旧関東新築分譲マンション掲示板「西新井ファーストプロジェクトってどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 西新井ファーストプロジェクトってどうでしょう
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

野村&三菱で西新井に500戸超のマンションをつくるようですね。
HPできてますがどうなのでしょうか。
http://www.nomura-re.co.jp/sumai/mansion/nishiarai/top.html
建物はよさそうですが、この辺りの土地勘がないので、ご存知の方教えてください。

[スレ作成日時]2005-03-16 09:06:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

西新井ファーストプロジェクトってどうでしょう

  1. 322 匿名さん

    うちにも新価格の電話が営業からあったけど、
    うちが希望を出してたタイプで、90万〜180万値下げって言ってたよ。
    正直5%も行かない値下をして、”ご希望にお答えして!!”なんて言われても、
    さらに印象悪くするだけだろうに・・・
    この値下げで心動く人はいるのか?

  2. 323 匿名さん

    >322
    ここのデベわかってないんだろうね。自分らがどれだけ愚かなのか。
    ロクに勉強もしないで高い買い物する客が550世帯もいるとでも思ってんだろうか?
    90〜180万下げて無理やりオプション付けさせてチャラにって魂胆でしょ。
    もしくは下層階の一部しか値下げしてないとかってオチ。

    こういう消費者を舐めてるデベは痛い目みないとわかんないんじゃない?

  3. 324 匿名さん

    うううむ。 野村/地所商法恐るべし。 カローラを200万で売ろうというような
    もんだよなぁ....

  4. 325 匿名さん

    マンション購入をご検討されている方は、(『借金国家から資産を守る方法(不動産編)』
    フォレスト出版)を購読される事を強く推奨致します。この本の内容が全て正しいとは
    思いませんが、今、マンションを長期ローンで購入する事がいかにリスクの高い行動
    なのかは理解出来ると思います。1500円を払うのが嫌な方は立ち読みでも、図書館で借
    りられてもいいかと思いますが、資産を失った上に自己破産するリスクを事前に回避出
    来ると思えば、安いものでしょう。

  5. 326 匿名さん

    新価格表って全員が貰えるものなのでしょうか。
    うちには何の連絡もありません。
    下げなくても買う気マンマンと思われているのかな。

  6. 327 匿名さん

    ひょっとして要望書とか出してしまったり、購入意思を示した人には知らせてないとか?

  7. 328 匿名さん

    >326
    >327

    私の周囲でも何人かがここを検討していて情報交換しているのですが、
    『プラウドクラブ』に入会している人にはDMが届きました。
     うちは入ってないので、お友達からそのDMを見せてもらいました。

     要望書を出していても 営業さんから電話が入った人もいます。
     うちは買えないと見下されているのか電話はありません(爆)

  8. 329 匿名さん

     ちなみに、実際にいくら安くなったのか詳しい情報ご存知の方いらっしゃいます?
    中住戸ではない、パークフロントタワーの4LDK タイプが値下がりしたのかどうかに
    ちょっと興味あります。

  9. 330 匿名さん

    家は買えないのでちらっと見ただけでメモっていないですが、
    ずばり 4LDK の値段は変わっていないようです。

  10. 331 匿名さん

    うちもチラッと見せてもらっただけですが、
    パークフロントタワーの2階?
     3LDKが3960万 だったかな?

     たしかに4000万下回ってました。

  11. 332 匿名さん

    ううううむ。 小手先。

  12. 333 匿名さん

    そのうち,3999万9980円なんていう値段になったりして。

  13. 334 匿名さん

    うううううううううううううううううむ。 (^^;

  14. 335 匿名さん

    中住戸以下で値下げして幾分高額イメージを緩和できるのとでも思ったのでしょう。
    そんな付け焼刃消費者には通用しませんがね。

  15. 336 匿名さん

    皆さんやっぱり高層階を希望されるんですね。
    自分はゴミ出しの気軽さや、出勤時間帯にエレベーターが混むかもしれない事や、
    災害時にエレベータが止まった時に階段で避難しやすかったり、
    万一階段で備蓄の水を地上まで取りに行かなければならない可能性など、
    もちろん部屋が安いことも色々含め自然と低層に気持ちがいくのですが、
    高層には眺めや個人の好み以外に、明確なメリットってどのくらいあるのでしょうか。
    ステージオは隣の賃貸とは少し距離が離れているし、何といっても公園があるので
    日当たりは問題なさそうですし・・・

