- 掲示板
ブエナの掲示板を立てた者です。幕張ビーチフロントの掲示板を立てました。
情報交換してください!
[スレ作成日時]2005-05-20 18:51:00
ブエナの掲示板を立てた者です。幕張ビーチフロントの掲示板を立てました。
情報交換してください!
[スレ作成日時]2005-05-20 18:51:00
なんか皆さんが、あまりよくないと言っているので、不安です・・・。
単純に、モデルルーム見て、パンフレット見て、「素敵!」って思っちゃいました。
立地的には、車の音が気になるなとは思いますが・・。
確かに良いことしか言わないだろうし、書かないだろうし・・こんなシロウトのために、チェック項目教えてください。
パンフレットの玄関の写真見てください。やっぱりアパートみたい
ですよ。これが分譲マンション?何千万もかける一生の買い物?と
思ってしまいますよ。比べてはいけないけれど、ブエナのパンフ
レットの玄関の質感見ちゃうとつらすぎる。今からでも外壁仕上げ
プラン変えてもらえないんでしょうか。
管理費には普通有償となるバルコニーなどの清掃コストも入って
いるから高いと聞きました。実家のマンションは10年以上たって
ますが、バルコニーや玄関など有償で清掃などしたことありません。
(そもそもデベからすれば売ってしまえばすべてのメンテ費用が
購買者負担の有償のはず!)
それだけ建物の仕上げが悪いからメンテ費用がかかるのでしょう。
後からコストがかかる構造にしておいて今安めに(でもその質の
割りに高い)売るのが三井なのかな。あとからコストがかかりそ
うな無用な共用施設があるブエナも同じだけど、質が悪くてコストが
かかるのと、無用なものがあってコストがかかるのでは、後者のほうが
まだいいのかなと感じてしまうな。うむ。
そう言われると、高級感ない感じがします。写真なのでいまいち分かりませんが・・次は玄関見に行かないと・・・。
339さん、「スラブ・戸境壁の厚さと構造」は、◎なのですよね?何㎜とかはピンとこないですが・・営業さんの説明では、防音断熱はすごく良いって言われました。
>346
339ではありませんがブエナとかけもちの者です。
スラブは両物件とも差異ないレベルです。
2重床に防音材の入る三井の方が上かもしれません。
両物件ともサッシは同等級。(湾岸道路に面した部分で若干の不安ありますが)
構造的にはコンクリでブエナが若干の優位かもしれません。
あと問題のALCですが、デザインと耐久性ではブエナが勝ります。
逆に断熱効果は期待できます。
ALCは強度でRCの1/4程度です。ただし、耐震性は低くありません。
強度とともに1/4の軽さもありますので。
ただ、メンテナンスは必要です。特に目路部分からの漏水が鉄筋の錆等を引き起こすことがあります。
10年後からの話しでしょうが。
建設用資材の手配なんてずいぶん前に契約してるんだから、今更
変えてほしいなんてよほどのことがない限り無理ではないかと。
自分の知識をひけらかしたいだけにも見えるけど、文句ばっかり
言って何もしない人にも見えます。
347さんありがとうございます。タイルもALC(ALCがなんだかもよくわからん・・)も一長一短ってことでしょうか?
私もブエナ見ました。とっても素敵でしたが、やはりブエナなら南側が良いなと思ってしまうのです。
やはり、北側は、暗くはないのかもしれませんが、寒い感じになりますよね。共働きのような方には良いかなと思いますが、子育て世帯にはあまり向かないですよね・・・って思います??
それなら三井がいいし、パッと見良かったので、あまり価値の分からない私には、日当たりや間取りや眺めが良さそう・・というのが重要なのかもしれません。
でも気がかりは、音です。一番気になるのは、クラクションの音なのですが、あそこら辺はクラクションが鳴るような場所ではないですよね。
それから、誰にも分からないのかもしれませんが、第2湾岸になるというのは、どのくらい確実なのでしょうか?100年道路だという話も聞きました。
347さん
>>メンテナンスは必要です。特に目路部分からの漏水が鉄筋の錆等を引き起こすことがあります。
10年後からの話しでしょうが
あの、このメンテナンス気になるんですけど、鉄筋のさびって、大変なことだと思うんですけど、
どんなメンテするんですか?いったん引っ越さなければいけないような?それともしばらく工事中
のようになってとても大がかりでお金のかかるような?それともちょっとした塗りなおし?
