- 掲示板
北府中から徒歩16分の所に建つ「エフユニバース府中の杜」の購入を検討しています。
すでに第1期で購入された方、これから買おうと検討していらっしゃる方
何か情報を知っている方、いらっしゃいましたらどんな情報でもいいので
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2003-02-11 22:47:00
北府中から徒歩16分の所に建つ「エフユニバース府中の杜」の購入を検討しています。
すでに第1期で購入された方、これから買おうと検討していらっしゃる方
何か情報を知っている方、いらっしゃいましたらどんな情報でもいいので
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2003-02-11 22:47:00
実際にエフユニバースから北府中の駅まで歩いた方っていませんか?
徒歩で本当はどのくらいかかるのか知りたいです。
200・201さんのご意見、私も大賛成です!
なんとかなりませんかねぇ・・・
歩きましたよ、北府中まで。やっぱりエフユ二の旧MRから改札までは
20分たっぷりかかりました。ループ橋が見えてきて、「もうちょっとだ!」
って思ってから10分近くかかりました。
200さん、お答えありがとうございます。20分たっぷりですか・・・やっぱり遠いですね。東芝専用の出口が使えるようになる方法ってなにかないんでしょうかねぇ。ループ橋が見えてきてから10分とは・・・
私は契約前に歩いて確認しましたよ。
足の遅いかみさんに半分合わせ、半分急かして18分でした。
一般的な男性の足で日々の通勤なら、慣れれば15〜16分と思います。
「ループ橋」といっても、車と違って本当に一周する必要はないですし。(^^;)
今が駅から5分と近すぎなので、健康のためにはちょうど良いと判断して契約しました。
ただ、かみさんは「自分ひとりでダラダラ歩いたら20分コースだ」と言ってましたので、
女性の足で毎日の通勤となると辛いかもしれませんね。
まぁ、考え方次第だとは思いますが。
私も契約者ですが206さんの意見に同感です。
バス増便の要望はもっともなお話だと思いますが、
それ以降の
>東芝の工場の上に歩道とか作ってくれたら北府中もぐっと使いやすくなるんだけどねぇ。
>東芝専用の出口が使えるようになる方法ってなにかないんでしょうかねぇ。
等の書き込みを読むと価値観の違いに戸惑いを覚えます。
北府中駅を通勤などで使われる方は,
北府中駅に,「東芝専用口を一般の人が使えるようになりませんか?」とか,
電話してみては,いかがでしょうか?
東芝専用口を使いたい駅利用者がいることをアピールした方がいいと思います.
私は,北府中駅を通勤では使わないと思いますが,
例のアンケートで,北府中駅利用者がそれなりの数いたら,
マンションギャラリーも,北府中駅や東芝に,それなりに働きかけをして欲しいと,
マンションギャラリーに言うつもりです.
普段使わないとはいえ,北府中駅が便利に使えたら,それに越したことはありませんから….
#結果はどうなるにせよ,住みやすい環境にするために,
#色々考えたり,行動することはいいことだと思います!
>206,207,209のみなさまへ。
契約者ですよ。遠いのは承知で契約しました。
人間誰しも、もしこうだったらべんりなのになぁーって思うことないですか?
わっかりやすい例えをすればさ、バルコニーもうちょっと広ければいいなぁ。とかそんな感じ。
誰だって、100%満足する物件を手に入れられるわけじゃないんだから、それなりに妥協しているところがある訳さ。
それが、もしこうならもっと便利なんだけどなって思っただけの話。
これってそんなに利己主義ですかねぇ。そんなに戸惑いを覚えるような内容とは思えないのですが、、、
別に、東芝に直談判しようぜって言ってるわけじゃないんだからさ。
でも210さんの意見はいいかも。少しでも便利にする努力を怠ってはいけないですよね。
世の中「あっ。言ってみるもんだな」ってこと良くあるし。
契約者でも、そうでなくても「東芝側の出口」は非常識と思う方がいる
みたいですね。私は「駅前にスーパーができたら便利なのに」とか
「この駅も特急が止まるようになればいいな」とか、その程度の
話題のように受け取っていましたが・・・。利己主義はいけないことのように
書いている人がいますけど、「自分の生活が便利になるといいな」と
願うことがそんなにいけないことなんでしょうか?
反対意見を書いたら即削除というのなら、いっそのことネガティヴ掲示板に
したらいいのでは?