    高層マンションに住んだことがなくてピンとこないので、
    よろしければ皆さんが高層階を選ばれる理由を聞かせてほしいです。
    基本的な質問で申し訳ない。

  16. 337 匿名さん

    >>336 さんのような考えからか、ここ階を変えてもあまり値段が変わらないので、
    それだったら高層のほうがいいかなというのは自然な流れだと思います。
    公園には人が集まるわけで、あまり低層ではかなりやかましいのは覚悟しないと
    いけないでしょうし。 もう一つ、公園の先にも南側しばらくは高層の住宅が
    ないので、かなりの高層階限定ですが、まぁまぁの眺望も期待できるかなと。
     あまり価格差がなくなっているのには、低層の北側の外廊下を分断して、
    北側にもバルコニーのあるプランを作成しているせいですが、まぁ非常階段が
    あるとはいえ、使えるエレベータが一つに制約されるのはマイナス要素ではあろうかと。

  17. 338 検討中(夫)

     初めてレスします。検討して約一ヶ月半経ちまして色々迷っている中、昨夜このHPに出会い迷っていることが少し
    解決したり、又新たな悩みも増えました。新価格表ありますので部屋番号を言って頂ければ教えます、4LDKと
    要望書が出ているところは値下げしないみたいです。マンションの購入検討、「掲示板」書き込みが初めて
    文章力がありませんが、色々教えて頂きたいので宜しくお願いします。

  18. 339 D猫

    >>338
    はじめまして。
    私もここ一ヶ月間、ステージオの購入を検討しています。
    現在、要望書をGタイプの部屋で提出しようかと考えているのですが、Gタイプの部屋(モデルルームのタイプ)は値段は下がっていますでしょうか?

  19. 340 検討中(夫)

    P−G 1階4,310が4,220 2階4,220が4,140 3階4,310が4,220以降
        4階4,540、5階4,560、6階4,570、7階4,580、8階4,590
        9階4,600、10階4,610、11階4,340、12階4,350、15階4,380
       18階4,410、19階4,420、20階4,620
    書き込み方が不慣れでごめんなさい、わかりますか?

  20. 341 検討中(夫)

     昨日初めてこの掲示板を見てこの物件が割高と知り、この物件しか考えていなかった私は早速他の物件を
    見に行きました。(一ヶ月半前までは不動産購入など考えていなかったので知識はまったくありません)
    足立区しか考えていないので
    1.北千住パークハウス 三菱地所の物件なので(建築関連の会社に勤めていまして、社内の助言では
      大手の会社の物件の方が安心、私としてはメンテナンス等を重視)
      私としては占有面積は小さくなりますが、3,500万前後で購入できるので気に入りましたが、
      家族内協議の結果「駅から遠くて、周りに何もない」理由で却下となりました。
    2.グランシェロ竹ノ塚元渕江公園 地場ゼネコン川口土木建築工業、リクルートコスモスの物件ですが
      【良かったところ】・物件価格が安い(3,000万以下)・駐車場台800〜5,000円
      【悪かったところ】・設備が悪い(同じ使用にしたらいくらの増額になるのだろう)
               ・駅から遠い
    ということで我が家は皆様の情報から価格が下がるのを期待して待ちます。

  21. 342 匿名さん

    足立区は、いろいろ事件があって、正直、治安が悪いのではと話をしたら、
    危険度についての資料を見せてくれました。
    すでにそのような質問は想定されていたみたいです。

  22. 343 匿名さん

    >>341 さん。 多分地縁で足立区限定ということだと思いますが、
    西新井限定でいうと、島根小学校横のダイアパレスがそろそろ資料請求を受け付け始めた
    ので、 そちらもあたってみたらいかがでしょう
     http://www.diapalace.jp/article/system/contents/A14770/top.html?BUID=A...
    ワイドスパン・オール電化で悪くはないと思うのですが、いかんせん駐車場設置比率が
    低すぎるようで、やっぱりしっくりこないかなぁというのが我が家の印象です。
    >>340
     20階の高天井プランはもっと割りましてくるかと思いましたが、ちょっと弱気に
    なってきたのかな?