参考までにしろうとに教えてください。買うからには10年以上は絶対住むことになると思うので。
347さんと355さんへ
ALCについて根本的に大きな勘違いをされている様です。
ホームページ等でも確認できますが、ALCは構造壁ではないので中に鉄筋
が入っているわけではありませんよ。
よって「そこから漏水で鉄筋が錆びて‥‥」等というのは根本的な勘違い。
長い目でみるとタイルだろうが吹付けだろうが外壁補修は必要ですね。
ちなみにALCの上からタイルを貼っているマンションがたまにあるそう
ですが、タイルが剥がれる可能性が最も高いのがこのケースだそうです。
建築士の人から聞いた話なので間違いないと思います。
そもそもブエナに限らず、ビーチテラスに限らず、今時10年で引っ越さなきゃ
ならない程の工事なんてよっぽど施工に問題があるマンションじゃない限り
ないでしょ。普通。
正直迷ってますが、どちらもいいマンションだと思うのでもう少しじっくり
比較してから決めるつもりです。
確かに管理費、修繕費、特に駐車場が高いですよね。
ブエナは駐車場を海側、北側、南側と風の吹き込むとこを5階程度の金属壁で囲み
塩害と見た目に考慮してますが
ビーチは壁なしですよね。
クルマに影響の差はあるんだろうか?
ほんと、管理費と修繕費高すぎる。それって売買価格は安くできるけど、後から
相当メンテにお金がかかるっていうこと?そしたら結局高いじゃない。ただでさえ
地代があるから月々の支払い高いのに。
駐車場代も管理費にまわしますと営業さんが言っていたので、相当住居建物の
メンテ費用必要なのかな。
40才にして初めて分譲マンション探しをしています。(まだ始めたばかりです)
少し前まで海外勤務→永住(もしくはリタイヤで地方へ)を考えていたので、
これまで賃貸以外考えたことがありませんでした。
現在、船橋に住んでおり総武線沿線を中心に勉強をしていたのですが、
こちらの間取りの広さはすばらしいなと思っています。
ただ、塩害等も確かに心配ですが、根本的に埋立地という地盤を皆さんはどうお考えなんでしょうか?
レスは一通り拝見したつもりですが、液状化等に対する心配は何も書き込みがなかったように思います。
こういった物件の場合、愚問なのでしょうか。
つまり、内陸とて断層等で地震時の被害がないとは言えないから危険度0でない限り同じ。
もしくは、そうなったらまた次を探すから構わない。
もしくは、内陸より危険性が高かろうとも気持ちよく住めればそれが良い。
もしくは、何か安全性について問題ないという情報をお持ち。等なのでしょうか?
総武線でも線路の南側だと地盤は大丈夫?と思ってしまう小心者です。
特に安全性について証明するような情報があれば、
私の選択肢も広がるかもしれないのでよろしくお願いします。
ちなみに、どのくらいボーリングするのでしょうか?
そうそう、電気・電話も電柱が倒れまくってずたずたになるより、再開発地域の地下とう洞に
あるほうが復旧しやすいし。
埋立地=地震に弱いというのは堆積層の上に住んでいる人に言われるのは可笑しいよね。
起こるかどうか判らない地震にビクついているより今の充実を考えた方が良いのでは。
液状化も起るかもしれないけど、じゃあ実際起こったらどうなるのか想像もできないわけだから。
因みに免震構造の建物も基礎から上の建物の揺れを押える狙いのもので液状化で基礎が傾いたら
建物も傾きますので。参考までに。
色々と参考になるコメントありがとうございます。
ところで、某MRで下総台地と言うのは江戸時代
(もっと前だったかもしれませんが正確には憶えていません)
からの強固な岩盤という説明を受けて、
買うなら下総台地の上に立つマンションかと単純に思ったのですが、
これも売らんが為で、あまり根拠がないんでしょうか?