少しでも批判的な意見は絶対ダメと。
良い意見のみ採用という形にすれば削除されて嫌な思いする人がいなくなると思います。
特定の人物や会社に対して屈辱的な書き込みは削除対象なのは理解してます。
でも質問されたから書いたのにすぐに削除されたら掲示板の意味がないじゃない。
きっとこの発言も即削除なのでしょうね。
212の書き込みをした201です。
212の書き込みを読めば、206,207さんの内容がなんとなくわかるのではないかと思うのですが。
反対された私も、別に削除するほどのこととは思いませんでした。
反対意見があるからこそ有意義な議論になるということがあります。
ただ、面と向かって話をするのと違ってネットでのそれは少々辛辣に
なりすぎるという欠点があります。
エフユニバースの建設には、出来上がるのを心待ちにしている人と不愉快
に思っている人、成り行きををただ見ている人、の3者がいて、おのおの
が意見を持っていて当然です。ですが、「おまえはおかしい」と言う
のはいかがなもんでしょう?社会的な場でこのような発言する人に
仕事の出来る人はいないと思います。「事実関係を見極めて私はこう
考える」という発言なら反対意見でも削除されることはないと思うのですが
いかがですか?
反対意見の方って、現場を確認されています?
その上での意見なら、おおいに結構と思います。
検討中や購入者はしっかりと現場を確認しているからこその意見であり、それを文字や推測だけで判断し反対意見というのは何か違うような気がします。
そのような意見交換は、いつまでたっても噛み合いません。
>220さんの
>反対意見があるからこそ有意義な議論
をするには、「エフユニバース府中の杜」を実際に知っているからこそ(現地と周囲の確認)、できるのです。
一般論での反対意見なら、あくまでも一般論に止めておくべきと思います。
そのように考えれば、削除基準もわからないわけではないと思います。
>225さん
> 近くで若い子達がたむろしているような悪い(?)場所
もしそういう場所があるのなら、「エフユニバース府中の杜」と感じています。
例えば、カームハウスとプリーズハウスの間に駐輪場があったかと思いますが、そこが死角になるような気がします。
「監視カメラは付けないのですか?」と聞いたところ、「確かにそういう感はありますが、販売の段階ではありません。」とのことでした。
全体的に、建物の間は目が届きにくいですよね。
そういう場所が数カ所。
大人はもちろん子供達もたくさんになりますから、違う世代の理解もしなければならないのかもしれません。
但し、若い子達がたむろしているから=悪い場所という即決は違うと思いますので、気を付けなければなりません。
そういう意味ではないと思いますが。
朝日新聞多摩に、
「土地売り主が事前届け出府中市条例案まとめ 」という記事がありました。
http://mytown.asahi.com/tama/news02.asp?kiji=2725
|||(府中)市の都市計画マスタープランに沿った街づくり|||
府中にマンション販売する全デベロッパは、マンション建設は正にその通り!と主張していましたけどね。
歯止めをするということは、その通りではなかったということですね。
おととい、新しいMR見に行ってきました。FCボードが新しくなってましたよ。ひとまわり小さくなって、ネットに繋がるようになってました。でもまだちょっと大きい感じがするなあ。最終的にはもう少し変わるらしいので、小型化に期待。あと、ディスポーザーの実演コーナーもできてました。にんじんがあって実際にためせるんですけど、あっとゆうまににんじんジュースみたいになってました。ちょっと、音がうるさいような気もしたけど、結構よさげです。一度MRに行ったことのある人でも楽しめますよ。現地にも行ってみましたが、周りを覆ってた壁がはずれて、かなり解放感が出てきました。庭の部分やコリドーが実際どのぐらいの広さになるのかなどが、想像がつきやすくなっています。あの感じだと、庭側の反対住民の家は環境的には、そんなに悪くはならないと思うんだけど・・・。でも、反対側に面したところは、やっぱり威圧感は否めませんね。あのへんの住民が反対するのはうなずけます。
>建物の配棟を見る限り、どの物件も同様に
>「人間を詰め込めるだけ詰め込む」という思想しか見えません。
>特に小さな子供にとって、このような大規模な板状の建物に囲まれて暮らす
>ことは望ましくないと考えます。
上記の部分、少々わかりにくいので、
もう少し詳しく、説明していただけるとうれしいです。
