旧関東新築分譲マンション掲示板「THE TOKYO TOWERS はどうでしょう?2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 勝どき駅
  7. THE TOKYO TOWERS はどうでしょう?2
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

2chを含めなんだかんだ言われてましたが、蓋を開ければ会員住戸即日完売な
THE TOKYO TOWERS
わたしは、本日ハズレましたが、気を取り直して、きたる一般1期に向け
情報交換をしましょう!



こちらは過去スレです。
THE TOKYO TOWERSの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-07-19 00:41:00

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE TOKYO TOWERS口コミ掲示板・評判

  1. 335 匿名さん 2005/08/21 02:47:00

    都心部って廃墟が多いですよね
    戦前煮立てられた老朽化したビルとか
    ゴーストアパートとか

  2. 336 匿名さん 2005/08/21 02:59:00

    >331 少子化で地盤の強い土地(世田谷・目黒・太田などの・・・   太田⇒大田
    大田区の危険度は高いですよ。

    湾岸は都心ではいちばん低い地域のひとつですよ。

  3. 337 406 2005/08/21 05:23:00

    >>331-335
     2020年頃の人口予測が各所からでていますが、都心の区に、住環境の
    いい城南地区の人口は減少どころか、僅かに増加の予測ですよ。人口減で
    誰もすまなくなっていく(言葉は悪いがスラム化)を恐れるのであれば、
    何よりもまず避けるべきは東京23区以外;次に23区でも城東地区など
    今でもあまりよい住環境が整備されていなくって地価の安いところではないかな。
    無論ここでもリスク0ではないが、他に比較して低リスクいは違いないかと。

  4. 338 po__po 2005/08/21 10:47:00

    >>334
    そういや私の両親の実家は松原と経堂・・・分かる分かる、相続もめます(w;
    それと「高級住宅街」はあくまで外からのイメージに過ぎず、
    実際は他の地域同様に多層の住民で構成され、
    パチンコ屋もサラ金も嫌悪施設も普通に地域に溶け込んでますね。
    20年後の湾岸は正直不安ではあるけど、城南の10年後はもっと不安かも。

    まあ、今の時代、どこを買うにしても喜びと不安はついてまわりそうですね。
    少子化問題の解消は、将来、自分らが周辺諸国からの移民をどこまで受入れられるかかな?

  5. 339 匿名さん 2005/08/21 12:06:00

    332〜338は自分の買った物件にかなり自信があるようで。
    もう少し人の意見をうけとめるのも大事。
    日経にも地震危険度湾岸部高いって出てたし。
    松原近辺とか代田を見たらって世田谷のどこここ??
    もしや京王線や小田急なんかの田舎世田谷じゃないよね。
    そりゃ都心部から遠いから空きが出るよ。
    せいぜい田園都市線の世田谷まででしょ。

  6. 340 匿名さん 2005/08/21 12:20:00

    >339
    世田谷区内ならどの路線も五十歩百歩。
    あなたの方がよっぽど狭量な価値観。

  7. 341 匿名さん 2005/08/21 12:40:00

    >>340 同感だな。 世田谷がいいって人は世田谷に買えばよい。
    もういい加減場所比較ネタはやめにしません?
     

  8. 342 po__po 2005/08/21 12:45:00

    >>339
    田舎世田谷かもしれないけど、この30余年、世田谷区ではそこしか住んだことないのだよ(w;
    住んだことない場所を、不動産屋でもないのにしたり顔で語るのって、なんかみじめったらしいでしょう?
    そして自分が買ったところに自信をもちたいのは、これだけの買い物なんだから嬉しいし当然じゃない?

