1,300戸超のマンションが出きるそうですが、情報交換しませんか?都内で自然と広さを確保しているとのことで魅力を感じます。
こちらは過去スレです。
東京フロンティアシティ「パーク&パークス」の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-06-20 00:17:00
1,300戸超のマンションが出きるそうですが、情報交換しませんか?都内で自然と広さを確保しているとのことで魅力を感じます。
[スレ作成日時]2005-06-20 00:17:00
俺が言及したかったのは、二重壁が遮音性が劣るのなら
二重床にも同じ事が言えるだろということ。
躯体に下地+石膏ボードだと共振現象がおきて遮音性が劣る
ケースがある事は知っている。
二重床でも同じ事なのに、それに言及しないのはよくない。
床と壁を一緒にするなと誰か言っていたが、それもおかしな話。
何がどう違うにかを説明してくれ。
あれこれ文句があるやつは、最適解としてどのような物件がお勧めかを例示してみれば?
ここは暇な人たちが下らん議論をする場にすぎないよ。
自分が良いと思えば購入すればよいだけのこと。
同感。どんな物件でも、必ず批判はつきもの。この掲示板を見て鵜呑みにされる方がいないことを
祈るばかりです。
ちなみに私は上記の意見を聞いた上で、この物件検討してますよ。
確かにトキアスよりは高いけど、TXの開通や、商業施設がオープンした後じゃ
多少高くなって当たり前だと思ってます。(でも比較して高いとはいえ、都内にしたらそんなんでも
ないと思う)
今週末に構造説明会があるそうなんで、二重壁や直床について、疑問をぶつけてこようと思ってます。
素人なもんではっきり言ってわかんないので…
で、納得した上で購入。
>>154 水曜日でもないのにデベが現れたか..
ここが下らんと思うなら読まなきゃいいし、ましけや書き込む必要もないな。
見て貰えば分かるが、批判を書き込んでいる人はちゃんとMRいった上で書き込み
しているんだよ。 それだけ酷い物件だということは、住まいサーフィンでの
ぼろぼろの評価を見ても明らか。 まず自分をだましちゃぁだめだと思うな。
>>155
TXの開通は、三郷とかの物件にとってはプラスになるだろうけど、南千住にとっては
所詮秋葉原までが複複線化されたようなもの。 駅15分とか歩いていいなら、
ここと同じようなグレード(てほど酷いのはなかなか探すの難しいが)
でもっと安い物件はまだまだあるよ。 実際歩いて半分ほどのダイナシティでも
90m^2 4000万下からあるから、坪単価はあんまり変わってないじゃない。
アンボイド・2重床・ダブル配筋・直壁でこの値段でしょ。内装のレベルに、
あなたがデベでないのなら比較してみたら。まぁ線路近くだし、私は買わないので
お奨めというレベルではないけど、決して購入すべきではないというここ新大陸とは
比較にならないよ。
>>154 >>155
(1) 直床/低い階高
-- 玄関・サッシの上端の低さからくる窮屈さ
(2) 2重壁の採用
-- 遮音上問題なければいいってもんではない。2重壁の隙間も
専有面積のうちなんだから。
(3) 梁でまくりの”ギロチン”マンション仕様
-- 特に面積広めの妻側住戸
(4) 無理にいくつもの棟をくっつけて一棟申請
(新越谷とかもそうだが)
妻側住戸でさえ、隣の棟から覗けるような部屋がある
(5) 床暖房なし・決して多いとはいえない収納
(6) チープな戸当たり... 公衆便所MRでは既にドアのあたるとこが
傷みかけていたけど。 ドアが開いた状態で固定不能
(7) 同時に開けるとぶつかるようなドアが廊下の反対
側にあるような配慮にかける設計
-- 実際MR見学者同士がぶつかっているのを見たよ
(8) 駅15分と極端に不便な立地
(9) 敷地広いのに、ろくな庭もない
(10) 南には14階だての建物があり、高層階以外眺望は”抜けて”いない
(11) 超チープな洗濯機置き場 (UR賃貸でも今はずっとましだよ)
(12) ダブル配筋も徹底していない
(13) 非常階段が錆汁落下防止のための、総コンクリート製ではない
などなど、1流デベ・ゼネコンなら殆どありえない仕様てんこ盛りな
一方で、400% もの容積率を使って、1戸あたりの土地仕入れを700万にまで
削減しておきながら、より駅直近のマンションと比較しても
割高な価格設定(トキアスだけの比較じゃなくて、ダイナシティや
駅15分歩く北千住物件ともさして変わらん)価格で出してきている
このプロジェクトの どこが気に入って”買い”だというのか
人を貶す前にちゃんと、論拠を挙げて是非説明して欲しいですね。
でなければ、”安易な擁護”呼ばわりされても仕方あるまい。
自分が勝手に購入して自爆するのは勝手だけど、他人を巻き込まれ
ては困るね。
書き込んでいるのが碓井センセイのコラムを読んでいる人達ばかりですね。
158みたいに休みにわざわざモデルルームを見て、マイナスポイントを網羅して
議論を吹っかける人ってどんな人なの?