240さん、そう思いましたか?私もイメージ図を見て購入したので気になりませんでしたが・・・。確かに241さんのおっしゃるように、思っていたより白いかな?と感じはしましたけど、ホテルのような高級感を求めて買ったのではないので全然ガッカリしませんでしたよ。240さんは購入された方ですか?高級感を求めて購入したならば残念でしたね。
私は契約者です。
昨日、書き込みが気になって物件を見に行きました。
正直なところ予想よりは安っぽいと思ったのが本音です。
特に遠くから見えたときに「あれれ?」と思いました。家内も同じ意見です。
近くまで行けば綺麗な白いタイルなどが分かるんですが、遠くから見るとただの吹きつけの外壁と同じに見えたんですよね。
もちろん高級マンションを買ったつもりはありません。私の色の好みと合わないだけです。
これは個人の感じ方なので誰かに文句を言うつもりもありませんし、誰かから文句を言われる筋合いもありません。
【不適切な文章が含まれていた為、部分削除いたしました】
安っぽく見えるのは、ベランダ立ち上げが曇りガラスっていうのも
あるのではないでしょうか。
3or4階部分のコンクリート&タイル張りを全階に適用して欲しかった
と思います。やっぱりコスト下げたかったのかなぁ。
色はどうなんでしょうね。あの辺は、そんなに煤煙とかは縁がなさそう
だから、白が黒ずんでいくということはなさそうだし、植栽されて何年
か経てばそれなりに見えるのではないかと思います。
私は前回のオプション会に行きましたが、
フォリスの人に「MRにある××は?○○は?」と聞いても「へ?なんですかそれ?」と言われました。
オプションカタログに載っていない物は全く関係ないみたいです。
私はMRのオプションをフォリスの担当に電話で聞きました。
始めはどんな物かわからなかったようですが事細かに説明したところ
オプションの写真と見積書が郵送で届きましたよ。
カタログに載ってなくてもMRにある物は造ってくれるそうです。
私は3Fです。車の使用頻度とやはり雨に濡れないが
理由で希望を出しましたよ。エントランス側の平置きも
考えましたが、やはり雨での車利用を考えて・・・
現在も車から降りるとすぐに屋根があるので
休日なんか買い物帰り結構楽チンです。
但し平置きにして雨の時は1Fで荷物降ろすでも可能か!
まー人それぞれですね!
簡単な壁は付いているようですがある程度は吹き込むでしょうねぇ?
駐車場については図面から察すると、ちょっと普通の立体駐車場とは違うかな?と思ってます。
秋葉原の駅前に時間貸しの立体駐車場があるのですが、そこと同じ様なのを想像しています。
ギガタウンプロジェクトってすごくないですか?
実際活用できるかはまだわからないけど・・・、ちょっと得した気分です。
小さい子供がいても新作映画が見られるんですもん。(お値段は
映画館に行くのと同じだけど・・・)
あれはなんだかスゴイですね。
自室で使えればもっと最高なんですがそれは贅沢すぎますね。
映画に関してはフロントでチケットを買うようなことが書いてありましたが、人数とかどこまでキッチリ管理するんでしょうかね?
あれが本運用になったら凄いことですね。先駆けですよ。最初ハガキ読んだ時は、各部屋がそうなるのかと思って一人で「すげーー」って声だしてました。是非とも各部屋で使えるようになって欲しい。でも、映画が同じ値段というのは納得でけん!!府中の再開発で映画館ができたら、そっち行ったほうがいいって。。
HPに「いよいよその姿を現しました」とは書いてあったけど、
あと20日くらいで内覧会が始まるのに間に合うのかな?
まだクレーン立ってるし・・・・。
お願い!この際ちょっとくらい遅れてもいいから突貫で手抜きしないで〜
いやー映画楽しみですねー。
今からうきうきします。値段は、まぁ皆さんがおっしゃることもわかりますが、相応の代金を払わない事には映画界の未来はないですからね。
それは、良しとしましょうよ。市場と同じ値段で貸切で見られるんだからお得ですよ。
だから、後はシアタールームの内装に期待しています。
スクリーンシートとパイプ椅子・・・なんてーのではないことを祈りつつ。
ちょっとお尋ねしたいのですが現在オートロックではないため、新聞は玄関先のポストまでの配達になるのですが
オートロックの時に新聞は玄関先のポストまでの配達は可能なのですか?エフユニはどうなんですか?宅配牛乳なんかはどうなのですか?現在オートロックの方判りましたら教えてください。
現実的にはオートロックであろうとなかろうと新聞の勧誘員は入ってくるんですよね。
彼らは色んな手を使ってきますからね。
今日の説明会にも来てましたね、いかにも関連会社みたいな顔して。
個人的には大手4+日経くらいなら玄関ポストに入れてもらいたい。
昨日の説明会へ行ってはいないのですが、資料を見ました。
FCカードとタグの追加ってありましたが、カードとタグの違いってなんですか?
