなでいいマンションにしましょうよ。
来年入居さんご指摘有難うございます。
確かに最近のカキコちょっと熱くなってたかな?
紳士的OK!紳士的に、排他的にならずを肝に銘じて話していきましょう。
ただ私が言いたいのは、規約で具体的に禁止となっていることに関しては最低守りましょう
ということです。規約は万能ではありませんので、あいまいな規定もたしかにあります。
先のポーチ問題のように、あいまいな部分は当面住民のモラルということになると思います。
そして現状にふさわしくないと思われる規約は理事会なり総会などに挙げて改正していくという
手順になるのではないでしょうか。それまでは、ここに住むルールとしての規約はみんなで
守っていべきだと思います。
>502さん
具体的に示していただきましたが、私の私見ですがこのサイズでも「物置」であれば
基本的には規約違反となると思います。ただこれは、「物置」ではないです、
ただのボックス(箱)です…なんて言われるともうそれは個々の判断にならざる
をえないですね。先のレスでいいたかったのは、明らかに「物置」が禁止されて
いる限り、サイズの大小にかかわらず「物置」を個々の判断モラルで置けると
いうことではないということです。禁止事項以外の部分をどう考えるかは、具体的に
もっと細かい規約をつくるということも考えられますが、窮屈になるだけなので
ここのところは496さんのいわれるモラルしかないと思っていますが…
ただ、このキャビンボックスの高さが150cmくらいあれば物置と見なされそうですがね…
なお、非難経路ではないからは、置いていいということではないですよね。
久しぶりに管理規約集を開きました。
「バルコニー等には物置等の構築物を設置してはならない」
これが上で問題になっている部分です。
趣旨としてはやはり防災上の問題ではないかと思われます。
非常時にはバルコニー等は避難経路としても使われますが、その際に
障害となるもの全てが対象であり、その代表例として物置が挙げられて
いるのではないかと思います。咀嚼すると「物置」がダメなのではく「避難
経路として不適切である全ての構造物の設置を禁止する」という事では
ないでしょうか。例えばエアコンの室外機などは通常図面に設置位置が
記載されていますが、これを守らず別の位置に置いた場合、それが上記
の禁止事項に抵触する場合もあると思います。
502さんのようなケース(100*60*100)のキャンピングボックスの件につい
て言えば、それ自体は「物置」ではありませんが、通路を塞ぐような形で
置かれていたり、また中身が重量物で容易に移動させられないような
場合には問題であると考えられます。
また、1年に1回は消防設備点検などで立ち入り検査をすると思いますが、
その際に指摘されるようであれば確実に×だと思います。
オラリオン住民ではありませんが…
物置の件ですが、間違いなく非常時の非難経路ですよね。
ルールを守るときには「字面」が大事ではなく、その「本意」が
大事だと日々感じます。
オラリオンは結構な高層だと思いますが、玄関側で火が出て
逃げられない、地震でドア枠が曲がって玄関から出られないなどで、
ベランダの居住区仕切り板を割って、逃げると思います。
また、火災のとき、消防士の方がベランダ伝いに隣家から放水
(高層では棟内の非常栓が水源ですよね?)する際に、妨げるような
ものを置かないでね?ってことですよね。
そんな時の相手の立場になって想像して、判断することが大切なのでは?
自分なら、消防士の人が通路を通れなかったために家族が…なんて
事故があったら、法的どころか、人間として絶対に許さないと思うので、
ちょっと、怖くてできないですね。
512さま
常識的に考えて、大きさ、重さが比較にならないかと。
(洗濯物と物置)
512さんが、洗濯物を持ち上げられないくらい、非力というのなら、
もしくはベッドごと干すとかじゃなければ、非難の邪魔には
ならないんじゃないかな?
どうしても物置をベランダにおきたいというなら、
規約を守りたくない!というなら
全体の管理組合総会で、物置置いてもいい。
災害のときは、隣人が死んじゃうことより、普段の自分の物置が
置きたい!!って意見を集めればいいんだと思いますが?