    京王線小田急線が都心部から遠く、田園都市線はそうではないという論理はまったくわからないけど、
    つまり、奥沢あたりがよいということなのかな?
    勝どきを検討するひとが(私とかね)そんなとこ買えるわけないので、あまり煽らんでくれよ(w;
    まあ、話は、奥沢にマンションが建ち、100m2角部屋が4,000万円代からで出てからだわ。

  9. 343 匿名さん 2005/08/21 13:52:00

    >>342
    超大規模が好きとか言う人も居ますしね♪そういう人は必然的に湾岸になるでしょうね。
    深沢ハウスにしろ、青学跡にしろ世田谷の大規模は駅から歩けませんしね。

    しかしpo__poさん実家いい所ですねー!経堂に松原ですかー
    世田谷線沿線とか含め、とってもいい所ですよね。
    世田谷を良く知ってる人なら、まず悪くは言わない地域ですよね。
    まあ、二子玉や三茶、深沢もいい所ですけどね

    ワタシは実家が文京区なので、どうしても東京の東側が好きでしね

  10. 344 匿名さん 2005/08/21 16:05:00

    ここの修繕積立金や固定資産税のレベルで本当に年収1000万円以下で
    やっていけるんでしょうかね。銀座が近いのに銀座であまり外食もできない
    とかタクシー2メーターくらいなのにバスに乗るのとかはキツですしね。
    子供の教育費等も考えるとかなり我慢の生活になるような気がしますけど。
    通勤の負担が減るというメリットは大きいんですけどね。物件価格が手頃
    な分、頭金を多くしてローンの金額を出来るだけ抑えることがポイントですね。
    でも30年前後の借入期間の場合、3000万円ぐらい借りると金利1%
    上昇するだけで500万円くらい吹っ飛ぶんですよね。2年後の金利は読め
    ないだけに今後の収支計画を立てづらいのが一番の不安要素となってます。

  11. 345 匿名さん 2005/08/21 22:19:00

    90m^2以上の場合、年収1000万下では難しいと思いますね。
    80m^2 くらいでは可能だけど、それは頭金をかなり積んだ場合。
    それでもかなり我慢の生活になるでしょうね確かに。

  12. 346 匿名さん 2005/08/22 01:00:00

    最近都心回帰で、年収1000万以下でも買える手頃な物件が多くなってきたが、
    湾岸地区では、江東区品川区が限界で、中央区港区は無理ということ?
    頭金がない私は豊洲までがギリギリで運河を渡れない...トホホ

  13. 347 匿名さん 2005/08/22 01:12:00

    面積との引き換えでしょう。 せいぜい80m^2台までなら十分1000万で
    いけると思うが。 ちなみにうちは、年収1050万。 頭金2500万。
    ローン2500万で購入予定ですが。 繰り上げて15年ほどで返済(子供いないし)
    後は貯金して、修繕費とかが多くかかるのに充てる予定。 車は定年になったら
    手放すつもり(仕事に使わなければいらんし)

  14. 348 匿名さん 2005/08/22 01:59:00

    私の資金計画は、頭金500万、買い替え充当金500万、住宅ローン4000万(35年公庫)
    年収1000万以下、ローン開始は45才から。こりゃ無理だ...ハハハ

  15. 349 匿名さん 2005/08/22 02:52:00

    うちは年収1300万くらい&不安定な職種にも関わらず購入考えてます。
    賃貸でもそれなりにかかりますしね。頭金4割は最低ラインと
    思っています。それでもかなり不安だとは思いますけど・・。
    うちもローンは2500万くらいまでに抑えたいところです。
    一戸建てはとても買えないですし。

  16. 350 匿名さん 2005/08/22 03:08:00

    347さんにつられて書いてしまった落選続きの348ですが、
    住宅ローンは3000万以内で抑えるため、場所は悪くても4000万前後の安い物件で検討しています。
    それでないと将来が不安ですからね。

  17. 351 匿名さん 2005/08/22 03:43:00

     世帯年収1600万手取り1300万(子供息子1人も既に小学校だしで妻もずっと働く予定)
    今の家賃+貯金で年700万程度をこれの返済に充てられます。
    SF-120系購入済み。 私39才/妻36才; 頭金4000万ちょい ローン3000万 20年返済予定。
    実際にローン実行になる2年ちょい先までには、頭金があと1000万強増える
    筈なので、ローンは2000万以下で、今の家賃(15万)より少ない返済で
    いけるはずのつもりですが。 繰上げで5-6年で返してしまうつもりです。
    これでも、将来の年金の不安もあり、最後の10年ちょいで、5000万強の貯金を
    作り直すつもりですが、予定通りいくかどうか...