「一流デベ」とか、影響受け過ぎですから。
158 です。 (ちゃんと誰だか分かるようにしないといかんだろうから)
>>163 議論の方向を必死にずらそうとしている気持ちは判るけど、
別に逮捕者出る前から、ダイナシティの低層階の坪単価はここより下だったよ。
よーく上の私の投稿を読むべし。 シアタールームとか使うかどうか分からんものの
派手さを取り去って、住戸の中身の比較をしたらまぁ勝敗は明らかだよね。
例えばキッチン収納で スライド式のほうがいいってのは誰もが認めることだし、
駅に近いほうがいいってのもこれは100%事実でしょ。 こういうので比較していって
殆ど勝っているところがないのに、値段だけ高かったら誰にもお奨めはできないでしょう。
仕様”良く”て”高い”物件と、仕様”悪く”て、”安い”物件となら好みの問題
という議論に持ち込めるけど、 ”悪くて””高い”物件だけはダメだって断言できる
次第。 163の指摘は当たってないね。
ここ間違いなく儲けすぎだよ。 91億で仕入れた土地に、1300戸も、あの階高低いチープ
な仕様で建物をでっちあっぷして、あの内装レベルで売るんだもの。
そら BOSE のスピーカーやら、上等のベッドやらで、お金はかかるでしょうけど、
600戸超で割り算すればたいしたことないもの。まぁ、あんまりMRいったことない中流層を
だまくらかすにはいいんだろうけど、ここがいいと思う人には、まず4-5箇所MRを見て
何が今の標準なのかの平均点を知ることを強く薦めるね。
>>166 殆ど1社に絞られてしまうけど、トラブルの多い会社じゃないよ (^^)
早朝シフトもあるけど、ちゃんと休みだってならせば週2日ありますよ。日曜とは限らんけど。
今日は休みなので、文句あるならつきあうけどね。
まだ自分の価値観で判断しているね。 妻が病気の親と近居が必要なんだよ。
でなきゃ城東地区に買わなきゃいけない理由なんかまるでないんだよ。
人毎に事情があるんだから、変な個人攻撃してないで、
ここより ”同じ仕様で安い”か ”同じ価格でもっと悪い”仕様のマンションを
1つでもいいから示してみたら? そういう方向の議論にもっていきたくないだけでしょう。
多分デベだと思うけど、こんなとこで議論している間に、”階高”って言葉くらいは
販売員みんなが知っているように教育しなおしてくださいませ。
既に評価者+賛同者で 49点以下に 50件の評価が入っているので、デベが平均点を
上げるには、50件くらい評価するか、組織票をいれないといけないんだけど、
ま頑張っておくれ.....