トビずれで申し訳ありませんが、もう少し教えていただけると助かります。
話は違いますが、総武線も西船辺りで海と逆側を見ると数十m先に松林の並木が続いていますね。
以前、電車の中で、それを見ながら外国のお友達に
「江戸時代はあそこが海岸線だったんだよ」と説明されていた方がいらっしゃいましたが、
それは本当なんですよね?そのときもなるほどと思ったのですが、
元来国鉄の線路というのは岩盤のしっかりしたところに通したと聞いていたので、
少し不思議な感じもしました。何故もう少し北側にしなかったのかと。
恐らく現在の線路の場所でも十分に硬いのか、
もしくは話は東海道本線を通す辺りまでのことだったのかもと自分を納得させました。
皆さん何度もありがとうございます。
総合すると、私のライフプランに合ってるのは、
現状どおり賃貸マンションのように思えてきました。
リタイア後に関東にいることはないと思いますし、
その後の住処はその時に考えようと思いますが、
折角勉強を始めたのですから、
もう少し時間をかけてゆっくり考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
ここは、結局の所一番人気はどこらへんの部屋なんでしょう?私はまだ
考えあぐねています。外壁で荒れていたようですが、個人的には外観も
カッコイイと思ってます。できれば海側の高層階がいいんですが。
公園側も高層階良いし。みなさんは、どこ狙いですか?(軽く、さぐりたい)
今日MR見学行ってきました。印象的には....
海の見えることはいいんですが何かいま一つと言う気持ちがぬぐえません。100%と言うわけにはいかなくても
何かが足りない感がしました。
何回かMRに通って、最初あんなに気になった外壁(ALC)が
段々と気にならない問題点に思えてきた 笑
慣れなのか、その点だけは諦めなのか??
でも、今のベイタウンの平米単価、最後の駅近く、海のそばなどなど
マイナス面を消せる可能性を感じてきました。
ただ、ALCボードに
「モデルルームのためALCに模したつくりをしてるから
叩くと木質の音がします」とかの注意書きの紙が貼り付けられてたのは
笑えました。
そうそう、棟によってバルコニーのALCは色が違ってるんですね。
海側は白だけど、サウスは濃紺、パークは薄茶のような色・・・
少しは感じ違います。
しかし三井はベイタウンをなめてんのでしょうね。
上質感が皆無なのに、あの値段・・・
何やっても儲かると考えてるとしか思えない。
今日みて他の人が何言ってるかはわかった。
何が最終結論、集大成よ、ほんと海に面したリゾート感なんて
海が見えること以外に何か感じる?
そうですね。只あまりにも期待をしすぎて。集大成とかではなく普通に
やればこんな風にはならなかったかも。でも悲しいかな、きっと売れるんだろうな。
三井おそるべしって。業界トップだし・・。我が家もまだ中古という気分には
なれません。
最近やけに地震が多いですから、汚れとか格調の問題とは別の次元で、バルコニー&外廊下のALC外壁問題は
非常に懸念材料ですね。ちょっとしたゆれで外壁に亀裂が生ずる可能性があるらしいと専門家に聞き、非常に
迷っています。立地がよいだけに...。
モデルルーム見学に行って思ったのですが案内をしてくれる方が比較的中堅の方が多いようですがこれは三井においては普通なのでしょうか?派遣?というか途中で遅くなったので担当が替わられたのですがやはり見学かのときは人数が必要なのでそうなのでしょうか?
三井って多いよ、おいちゃん、おばちゃんが。
それと、仕様等で変更に次ぐ変更で勉強しきれてないようです。
MRは7月にできてたのに、また変えて、あげくには
未だに1つできあがってない。
営業マンもついよ。そのたびに勉強しなおし。
まだ細かいトコが理解されてない感じあるでしょ?
え!ALCってよくわからないけど三井だから大丈夫だと思ってたけど、ひびが簡単に入っちゃったり
するんですか? タイル貼りじゃないのは百歩譲る気持ちにはなっていたんですが。
モデルルームは予約しないと行けないみたいだからすぐには営業さんに聞けないし、
とても不安なので、誰か外壁の強度について聞いた人いたら教えてください。
ベイタウンでは他の三井物件もALC多し。外からでも見れるから歩いたら?
ちなみにイースト、ウエストタワーと周辺も同じ。
他のエリアの三井では格安エリアとタワーマンション以外では使用してない。
もち、新浦では全くない。
儲け出すエリアで消費者の選択肢ないからだろうけど。
強度は実用に耐えないものじゃない。それより美意識じゃない?
ようなプレハブ建材だもの。
昨日,MRを見てきました。
価格は予想の範囲内でしたが,管理費/修繕積立金/駐車場代が異常に高い。。。。。
毎月の合計額は,隣のブエナと比べて1万円以上も高くなるって,これはチョット。
それ、平米数の違いじゃない?