  23. 344 匿名さん

    >>341 さん
     さすがに駅18分の物件とは比較が難しいですね... 立地の差による価格差を
    坪単価で20万程度。他に装備の差を1戸あたりで200万程度と見ますが如何ですかね。
    実際に東京方向に往復している場合、通勤時間が片道で20分は違ってしまいますから、
    30年で5000時間(一人あたり)とかになってしまうので、これは1000万くらい安く
    ならないと割りに合いません。 うちはやっぱりステージオでしょうか。
    値段は高いが、時は金なりで、時間を金で買ったと思えば納得できるかな。

  24. 345 匿名さん

    買いたい気持ちはあります。
    でも 西新井というか、足立区は、都内の住みたくない地域のNO.1というのが気になります。
    なぜなんでしょうね。
    もともと 住んでいらっしゃる方には何の不便もないところなんでしょうけどね。

    また、賃貸住宅が横にできますよね。
    その値段を見て、たとえば 賃貸料金×12ヶ月×30年の方がはるかに安いでしょうね。

  25. 346 匿名さん

    住む上で直接的な影響での不人気理由としては、「税金が高い」、「教育水準の低さ」があります。
    これは一度調べてみればすぐにわかると思います。

  26. 347 匿名さん

    ALCの脆さを知ってる人間としては、モデルルームのバルコニーに出ると見える
    盛大なALCの使い振りにため息が出ます。
    漏水対策は通常のコンクリよりも本来手間がかかるはずなのだが、真っ当にしているのか疑問です。
    ALCのメリットは、何よりコストです。賃貸マンションですら外壁面には、タイル張りにするのが
    標準となりつつあるなか、ここの安普請ぶりは括目に値します。

    営業の方にぜひ聞いてみてください。野村および地所のマンションで
    ここまでALCを多用する物件があるのかを。
    答えに窮する筈です。

  27. 348 匿名さん

    モデルルームのバルコニーで壁を見た時にタイルじゃないなとは思いましたが、
    免震構造で建物を軽くするためだと理解してしまいました。営業の方にも聞いて
    みましたが、そのような返事でしたよ。ここ以外の免震マンションを見たことが
    ないのですが、普通はタイルなんでしょうか?

  28. 349 匿名さん

     ここは20階といいながら、超高層扱いで60m を超えています。
    例え免振にしなくても、ALCを採用しないで設計が可能かといったら、
    地震のある日本では無理だと思います。 ネガティブイメージを植え付けよう
    という書き込みが多いですが、 どなたか、60m を超える超高層認定を受けている
    マンションで、外壁にALCを採用していない建物の例を挙げていただければ。
    せいぜい10階前後までの普通の耐震/中層のマンションと同じに議論されても
    困りますね。

  29. 350 匿名さん

    >>345 さん
    家賃と、ローン支払いを比較してどっちが高いというのは本来適当ではないとは
    思いますが、 西新井駅4-5分 /築浅 / 75m^2 程度の条件で、共益費こみで14万以下
    というのは民間の賃貸では考えにくいですよ。(一応、賃貸相場も足使って近場の不動産屋は
    見てまわりました; 雰囲気だけなら、フォレントのHPなどで判りますね)
    これ30年住めば 5000万超です。無論マンションを購入した場合にも、
    共益費などのコストがあるので単純比較はできませんが、遥かに安いという記述は明らかに
    嘘になります。
     物件価格を、何年の賃料で取り戻せるかというのは、株式投資でいえばPER相当ですが、
    賃貸価格は、バブル以降割と高止まりしているので、これが30を割りこんでいる地区と
    いうのは首都圏ではめったにないですね。 だからこそ、お金持ちはキャッシュで買って
    税金対策に使ったりしているわけです。
     ちなみに、ボーリング場(将来のヨーカドー)を挟んで駅とは反対側になる
    URのアーバンライフ(駅徒歩9分/築7年程度)が、80m^2 3LDKだと、 15万+5千円(共益費)
    が家賃で、このタイプには現在空きがありません。 遥かに駅に近いこのあたりでは
    新築であった場合、2000円/m^2 を切ることは考えにくいと思います。
    ステージオが55万/m^2 程度でしょうか? 家賃が、新築での購入価格に達するには
    23年以内でOKという理屈になります。 ただ買ったほうが得といえるのは、キャッシュで
    買うか、早い繰上げ返済が可能で金利負担が無視できる場合だけですが。

