旧関東新築分譲マンション掲示板「西新井ファーストプロジェクトってどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 西新井ファーストプロジェクトってどうでしょう
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

野村&三菱で西新井に500戸超のマンションをつくるようですね。
HPできてますがどうなのでしょうか。
http://www.nomura-re.co.jp/sumai/mansion/nishiarai/top.html
建物はよさそうですが、この辺りの土地勘がないので、ご存知の方教えてください。

[スレ作成日時]2005-03-16 09:06:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

西新井ファーストプロジェクトってどうでしょう

  1. 261 匿名さん

    私も発表会、構造説明会、管理説明会と話を聞いてきましたが、結論から言うと本物件の購入は
    見送ろうかなと思っています。(営業担当者からは、買う気だと思われているかもしれませんが。(笑))
    理由は色々ありますが、西新井という場所を考えた場合、どう考えても価格が高すぎる事。
    中央区のマンションで同じ広さの物件を間違いなく購入可能です。)、今後5年以内で資産価値が
    少なく見積もって半値以下に目減りする可能性があると判断したからです。

    一部の方を除いて多くの方が、ステージオ購入に当たっては、マンションローンを組まれる事になると思いますが
    例えば10年後、20年後に現在の収入、ボーナスが保障されていると確信する事が出来るでしょうか?
    今後、少子化、団塊世代の退職、企業の減損会計導入、農地、工業用地の宅地化により地価が下落する事は明らか
    です。(一部地域を除いて、5年で半値近く下落する可能性があるとも言われています。)

    上記のような事を考慮に入れた上で、当地に永住する覚悟があり、なおかつローン返済にも全く問題なし
    という方がご購入を検討されるべきマンションかなと思います。

  2. 262 匿名さん

    >>261 さんへ 257です。 昼休憩中...

    5年で半値に落ちるかといったら、それはありがちでないとは思うけども、基本的に今の
    マンションブームって、都心方向への住み替え需要なので、足立区のような周辺部分の
    マンション価格に対してはまだまだ下がる方向しか考えられないでしょう。残念ながら、
    (実家がこっちのほうなので)伊勢崎線と、京成線沿線に対しては特にきびしめに査定を
    出すように指示がでているというのが現状です。
    もともとマンションは買った瞬間に売りに出せば8割りがけでしか売れないものなので、
    この物件のようにもともと10%ほど割高に設定されている場合は、買った瞬間の担保割合
    は70%と考えるのが妥当ではないでしょうか。5年後の価値としては 6割残と私は考えます。
     土地代が大きく下がることによる評価額の減少という観点で議論されていますが、
    ここ、もともとの路線価が20万そこそこのところに、400%の容積率を利用して建ててある
    ので、1住戸あたりの土地持分は27m^2ほどですから、土地代は、700万-1000万(路線価の2倍
    で入札に参加していたとしても)相当ですよね。土地代が半値になっても、本来的にはそれに
    よって大きく評価額が目減りするという議論はあまり当たっていないことになるのでは?
    (例えば、文京区の低層地区に、200%の容積率で建ててある場合には、共用部分面積などで、
    実際の土地の半分以上を各戸がもつことになり、土地代がマンション代の半分を超えているので
    もっと直撃でしょうけれども、まぁ逆に都心地区での土地の値下がりはすぐにはありがちではないですね)

  3. 263 匿名さん

    247さんへ
    島根小学校の横に、ダイアパレスが工事はじめたよ!

  4. 264 匿名さん

    >>263さん
    詳しいこと知ってたら教えてください。

  5. 265 匿名さん

    >>262 さんへ 261です。
    詳細なコメントありがとうございます。私はマンションについては専門家ではないので、こういう数値に
    裏付けられた情報は非常に参考になります。
    土地代ですが、営業の方に伺った所、建物と土地の割合は5:5 or いって6:4ぐらいの割合という
    事でした。(まだ正確に出ていないとの事でしたが、本部に確認したので、ほぼこんな割合らしいです。)
    これは、例えば、5000万円の部屋だとすると、土地代は2000万円〜2500万円という意味には
    ならないのでしょうか? もし考え方が間違っていれば、御指摘下さい。

  6. 266 匿名さん

     今日の日経夕刊の記事みました? 杉並区の公立中学校2年生が75点平均
    とれるテストを足立区の同じ公立中2年にとかせると、23区最低点の65点平均とはね。
    やっぱり教育レベルは褒められたものではないんですかね。 まぁ私立に入れれば
    いいのかもしれないけども.. ローンの負担がねぇ

  7. 267 匿名さん

    >例えば、5000万円の部屋だとすると、土地代は2000万円〜2500万円という
    >意味にはならないのでしょうか?

    なりません。 私の投稿ではないですが、このスレの >>17-19 の通りだと思います。
    土地代 + 建物の 1.5倍には値段つけないとデベは金利負担・CMなど販売費用ほか
    もろもろでつぶれてしまいますから。 ここは 1.5倍ではすんでいないようだという、
    17-19さんのご意見ですが、私も同感です。

  8. 268 匿名さん

    >>265 さん
     実際に建築条件付きの土地が、足立区でいくらくらいで売られているかを
    調べてみられたらいかがでしょう? 2000-2500万も出すと、ミニ戸建てくらいは
    立ってしまう面積(20-25坪くらいは買えてしまいますよ)ステージオの場合、
    15000m^2 に550戸収容しているので、一戸あたりでは、27m^2と、9坪弱の土地代
    負担です。 坪300万近いって、それは東横線沿線の一等住宅地の値段になって
    しまいますって。 世田谷の高層マンションみたいに、今後は建たないとかいう
    別格の好条件があるんなら別ですけども... 土地代価値が都心なみに
    半分もあると思うとはまりますよ。 