  18. 352 匿名さん 2005/08/22 03:51:00

    登録者の2/3が1000万以下となっていますけど、 安めの家に倍率が集中している
    傾向はあるから、”購入者”の所得でいうと、もうちょっと1000万超の人が
    多いのかもしれませんねぇ..... うちは1馬力だし、ばりばり理系のお仕事なので、
    なかなか1000万超は難しいです。 残業代もうちきり基準できて、事実上
    ばりばりサービス残業だしな... はぁ。  (買ってしまってから悩んでも仕方ないけど)

  19. 353 匿名さん 2005/08/22 04:03:00

    資金計画では堅実な方が多いですね。と言うか、余裕ありすぎ。
    中央区に住むには余裕がないと楽しめないということですかね。

  20. 354 匿名さん 2005/08/22 04:12:00

    うちはもう40近いけど、年収5年分のローンを組んだぞい.... (殆どやけ (^^))

  21. 355 匿名さん 2005/08/22 04:14:00

    >>353
    全然そうは思いません。
    買ってローンが終わっておしまいではないですので。持ってるだけで
    コストがかかることを考慮すると決して余裕があるとは思ってません。
    かといって地方のさらに低価格の物件を購入するのはやめました。
    それもある意味リスクだと考えたので。

  22. 356 匿名さん 2005/08/22 04:18:00

    354です。
     ここ直近の築浅の中古より安いからね... ここの影響でそのままでは移行しないだろうけど、
    郊外バス便みたいなところのような急激な値落ちはないんでないかなと期待。
    20年後には郊外は人口減少で、物件価格暴落しまくりって可能性も高いから、
    老後年金 > 維持管理費とかで困ったら、最悪うっぱらってそういうところに都落ちすれば
    いいかなとね。 他の人の読んでいたら超甘いような気もしてきたが (^^;

  23. 357 匿名さん 2005/08/22 07:01:00

    私はタワーマンションでこの値段?みたいなお買い得物件狙いで申し込んでます。
    未だに倍率が付き購入できないけど、いざとなったら売ろうという甘い考えです。
    できるだけ長く生活したいのは当然ですが、生活を圧迫しては台無しですから。
    今はここでの生活が楽しみで、絶対当てるぞ!という気持ちで一杯です。

  24. 358 TTT 2005/08/22 07:47:00

    今回私もねらい目の物件を申し込み1次で当たりました!!!現在千葉ですが駅前だとTTTと同じ広さで値段もほぼ同じような・・・。今回は階数も高層階だし、眺望も少しぬけてるのでまーまーと思います。←現在が品川のビルで働いていますが、目の前ビルですが、半分景色がきれいだとぜんぜん問題ないですよ!!いつも180度見渡すわけでは無いし・・・。でもここはかなり安い&お得!!。

  25. 359 匿名さん 2005/08/22 07:54:00

    seaの運河側の低層は日当たりはどうですか?眺望はなくても運河みて我慢するとか。一期でご購入の方いらっしゃいますか?