     こういう記事かくと、直ぐにデベ側の回し者だなとか言われるので、予めいって
    おきますが、あんまりフェアでない、調べの甘い比較は嫌いなだけです。

  30. 351 匿名さん

    >347、349
    タワー棟以外の棟の外壁はALCなんでしょうか?

  31. 352 匿名さん

    確かに West/East棟がALC使っていたら文句なしに手抜きであると断じるころが可能ですね。

  32. 353 匿名さん

    賃貸のお話も出てるとこなのでご参考までに。
    単純に比較はできませんのでその点はご了承ください。

    西新井駅徒歩4,5分だと3900万〜4500万ぐらいで
    建物面積90m^2超の新築戸建を買うことができます。

    尚、マンション、戸建それぞれ一長一短ですので単純に比較できるものではありませんが、
    ご自分のご予算と希望の生活のスタイルによって検討してみるのもいいかと思います。

    あくまで参考資料ですのでご了承ください。

  33. 354 匿名さん

    >> 350 です。
     さすがに4000万下というのはミニ戸建ての値段ではないでしょうか?
    あくまで個人的な意見ですが、あれは戸建てとは言いがたい..
    戸建てと競合するのは4LDKグレードですが、 例えば P-K に対応するような100m^2
    程度の実効面積を確保するには、2階建てで 110m^2 / 3階建てだと 120m^2
    を超える広さがないといけません。(階段に面積を食われる)
     今売りにでている物件では、梅島駅直近のが、土地/建物とも 100m^2 程度で
    5000万程度でしょうか。 これで、 10% 減にした 90m^2のマンションとの比較に
    なりますけれども、確かにマンションにあまり分があるようには思えないですね。
     >>353 さんのおっしゃる通り、 特に 4LDK は新価格でも全く値段に
    変わりがなかったので、戸建てとの競合は避けがたいでしょうね。
     まぁ余程治安の悪さが気になるというのならともかく、5-6000万もだせば
    かなり立派な戸建ての立つ地区ですから。 賃貸のほか、
    当然戸建てとの損得も考えるべきだと思います。 戸建てとの比較も含めて、
    (1)80m^2以下中住戸狙いで
    (2) 半分近くの自己資金が竣工までに用意可能 もしくは、共稼ぎで早いペースでの
    繰上げ返済可能
    の2点に合致する場合は、買いでは?  そうでなければ賃貸住まいか、
    いっそ戸建てが合理的に思いますね。

  34. 355 匿名さん

    先週末、セレクトプランの資料説明をして頂けるという事でモデルルームに行ってきた者です。
    多くの方が書かれていたと思いますが、4,000万以下の物件は日当たりの悪い低層階に限って
    ほんの気持ち程度、下げられていたという事なので正直、がっかりしました。

    担当営業の方に地区、共用設備等を考えた場合、割高だと感じるので、中央区で計画
    されているTokyo Towersの方が現時点では魅力がある事をお伝えしましたが、それに関して
    明確なステージオサイドの利点は聞けませんでした。(正直ないでしょうが・・・)

    営業の方の予想ですが、たぶん全550戸は2期2回ぐらいに分けて、販売していく事になりそうなので
    人気のある部屋はともかく、もう少し値段を下げる可能性はあるとの事です。
    角部屋に関しても、FIX価格ではないという事でしたので、私は取りあえず、待ちかな〜と考えて
    おります。