というより、そんなに物置置きたいなら、室内におけばいいんじゃない?
専有部分は基本的に自由なんだから。
戸外に面してる部分は「共有部分の専用部分」って聞きました。
一応、重要事項説明と契約書にハンコついたなら、それを守るのが
前提ではないのでしょうか?
布団を干せないので、内側に家族分の布団を干しています。
これだけでも結構な重量だし、たまにじゃまかなぁって思ってます。
でも、柵に干せないなら内側に干すしかないんです。
洗濯好きなので、かなりの洗濯物がベランダを占めています。
(端から端までではありませんが。)
ちなみに私は物置なんて置きたくありませんよ。
というか、ここのマンションの人って、どういう価値観をしてるか?
その価値観のギャップが激しいように思います。
いろいろなマンション(多摩ニュータウン、南大沢、橋本方面)を
考えておりまして、読ませていただいていますが
この物件については、考えものですね。大規模マンションでは仕方ないんでしょうか?
512さん
「通路を覆う」は布ではなくって、盆栽棚でベランダを差し渡すような事のつもりでした。
ベランダでガーデニングもいいですが、角住居意外では一面緑は難しいですね。
布はスレの前のほうに出ていますが、強風で飛ぶ危険があるって方のルールですよね?
シーツ等軽量のものでも、子供を乗せた自転車に「ふわっ」なんて怖いですね。
515さん、高層マンションって非常時は怖いと思っているのですが、どう避難しろなど購入時に説明あるのですか?
以前、こちらには「非常階段がある」とありましたが、その他、どんな設備があるものなのでしょう?
(非常階段は左右端に2つとか、スプリンクラーとか、放水ホースの使い方訓練 etc...)
まったく同感ですね。
510さんもそれなりの説得力はあるのですが、現場を知られていないで(見ていないで)
「べき論」が先行してしまうのも、オラリオンの実体を踏まえない一般論のような気がしてややむなしいですね。
実際、細かい造りや構造をこの場で一から説明するのもなかなか大変なので
具体的な話はちょっと勘弁願いたいですが、これ以上の細かい話は実際に生活している人じゃないと
判断できない問題になると思います。
510さんの話も間違ってないし大変参考にはなったんですけどね…悪しからず…
こういったオープンな場で書く以上、必ずしも現場を知る人ばかりが
書くわけではないですし、一般論や「べき」論が出てしまうことは止む
を得ないように思います。それ以上はまさにこんなところではなく、
管理組合の総会ででも議論するしか方法がないですよね。少なくとも
スレ立てる時に「住民以外立ち入りはご遠慮ください」くらい書いてお
かないと(もちろん強制力は無いし、そもそもこのBBSの趣旨に反して
いると思いますが)。
そういえば、ATMが入るはずだった場所はどうするんでしょうね?
何を入れるかは理事会で決めるのかな?
あと気になっているのが、読書コーナーの本棚の本。いつ入れるのかな?
小耳に挟んだ話では、管理が難しいから目処は立ってない(らしい?)
とか…結構楽しみにしているんですがねぇ
なにやら519の書きこみが「オラリオンに住んでる人じゃないと
実情はわかんないじゃん?」と言うニュアンスで取られてしまったかの様
で不安になってしまいました…
そう言う意味ではなく、オラリオン住民以外の方の書きこみも有るのに
ヒトククリにされている様で、ちと価値観うんぬんやオラは考え物とまで
言われてしまうと切なかっただけ…なんですが。
オラリオンかなり好きなものですいません。
雨降ってますね。
今日の高田橋の花火は明日に順延かな?
ベランダから良く見えると思ったので、
友達招待しちゃってるのに‥。
明日だと予定くるっちゃう!
それにしても今年の夏はおかしい。
浴室乾燥大活躍だ!!