FCカードって エントランスで便利とか宅配ボックスで便利とかいうことしか載っていないのですが、実際のところ 何なのでしょうか?
MRに問い合わせるべきでしょうが、わかる方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが…
うちも今はオートロックじゃないから、期待してます。
>>うちのマンションはオートロックですが、朝 夕の新聞配達時だけロックを解除しています。
これって、その時間はフリーってこと?
それは物騒でヤダなぁ。特に夕方。
運用時間さえ知ってれば、勧誘でも泥棒でもストーカーでもウェルカム!?
24時間警備なんだから、警備の人に新聞屋さんだけ通してもらうってムリ?
マリモのポレスターマンションのスレにありましたが、
入居前に販売会社が勝手に新聞屋に暗証番号を教えているそうです。
住人はそれを歓迎しているようですが私は危険なことだと思うのですが・・・。
エフユニの場合、取引をする各新聞屋にFCカード1まも貸与すればよろしいかと
思うのですが。朝刊配達以外に使ったらカードID無効とかしてしまえば後腐れ
有りませんし...
それより、銀行でもコンビニでもいいからATMを置いて欲しい。24時間タイプを!
こては、今度の金消会で言ってみようか思います。
ライオンズステージ府中シティータワーに見学に行ったとき,
その物件か,他の同系列の物件か,忘れましたが,
すべての新聞屋さんをある時間に集合させて,
決まった時間内に配達させて,あとは出て行ってもらう.
そのチェックは管理人さんがやるというようなことを言ってました.
すべての新聞屋さんがそのようなお願いを聞いてくれるかですよね.
308さん、309さん、ありがとうございます。管理規約書に書いてあるんですね、失礼しました。申請の用紙もついているんですね。しっかりと規約書を読もうと思います。ありがとうございました。
説明会で頂いたfcボードの案内で
ディスプレイが富士通ですが、あれが最終版ですかね〜
よーくみるとディスプレイに表示されている
日付けが2003年9月26日17時14分となっている・・・
はじめまして。第3期で購入したものです。昨日、内覧会に行きました。あまりの雑で汚い仕上がりにショックを受けました。キャセンセルも検討していますが、どうしたらいいか判らず、いろいろ検索していたらこちらの場所をみつけました。内覧会に行かれた方どうでしたか?わたしは始めて見るマイホームにワクワク気分で行ったのですが、帰りはゲッソリしてしましました。ドアにキズが多数あったり、流し回りのコーディングが雑で汚かったり、20項目くらいの指摘箇所がありました。修正後に11月11日にもう一度確認するのですが、その前に27日から公庫ローンの契約会があります。このまま契約してまっていいのか不安です。この理由でキャンセルした場合内金は戻ってくるのでしょうか?詳しい方いたら教えてください!
私も内覧会は終えましたが15項目くらい指摘してきました。でも思っていたよりきれいな仕上がりだと思いました。もしキャンセルしても319さんのおっしゃるように内金は戻ってこないと思いますよ。修復不可能な欠陥があれば別だと思いますが・・・
318さん!
我が家も22日だったのですが業者さんにも立ち会ってもらったのですが、余りにも雑でへこんでいます!
楽しくなる内覧会が私たちも、ぐったり疲れてしまいました。
私も今どうしようか検討中です。
318さん
指摘箇所はチョッと数えられない位多いいのです。次回は業者さんには同行は考えてません。
全部デジカメに収めたので、自分で見えない部分排水関係は綺麗な仕事してるとおほめの言葉をいただきました、
ダメだったのは内装関係が主だったのでちゃんと納得いくまで治してくれるまでがんばります。
他に内覧会に行った方は問題ない事多かったみたいですが、あれだけの数をこなすから職人さんの当たりハズレはあるとは思います。
次は腕の良い職人さんに当たるように願うしかありません!
商品を購入するのですから、不良品ではなくちゃんとしたものを手元に欲しいわけですのでへこんでばかりもいられないので
がんばります。水回りはタイルの目地が空洞だったりしてました。
うちの場合私の中では大きなミスだと思うんですが2箇所あるんです。
今回答待ちなんです。
キャンセルは帰ってきた当日ちらほら出ていたのですが、気に入って購入を決断したので、やはり後には引けないしやはり大金を(我が家では)払ってますので
キャンセルはしないと思います。
ただし納得いくまで交渉してみようと思います。
お互いがんばりましょう!!!