  26. 360 匿名さん 2005/08/22 08:36:00

    >>359
    はじめまして。
    うちは同じような立地ですが、日当たりは良好というよりも、
    ちょっと暑いくらい良く日が当たります。
    窓側にベッドを置くと、布団もホカホカです。
    朝は運河がきらきらと光って綺麗です。
    夜は月が綺麗です。
    窓から屋形船が見えます。
    そういえば週末、晴海で花火があがっておりました。
    春は、場所によっては対岸の桜の木などがが見えます。
    ・・・・という感じです。
    それと、蚊がいません。
    気になるのは、車の騒音ですが不思議なもので慣れました(笑)

  27. 361 匿名さん 2005/08/22 08:45:00

    360さん、レスありがとうございました。昨日MR行ってきました。その時は北の56Fあたりを考えたのですが、後に図面をみて運河側はどうかと。運河越しに30階建が立つそうですが。

  28. 362 匿名さん 2005/08/22 09:57:00

    私も南西は高すぎるので、南東の運河側低層階は狙い目と思いました。
    対岸の開発と運河の船が気になりますが、蚊がいないとは以外ですね。

  29. 363 匿名さん 2005/08/22 11:06:00

    360です。
    運河は少し幅があるので、トリトン規模の建物があっても圧迫感は感じません。
    陽を遮ることはありません(新設30階建て、60階建ての位置によります)。
    ただ、南東側でも南寄りがいいと思います。
    道路の騒音も、道路沿い家と民家1、2件奥とでは異なります。
    どこかのレスにもありましたが、「橋」は車がアクセルとブレーキを踏むので、
    信号が近くにあると、トラックのブレーキ音が聞こえることがあります。
    橋のつなぎ目を車が通る音も聞こえますが、窓の遮音性によります。
    うちは二重窓を後付けしています(快適)。
    MRに行かれた際に、トリトンの前の黎明橋の上に立って数分シミュレーション
    してはいかがでしょうか。
    北の56階もいいと思います。
    汐留の高層階でランチを食べると、これもなかなか素敵という感じです。
    静かな陽あたりです。(エレベータで耳が痛くなりますけど)
     ∴南東低層階
      日当たり  ★★★★★
      眺望/眺め  ★★★★
      運河の騒音 ★★★★
      道路の騒音 ★(道路からの距離により異なる)

  30. 364 匿名さん 2005/08/22 11:29:00

    二点大切なことを忘れていました。追加します。
     この運河付近はものすごーく風が強いです(強調)。
     これもちょっと風のある日に付近の黎明橋などで体感してください。
     (驚きます)
     ∴風 ★★★★★★
      このマンション、凄く揺れるのでは(ちょっとスリルあり)。
      確かに汐留の高層階のレストランはテーブルの足を固定して
      いるところが多いです。
      オフィスビルとは構造が違いますが参考になれば幸いです。

  31. 365 匿名さん 2005/08/22 11:56:00

    >364
    昨日アルフィーのコンサートの花火があるという情報を知って、
    黎明橋の上で見ましたが、本当に凄い風でビックリしました。
    これがいつもなら、洗濯物も干せないのでは?と思います。
    しかも、ゴーという風の音がしてて、高層階が不安。
    でも、運河は広いし、ここからの眺めは最高ですね。

  32. 366 匿名さん 2005/08/22 12:14:00

    >>365
    そう、「風」本当に強いのです。
    運河から駅に向かって吹くので、環2ができるまでは大丈夫
    だと思いますが、道路に向かって吹き抜けます。
    風が強い日は逆風は前に進めない、順風は自然と小走りに。
    花火、ご覧になったのですね。綺麗でしたね。
    空と陸と両方で、割と凝ってました。
    新年のカウントダウンでは、汽笛が聞こえます。
    ちょっといい感じです。

  33. 367 匿名さん 2005/08/22 13:54:00

    365です。私がみたのはTTT横の朝潮小橋でした。
    強風でタワーが揺れるって本当ですか? 高層では船酔いになりそう。
    タワーの高層階にお住みの方の情報が知りたいです。

  34. 368 匿名さん 2005/08/22 14:30:00

    363さん
    晴海5丁目、運河対岸に60階建てが建つのですか?
    晴海3丁目に180メートル級の建物が建つのは知っていますが。
    情報よろしくお願いいたします。

  35. 369 匿名さん 2005/08/22 14:40:00

    あれ対岸はせいぜい20-30階だてじゃなかったでしたっけ?