ちなみにブエナのサウスで100平米は
管理費14200円、修繕積み立て6370円、地代12300円の3万2870円。
そこに駐車場で9000円だから4万1870円だよ。
三井のサウスで,100平米サイズだと,
修繕積立金が約1万円,地代が約1万円,管理費が約1.7万円,ネット使用料0.2万円。
そして,駐車場料金も何故か高くて1.1万〜1.7万程度になるらしい。。。。
となると毎月5万円は覚悟しないと。
外壁のメンテと、ひび割れた場合の修繕じゃないですか。あとから費用がかかろうと、
デベには関係ないですからね。ベイタウンの三井物件見てみましたが、外壁の汚れ、
結構目立ってましたよ。ALCだと特にねー。その経験も生かされて高くしてる
というのも最終結論!?
三井はそんなに悪くない。
パークシリーズが安価なだけ。
ビーチはそのシリーズの下に位置してるからALCなんだし。
だいたい借地でそんな上等な建物いらないでしょ?
三井のその方針の何が悪い?
ベイタウンなんてほとんど吹き付け塗装のマンションじゃん。他の地域じゃないよ、今時。
三井の営業マン曰く
私 「外壁タイルじゃないんだ」
営業「ここにはオーバースペックです」
「嫌な人は仕方ないけれど、趣味の問題でしょう」
私 「耐久性は?」
営業「確かにひび割れたりすることはあるかもしれませんが
タイルより修復にお金かかりません」
私 「耐久性はやはり劣るんですか?」
営業「確かに劣りますが、タイル張りはここではオーバースペックです」
私 「ALCだと塩害に強かったりしますか?」
営業「塩害の対策は特に必要とは考えてません。ただ、一部分だけ錆びないように
対策のような仕様にしてますが、問題になるような害はありません」
私(心の中で)「確かに上質のマンションは全てオーバースペックだわなぁ」
隣りのマンションのサウステラスはこんなじゃなかった。
結果、エライ人気で高倍率、キャンセルすらほとんど出なかった・・・
今だに隣りの板ではパークの販売というのにサウスは良かった、サウスは良かったって言ってるけど・・・
隣りのときは建物の批判はほとんどなく(一部、防音材がないとかくらい)
営業が「高飛車だ」っていう批判は多かったんじゃない?
パークになったら営業の腰が低くなったので誰も言わなくなったけど。
建物にこんなに批判はなかった。
線路沿いのFWとCFと見て、FWは高級マンション、CFはなんとなく
団地という感じに見えるのですが、この街区も出来上がると
ブエナは高級マンション、ビーチは団地っぽいという同じような
現象が出来上がるのが簡単に想像出来て、非常に残念。
ブエナの押し付けた過剰な高級感が好きじゃなくて、ビーチ
テラス期待してたのに。部屋の中の建具とかは後で変えられる
けど(うちは乳幼児対策に高い建具はしばらく不要だし)、
外壁は変えられないからねー。
413さん、営業とのトーク内容教えていただきありがとう
ございます。なんだかオーバースペックとばっかり
言ってますね。ひび割れもタイルより修繕安いと言って
ますけど、ひび割れる可能性高かったら、タイルより
高いですよね。やhり修繕積み立て費が高いのが気になる...
高級かどうかは別にして、FWと、オレンジ以外のCFは、明らかに印象違うけどね。
FWはブエナと同じ方向性のデザイン。CFのオレンジもまあ、ややそんな感じ。グリーンはまさしく団地。
CFの質感等抑えて管理費安いのと、ブエナの豪華路線・・・好みによるんじゃないでしょうか?
CFはもうちょっと、お金かけてもと思いましたが。ビーチテラスは、見積もりしてもらったけど、
地代+修繕・管理費+駐車場代で月5万円とは・・・萎えます。個人的には、ビーチテラスぐらいが、建物、設備は
ジャストイナーフっぽいのに・・・修繕計画見せて欲しい。
ALCパネルについては、これで十分だという回答。なんで十分なのか説明がないため、消化不良。
でも、売れちゃうんだろねえ・・・事実上ベイタウン最終街区だし。ALCの影響で倍率さがれば・・・(笑)
MR見てきました.
お話には聞いていましたが,外壁にはびっくりしました.
一軒家かマンションか,まだ決めかねているのですが,
思わず,もう一度ブエナを見に行こうかと思いました.
