旧関東新築分譲マンション掲示板「【幕張ベイタウン】幕張ビーチフロント街区について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 【幕張ベイタウン】幕張ビーチフロント街区について
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

ブエナの掲示板を立てた者です。幕張ビーチフロントの掲示板を立てました。
情報交換してください!

[スレ作成日時]2005-05-20 18:51:00

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【幕張ベイタウン】幕張ビーチフロント街区について

  1. 322 匿名さん

    >311
    木造住宅にもへーベル板(ALC)は使うよ〜ん。
    昔あった(今もあんのかな)旭化成のスクラムハウスやユニバーサルホームなんか
    はその典型。木造も格安工務店のものから宮大工の作る様な物まであるから
    一概には言えないのでは?ちなみにへーベルハウスでは10毎に防水処理を行ってるみたいね。

  2. 323 匿名さん

    もとい10年でした。

  3. 324 匿名さん

    今から外壁変更なんてないよねぇ・・・
    ドアノブとかだったら交換できるし
    室内もリフォームの手立てあるけど外壁だけは・・・

  4. 325 匿名さん

    いけるんじゃない。なにしろまだ躯体も着工してないし。
    三井にその覚悟があればね。

  5. 326 匿名さん

    三井さ〜ん、これ読んでたら外壁だけはどうにかしてくださいよ〜
    そしたら、これからビーチテラスのこと「最終結論!」なんて呼ばないからさー
    ブエナに対抗できるものにしようよー
    向こうは2軍の北側だけなんだからさー

  6. 327 匿名さん

    >326
    自分でタイル貼ってくりゃいいジャン

  7. 328 匿名さん

    >326
    まあ、その気持ちは分かる
    久しぶりに「あれは酷い」と感じた

  8. 329 匿名さん

    隣のブエナが総タイル貼りだからそれとの比較で言われるんだろうけど、
    外壁が吹き付けなんて、ファミリーマンションではよくある仕様だし、
    そんなに騒ぐほどのことかなあ。

    まあ、我慢できないっていうのなら買わなきゃいいんだし、それでも
    それ程こだわらない人は沢山いるから、全部売れちゃうよ多分。

  9. 330 匿名さん

    騒いでるひとも、結局、申し込むんだから。
    だって、もうここしかないじゃん、ベイタウンにしぼったら。

  10. 331 匿名さん

    RC吹き付けにしてくれないかなぁ・・・
    パネルだよ、これメンテナンス大変なんだよね。
    棒で突いたら割れちゃう強度。
    ALCの外壁はタワーマンションじゃないと
    今どき滅多に無いよ。
    MRで試しにコンコンってやってごらんよ。
    三井のマンションだって少ない。
    やっぱパークシリーズ以下にしちゃったんだね。

  11. 332 匿名さん

    しつこいねーじゃ諦めれば。

  12. 333 匿名さん

    本当しつこい、もういいじゃんこの話しは。

  13. 334 匿名さん

    しつこく叩いて少しでも競争率を下げたいんだろ

  14. 335 匿名さん

    コンコンコンコンコンコンコン。

  15. 336 匿名さん

    君が頑張らなくても大丈夫だよ
    売れ残りでるから

  16. 337 匿名さん

    んー、どうでしょう。

  17. 338 シロウト

    なんか皆さんが、あまりよくないと言っているので、不安です・・・。
    単純に、モデルルーム見て、パンフレット見て、「素敵!」って思っちゃいました。
    立地的には、車の音が気になるなとは思いますが・・。
    確かに良いことしか言わないだろうし、書かないだろうし・・こんなシロウトのために、チェック項目教えてください。

  18. 339 匿名さん

    例えば建物では、外壁の仕上げ方法よりもスラブ・戸境壁の厚さと構造の方が重要とか。

  19. 340 匿名さん

    >338さん
    MRに通って自分の目と耳で情報集めるのが一番ですよ。
    それとなにより他(違うエリアでも)の物件と比較してみるのがよいでしょうね。
    ここで話題になってる外壁などは最後は趣味の世界ですから。
    確かにRCに比べALC(ここは100mm)は強度等で劣りますが
    物件そのものがなりたたないレベルでは当然ないのですから。
    それはタイル張りの方が耐久性、高級感はあるでしょうが。