  9. 269 匿名さん

    まぁ、みんな色々話はあるが「高い」物件であることを認識しましょう。
    そんなに西新井にこだわる理由があるのか胸に手を当て今一度考えるべきです。
    書いてて、「やめる」という気持ちがさらに強くなりました。

  10. 270 匿名さん

    まぁ、そんなに熱くならずとも、同じ地所が噛んだ川口のシティデュオタワーのように
    販売途中で気合が入りますのでご心配なく。
    野村もいつもの五十軒以下の高値目くらましでは、一割しか売れないと実感する時がきます。
    あせらない、要望書を入れても契約に応じない、いつのまにか、西新井適正価格に落ち着きますよ。

  11. 271 匿名さん

     確かにちょっと高いけど、10%下げたら、今度は80m^2 4000万切ってしまったりして、
    これはこれで瞬時に完売でデベ的には失敗だよね。

  12. 272 匿名さん

    ここの相場だと、駅4分、85m^2で3850万前後だから10%下でも適正くらいだよ。
    造り的に高級物件って造りではないし。

  13. 273 匿名さん

    >>272
     妙に細かい数字だけど算定根拠は?
    住まいサーフィンあたりからとってきたのだとネタがちょっと古いっすよ。
    なんぼなんでも、あの仕様で、坪単価150ってのは無理でしょう?

  14. 274 匿名さん

    足立区の不動産屋数件回って出した平均ですが。
    あの仕様と言うが、そんなこと言えるほど良い仕様ではないですよ。
    (少なくとも高級仕様ではない)
    同じデベでも野村プラウドの仕様からは1ランク以上下がりますしね。
    ある程度MR回ってて目が慣れればここの仕様の安っぽさに気付くはずですよ。

  15. 275 匿名さん

    それにこれが基準としてプロジェクト全体の指標となれば
    開発後期にはさらに物件価格は上がるでしょね。
    ってことは全体的に供給過多で資産価値は下がるのではないかな。

  16. 276 匿名さん

    >>274
     激戦区といえる港南地区とか見てくれば別でしょうけども、足立区平均と比較したら
    大分にましなんでない? 足立区の”平均”と同じになれというのはちょっと無理が
    あるような気がするけども。
      じゃあ買うかといわれればまぁ買わないですから
    安いといっているわけではないんだけれども。 大体価格の安さを前面に押し出すなら
    最初から 100m^2 いくらとか広告しますからね。(この辺だと、南千住・新越谷が
    大型物件ではそうかな;両方長谷工なので嫌う人は嫌うだろうが)

  17. 277 匿名さん

    >>272 さん
     あと駅9分のアクアージュの中古相場が、85m^2 とかで、3300万前後とかで最近何件かさばけて
    いますから、これと比べてより好条件のここが新築で3000万円台で”相場”というのは
    ちょっと考えにくいように思いますが如何?  遠くと比較してもしょうがないよ。
    マンションは殆ど近くの人が買うものなんだから、中央区にいけば同じ値段で買えますよ
    といったって、それでここの値段が下がるというもんでもないでしょう。 足立区指定で
    ちょっといいのが欲しいという人にちゃんとさばけると思うけどな。
    (うちは、まぁ無理だけど) 

  18. 278 272

    表現がわかりずらかったようですが、
    足立区の不動産屋数件を回って「西新井の駅から徒歩4分圏内、85m^2のマンション」の条件で
    出した平均の相場です。(どこの不動産屋行ってもここの物件のことだとバレましたがね)
    一番上の価格を出した不動産屋でも3970万円と言われたのでやはり高いと思いましたね。
    ちなみに中古で出た時の価格も教えてもらいましたが、やはり差損額大きそうですね。

  19. 279 272

    >ちなみに中古で出た時
    ミスです。
    ちなみに中古で出した時
    です。

  20. 280 匿名さん

    272さん。  276です。 たまたま、住まいサーフィンの相場情報の数字と全く同じで、もともと
    ここの情報は、ちょっと安く見積もりすぎているのではないかなと思っていたので
    なんか勘ぐってしまってすいませんでした。 随分しっかりと”足を”使った調査をされているのですね。
     依頼されたとおりの、「西新井の駅から徒歩4分圏内、85m^2のマンション」の見積もり条件
    の通りだと、
    * 一応高層/免振/商業施設直近/大きな公園が南面/駅直近にも関わらず戸数比80%の駐車場設置
    など好条件は考慮に入っていないことになりますし、
    * また、ecoジョーズ/ミストサウナ/複層ガラス/ディスポーザー/浄水器/ガラストップコンロ/
    シャワートイレ/手洗いカウンター付きなどの、港南物件などでは当然でも、”足立区限定”
    でいえば、オプション設定であるのが普通(もしくはない)のものが”標準”であるという
    要素は入っていないみつもりで 3850万ということですよね。

    普通に option 代で足していくだけで、4000万にいってしまって、あと上記条件を考慮すれば、
    すくなくとも新築の値段としては(確かに中古価格においては >>262の指摘が適当かもしれない)
    4000万台半ばいっても不思議ではないのではないでしょうかね。 プラウドの標準仕様に
    比較して、ドア小さい・台所天板チープ・フローリング安っぽいなどの指摘があって、これは
    確かにそうですが、私の実家がそうですが、どのみちフローリングなんて消耗品ですから、
    この辺ちょっとけちったからといって、いくらも安くなるかといったら?? かなと。
    今より5% 下げたら適性価格をちょっとだけ割り込んでしまう気もします。

     中古狙いで、竹ノ塚のライオンズタワーはあまりに不便なのでやめた者ですが、
    案外ここも中古狙いでいくとよい物件かもしれません。(そんなには待てないか...)

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