ところで・・・
保育士さんの対応がひどいのに,驚きました.
ある一人の人だけなのですが,「ほら,だめだめ」
「はいはい」と叱るような感じで,仕切っていて,
「遊べないなら,少し落ち着くまで,はい,出てて」と
靴を持たせて,追い出したのはびっくり.
近くで,親が商談していたからだと思うのですが,
今まで何箇所かのMRを見てきましたが,あんな人いませんでした.
お客の子供なのに,失礼というか,あれが保育士さん?という
感じでした.
三井の方,これを見ていたら,キッズルームを時々チェックした
方がいいですよ!
「まじめにマンション購入を検討している人の意見交換の場」
のはずなのに。なんか千葉界隈の冴えない営業マン達が、
三井のマンションを、ただけなすためだけに掲示板を荒らして
いる様に思えてなりません。言葉使いひとつみても生活レベルの
低くない幕張検討者の人達の言葉使いに思えないし。
427さん 「売りきる」とか「こぼす」とか視点が業者っぽいです。
430さん 三井の人?なんて聞いていること事態変ですよ。あなたはどこの人ですか?
421さん よく打瀬のマンションご存知ですね。で、どこかわれたんですか?
真面目に情報交換したくても……。
でも真面目に検討している人はこないか……。こんなとこ。
そうね、ベイタウンで選択肢に入る土地は残り2つ、そのうちの1つだものね。
隣りは北向きの景色で売りながら北には小さなサッシだけなど間取りと値段が問題。
三井がね、何とかなっていればと思う気持ちは分かる。
いいとこ探そうよ。場所、開放感、広さ、なんと言っても海浜打瀬小・中の教育環境は魅力的。
GSもALCも、吹きつけも第二湾岸も忘れちゃえ。(私は、三井の人ではありません。)
ほとんどやけくそになっているかも..。
いいことはMRで聞けますが
悪いことはなかなか聞けませんから、ここでの情報交換は大切です。
ここで聞いたことを実際に営業さんに聞いたりします。
最後は自分の目と耳で確認してますよ、432さん。
あ〜だこ〜だと文句ばかり言わずに、気にいらない奴はやめればよろしいかと。
資金的にも気持ち的にも気に入ればお買いになられるにがよろしいかと。
読んでいまして、外壁があ〜だこ〜だと素人が・・・。嫌ならやめれば
と思ってました。
432ではありませんが、あのね営業なんていそがしくて、ここでわざわざ
わかりきってるようなのには参加するわけないでしょ?暇じゃああるまいし。
コスト削減だとか言って、コスト削減が悪い?今の時代当たり前。どこで削減されてるか
わかりやすいだけ良。高級マンションどうのこうのって、高級に住みたいのなら
都内の00あたりの低層がいいんじゃないかと。地震だ〜のということも
ないだろうしね。
432さんも442さんも、営業の立場から参加されているようなコメントですね。
業界っぽい言葉を指摘したり、営業は忙しいと言ったり。でも大歓迎です。
ここにデベさんが入ってこられるとますますこの意見交換の場は有効ですから。
客の本音の感想を見るためにも三井さんとしても有効でしょう。
かく言う私も、この掲示板も見つけてからは、すっかりALCについて勉強
させてもらいました。ネット社会はすごいですね。掲示板がなければ
何も知らずに、ちょっと外壁は安っぽいけど、立地がよいから買っちゃ
おうかなんて思ったのでしょうが。デベさん、こういう情報交換の場、
甘くみちゃだめですよー。ベイタウンのマンションがタイル貼りじゃ
なくても売れた時代にはこんなネット掲示板なかったのですから。
いくら432さんのようにここを否定しても、当方のようにこれを見て
買う気が失せてきた人は少なくないと思いますよ。もちろん全部
鵜呑みにせず、自分の目できちんと確かめて勉強してから決定
するつもりですが。
他の物件を買ってしまったのですが、なんとなくこちらも気になり拝見させて頂いてます。
私の購入した物件の営業マンはみなさん、こちらの掲示板を見て話をしているます。
もちろんここでの話題が質問攻めになるので、勉強?などもしているようです。