  20. 341 匿名さん

    パンフレットの玄関の写真見てください。やっぱりアパートみたい
    ですよ。これが分譲マンション?何千万もかける一生の買い物?と
    思ってしまいますよ。比べてはいけないけれど、ブエナのパンフ
    レットの玄関の質感見ちゃうとつらすぎる。今からでも外壁仕上げ
    プラン変えてもらえないんでしょうか。
    管理費には普通有償となるバルコニーなどの清掃コストも入って
    いるから高いと聞きました。実家のマンションは10年以上たって
    ますが、バルコニーや玄関など有償で清掃などしたことありません。
    (そもそもデベからすれば売ってしまえばすべてのメンテ費用が
    購買者負担の有償のはず!)
    それだけ建物の仕上げが悪いからメンテ費用がかかるのでしょう。
    後からコストがかかる構造にしておいて今安めに(でもその質の
    割りに高い)売るのが三井なのかな。あとからコストがかかりそ
    うな無用な共用施設があるブエナも同じだけど、質が悪くてコストが
    かかるのと、無用なものがあってコストがかかるのでは、後者のほうが
    まだいいのかなと感じてしまうな。うむ。

  21. 342 匿名さん

    でも、残ってるブエナは日差しの望めない北側奥の奥にあるオープンポーチだけだよ。
    まはやタイルあっても意味内EV隣りの玄関・・・

  22. 343 匿名さん

    しつこさもここまで来ると、なんだかなあ。

  23. 344 匿名さん

    まあ、がっかりするのも期待感あったからでしょ
    許してあげなよ・・・

  24. 345 匿名さん

    >341
    諦めなって!
    三井は「なんでも売る」チカラあるんだからよぉ
    あんたが買わなくても売れるよ

  25. 346 シロウト

    そう言われると、高級感ない感じがします。写真なのでいまいち分かりませんが・・次は玄関見に行かないと・・・。
    339さん、「スラブ・戸境壁の厚さと構造」は、◎なのですよね?何㎜とかはピンとこないですが・・営業さんの説明では、防音断熱はすごく良いって言われました。

  26. 347 匿名さん

    >346
    339ではありませんがブエナとかけもちの者です。
    スラブは両物件とも差異ないレベルです。
    2重床に防音材の入る三井の方が上かもしれません。
    両物件ともサッシは同等級。(湾岸道路に面した部分で若干の不安ありますが)
    構造的にはコンクリでブエナが若干の優位かもしれません。
    あと問題のALCですが、デザインと耐久性ではブエナが勝ります。
    逆に断熱効果は期待できます。
    ALCは強度でRCの1/4程度です。ただし、耐震性は低くありません。
    強度とともに1/4の軽さもありますので。
    ただ、メンテナンスは必要です。特に目路部分からの漏水が鉄筋の錆等を引き起こすことがあります。
    10年後からの話しでしょうが。

  27. 348 匿名さん

    建設用資材の手配なんてずいぶん前に契約してるんだから、今更
    変えてほしいなんてよほどのことがない限り無理ではないかと。
    自分の知識をひけらかしたいだけにも見えるけど、文句ばっかり
    言って何もしない人にも見えます。

  28. 349 シロウト

    347さんありがとうございます。タイルもALC(ALCがなんだかもよくわからん・・)も一長一短ってことでしょうか?
    私もブエナ見ました。とっても素敵でしたが、やはりブエナなら南側が良いなと思ってしまうのです。
    やはり、北側は、暗くはないのかもしれませんが、寒い感じになりますよね。共働きのような方には良いかなと思いますが、子育て世帯にはあまり向かないですよね・・・って思います??

    それなら三井がいいし、パッと見良かったので、あまり価値の分からない私には、日当たりや間取りや眺めが良さそう・・というのが重要なのかもしれません。
    でも気がかりは、音です。一番気になるのは、クラクションの音なのですが、あそこら辺はクラクションが鳴るような場所ではないですよね。
    それから、誰にも分からないのかもしれませんが、第2湾岸になるというのは、どのくらい確実なのでしょうか?100年道路だという話も聞きました。

  29. 350 匿名さん

    >349
    第二湾岸だけは政治が絡みますからはっきりしません。
    ただ、ビーチテラスの前の現在の湾岸道路にも海側に拡張用の土地は確保されています。
    あと、この道はご存知のようにクルマの通りは少なくありません。
    忘れては行けないのは検見川方面の先に県の緊急治療センター、海浜病院があるので
    救急車は深夜でも比較的多いと言うこと。
    だから駄目とかではなく道があればクルマは通りますから
    知った上で選べば良いと思いますよ。