  35. 356 匿名さん

    >>350さん デベ側の回し者(笑)だとは思っていませんが、一言。
    あなたの意見は、現時点の状況だけを見ると当たっているのかもしれませんが、今後の日本の
    経済、地価、不動産動向などを全く無視した意見だと言わざる得ません。
    まず、今後、賃貸価格の高止まり傾向が続くであるとか、お金持ちが不動産を買って税金対策するとか
    はあり得ません。なぜ、あり得ないかをきちんと説明すると長くなりますので、ここではしませんが
    今の状況が、今後もさも続くかのような発言は誤解を与えると思います。

    戦後、バブル時まで続いていた土地本位制度は完全に崩壊している事を認識するべきだと思います。
    今後、長期のスパンで見た場合、土地、及び一部収益を上げる不動産以外の価格が上昇する事は絶対
    ありえません。

    なので、そもそも賃貸とローンを比較をする事自体がナンセンスな考え方で、賃貸派の方が言われた
    いくら得する、損するといったレベルではなく、一生、賃貸でいこうという考えに決められた方は
    今後の日本の状況を考えると、むしろ勝ち組の人であるとも言えます。

  36. 357 匿名さん

    >>356 さん

     確かに 家賃に比較して高い安いという議論には意味がないですね。

    超長期的には人口が減っているのですから都心3区以外で値上がりのしようはありませんが、
    短期的(数年のスパン)で、値下がりしていくというのは考えにくいのは、マンションの価格が
    どのようにしてできているかを知っている人には常識でしょう。 妻が割りと資産家の娘なので、
    5-6戸ほどのマンションを賃料収入/税金対策目的で持って一応損はしていないので。
     直近では、つくばセンター直近のマンションを購入しました。ここで単純利回り7%程度ですが、
    この西新井の物件は、どうみても4%くらいにしかいきそうもないですから、まぁプロの大家業が
    手を出すかといったらあり得ないですけれども。 転売で儲けのでる時代は終わったけど、
    まだまだ賃料収入+10年ほどでの売却の組み合わせで利益の出る物件はごろごろあると
    思いますけれどもね。

  37. 358 匿名さん

    >>354
    353ですが、
    >例えば P-K に対応するような100m^2
    >程度の実効面積を確保するには、2階建てで 110m^2 / 3階建てだと 120m^2
    >を超える広さがないといけません。(階段に面積を食われる)
    とのことですが、私の見解だとP-Kの廊下部分で食われてる面積も相当あるので
    階段部分で食われてる分は相殺かと思ってますがどうでしょうか?

  38. 359 匿名さん

    >>353/358 さん
    ご説ごもっとも。もっと直接的にマンション同士の比較でいうと、やはり
    ここ買えるなら、 Wコンフォートタワーのキャンセル住居 110m^2 5500万とか、
    The Tokyo Towers の角部屋 西103m^2 25階 6290万 とか、
    同 北東 51F 96m^2 6260万とかでしょうか。
    (うち2つには要望書出しましたけども)
    >>355さん
    私もまったく同じことを営業さんに言いました。 ステージオの優る点が1点たりとも
    見つかりませんものね... 返事が無言であったのも同じ。 

  39. 360 匿名さん

    >>356さん
    ≪一生、賃貸でいこうという考えに決められた方は
    今後の日本の状況を考えると、むしろ勝ち組の人であるとも言えます。≫
    というコメントには疑問です。
    お年寄りには部屋を貸したがらない大家さんも多い、という現状があります。
    不動産を所有していない場合、死ぬまで家賃を払い続けなくてはいけないとなると、
    長生きすればするほど、負担が増えますし、もしかしたら住む場所がなくなって
    しまうかもしれない不安を抱えながら、生きていかなければいけないって考えたら
    そちらの方が怖くないですか?たしかにローンを組むことに対して、漠然とした
    返済不安は常にありますが、ローンは35年払えば終わるけど、賃貸は一生払い続け
    なければいけないですし。それで多くの人がどこか買おうと探しているんだと思います。

  40. 361 匿名さん

    >360
    お年寄りとなるとおいくつぐらいを想定してるのでしょうか?
    大家さんが賃貸を貸したがらないぐらいの年齢となると
    二世帯とかでないとローンも組めないと思いますが?