良い、悪い、みなさんが感じた事を書いてあげる事は大事だと思います。
価値観は十人十色。
買う人は自分の価値にあったんだし
買わない人はあわなかっただけで
物件そのものの絶対評価じゃないですものね。
買わない、駄目と言ってる人も皆、自分の求めてるものではなかったと言ってるだけ。
だからと言って他の人にあうかどうかは関係ないですよね。
自分で見て、自分で判断する。
この物件があう人にはチャンスだし。
私にはあわなかったんだけど 笑
そうですね、買う前に物件について建物について詳しく勉強する
ことは大事だと思います。私もこの掲示板にお世話になっています。
立地については十分知っているので、特に建物の構造などが気になり
始めました。以前は間取りをみてインテリア想像する程度だったのに。
ALCなんて全く初めて聞く言葉だったのに、今じゃ世の中のALCが気
になってしまって、やっぱり汚れているなーとか、賃貸物件に多いなー
とか。あの目地の部分の黒ずみや、人が通る高さまでの煩雑な染み
など、かなりの頻度で大掛かりな清掃をしないと、ベイタウンで
一番新しいマンションなのに、マンションとは言えなくなる状態に
すぐ陥ってしまいそう。隣は総タイル貼りできれいでしょうしね。
カルフールの駐車場内もALC使われてますよね。竣工4年で屋内
なのに結構汚れているので、ビーチテラスの玄関やバルコニーは
外に面しているからもっと汚れちゃうのかな。
そんなの気にならない人は買うんでしょうけど。でも、最近
ここでこの物件のよさを言う人いないですね。MR公開してからは
特に。以前はみな楽しみにしてたと思うんですけど。私も
そのうちの一人ですが。ビーチテラスのここが絶対いいから
絶対買いたい!って人いますか?別の意見も参考にしたいです。
僕はこの物件には満足できそうにはないけれど
海の眺望以外でも、やはり広さは魅力ですよ。
上質のブエナなのか、100㎡のゆとりかの選択かな?
100㎡3LDKなら一つ一つの部屋も収納も十分でしょ?
それとともに広い中庭は期待の一つじゃないかな?
ブエナと比べてもたぶん上を行く広がりの空間でしょう。
実際にブエナより大きいし、棟の切れ間が海側にあるから
きっと夕方は良い感じの庭だろうね。
外に面した景色だけじゃなく内庭をみるというのもパティオス発想。
あとは、そのプラスがマイナスを埋められるか
もう少し悩みます 笑
そうです。海の素晴らしさ、マリンの花火これは相当のプラスなのです。
ただそれ以外が積極的にいいものがないのがすごく気分が萎える。決して安くはないの
でそれだけの付加価値かどうか?そこが購入するかやめるか。厳しすぎる
営業の主任格のひとにききましたが、
ここの物件は、やはり海側が最大の売りであり、
少々高くしても、ステイタスで買い手がつくとのこと。
一方で、南側は海側で儲けをあげるぶん、戦略的に
リーズナブルな価格設定にしているとのこと。
外に面するトコはタイル張り。
共用廊下もタイル張り。
コンクリートパネルの吹き付けは玄関などの専有住居の廊下側と
バルコニーに面した外壁。
バルコニーの外側は当然にタイル。
まあ、気になるのは玄関まわりくらいじゃない?
雨風が吹き込むかどうかの問題じゃなくて、メンテが大変なところは
タイル貼りなのでは?足場組まないといけないような妻側の壁とか。
バルコニー側や共用廊下側は手が届いて汚れ落とす作業できるから
タイル貼るつもりないみたいですよ。べったりとした外壁多いような
気がしますが。
南側バルコニーはベッタリ青く塗るんですよね、汚れ目立たない
ようにかな。小学校校庭の土埃がすぐついて汚れそうだし。バル
コニーに出るとその内側が濃い青なんて、暗いような落ち着かな
いような気がする。MRはサニー側用意してないし、他の棟のバル
コニーは白いから想像つかない。
それに、玄関周りが一番気になるんだよね。毎日人が通るから
すぐ汚れるし、自分が出入りするのも人を呼ぶときも必ず目に
するところだから。玄関周りだけでもタイル貼って欲しい!