今日内覧会でした。同行業者にチェックを依頼したのですが、
ほとんど問題が無く「きれいに仕上げています。びっくりです。」とのことで、
レーザー光線チェックもほとんど狂いが無いようでした。
指摘個所も15ヶ所程度で、自分たちでは4ヶ所の糊の汚れを見つけたくらいでした。
担当した大工さんによって仕上がりが違うようですね。
私はラッキーだったのかな?
職人さんに当りハズレがある様ですね。。。
うちはハズレだったんですね。
323さんのおっしゃる様に気に入って購入したので、
きちんと補修してもらえるまで、がんばりたいと思います。
今回は勉強になりました。
皆様ありがとうございました。
私のところも、今日、内覧会を終えました。
同行業者を頼みました。
指摘箇所は、24箇所でした。
同行業者の人は、平均よりは、いい出来だと言ってました。
そして、致命的な欠陥はなく、すべて直せるものだと言ってました。
昨日、見たエフユニの別の物件よりも良いとも言ってました。
私の印象は、玄関の外壁、ベランダの壁は、結構きたなかったです。
自分で、指摘できたのは、傷と汚れだけでした。
同行業者の人を頼んで良かったと思ってます。
ガラスの薄い傷、和室のふすまのそり、
バスルームの入り口枠のぐらつき、ドアの閉まる速度が速いなど、
私では、絶対に気がつかないような重要な箇所を指摘してもらいました。
あと、色々な豆知識も伝授してもらいました。
再々内覧まで、がんばるくらいの気持ちで、
再内覧会に臨むようにとも言われました。
私も、納得いくまで、がんばるつもりです。
ベランダからの眺めの、鳥のさえずりも、とっても気に入りました。
追記:NIKKEI NET 住宅サーチに、こんなのが新しく出てました:
http://sumai.nikkei.co.jp/buy/bbr/bukken.cfm?BNO=005383
内覧会のときの図面で,諸官庁からの指導とかで,
元の図面とは,扉の開き方が左右逆になって,
その近くの照明のスイッチが使いにくくなってる,ってことがあった方いますか?
こんな風に
◎は洗面室照明スイッチ。
洗面室 洗面室
/ \
/ ◎ \◎
------ ------ ------ ------
廊下 廊下
--------------- -------------------
元の図面 変更後
使いやすい 使いにくい
内覧会のとき指摘できず,あとで売主に電話して,
どうにかして欲しいといったんですが…,対応してくれるか心配です.
すいません.図がうまくいきませんでした.
再度挑戦!
◎は洗面室照明スイッチ。
洗面室 洗面室
/ \
/ ◎ \◎
------ ------ ------ ------
廊下 廊下
--------------- -----------------
元の図面 変更後
使いやすい 使いにくい
内覧会は来週かと思っていたら、すでに終わった方もいるのですね。
私は、来週行ってきます。
336さん、そんなこと有るんですか?
扉をつけないで、完成検査を受けてもらって、鍵の引き渡し日以降に
元の図面のとおり履行してもらった方が、スイッチも変えなくてすむし
引き渡し後の事は、コワッパ役人も口を出せないと思うのですが。
337さん、ご意見ありがとうございました。
私としては、やっぱり、スイッチを付け替えて欲しいです。
再内覧会の時に、扉の左右変更の理由は聞けることになっています。
そのときに、色々と交渉しようと思います。
来週も内覧会あるんですね。
私のところと同じタイプのお宅は、私が前に書いたようなことになってると思います。
是非、気をつけて内覧されてください。
内覧時に生活行動のシミュレーションをするのもよろしいかと思います。
私はこれから内覧会なのですが、聞いたところによると全体的に出来がいいそうですね。酷い欠陥はなかったとか。汚れや傷は直してもらえますが338さんのような使いにくいスイッチになってる事もあるなんて驚いてます。気を付けて見てこようと思います。
今日エフユニ近くを車で通り過ぎました。
業者の方は建物周りを作業してました。
駐車場入り口はまだ舗装されていないが・・・
夕方でしたので廊下等電気が付いていたような気がします。
かなりいい感じでした。
344さん
内覧会の前、さくら事務所に問い合わせたら、確認会立会いは4.2万円(税込み)って言ってましたよ。
ちなみに必要性について聞きましたら、「物件の状況にもよりますが、内覧会の際に施工者と修繕方法や
確認方法まで打合せを行いますので、多くの場合で再内覧会をご依頼いただくまでは至らないかと存じます。」
とのことです。
部屋単位で内装の仕上がりが違うと聞いてビックリしてます
ということは良いも悪いも運しだいということですよね
来週、内覧会なので不安と期待が交錯しています
ブライトハウスの物件を買ったのですが、リビング側から見た
体育館や東Oの社宅の眺めはどうですか?
