- 掲示板
六本木界隈は、なぜか異様にカイエンが多い!
ヒルズのパーキングに、最上階にあるヒルズクラブ専用のスペースがあって、
まあ外車だらけなんだけど、この前は、自分が停めた目の前がアストン(車種は忘却した)で、
あとカイエン4台が並んで停まってて、なんか変な感じだったよ。
去年、浦安から赤坂に越してきました。
浦安に居た時は、マンション駐車場にベンツやBMWをはじめとする高級車が多くとまっていましたが、
こちらのマンションは外車はそう多くはありません。
周囲の道路の道幅が狭く走り難いからなのでしょうかね・・・・
超高級車が走っているのはよく見かけますが、色々なところから集まってくるんでしょうね~きっと。
車に興味が無い人は、どんな高級マンションに住んでいても、ごくごく普通の国産車だったりしますよ。
逆に趣味が車と言う人は自宅はアパートで、不釣り合いのポルシェやフェラーリが止まってたりする。
色々です。
等々力在住です。
父が10年乗り続けたベンツSからスバルXVに買い換えました。
この雪でベンツは使えない!と。
コンパクトで運転しやすいそうです。
ご近所はEクラスや5シリーズ、レクサス、スカイライン、軽・・・・・。
超高級車は、会社所有の送迎用?で見かけるくらい。
>Sクラス、大きい車に乗り続ける事は疲れるんです。
>夫婦二人になって、大きな車は必要では無くなりました。
高級車=大きい車という一昔前の価値観みたいな書き込みですが、
てとも違和感があるのです。
だったら軽にする?という話でもなく、もしも事故の際の衝突安全性など考慮すれば、
ある程度の大きさ、ボディの丈夫さやドアの厚みなど重要です。
そういう意味で、港区に多い富裕層は安全にお金を惜しまない人達が多いということか、
趣味性と安全性を兼ね備えた、コンパクトでもポルシェ、ボクスター、メルSL、
幅の狭いビンテージのジャガー、フェラーリなど2ドア車も多いです。
ただ見栄で乗っているわけでは無いようですよ。
車に詳しくない方が多いようなので補足ですが、そもそも歴史的には4ドアセダンよりも、
2ドアクーペのほうが、より贅沢なものとして発展してきた歴史があります。
例えば、同じ排気量のSクラスよりも、CLやSLの方が内装も豪華にして、
価格設定も上位に来ているのがその証です。
外車は大きくて運転しづらい…という勘違いの既定概念を盾に、
ただ買えないことの論点をズラしているだけのように見えます。
コンパクトで乗って楽しい車は、輸入車の方にこそ種類が豊富ですよね。
と言っても、車はただの道具、という方にはどうでもいいことでしょうが。
去年、輸入車として史上初めて日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞したゴルフとか、
サイズも小さめで良く出来てる。
あとアウディのA1、A3も、ボディサイズの小ささをCMなんかでアピールしてるよね。
軽ではなくて、魅力的な国産のコンパクトカーって、どんなのがあるかな?
>夫婦二人になって、大きな車は必要では無くなりました。
それ理解できます!家と一緒ですよね。
子供たちが巣立てば広い一戸建ては必要なくて、コンパクトなマンションに引っ越すとか。
でも、一人暮らしでも広い戸建てや、都心の200平米3LDKなどに住む層、
港区などにはそういう物件、そういうインカムレベルの人達も多いと思いますが、
そういう人達は、一人でもカイエン乗ってたりSクラス乗ってたりします。
車は、結局は嗜好品ですから人それぞれですけど、やはり地域性もあると思いますね。
うちのマンションは9割以上外車で、車好きが多いのか、類は友を呼ぶというのか分かりませんが、
郊外地よりは、やはり港区独特の傾向だと思います。
毎年、日本全体で売れるフェラーリオーナーの約5割が港区在住とのレポートもありましたよね。
それをただの「見栄っ張り」というのか「スポーツカー好き」というのかは、あなた次第!