468さん、同感です。三井の物件にとても素敵なものあるのに、
ベイタウン入居希望者のニーズには合っていると思うのに、
本当に残念です。多少高くなったとしても、最終結論!として
気持ちよく買えたと思う。今は気持ちよく買えないようだから、
数年経って、汚れ具合を確認してから中古でビーチ買おうかな。
469さんに賛成かな。
そのときは第二湾岸計画の行方も決まっているかも知れないし、メンテナンスの
必要具合も実際隣のタイルと較べてどうなのか納得できるしね。
私もパークシリーズと同等ならと本当に思います。
>468〜470, 474
パークホームズ吉祥寺北町三丁目
47戸
鉄筋コンクリート造地上7階
68.30平米〜87.65平米で5610万円〜6840万円
竣工は来年3月 つまり建築資材値上がり前
ここは366戸 (賃貸予定住戸17戸含む)
鉄筋コンクリート造地上18階
84.65平米〜182.82平米で3100万円〜7950万円
借地権で土地の価格が安い分、建築資材の値上がりを吸収しつつ
専有面積を広くリーズナブルな値段。
タイル貼って値段あがると買えない庶民が多い。
庶民が買える値段で確実にもうける。
>474
オーバースペックかどうか決めるのは設計者でしょう。
マンション買う人間はいつから設計に参加するようななった?
営業の言い方が悪いだけだと思うけど。
ベニヤにタイル貼ったやつを両面テープで玄関周りに付けといたら?
三井もタイル位貼ればいいのにねぇ。こんな議論になっちゃうくらいなら。
せいぜいたか〜く見積もっても一戸当たり100万〜200万位のUPかな。タイルそのもの
の価格だったらINAX辺りのそこそこのものでもたかが知れてるしね。
なんでケチったのかな。
483さんお返事ありがとうごいざいます。そうなんですか、三井は高いのですか。
私は、外壁よりこのベラボーに高い管理費、修繕費の方が問題です。
どうにかならないですかね?
もっと皆声高に問題にしましょう!
管理費が異常なまでに高ければ管理会社を変える方法はあるが
大概は高いより低いという問題の方が多い。
どこでも築10数年もすれば想定外の修繕は出てくるし
設備やセキュリティーが古くなり予定外の出費が必要になるから
高いというのは短期的発想かもよ?
どちらかといえばベイタウン全体が管理費は高くはない。
修繕費が高いのは、やはり外壁に問題があるはず。
ほとんどメンテの要らない総タイル貼りのブエナと比べても
高いのが明白。修繕計画がしっかりしていると評価は
できるけれど、そもそも建物に高額なメンテが必要な仕様に
しているのだから、仕方ない。ALCは単なるコンクリの
吹きつけよりさらにもっと汚れやすくてひび割れしやすいし。
管理費は管理会社を変えたり、管理費の相見積もりなどして
安くする方法はある。ただ普通は安くした分は管理組合に
プールして、管理費自体はそのままというパターンが多い。
490さんの言うとおり想定外の修繕費などにまわせるように。
本件に問題意識のある方は積極的に管理組合の役員になりましょう。
通りすがりの者ですが、
>>491さん
管理費はすべてが管理会社に入るわけではありません。
みなさんから集まった管理費から、共用部分(エントランスや各階の廊下等)の照明等の電気代、
エレベータや自動ドア、ポンプ等の保守点検費用、スプリンクラー等消防設備の保守費、
管理員やフロントサービスの人件費、共用施設の維持費(一部は使用料から充当されるでしょうが)、
植栽の剪定、日常の小修繕
(修繕積立金は、大規模修繕用のお金であり、管理組合の総会を経て取り崩されます、日常的な修繕、例えば
ゴミ置き場のドアが壊れたとか、エントランスのインターホンが壊れたとかには、管理費会計から修繕費として
拠出するのが、一般的です)
管理会社の懐に入るのは、そういった管理費会計での「管理委託費」や「管理報酬」という名の部分だけです。
管理費が高いと思われるのでは、光熱費の見積が概算なので高くなっている、保守点検の見積が高くなっている、
管理会社に払う管理委託費が実際に高い、共用施設等が多いので維持費に費用がかかる等、原因が
いろいろあるかと思います。
実際、マンション竣工後1年くらい様子を見て、組合で話し合い、削れるところは削っていくしかないと思います。
(保守費用は、業者に合い見積をとらせる、管理会社に管理委託費の値下げを要求する等)
確かにわかりやすいですね。
でも、保守費用や管理費などの削減分は管理組合の積み立てと
して残し、住民が払う管理費はそのまますることが多いのは本当だと
思います。住民の管理費を下げるのは簡単でも後から上げる
のは大変ですし、予定外の出費などのために管理組合に備えて
おくほうがよいというが常識だそうです。つまり管理費
(管理会社に払うコスト)は削減できても、管理費(住民が
払う分)を下げることは難しいと思います。最初の設定値段
は大事なんですよね。さらにこの物件は賃貸分は売主
(=管理会社の親会社)持ちですから管理会社に不利になる
決議は難しいような気がします。提示された管理費で納得できるか、
それとも三井が発売前に管理費や修繕費が下げるのを期待するか、
しかありません。新浦安の三井物件モアナビラも当初予定よりは
発売時に少し管理費下がったようですしね。
ここは別に管理費等高くないと思いますよ。
修繕積立金の設定が低い為に度重なる金額改定や一時金徴収
(戸当たり50万一括徴収など)などしなければいけなくなった
組合を幾らでも見てきましたからね。
そこで一時金を払えずに競売に出される人もしばしば・・・
最近30年の長期修繕計画表を作ってる管理会社が多いので、
参考に見てみれば?