  41. 362 匿名さん

    >361
     今年寄りじゃなくても30年先35年先にはみんな年寄りだろ

  42. 363 匿名さん

     然し現実問題として、買ったマンションに一生住む人は2人に1人いるかどうか。
    そして、自分で住まないマンションの処理方法は、売るか貸すしかないのも事実。
     80m^2 が無事2000円/m^2 の16万で貸せたとしても (356さんの言うとおりちょっと甘いかも)
    管理費/修繕積み立てを引いた残りのローン支払いが とんとんになる13万に押さえる
    ためには、例え変動金利の2.375% がずっと続いたとしても、30年/2.375% で、支払い
    13万になる借金を逆算すると 3340万。  >>340 のような価格だとすると
    1000万以上の頭金を積んでいないと、貸しても毎月赤字が残ることになりますね。
    これはなかなかに厳しい条件ではないかな。
     貸す側からみて厳しい条件ということは、借りる側から見たら案外悪くないと
    いうことではありますよね。

  43. 364 匿名さん

    ああ、将来的な話ですか。
    でもその辺を考えると分譲マンションって適さなくなると思うんですけど・・・。
    あくまで永住を考えてればの話ですが。

  44. 365 匿名さん

    賃貸との比較は置いといて、(隣の賃貸マンションができないとなんとも言えないので)
    他地区は南側に賃貸が建つのでここよりは安くなるのでは?と期待してます。

    そういや担当者がここの南側の棟は駅から徒歩4分ではなく徒歩6分だと言ってましたよ。

  45. 366 匿名さん

    マンション敷地内で、一番駅に近いところまでの距離を80m/分で割り算すれば
    いいので、実際にはパークフロントタワー狙いの人だと、敷地が南北に150mほど
    あるので、2分増しになるでしょうね。 広告上は最も有利な点で測ってよいので
    嘘にはなりません。
     確かスターツの賃貸物件の入るF1街区は斜めにつっきっていける動線が確保される
    予定になっているはずなので、実際にはもうちょっと近くて 5分程度ということに
    ならないかな。

  46. 367 匿名さん

    別にうそとは言ってませんが・・・。
    情報として載せただけなので。

  47. 368 匿名さん

    >>356 さん。 350です。
     あまり将来の話をいっても仕方ないかと。10年後の地価/物価/経済状況を予測できる人が
    いるかといったら、1億人いたって誰もバブル崩壊は予測できなかったわけですから。
    一方 2-3年という短期で、都内の新築マンションが値下がりしていくかとか、賃料が
    大きく下がるとか思っていると思ったらかなりお気楽な予測であると言わざるを得ますまい。

     よく 5年で地価が半分になるかもといった本が出ていたりしますが、あまりありがちには
    思えないですし、もしそのようなことが起こった場合、それは日本経済そのものの破綻を
    意味しているわけで、購入者/賃貸希望者の所得も激減していることを意味するわけです。
    収入だけ同じだけあるので、半分の負担で買えるかもというのは錯覚に過ぎませんよ。

  48. 369 匿名さん

    >>365 E街区以外に、分譲マンションの予定されているところありましたっけ?
    Eは20階くらい建ててよいというか、その方向での都市計画の予定だったはず
    ですけれども、もう業者とか決まったんですかね。

  49. 370 匿名さん

    >364
    そうですね、永住を考える方はマンション購入を
    将来的な所得、出費のシミュレーションを元にして考えてみてください。

    例としてはローンを30、35年で返済したとして、そこから建替えを行うまでに
    建替え資金を蓄えられるかどうか? とか。

    最終的な判断は個人個人でなされるのでしょうが、
    わりと目先の金銭シミュレートだけして後で泣きを見る人も多いので。


  50. 371 匿名さん

    「牛後たるより鶏頭たれ」「腐っても鯛」
    あなたのご注文はどっち?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