4社ほど相見積もりをとりました。幹事会社はやはり高いですね。
ただ、時間内に終わらせるために現地にヘルプを用意している
からこれ以上は安く出来ませんと言われました。また、有名どころの
引越し会社でも「大型一斉入居はお断り」と言うところもありますので
電話などで確認を取ってみるといいと思います。ちなみに「引越し一括見積もり」
というサイトもありますよ。
351さんへ
ブライトハウスの眺望は、エフユニのホームページでみられます。
あんなイメージで、階数を調整してみればいかがでしょうか。
(やはり、むずかしいですかね)
352さんへ
たしか、10階未満はSRC、11階以上はRCだったと思います。
基礎はベタ基礎です。耐震構造ってこんな所でよいですか?
耐震構造とは直接関係ありませんが、府中のあの辺りは地盤が良いらしいです。
インテリジェントパークがすぐ近くにありますが、地盤の良さもあそこを選んだ一つの要因だそうです。
日銀なんかもありますから間違い無いんでしょう。
ただ、確か立川から府中にかけて活断層があるんですよね。
その辺りどうなんでしょうね?
11月6日に内覧会に行ってきました。行く前はとてもウキウキしてましたが、正直落胆して帰ってきました。補修箇所が多すぎです。多い人で40箇所もあるみたいです。内装のクロスがとても雑で浮いてたり、汚れてたり、隙間があったり・・・。フローリングも穴があいてました。こんなもんなのでしょうか?
うちも内覧会を終えてきました。フローリングがかけたり汚れ・傷等々で40カ所強を指摘してきましたよ。穴は開いてませんでしたが・・・。専門業者に立ち会いをお願いしていたのでホルムアルデヒド等の調査もしてもらいましたが全く出ませんでした。「出来はとてもいいです」と言ってもらえたので指摘箇所は多い物の、傷や汚れが殆どだったので安心して内覧会を終えてきました。内装した職人さんの腕にもよるので色々違うんでしょうね。お互いに再内覧会の時にしっかり直って満足いく仕上がりになってることを祈りたいものです。
>359さん
私も内覧会ではヘコミました!クロスの貼り方が雑だったり、玄関の石が架けていたり、汚れがたくさんありました。補修箇所は20箇所くらいでしたが、「ここ買っても大丈夫?」という大きな不安を抱きました。キャンセルも考えましたが、内金を放棄するのはもったいないのでやめましたが、再内覧会(確認会)では専門の方に見てもらおうと思っています。こちらの掲示板でも好評のさくら事務所さんにお願いしました。納得のいくまで補修してもらってから入居出来るといいなと思っています。
ところで今日引越しの見積りに来てもらいました。12月20日頃を予定していたのですが、今日来た業者のかたは幹事会社ではないのですが、フリー便という事で金額も安め?でした。見積もりは1社目なので他もとってみようと思い、結構名の知れた業者2社に見積もりを依頼しましたが、「エフユニバース」というと断られてしまいました!業者間で取り決めがあるのでしょうか??それはいいのですが、幹事会社を使った方が日時や順番の優遇が有るのでしょうか?
引越し屋さんは各営業所によって対応が違うようですが、アリさんなんかは大規模一斉入居はやらないみたいですね。
業者間の取り決め云々では無く、荷降ろしの順番待ちで何時間も拘束されたら商売にならないからでしょう。
その辺り大手は強気ですから、とんでもなく高額な見積もりを出してきたりもします。
20日頃というと一番希望者が多いのではないでしょうか?
値段の開きが大して大きくないのなら幹事会社が無難だと思うんですが・・・・。
私たちも引越しについて悩んでるところです。今までの引越しは全て自分達でやってきたので、業者に頼んだ場合どうなのかこれから調べるところです。先日の内覧会は正直ガックリきましたけど指摘箇所をしっかり直してもらえればいいと思ってます。今月の
27日が再内覧会ですが今度はいい気分で帰りたいものです。
カーテン選びに苦労しています。
何件か見て回りましたが防炎の物は少なくて。
特にレースは少ないです。
オプション会にサンプルが沢山並んでいましたが、あれは全て防炎だったのでしょうか?