73さん
実際に乗っているオーナーの意見ですのであなたの想像とは少し違います。
SLも同時に所有しているのでよく分かりますが都内では大きさが大きな要素になります。
またオープンについてもう少し詳しく話すと貴族用に仕立てた馬車が歴史的な基本に
なっていてカブリオレはオープンになる馬車の総称でほろは折りたためる形式です。
これらの馬車を作るのがコーチビルダーでエルメスなどは馬車に装備する装身具のメーカーです。
あなたの話は何が言いたいのかよく分かりませんがたぶんあなたは若いでしょうから
家族は生活スタイルが時間と共に変化します。昔のメルセデスのw140{正式のナンバーでは
ないとヤナセの整備士が話していた}これも所有していましたが5,2メーターにも及ぶ
車体は確かに大きく登場した時には時代の流れにそぐわないと言われて次のモデルでは
大きくダウンサイジングした。でも私としては今でもこの車が1番強度が有るように
思える。買えない事の理由じゃなくて買って乗っていての話なので勘違いしないで下さいよ。
勿論、好きで乗り続ける人も沢山います。75さんの言うように家でも同じようなライフスタイルが
有ります。
>>77
お言葉ですが私も色々乗ってきましたよ。
エルメスやコーチビルダー、W140のヤナセ云々は存じていることですし、
貴方の知識のひけらかしの感があり、あまり必要な書き込みだとは思いません。
衝突安全性に関しては、事故の際の被害の大小は、重量の大きいほうが勝つ、
イコール車重のある(大きな)車のほうが有利なのは、物理の定理でご存知ですよね。
とすると、自家用ではある程度の大きさがあったほうが、もしものときには安心。
ですから、W140も二重窓を採用したりかなり丈夫に出来ていましたが、
私は未だにベントレーのアルナージあたりが、対衝突性能的にはトップクラスだと感じます。
SLは、貴方のはR129ですよね?あの位なら車幅も気にならないのですが、
確かに今どきの車は車幅がかなりワイドになり、新しく出たマセラティのギブリなども1.9mを優に超え、
都内ではパーキングに困る大きさで閉口します。
大きな車が強度があるのは当たり前の話です。
安全性の問題は当然そうでしょ。
但し、ボクスターとフェラーリは安全性は?ですね。
でもそういうお金を惜しまない人が多いなら全て安全性の高い大きな車に
なってしまうでしょう。でも国産者も含めて様々な車が高級住宅地にも
有りますよ。見栄で乗る人も多いですよ。だからどなたかの書き込みに価値観の問題と
書いて有りましたがその通りと思います。エキゾチックカーに乗るのも一種の価値観でしょ。
次第に年を取り夫婦2人になると乗用車でも大きく沢山乗れる車が必要なくなる人も居ますよ。
だからあなたが言う「買えない事を焦点をずらして誤魔化している」のではなくて
そこまで意地になってメルセデスのSクラスに乗リ続けない人もいるという事です。
だから別に「なら、軽」とも考えていないわけです。
>六本木ヒルズの住民だけど、僕の車はマークXだよ。
よくヒルズに住む気になれましたね!違和感ありません?
車には興味ないとか言いそうですけど、
周りの輸入車の人達も別に車に興味ない人がほとんど。
そこに住んでるなら2000万以上ぐらい収入あると思いますが、
そういう層にとっては、車ぐらいにはお金かけないと、
安全をお金で買うという意味合いもありますからね。
マークXとかじゃドアもペコペコで怖い…
それなりの住宅地なら、それなりのクルマに乗ったほうがバランスいいのでは?
ジャケットにステテコじゃ可笑しいとは思うけど、
それでも俺は気にしない、という人もいるだろうけど、
ご近所さんだったら距離置くかなぁ。
関係は有るだろうけど本当に自分で起業し金持ちに
なった人は意外と人の目は気にしないね。あまり周囲に影響を受けないというか。
人の目を気にして行動、決断するような人は企業家にはなれないと思うね。
だから気にするような人が買うのが取り合えずベンツ、BMWでしょ。
これこそ見栄でやる事ですよ。
http://www.sanno.ac.jp/research/pdf/style2010.pdf#search='%E7%A4%BE%E9%95%B7%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%AE%B6%E7%94%A8%E8%BB%8A'
これこれ
>自分で起業し金持ちになった人は意外と人の目は気にしないね。
そうかな?成り上がった人?そういう人ほど目立ちがり屋で派手だよ!
国生さゆりの元旦那、あのヤンキーみたいな。派手な外車次々買い換えてたし、
あと、飲食店経営で成り上がった、白いロールスロイスとかプライベートジェット買ったとか、
下品な出で立ちで、テレビいっぱい出てた人とか。
人の目を気にしないのは、生粋の坊っちゃんとかオーナー企業の3代目とか。
ベンツなど生まれた時からあったのが普通だから、モノへの執着が少ない感じ。
その究極が皇族方じゃない?まあ国民感情というのもあるかも知れないけど、
陛下はホンダだったり、皆さん実に質素。まあ御料車とか公用車は豪華だから、
プライベートは質素にという感じもあるけど。
そもそも高級住宅地の方が高級車が多いのが当然だと思うけど
そういうシチュエーションに憧れていて妙な思い込みの人がいるね。
高級住宅地住まいの人はこういう車とか決め付けてね。
滑稽な人だね。金持ちは自分の生活スタイルに自信が有るから
あまり他人に影響は受けないね。97さんなんか申し訳ないけど考え方が
貧乏臭いね。何だか一人ではしゃいで92も同一人物?
金持ちってあなたが思うほど派手じゃないよ。なんか憧れからか勘違いしてない?
スポーツカースレでもこういう調子で人を小馬鹿にしてはしゃいでるのが居たけど
同一人物じゃないだろうね。
なんか決め付けてるところが貧相な憧れに見えるんだよ。
それはそれでいいけど住宅でも何でも相手に皮肉言わなきゃいられないのが
貧相な性分だな。そいつが限りなく軽率でね。
105だけどこういう事を語る程度の人物・・・お里が知れるね。
高級車と住んでるところの関係?あなたに一番関係の無い話じゃないの{笑}
>金持ちなら高級車じゃないと…って、変なの。
文脈が違うんじゃない?