  30. 351 350

    350です。
    349さんへ
    騒音等が気になるようでしたら
    ビーチの隣りに既にあるマリンフォートの住民サイトにいってみては?
    そこの掲示板で結構、住民の方が教えてくれますよ。

  31. 352 匿名さん

    どんな外壁だろうが、どんな値段だろうが結局買いたい人が買えば
    いいわけだし、きっと即日完売間違いないでしょ。
    しかも幕張エリアはなんだかんだで人気あるからね。

  32. 353 匿名さん

    しつこさは人気がでないようにわざと書き込んでるのかって思ってしまう。

  33. 354 匿名さん

    この物件に疑問を感じてる人は申し込まなければいいわけで、
    倍率が減って逆に幕張にどうしても住みたいと願っている人には
    チャンスかも!?

  34. 355 匿名さん

    347さん
    >>メンテナンスは必要です。特に目路部分からの漏水が鉄筋の錆等を引き起こすことがあります。
    10年後からの話しでしょうが
    あの、このメンテナンス気になるんですけど、鉄筋のさびって、大変なことだと思うんですけど、
    どんなメンテするんですか?いったん引っ越さなければいけないような?それともしばらく工事中
    のようになってとても大がかりでお金のかかるような?それともちょっとした塗りなおし?
    参考までにしろうとに教えてください。買うからには10年以上は絶対住むことになると思うので。

  35. 356 匿名さん

    といいますか、修繕はどちらも大変です。タイルの方が大変ですよ。

  36. 357 匿名さん

    347さんと355さんへ
    ALCについて根本的に大きな勘違いをされている様です。
    ホームページ等でも確認できますが、ALCは構造壁ではないので中に鉄筋
    が入っているわけではありませんよ。
    よって「そこから漏水で鉄筋が錆びて‥‥」等というのは根本的な勘違い。
    長い目でみるとタイルだろうが吹付けだろうが外壁補修は必要ですね。
    ちなみにALCの上からタイルを貼っているマンションがたまにあるそう
    ですが、タイルが剥がれる可能性が最も高いのがこのケースだそうです。
    建築士の人から聞いた話なので間違いないと思います。
    そもそもブエナに限らず、ビーチテラスに限らず、今時10年で引っ越さなきゃ
    ならない程の工事なんてよっぽど施工に問題があるマンションじゃない限り
    ないでしょ。普通。
    正直迷ってますが、どちらもいいマンションだと思うのでもう少しじっくり
    比較してから決めるつもりです。

  37. 358 でんこ

    管理費、修繕積立金が、高い気がするのですが、どうしてでしょう?
    ブエナと比べても随分違うと思います。

    同じ自走式なのに、駐車場台も高いですよね?
    分かる方いたら教えてください。

  38. 359 匿名さん

    一部外壁は、ALCパネルだったような。ALCを鉄筋で補強したものだと思います。

  39. 360 匿名さん

    確かに管理費、修繕費、特に駐車場が高いですよね。
    ブエナは駐車場を海側、北側、南側と風の吹き込むとこを5階程度の金属壁で囲み
    塩害と見た目に考慮してますが
    ビーチは壁なしですよね。
    クルマに影響の差はあるんだろうか?

  40. 361 匿名さん

    ALCは鉄骨にパネルをはめてるんでしょう?

  41. 362 匿名さん

    >357
    ここの状態は分かりませんが
    雨の直接当たる箇所でなければ問題はないでしょうね。
    ただ、タイルのメンテナンスは確かに大変ですが
    貼り方の問題は別にして雨、塩害への耐久性では残念ながらタイルが上。
    玄関側よりバルコニー側が構造的には気になります。
    それと、ALCパネルは定期的メンテナンスだけは必要です。
    強度がRCに比べ低いので。
    ただ、「ひび」が入った場合のメンテナンスはタイルより安いのは事実。

  42. 363 匿名さん

    営業さんは質感と強度は確かにタイルに劣るけど
    コストは安く済む=物件価格に跳ね返らないと
    正直に言ってましたし
    こんな見えるとこでコスト削減する分
    隣りと違って床下の吸音材をしっかり入れてるし
    そこは三井だよ。
    丸紅のように見えるとこだけしか言わないわけじゃない