まぁ自分でデベですっていうデベはいないからね。
>まずちゃんとここと同じような仕様で、より高いか
>ここと同じ値段で、もっと劣る仕様になっている例を示してね。
>尻馬に乗った形だが、私は示したわけだからね。
また議論の筋をずらそうとしているので、ここをまず指摘しておくよ。
登録直前に、本命のマンションやっぱり坪単価高いんでないかってんで
浮気しにきたんだよ。 やはり安物買いの銭失いってのは事実だなと納得して
本命に登録・当選したんで、 そっちの板をチェックするのが今この掲示板に
入っている理由だよ。 個人攻撃はもういいから、ちゃんと
”ここが良い” あるいは、”他と比較してましである”というのを
ちゃんと例を示して反論しな。最後の登録前に、ちょっと坪単価割高かなぁってんで見にいったのよ。
結局MRも見ていないのにいちゃんもんをつけていたわけか... そんなのの相手して
全く大人げなかった。ちゃんと購入を考えて調べて回っているものの情報の交換の邪魔は
やめて欲しいねとだけいっておこう。
それなりに一生ものなんだから、睡眠時間削ってでもシフト明けとかにMRは見にいったよ。
MRで20以上は見たかな。 もう契約なので、まぁその手間からは開放されるわけ。
5日抽選 6-7重説 で、今日・明日契約となんともせわしい物件だったけどね。
↑結局158さんの問いかけに全く答えないんですね。。。
通勤沿線で毎日通っているので、見に行く予定でしたが、ここの議論と住まいサーフィンで
時間を無駄にする必要もないと判断しました。怖いもの見たさで行くかも知れないですが。
今まで最も厳しい評価を受けていたマンションは、私の知る限り品川のベイ○●ストタワーでしたが、
こちらが自分の中では上回りました。
そんなことより,これだけの非難の的の物件を購入する気持ちがある人が
デベ関係でなく何人いるんでしょうかね〜。
普通の板なら購入検討者が数多く現れるのにさっぱりな状態は如何に
売れなさそうかを物語ってるね。
坪単価だけで比較する人は確かにいるから... またトキアスなきあと、たった今
南千住近辺で、ここより坪単価の安いマンションはないのも事実。 あんまり詳しくない
一見さんにそれなりには売れるとは思うけど... 隣と合わせて1300戸の販売にはかなり
苦労するんじゃないかな。 1年以内にこっちを完売しないと、隣にも影響でるからね。
ここに限らず、マンションで駅から10分以上というのが問題だと思うんだが。
駅の反対側のアクロシティもやはり徒歩10分超。
弱気な中古の価格を見ると駅から遠いマンションは・・・。
アクロシティは、この地域では高級マンションの部類。
竣工が、まぁバブル直後だったから結構なお値段だったものね。
今の中古価格で... ええっと 125m^2 4680万とか 100m^2 3600万なんてのが出ているな。
結構下がったものだね確かに。 ここに住むとオームに狙撃されるんじゃなかったっけ?
やっぱ駅から離れるとかなりの値落ちには覚悟しないといけないんでしょうね。
一方ここは元々がたいした値段じゃないから、まぁ半値になっても資産価値の低下はたいした
ことないという考え方もできるけれども。
詳しい(らしい)158さんに質問です。
直床でも小梁で囲まれた面積が小さければ遮音性は高い様なのですが、ここもそれに該当するのでしょうか?
また、二重壁(初めて聞きました。問題がある様ですが・・・)と直壁、乾式間仕切りの遮音性の違いはどの程度なのですか?
具体的に教えて頂けると嬉しいです。
随分評判が悪い様ですが(苦笑)、ここまでの議論を読んでみて、上記2点が納得できれば大きな問題はないと考えましたので。
>>195さん
158さんは消滅したようなので(ステージオを買ったみたいだね)
横レスになるかもしれないけど 私が... 夜中まで起きてるんじゃなくって今日は
山行きするんで、早起きなだけだよ。(なんかいじめられそうだしね)
>>121-138 あたりは読んだ? あれで一応問題点の指摘には決着ついているんでないの。
共鳴現象が起こりやすいんだよね。 直壁にはやはりかなわないし、同じだけの遮音レベルなら
2重化した分 6-7cm 壁芯で図る専有面積分の内側にめり込んでいるわけだから確かに
メリットは何もないんだよ。 ここ15年ほど大手でやるのはこの会社だけだね。
まぁ... 壁にピン止めできるとかの副産物はあるんで苦しい言い訳しているけど、
ピクチャーレールつければいいだけだし、日本のマンションで7cmのロスは無視できないわな。
乾式工法は、最近は20cm超の直壁”相当”の遮音を行えると称する 136mmとかの工法が
よく使われているけど、なかなかスペック通りにはいかなくって、高層マンションとかだと
結構となりの部屋のTV音が聞こえちゃったりとかあるみたい。 ここは、建物同士はEXP-Jで
繋いでいたりするけど、一つの棟がL字型に折れ曲がっていたりするところはないから、
住戸内に乾式戸境壁ってのはないんじゃない?