今日も8時過ぎに東急に行ったのですが、レジは空いてて
大丈夫かなーという感じ!?皆さん東急でどんどんお買い物しましょうね!
東急なくなったら困るんでー
東急さん3,4番館できるまで、ちょっとの辛抱だからがんばってねー
高田橋の花火、思ったより遠くなのか少し小さめでしたが
よくみえましたよ。最後の方は、ガスが掛かって
見にくくなってしまいましたけどね。
個人的には、7月連休の頭にやった津久井湖の(だと思われる)花火
の方がリビング正面から大きく見え感動でした(みじかかったけど・笑)。
やっと梅雨けたようですね。
でも暑いですね!!1番館は結構風通しいいですが
今日なんかついにクーラー入れています。
夜なんか窓開けて寝てたらすずしいぐらいでしたけど
今夜からはどうかな?!
皆さんクーラーはもう使っていますか?
535で回答したものです。
駐輪所は1番舘横から駅はブックオフの裏の市営を使用してます。
市営駐輪所は今は学生が休みで空いてますけど、学校が始まると
早く行かないと入れやすいところは直ぐに埋まってしまいます。
床のギシギシ修理というか調整にきてもらったけど
直ったところと馴染むまで時間かかるといわれ
まだ音がするところもあります。
フローリングってこんなものなんですかねー?
詳しい方いますか
ギシギシを直しに来た方が言ってました。
①「湿気を吸うと板が膨張するので、部分的に持ち上がって踏むと
継目でギシギシ音がします。」
②「天気が良くなると音しませんよ」
③「床を支えている支柱にゴムが着いているので多少は撓みます。」
④「どうしても気に入らなければ床の張替します。」
作業は板の継目にボンドの様な物を注入してました。
ギシギシ鳴っていた部分を今踏むと確かに音は減ってはいます。
が、完全には無くなっていません。
よって1年間は様子見としてます。
ウチのフローリングも気になるほどではなりませんが、部分的にキシミ音が
する部分があります。特に二重床の場合545さんが書いているようにゴム足
がたわみを増やしているように感じます(重量物を置くと明らかにたわんで
います)。ただ、本当にごく稀で季節によっても違う印象があります。
また、冬にフローリングの端の部分に隙間が出てしまい埋めたのですが、
最近見たら隙間が詰まってきて埋めるのに使ったゴム系の充填材がハミ
出していました。ああ伸縮してるなあと実感。
2重床は、オラリオンに限らずたわむもんなんでしょうかね?!
結局しばらく様子見て馴染むのを待って、1年後にも変わらなければ
再度みてもらうという手順でしょうか。なんか2重床の構造って、そんなに
デリケートなものなんですね。
入居して意外だったのが駐車場の出し入れ
運がいいのか待ったことがあるのは今まで1度だけです
結構使っている方なんですけどね
でも3,4番館が出来たらそうはいかないのかな?
ちょっと心配!!
ここに参加している人で、2番館の中心(南東も南西も見渡せる所)に住んでいる方、いらっしゃいますか?
風が強い日、正面から来る風はどんなもんなのでしょうか?(南風)
我が家は南西なんですが、南東の方を心配してしまうぐらいの風圧を感じます。
やっぱり、窓は開けられませんか?植物とかはどうされていますか?
本当にすごい風ですね。
昨日エレベーターに乗ったら、
「ベランダの物が飛ばないように気を付けてください。」
といった内容の管理会社からのお知らせが貼ってありましたね。
洗濯物の竿、大丈夫かな?
556さん。そうですね。あれって非常時にはつきやぶれるように
できてるはずだから、風などで物が当たったり、うっかり物をぶつけたり
したら壊れそうですよね。
もし壊れたら直す費用はどこから出すのかな?
自分がうっかり壊しちゃった場合は自分が負担?いくら位かかるのかな?
騒音対策部会活動報告が配布されたけど、
低周波はどうなったの?