むしろスタートをこんなに下げて設定してるとあとで金額改定が
何回かあるような気がしますね。
今日の午後、ブエナのサウス側でキャンセルがでたようだ。
今日MRに来場してたひとのうち、何人かに、購入希望を問い合わせて、
結局その場で決まったようだ。
ちなみに、私もMRにいたのに、声がかからなかった。
サウス落選組で本日来場してたひちに声がかかったのかな。
サウス落選組です。
ブエナパークからビーチテラスへと気持ちが動いています。
ブエナの事しか頭になかったのに、改めて間取り見るとビーチは
間取りがすっきりしてるし、あるべきところにある感じ。
階数選ばなければ、ブエナでは手が出なかった広さも考えられる。
パークはやっぱりどうも間取りに無理があるというか・・・・。
ゴージャス感や雰囲気は好きなんだけど。
ビーチは有償オプションが細かくあるだけ、つければつけるだけリッチになるし
色んなバリエーションのある部屋になりそうですね。
あとはやはり玄関先の外壁&入り口のドアが・・・。
悩みます。
ベランダ手すりに引っ掛けて、外から布団が丸見えな干し方は、ベイタウンでは禁止されてると思いますよ。
布団干してべたべたになる日は、そう多くありませんよ。大丈夫です。
ところで、皆さんは、第二湾岸道路?が将来目の前にできるかもしれない点は、
どう考えて、購入されようと思ってますか・・?
しばらくは出来なさそうだから、まあ、いいやって感じでしょうか?
それとも出来ないと踏んでます?
ビーチ側購入希望者ですが、第二湾岸、心配です。
でも誰に聞いても、確実なことはわからないし、
政治がからむ問題らしいので、一応、百年道路ということを信じて、
気にしないことにしてます。
それと、ガソリンスタンドって24時間営業なのでしょうか?
三番瀬は通らずに作るみたいですよ。
でもルートを変えるとなればまた年月はかかるんでしょうけどね。。
あああ心配
ガソリンスタンドは、どうなんでしょう。住民で反対すれば、24時間営業にはならないような気がします。
ブエナでも第二湾岸について質問したものです。あんなところに高速が出来る事になればベイタウン全体に関わる問題
だと思います。陸側のマンションにとってもベイタウンの夜の静けさは無くなりますよ
すでに計画されしかも用地まで準備されているとなれば、ほぼ間違い無く作られるんだと思います
近年では海底に穴を開け、そしていまだに房総では山を削り道路作ってますから
あーん!もうゆるして土建王国千葉、せっかくいいとこ見つけたのに。
512さん、ガソリンスタンドは出来るでしょうけど、24時間営業はどうかな?という話です。
例えば深夜12時終了とかの要望は出来るのではないかな、と思うのですが、どうでしょう?
24時間営業のコンビにもない街ですし。
>私もビーチ希望ですが、小さな子供がいる為排気ガスが心配です。
>第二湾岸で本当に悩んでます
それなら、ここはパスした方が良いかと。第二湾岸できなくても、結構排ガス気になります。
確かに光化学スモッグ多いのでびっくりしてるんです。
京葉コンビナートの運転再開時の大気汚染について詳しく知りたいです。
そんなにひどいのですか・・
風向きというと、南風が運んでくるかんじですか?10月の南風には注意?
旧関東板をご利用の皆様へ
当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?
さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。
より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。
御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。
各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。
※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。