あと、小梁いれればOKってのは本当。スラブ厚によるけど、20cm くらいだと、30m^2程度が
限界らしいので必要とか(皆の嫌いな碓井さんのコラムだね)。
でも、ここでMRででていたのは、そっちの遮音目的の小梁じゃなくって構造そのものをもたせて
いる大梁だったような... 妻住戸の手前で、廊下を終わりにして、そのまま、廊下の分、隣の中住戸
よりも、(大抵は北になる)廊下側の部屋を廊下側に延長すれば、たちまち部屋はずっと大きくなる
のでまぁもっともお手軽に専有面積稼げるけども、あんまりやっちゃいけないというのは部屋の真ん中
に大梁が横断してしまうからだよね。 ここのMRの梁の出方はやはりちょっと許容範囲を超えていると
思うけれどもね。
”良い”けど”高い”か、 ”今一つ”だけど”安い”かの間で悩むことは多いけど、
ここ、”悪い”仕様で、かつ”高い”ので、まぁMR一回いけば十分かな。
なんか営業からの電話だけは鬱陶しいほどにかかってくるけど.......
いやこれが結構あるから怖いんだよ。 まぁここのデベも段々と価格調整してくるとは
思うけどね。 実際に、最初にWeb上や、一番最初に配られた資料からは既に上層間を中心に
150万程度既に下がっているからね。 デベの読み違いで1/4〜半数近くが売れ残っているような
マンションの例は枚挙にいとまないくらいですよ。
それに201さんが思っているほど貧乏ではないよ私は。 共稼ぎで年収税込み1700。
他に親の遺産とかあるので、このマンションの竣工時期までの貯金の増加分を考えると、106m^2までの
全居室が基本キャッシュで購入可能ですよ。
ただし、”買えるかどうか”と”買うかどうか”はまるで別ですよ。
ここの営業は、とりあえず要望書は入れてくれっていうんで、じゃあってんで、
一枚書いておきましたから、結構見込み客だと思われているかもしれませんけれどもね。
要望書の枚数(あるいは今ついている花の数)は全く参考にはならないってこと。
無論そろそろこっちから電話いれて、いりませんと断るつもりです。
買う気ないマンションの掲示板の書き込みに数十分でレスするんだから面白いね。
普通キャッシュで買える人って、「共稼ぎで税込み年収が・・・」なんて意識しないよね(笑)。
キャッシュで買えるマンションなんか見に行ってないで、もっと上を目指せば?
>>204 価格調整って数回あるのが普通で、値上げするとすごく悪影響あるので、大体新価格発表とかやって
2回くらい微調整しますよね。 ここも登録までにそれをやれば大丈夫だとは思いますよ。安かろう悪かろう
でもコストパフォーマンスが普通に落ち着けばそれなりには売れてしまうから。この価格調整をやらずに
売り始めてしまうと、事実上の2重価格にしないとさばけないので悲劇が待っているというのは、
深沢ハウスや、ベイクレストタワー、もっと近くでは、ライオンズタワー竹ノ塚ガーデンってのも
ありましたよね。全部200戸超ですよ。こうやってケチがつくと、竹ノ塚の物件みたいに、
別会社で買い上げて未入居の部屋を、106m^2 4000万下にしてもまだ売れない。
竹ノ塚は駅12分だからねぇ...ここ南千住の 100m^2超なら5000万上もあるのと、価格、
内装レベル・構造を比較すると、新大陸プロジェクトに今の価格では競争力がないのは
明らかでないかな。 竹ノ塚は、ボイドでもないのに28cmのスラブ厚を確保して、
免振にして、100m^2/4000万が売れないんだもの。
>>206 簡単な理由で、近居が必要な人間(私の妻の側)がいるんですよ。
しかし、人につっかかる人ばかりで、結局誰も ”この仕様で””今の価格が”妥当という
のを主張できる人はいないわけだな... デベ板の長谷工でも典型的な物件として話題になっているけど
確かにねとか思うね。 人の都合はそれぞれなんだから、年収2000万で安賃貸住まいって人もいるし、
年収35% ちかい35年ローンだってローン通れば買う人だっているわけだよ。
”立地装備の割りには”高いってのは、周辺物件と比較すれば議論可能だけど、個人個人の購入
理由みたいなもんで議論してもしょうがないでしょ。
>>205 さんへ。 一般に年収高めの人は年収に対する物件の価格の倍率は下がる傾向があります。
別板の、他人の記事からのコピーですのが..
-----------------------------------------------------------
年収別の物件価格レンジ・年収との倍率に関しては...
600-800万レンジでも年収の6倍以上を購入される方は、28%いらっしゃいますので...