  36. 370 匿名さん 2005/08/22 14:46:00

    >>367 鉄筋造りとか、SRC造りとかみたいな場合には特に風ゆれが
    きつくて、これは、都内のちょっと古めの超高層のホテルの最上階とかの
    party にでてみればずっとゆらゆらするので、悪酔いするってんで体験できますが
    (品川プリンスホテルとかが酷い,.) ここは高強度コンクリートを使ったRC構造
    なので酔うほど酷くはゆれないと思いますよ。 今住んでいるのが、同じく
    RC造り30階だての殆ど最上階ですが、台風とかの時に、床にべったり座っていると
    かすかに揺れているかな? と分かる程度です(ベッドに横になると分かりませんね)

  37. 371 匿名さん 2005/08/22 15:00:00

    会社帰りに駅で、マンションズという無料の雑誌(最近多いですね)
    を持ってきました。
    雑誌の本来の主旨とは違う使い方で申し訳ないのですが、結構厚くて
    いろいろなマンションのモデルルームが載っていたので、
    床の色や、ダウンライトなどの照明の使い方など、なるほどねー
    とみています。
    イメージ掴みやすかったです。
    インテリア雑誌は高いので、結構使えます。
    パラパラめくっていると、「タワー」って結構多いんですねー。

  38. 372 368 2005/08/22 15:24:00

    369さん
    情報有難うございました。

  39. 373 晴見3丁目詳細 2005/08/22 17:11:00

    概出かもしれないですが
    東京未来地図によれば
    晴見3丁目西地区再開発は2011年完成予定/最高棟の高さ:180m地上49〜56階(6棟の最高)
    となっていますね。朝潮運河沿いに幅員6mのプロムナードも延伸整備予定。

  40. 374 匿名さん 2005/08/22 21:41:00

    最近のニュースをみるとまだまだタワーが建ちそうですよ
    http://blog.livedoor.jp/ttt58/archives/50130171.html

  41. 375 匿名さん 2005/08/23 00:55:00

    374さん
    情報ありがとうございます。
    やっぱり再度検討します。だから安かったんだ、きっと。

  42. 376    2005/08/23 03:30:00

    もとから買うつもりないのに再検討ですか

  43. 377 匿名さん 2005/08/23 08:49:00

    >369さん
    20-30階建てならいいですねー。
    でも40-50階建てという噂もあるのですが・・・。

    >374さん
    小さくてよく見えないのですが、赤い部分に建ったら眺望が悪くなるんでしょうね。
    うちは南東なので・・。
    でも9,500人??駅はどうなっちゃうんでしょう。

  44. 378 匿名さん 2005/08/23 09:57:00

    中央区って大規模住宅地って、佃ぐらいしかないよね。月島駅は複数路線があるけど、
    勝どき・豊海・晴海は、勝どき駅のみ。今後、再開発でパンクするのは時間の問題だよ。
    行政として早急に対策考えてくれないかな? 住民が増えれば、税金も入ってくるはず。
    もっと、区に頑張っていただき、インフラ整備や利便施設増加に力を入れて欲しいな。
    利用したい施設は、「ヴィラ本栖」と「ほっとプラザはるみ」ぐらいしかないみたい。

  45. 379 匿名さん 2005/08/23 11:28:00

    しかし、これだけ定住人口を目論んでる場所に環状2号線地上化なんですかねー
    9500人に、TTTの9000人(UR込)を足したら、中央区の2割近い人口が集中するのに・・・

    清掃工場脇の住宅は、総戸数によってはTTTに影響甚大ですね
    多分あそこに住む人ってほとんど全員、TTTの公開空地を使って通勤でしょうからね
    仮に2000人としても、有り得ないくらい人通りのある公開空地だな
    エスカレーター代までもつのに・・・