低周波の「て」の字も無い‥。
アンケートだって、私は低周波についてだと思って記入したけどな。
騒音だけだったら、16号方面の騒音もすごいと思う。
7月6日付けの「設置のご提案」には
『低周波騒音対策部会(騒音対策室)』
て記載されているけど、いつのまにか低周波は抜かされちゃったんだね。
確かなデーターではありませんが、工場の音源は約160Hzです。
一般的に言われる低周波数はもっと低い値です。
よって外部に対しては「低周波数」を表に出すと混乱するので
省きました。
実測の結果、560さんの察する通り、車両通行の音の方が
音的には大きい値になっていたと思います。
車両が通行する状態にも因るので値としては持っていません。
測定をしながら、3、4番館の方が越して来たら次は16号の
騒音部会が結成されるような気がしています。
関心があれらる方、部会は居住者であれば参加自由です。
16号大丈夫ですよ。
これくらい離れて建っていれば全然問題ないです。
これを問題にすれば、膨大な数のマンションが問題になるでしょう。
もちろん静かとまではいきませんが、サッシを閉めればOKでしょう。
3,4番館の方安心して入居いただいていいと思いますよ。
騒音問題のレポートについて
低周波問題ということではじめたはずではないのでしょうか?
低周波の場合、コンクリートを通過する可能性があるとのレポートで説得力があったと思います。
今回のレポートは周波数も書いていないし(実際には低周波ではないようですが)、
騒音のレベルが平均値なのか、ピークなのかもわかりません。
また、レポートには既に騒音被害と決めているのはいかなものなのでしょうか?
実際に低周波の問題があるとしても結果を誘導しているように読めます。
一般の騒音と明確に分離したレポートにすべきでは?
また、変にあおっているような気がします。
救急車が夜中に走る時の騒音の方が凄いですが、
これに文句をつける人はいないのではないでしょうか。
24時間換気といえば、静かな夜中に低周波騒音かなと思ったら24時間換気の音という事がありました。
一度、夜中に電源を切って確認する必要もあるのではないですか?気になると感じる音です。
24時間換気の音とは比べ物にならないくらい
工場音のほうが大きいです。(しかも響く感じ)
換気システム程度の音だったら余裕で
我慢できるんですけどねぇ…。
住戸の向きや階数によって音の具合にかなり
差があるようなので聞こえないウチの方が
本気でうらやましいです。
567さまへ
こちらとしても特定周波数をつきとめたい所ですが機材の調達
又は測定依頼に数十万の費用が発生します。
よって、現在のところ測定に関しては保留です。
測定に関しては、Aスケールで針のアナログ読みですので
ピークに近いかもしれませんが、実際音源も2〜7dB程度
揺れているので書きにくいところです。
571さまへ
原因としては冷却塔の騒音だと睨んでいます。
低い音とは認識していますが、低周波数公害に属しない
だろうと考えています。実測していないので断定は出来ませんが
573さまへ
室内で聞く音は機側で聞く音と音質が多少異なります。
比較的レポート中のポイント⑥当りが近いですかね?
夜中1時ごろ行けばこだましているのが解るかと思われます。
また、ポイント⑥からオラリオン側を見て頂いた時に見える所が
アンケートでの被害申告が高い方が多いです。
お盆でお休みなら、操業していない状態でデータを取ることはしないのでしょうか?
それと以前のデータや今後取るデータとの比較ができるのではないですか?
大変とは思いますが、検討しては如何ですか?
より説得できるデータの為にも正月とお盆は、チャンスなのでは?
そのときには周波数も確認できれば良いのですが?
市の騒音計は対応しているのでしょうか?
工場の休業予定が入手できていません。
しかし、お盆休み開けに工場の方と打ち合わせする予定なので
そちらで音源を特定出来る方法を相談する予定です。
ちなみに今夜も音聞こえていますよ。
しかし昨晩の方がうるさかった感じです。
全戸で聞こえていない騒音だとしたら、工場が音源としても建物の構造で共鳴して
特定の部屋でのみだけ聞こえるなんてことはあるんでしょうか?
