1,300戸超のマンションが出きるそうですが、情報交換しませんか?都内で自然と広さを確保しているとのことで魅力を感じます。
こちらは過去スレです。
東京フロンティアシティ「パーク&パークス」の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-06-20 00:17:00
1,300戸超のマンションが出きるそうですが、情報交換しませんか?都内で自然と広さを確保しているとのことで魅力を感じます。
[スレ作成日時]2005-06-20 00:17:00
>>448
都心から離れた場合のマンション価格の下落率はたしかに進んでいる、これは事実。
だが、大切なのは率以上に買った時と売った時の差額なんじゃないの?
下落率が低くても買った価格が高ければ差損は大きくなるし、その逆もまたしかり。
いくら安いとはいえ、占有面積100ともなれば4000万台後半でしょう。
ゼファーのとある物件(新線沿線ではない)の100弱で4000万切っている。
金利分も考えれば差額としてはさほど大きな差にはならんでしょう。
そして買う物件は二重壁・直床・まったく余裕がないときたもんだ。
長谷工でなければ条件はガラッと変わってくるんだろうけど。
第三セクター鉄道の破綻して鉄道事業に支障(廃線など)をきたしたのって地方路線ばかりでしょ?
都市圏では住宅都市整備公団鉄道や京成電鉄千葉以遠の例があるけど、
公共性が高いとしてほかの鉄道会社に吸収されている。
料金が高いのは仕方がないが、その分車が使いやすい環境になる。
ま、俺に言わせれば、廃線になるわけでもないのに新線の破綻なんてイレギュラー考えたらなにも出来んと思うけどね。
それよりも、5000万近い金を払って構造的にもっともレベルが低い物件を買う気にはなれない。
しかも育ち盛りの子供数人かかえていたら特にね。