というか皆さんちゃんと防炎を購入してるんでしょうか??
カーテンは部屋のイメージを一番変えるものだと思います。
予算は高めでもいいものを購入することを私はお勧めします。
ちなみに私はオプション会で購入しました。
しかーしどんな模様で色も忘れてしまいました(笑)
オプション会のカーテンは全て防炎だったと記憶してます。
>防炎カーテン購入、皆さん守って欲しいですね。
守って欲しいというか、その規約さえ知らない人も結構いそうな気がします。
契約の際にさらっと聞いただけだし、管理規約を隅から隅まで読まないと気が付かないし。
オプションで買ったのに管理規約に違反してるなんて事も出てきそう。
あと管理規約ネタでもう一つ。
暖房器具に関して「裸火の物はダメ」みたいなことが書いてあったと思うんですが、これってファンヒーター等の灯油を使う物は全てダメって事なんでしょうか?
うちはエアコンしか使わないんですけど、エレベーターとかで灯油こぼされたりすると・・・・。
内覧会でキッチンのタイルの形状がパンフやモデルルームで見たものと
違う気がする方いますか?ちなみに一期で購入しました
シックスタイル?とかいうもので、横長のタイルがレンガ状に交互に
組まれていたはずが、横長のタイルが整体に並んでいました
なんか変だと思い、販売代理に言ってはいるところです
皆様の書き込みを読んでビックリしてます。カーテンって防炎タイプでないとつけてはいけなかったんですか?!まだ購入前にわかってよかったですが防炎タイプの生地に気に入った物がないので困ってしまいます。皆さん防炎のを買ってるのでしょうか?
消防法で30メートル以上のマンションについては
カーテンは防炎タイプとすることになっています。
デベ指定のインテリアショップは当然のこと、
または気の利いたお店だとマンションの高さを聞いてきますよ。
普通のカーテン地を防炎タイプに加工することも出来るので
尋ねてみたらいかがでしょうか?
ちゅうバスが運行開始される。これは便利かも!?
http://www.city.fuchu.tokyo.jp/file_l/1000044228_11月11日号_08Php用.pdf
今日行ってきました。
あと一ヶ月で完成はまず無理だと思います。
共有部分なんて少しくらい完成が遅れても手抜きをされるよりはずっとマシだと思うんですが、我々購入者が手抜きをせずに工事をしてもらうのに何か出来ることって無いんでしょうか?
先日再内覧会に行ってきました。前回指摘してきた箇所は38カ所。直っていたのは30カ所、新たにクロスのはがれ他発見された箇所が5カ所とはたしてよくなったのか悪くなったのか分からない状態でした。クリーニングだけはやったのか部屋自体は前回よりもきれいにはなっていましたが、再内覧会なのに修繕箇所が増えていたのがショックでした。もちろんまた指摘して修繕してもらうことになっているので再々内覧会決定です。他の部屋もそうなんでしょうか?完璧に直っていた方はいらっしゃいましたか?
>>381さん
確かに進行状況気になりますね。
居住部分工事中も、同じく気になってました。
入居も伴うので完成時期を後らすのは難しいと思いますが、
せめて共有部分の内覧会でもあれば、その時に指摘してみたいです。
って、そのような内覧会ってあるのでしょうか?
>>382さん
どこかの本かなにかに書かれていましたが、
人が造り人がチェックするのだからミスは避けられない、という考え方から
完璧というのはどうしても難しいようです。
うちも指摘箇所がずいぶんありましたが、
まあ仕方ないなーと割り切ってます。
時間的に労力的に厳しいのは否めませんが…。
うちは再内覧会まだですが、再々内覧、その次までも覚悟してます(笑
引越し見積もりしました 21日指定なんですが20日夜積みで21朝一で降ろします
ちなみに荷造り完了していて2時間あれば降ろすのはわけないらしいです
ちなみに幹事会社はやめました ある業者がいってましたが幹事会社が
本的には一番安いらしいです 基本ですが・・ ですがある大手でかなりいい条件
の金額を提示されましたよ もちろんエフユニの状況は完全に把握していました
しさらにサービスも全然いいです もしもの時間超過で金額が増すことも
絶対ないらしいですし既にエフユニで30件以上入ってるらしいです
ちなみにアリさんはエフユニ×です
私も同じ、20日夜積みで21朝一降ろしのパターンでサカイさんにお願いしました。幹事会社より安かったですよ。アリさんも見積もりに来ていただきましたが、一斉入居と聞いたとたんに嫌そうなかんじでした。で、かなり高い金額を提示されてあきらめました。サービスなどは一番いい感じだったんですけどね。引っ越し関係の掲示板を見てみるとサカイさん並に安くしてくれるみたいだから、やんわりと断られた感じです。それとちょっと質問なんですが、水回りやフローリングのコーティングをする場合、引き渡しの後じゃないとだめなんですかね?引き渡しの次の日に引っ越しを入れてしまったのでその前にやっておきたいのですが。
内覧会、再内覧会が終わりました。
内覧会の指摘項目20箇所は1箇所を残し補修されていました。
室内汚れがひどかったのですが、クリーニングされていてたので
再内覧会では全体的にきれいになっていました。
内覧会の状態ががあまりひどかったので、
不安になり再内覧会は業者に頼みました。
結果、玄関ドアのヘコミ、キッチンカウンターの傾き、
ドアの建て付けの不具合などが発覚しました。
そして、受付で補修箇所の指摘をし、次回の確認会の日程を決めて
帰りました。いったい私たちは何をしているのでしょうか?