もしそうなら、改善するのは建物と工場どちらになるんでしょうね?
100m2越えの部屋の、ある特定の場所でのみ空気がゆれるような響きを感じ、
調べてもらったら、地階の数奇並ぶボイラーの特定の号機の振動が原因でしたが、
その時は、順繰りに停止と稼動を繰り返し見つけることができました。
操業停止なら、そういう確認の良いチャンスですね?若干でも小さいなら、
その事実は重要では?工場ならあとでも稼動状況は伺えますね?
窓ガラスのお手入れ
http://www.harmonate-town.com/tips/ta/tai0271.html
こういう歌を口ずさみながら。
http://www.ag.wakwak.com/~hepafil/file/madohuki.html
本当に夏は何処に行っちゃったんでしょう。
毎日浴室乾燥が大活躍です。
ま、反対にエアコンは、使わないけど‥。
3番館、4番館の工事もお盆でお休みなので静かです。
天気予報によると、来週から又暑くなりそうですね。
工事の方もご苦労さまです。
でも、本当に2番館から3番館て、近いのね。
部屋の中まで見えそうです。
お盆休みで1週間程帰省していました。
こちらも天気悪かったようですね。
窓を閉めきって24時間換気つけっぱなしにして
行ってたんですが、ちょっとどうなるか…と心配でした。
でも、心配は無用でした。帰って来たら臭いも全然無く
いつものような快適な部屋が待ち受けてくれましたよ。
この24時間換気はスグレモノです!!感謝!
他の高層マンションに比べてオラリオンのバルコニーは幅、面積広い方ですよね。
特に幅が32階建てクラスで2.2mのものって、そうはないですよね。めずらしい…
普通高層はは風の巻き込みを考慮してバルコニーを小さくしたり、幅狭くしているんで
広いからといって、飛ばされそうなもの置くのは危険なので、特にオラリオンは注意
しないといけませんね。
「今更」な質問ですが、24時間換気システムというのは、玄関の上のスイッチを入れれば換気されているんですか?
それとも、それをつけて、換気扇を廻さないと、換気されている事になっていないんですか?
又、玄関の上のスイッチは、いちいち切ったりつけたりしたほうがいいのですか?
いまいち、よく分からないんですが、教えていただけますか?
>593
我が家は24時間換気は常時つけっぱなしです。
玄関付近のスイッチを入れた状態でいちいち消したりはしていません。
あと、トイレとか洗面所のところにもスイッチはありますが、付けなくても
自然と換気はしてくれるようです。
特に強めの換気が必要な時にスイッチをONにすればいいんではないでしょうか。
たしかに、ちょっと紛らわしいですよね。
よくは、わかりませんが、トイレと洗面所も最初は24時間換気と一体となっていたようですが
最終段階でセパレーツにしたようなことをいってました。
よって、トイレと洗面所は24時間換気をOFFにしても換気できるんじゃないでしょうか。
真夏以外は閉めきっても快適だと思いますよ。今は、夜も窓閉めきってゆっくり快適に眠れます。
(ちなみに、我が家は窓開けてもほとんど騒音は聞こえませんが…)
コナミスポーツ通っていいます。
月曜日から金曜日、14時から17時まで利用可の
アフタヌーン会員に登録しています。
私は主婦ですが、
午後のあいた時間に通っています。
ストレス解消にもなるし、結構楽しんでいます。
でも、プールは浅いし、スクールもあるので、
あまり利用はしていません。
スタジオ専門です。
本当に近いから億劫にならず通っています。
一般的な話ですが…
駐車枠から出て行くときの軌跡をバックで逆にたどるというのが定石です。
駐車場から一発で出られるハンドルの角度のまま
ゆっくり前進、後退を繰り返して感覚を身につけるといいでしょう。