高級住宅地なら、それに見合う高級車、ってことじゃないの?
金持ちでも、貯金が趣味でボロ屋住みとかもいるしね。
都心戸建て中心の、いわゆる高級と言われる住宅地住まいです。
港区のマンションは知りませんが、我が家の周りは国産も勿論(特にプリウス)多いのですが、
7割ぐらいは外国車の印象です。と言っても、BMの3シリーズやベンツのCクラスなど、
価格で言えば国産と同じような種類から、よく分かりませんがやたら音の大きい、
フェラーリやスポーツタイプの車もよく見掛けます。
以前に田園調布にいた時は、どちらかというとクラウン、レクサスあたりの国産車が
多かったのに比べて、ここに引っ越して来てから、家の価格だけでも5〜10億の家が建ち並ぶ、
相当なものなのに、皆さんのガレージを覗くと凄い車が多くて正直驚きました。
やはり地域性というか、同じお金持ちのカテゴリーでも場所によってカラーが違うなあと感じているところです。
田園調布は成金少ないんでしょうか?
郊外とはいえ有名エリアなので、都心の高級住宅地は高くて豪邸は建てられないが、
地価の割安な田園調布になら、そこそこの家を建てられるという小金持ちも多い印象ですが。
実際、今は落ちぶれてしまったけど、グッドウィルグループの折口会長が、
3丁目に数千坪と言われる広大な敷地を所有していましたよね。
結局建設計画は頓挫したようですが…
ホテルニュージャパンの横井さんなど、時の寵児となった成金が多く住むイメージです。
でも車は地味なんですか?
例えばブリヂストン一族(麻布永坂町)や服部セイコー一族(白金)など、
戦後没落した華族や貴族が江戸時代から住んでいた屋敷跡を買い取り住居とした。
真のエスタブリッシュメントは都心部に住んでいる。
その後出て来たディベロッパーたちが、まず私鉄を敷きその周りを住宅地にした。
西武然り東急然り。田園調布も成城も含め郊外は昭和以降に開発された都心のいわばベッドタウン。
結局は、高級住宅街や地価が高い場所には、高級車が多いって事で良いんじゃないの?
大金持ちでも家や車に拘らない人、俄か成金で高級車、貧乏でも車だけは高級・・など色々な人がいる。
高級住宅地の豪邸に住み高級車に乗るの本当大金持ちは、こんなスレは見ていないと思うけど。
>「それじゃ恥ずかしくないのですか」と考える変な人がいますのでね。
要はバランス感覚ではないですかね?ボロアパートにフェラーリは変だし、
同じように素晴らしいエリアの高級マンションに軽やチープ車とかも不釣合い。
そう感じる感性は、別に変ではないと思いますよ。
130
「車で自分を誇示」なんて、今時はもう古いのでは?
例えば予算は200万円台まで、など制限されていると選択の余地は余りありませんが、
そこそこの富裕層は予算に余裕があるので、ミニやFIAT500に乗ったり、
スポーツタイプ、高級サルーンなど、価格だけではなく個性の表現の一つとして、
様々楽しんでいる方が多いように感じますが、どうなんでしょうね?
ユニクロも着れば、バリっとオーダーのスーツも着こなす、みたいな。
良いスーツを着ているからって、自分を誇示!とは思いませんよね。
普通は、お、カッコいいな!となるのが普通の感性だと思いますよ。
>ご家族は何人で、何台目の車ですか?
夫婦2人で子供はいません。駐車スペースは1台分のみ。
ベンツは昔何台か乗りましたが、最近は国産に興味があります。
オジサンぽくはない感じで、何かお薦めはありますか?
お返事早いですね!!
でしたらレクサスが無難だと思います。
車種も運転技術に応じて小型のものから大きなものまで揃っています。
あとは予算に応じてオプションを調整なされては。
レクサスですか。国産というとそうなるのでしょうね。
ただ、やはりオジサンのイメージが強いのですが…
かと言ってISでしたか、スポーティーグレードは内装がオモチャっぽくて野暮ったいし。
やはり輸入車のほうが選択肢は多そうですね。
ご自分で選べない割に我儘ですね。
国産に興味があるとご自分で書いていますよね?
あなたがどんな車に乗っていてもほとんどの人は気にも留めません。
時間が無駄なのでこれにて失礼します。
>あなたがどんな車に乗っていてもほとんどの人は気にも留めません。
たかが車ですからね。別に他人がどう見ていようと全く気になりません。
今までずっと輸入車だったので、いざ国産にはどういう選択肢があるかなと、
気になったので国産と書いたまでです。
やはり国産は、ミニバンなど廉価で質実剛健なのは良さそうですが、
僕が乗れそうな車は無さそうですね…
アドヴァイスありがとうございました!