  43. 364 匿名さん

    ほんと、管理費と修繕費高すぎる。それって売買価格は安くできるけど、後から
    相当メンテにお金がかかるっていうこと?そしたら結局高いじゃない。ただでさえ
    地代があるから月々の支払い高いのに。
    駐車場代も管理費にまわしますと営業さんが言っていたので、相当住居建物の
    メンテ費用必要なのかな。

  44. 365 匿名さん

    40才にして初めて分譲マンション探しをしています。(まだ始めたばかりです)
    少し前まで海外勤務→永住(もしくはリタイヤで地方へ)を考えていたので、
    これまで賃貸以外考えたことがありませんでした。
    現在、船橋に住んでおり総武線沿線を中心に勉強をしていたのですが、
    こちらの間取りの広さはすばらしいなと思っています。
    ただ、塩害等も確かに心配ですが、根本的に埋立地という地盤を皆さんはどうお考えなんでしょうか?
    レスは一通り拝見したつもりですが、液状化等に対する心配は何も書き込みがなかったように思います。
    こういった物件の場合、愚問なのでしょうか。
    つまり、内陸とて断層等で地震時の被害がないとは言えないから危険度0でない限り同じ。
    もしくは、そうなったらまた次を探すから構わない。
    もしくは、内陸より危険性が高かろうとも気持ちよく住めればそれが良い。
    もしくは、何か安全性について問題ないという情報をお持ち。等なのでしょうか?
    総武線でも線路の南側だと地盤は大丈夫?と思ってしまう小心者です。
    特に安全性について証明するような情報があれば、
    私の選択肢も広がるかもしれないのでよろしくお願いします。
    ちなみに、どのくらいボーリングするのでしょうか?

  45. 366 匿名さん

    ここは確かに千葉市の液状化危険度Aランクです。
    でも首都圏の湾岸エリアはみな同じレベル。
    もともと関東平野自体が入り江に堆積した層の上ですから
    地震に強い地域じゃないんですよ。
    このマンションは30メートル程度下の支持基盤(理論上ここに到達すれば危険度下がる)まで
    杭を打っています。マンション自体は一定の耐震性を持ってます。
    もちろん震度7レベル(100年に1度の確率)の場合は保証はないけれど
    どこもほぼ同じです。
    確かに液状化とインフラ(ここは電気、ゴミも含め地中化)の復旧までは
    他の地域と比べ時間がかかるでしょうが
    それが心配ならば内陸部を中心に探されてはどうですか?

  46. 367 匿名さん

    船橋も所詮14号辺りは埋め立てだからね〜。

  47. 368 匿名さん

    >365さん
    最近の埋立地のほうがライフラインに対するダメージは少ない。
    ガス管とかが破断するのは地盤に差があり揺れが一様でない所で起き、
    また、計画的に敷設されていないのでつぎはぎだらけで揺れに弱い。
    昔からのところは鉛の水道管なんか使っていて危ない。
    視点を変えて地震のときの人的被害のほとんどは火災によるもので古くからある木造住宅街が
    一番危ない。(火災はおこるし道が狭く消化も出来ない)

    366さんのいうとおり関東平野に住むならどこでも揺れが長引き液状化するので最近の埋立地
    のほうが安全。

  48. 369 匿名さん

    そうそう、電気・電話も電柱が倒れまくってずたずたになるより、再開発地域の地下とう洞に
    あるほうが復旧しやすいし。
    埋立地=地震に弱いというのは堆積層の上に住んでいる人に言われるのは可笑しいよね。

  49. 370 船橋在住者

    >365さん
    船橋にお住まいで京葉線沿線もありなら南船橋のワンダーベイシティ「サザン」は免震ですので
    検討に加えては?決して営業ではありません。スレ違いをお許しください。

  50. 371 匿名さん

    起こるかどうか判らない地震にビクついているより今の充実を考えた方が良いのでは。
    液状化も起るかもしれないけど、じゃあ実際起こったらどうなるのか想像もできないわけだから。
    因みに免震構造の建物も基礎から上の建物の揺れを押える狙いのもので液状化で基礎が傾いたら
    建物も傾きますので。参考までに。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