何千万もするマンションを購入して、補修箇所がありました。直します。
という事務的な流れ作業に流されていていいのでしょうか?
補修すればいいって問題か!!私たちは一生かけてこのマンションのローンを
支払っていくんです。最初からきちんと施工し、チェックしてから内覧させるべきです。
当たり前のように事務手に対処する、誠意のない売主、施工主の態度に腹が立ちます。
まあまあ、そんなに熱くならんと。383さんの言うように、人間のつくるものだから多少のミスはしょうがないでしょう。そのミスをチェックするために内覧会があるわけだし、指摘をちゃんと受け止めて最終的に直してくれるのならそれでOKなんじゃないですかねえ。嫌な顔されたり、ごまかされたりしたら話は別だと思うけど。まあ、マッタリ行きましょうよ。
>392さん
あなたは一般の契約者ですか?
もしそうなら、寛大でのんきな方なんですね。
私は最初の内覧会でクロスに汚れが多数あったり、クロスの貼り方が雑で
あったり、水回りのコーキングが汚い、穴が開いている箇所があったりと、
素人が見てもあきらかにひどい状態でした。
施工主がチェックをした状態とは思えませんでした。
その点を指摘したら、「チェックはしました」といいました。
チェックしてわかっていて内覧させるのは誠意がないとしか思えません。
何百件も扱っていて感覚が麻痺しているとしか思えません。
1000円や10000円の買い物ではないのです。
何千万もする買い物なのです。
私は内覧するまでは、とても楽しみにしていました。
内覧会では採寸をして、家具をどこに置くかイメージしてみようと思っていました。
その夢が内覧会で台無しになってしまったのです。
そんな状態で内覧させる、売主、施工主、販売代理の買主に対する気持ちの無さに
腹が立っているのです。
この事は売主、施工主、販売代理に伝えていくつもりです。
ただ、こちらのメーリングでは内覧会後に補修するのが当たり前で
それを皆さん補修すればいいと思っている様なので、
そうではない意見の人間もいるという事で書き込みました。
たぶん、売主側の関係者もみているのではと思っていますので。
基本的な事を聞いて申し訳ありませんが、再内覧会の時に新たな傷や汚れが発見されたら再々内覧会で直してもらうように言えるんですよね?その調子で何度も直らない箇所があったら再々々・・・と続いていくのでしょうか?引っ越しの日間近で直ってなかったら入居はしないで置いた方がいいのでしょうか?どなたか教えてください。
すみません 引越し金額って、一体どのくらいなんですか?
"差”ってどのくらい違うんですか?
幹事会社でいいや・・・と思って、見積もりもまだなんですが、
ずばり金額教えていただけませんか!
再内覧のチェックシートには 「内残」(内覧会指摘の残)と「追」という2通りあります。
傷を直しにきた職人さんが他のところを汚して行くというのも結構有るみたいなので、内覧会を最初からやり直すようなつもりでチェックした方が良いと思います。
>引っ越しの日間近で直ってなかったら入居はしないで置いた方がいいのでしょうか?
これは直っていない場所にもよるでしょう。
傷や汚れは鍵の引渡しを受けた後ではもう無理でしょうから、どうしても気になる部分があれば引渡しを先延ばしにすることも考えたほうがいいかもしれません。
また大きな工事を伴うトラブルが発覚した場合も同様です。
逆に軽い調整で直るような物なら「何月何日までに直す」という文書さえもらえば妥協してもいいかなぁと個人的には思います。