一方1000万以上の人は、80% が4倍以下で止めているわけです。
上の話のかみ合わないところにはそんな年収別の購買行動の差を考慮にいれると
わかりやすくなるかもしれませんね。
----------------------------------------------------------
元記事のURLはリンク切れになっているので削りました。
年収によらず、上限と各々の人が考えるローン金額はあんまり変わりません。
>>208 今住んでいるところも15分ほど歩いているからね。 私は仕事の関係上
電車は年に数回って程度しか使わないので、駐車場があればいいんだよ。高速には
便利な立地でしょ? 妻のほうは、勤務地まで自転車でいけるんだよここの場合。
これなら、低価格帯でも十分見にいくくらいの価値はあると普通思うでしょ。
結局、200=158という事だね。なんでそんなに一生懸命なの?
日経ビジネスの記事の受け売りとか、碓井さんの引用とか、マスコミの報道を転記しているだけ。
虎の威を借る狼って感じだね。素人さんはごまかせても、分かる人には内容が薄いのがバレバレです。
深沢ハウス、ベイクレストタワーとここは、競合の状況が異なるので同じ土俵では議論できないと
思いますよ。
ただ売れなかった物件を「価格が高い」という理由に収斂させているだけですね。
問題点を指摘しているほうは具体例に即しているので、一応の説得力あり。
いっぽう擁護している(?)ほうは、個人攻撃に走っているだけで、このマンション
そのものについての議論にはなっていないね。
寧ろ一生懸命なのは211氏とかのように見えるけれども.... 211とかの投稿意図のほうが
よほど分からん(デベ側の人間だと思えば説明つくけど)。 158氏あたりは、見に行って
時間損したと思って、怒っているわけでしょ。 まぁこんなに一杯書き込みする間に
次見に行けばいいだけだと思うけど、結構粘着質な性格なんでしょ。
いずれにしても、もしこのマンションが買うに値すると思うひとがいるんだったら
もちっと具体的な内容のある投稿をお願いしますよ。
じゃあちょっと建設的な方向に。
私はHPでしか見ていないので、MRとかはいっていないです。
(ちょっとここの投稿で引いてしまって予約してない)
周辺詳しい人いたらおしえてください。 周辺の環境次第では
検討範囲内ではあるかなとは思っております。
1)毎日15分歩くってのは厳しいかなと思うんだけど、待ちと含めて
大して変わらないとかでもいいので、バス便とかの可能性はあるのか?
2) 直近にスーパーとかお買い物系の場所はあるの?
ここのHPだと駅前のしかでていないですよね。
3) 小学校が近いのは分かったけど、保育園とかはどうなんでしょう?
(単にあるないじゃなくて、定員の充足度合いというか待機児童数など)
2)徒歩5分ぐらいにスーパーあり。LaLaと比べると・・・・ですが。
食料を買うだけなら三徳汐入店の方が安くてよくないですか?
ララテラス前のUR賃貸に住んでいますがたまに使ってます。
三徳汐入店↓
http://www.santoku.co.jp/store/09.html
ご近所トキアスの住民です。
イイですよぉ、汐入。 まだ空き地も多いので静かだし、
開発が進めばそれはそれで整備された良い町になる、と期待してます。
東京新大陸、はトキアスよりもグレードが高い「おハイソ」マンションなのでは、
と出来る前から羨ましく思ってます。いや、トキアスがチャチ、という事ではないですが。
確かに駅からはやや遠いけど、ドナウ通りを使わないで
日比谷線の車庫沿いに歩けばそれほど無理な距離ではないです。
橋も出来るし、TXも開通したし。。。
ただ、>>216さんが書いていらっしゃるように、子供関係の施設がまだ未整備なのと
医療関係ももう少し充実すればなあ、と思います。
新大陸クラスのマンションが出来れば人口も一気に増えるので、
その辺はこれからに期待できる、と思います。
区議、区長、都政国政レベルまで含めても汐入の有権者数はこれから
かなり重要なものになる(なにしろ万単位で増えていくので)と予想されており、
インフラ整備にもかなり力を発揮すると思います。
ウチもそうでしたが、昔っからのあのあたりを知ってる人は
「ええっ、南千住って・・・」と眉をひそめますが、
別に魑魅魍魎が跋扈してるワケでもないし、
良い町だ、と私は思います。
駅向こうの「コツ通り」ってネーミングは個人的にはイタいです。。。