  46. 380 匿名さん 2005/08/23 11:39:00

    確かにこの地区だけの権益を代表する区議会議員とか送り込んで交渉させるとか
    できんもんですかねぇ。

  47. 381 匿名さん 2005/08/23 12:47:00

    >379
    今でも、「ほっとプラザはるみ」や晴海ふ頭公園等の利用者が、
    朝潮小橋を行き来する姿が見られますが、通勤・通学となると
    大混雑でしょうね。公開空地も相当の利用者が見込まれます。
    地域に貢献するなら、税金を安くするなどしてもらいたいな。

  48. 382 匿名さん 2005/08/23 15:05:00

    お気持ち良く分かりますが(私もちょっと思った)、
    ここは下町ですから、気持ちよく通してさしあげましょう。
    月島や勝どきの路地も、通ることありますからお互い様で。
    粋にいきましょう。
    どうせなら気持ちよく住みたいですからね。
    この地区の治安の良さは人の良さでもありますしね。
    (大量自転車パンク事件やピッキングもありましたけど、平和なものです)

  49. 383 匿名さん 2005/08/24 00:01:00

    >>382 TTT住民以外が通ること一向に構いませんが、そうであれば
    TTT住民が負担する部分の一部を都や区が負担するように検討して
    もらいたいです。月島と勝どきに都合50年ちょっと住んでいます。
    上見たらきりありません。勝どき、月島、佃の中古マンション
    探しましたが90〜100M2で5,000万円代で買える物件見つかりませんでした。
    TTT当たったので大満足です。環境は十分知っているし問題なしです。
    唯一の気がかりは20年後の毎月の修繕積立金の高さと、固定資産税が
    どの程度減っていくかです。

  50. 384 匿名さん 2005/08/24 00:56:00

    私も疑問に思うのは、大規模開発とのことで公開緑地を提供しているまずですが、
    完全な私有地でないのに、固定資産税や修繕積立金の対象となり、軽減措置とか
    ないのだろうかというのとです。超高層タワーの宿命と言えばそれまでですが...

  51. 385 匿名さん 2005/08/24 02:22:00

    固定資産税や修繕積立金、管理費は購入した物件価格に関係なく、
    土地や建物の価値全体を、占有面積に比例して按分してるんだよね。
    トップグレードやハイグレードに関しても同じみたいだけど...

  52. 386 匿名さん 2005/08/24 04:03:00

    383
    通ること自体は良いのですが、もはや道路と一体化するがごとき朝潮小橋の形状には疑問
    あれでは、TTTの公開空地はまるで区道ですよね。
    公開空地を通ることを前提とした人道橋ですから
    一般的には公開空地とはいってもプライバシーを守れるような、
    例えば通り抜けができないものとか、中庭状で一般の人が入りにくい形状だったりするものですが
    ここは、もうクソミソ。
    さらに将来、ほっとプラザの向こう側にもマンション出来たらこの公開空地の通行人は
    一日万単位ですよね、できれば環状2号線方向にもスロープをつけてほしかった(ようは現状)
    こんな公開空地は、商業系以外にはおそらく前例が無いので将来の禍根になりそうな気もしますが
    どう思います?

    >>379
    購入者が東京都の道路局・環境局に片っ端から抗議文でも送ると変わらないかな?
    世田谷区内の外環や、杉並区の環8、港区内の環2しかり、近年の主要幹線道路は普通地下です
    公開空地のことしかり行政に舐められてますね(足元を見られてる?)

  53. 387 匿名さん 2005/08/24 05:12:00

    >>386 TTTの完成後、人の流れを見ての見極めになるのでしょうが
    大混雑は必至ですね。この部分まで負担させられたらたまりません。
    TTT2棟だけの有権者は数千人になるので、区議や都議も話の
    持っていきようでは動かないかな?是非とも改善してほしい?
    通るなら負担無くす。負担する通らないようにする。

  54. 388 匿名さん 2005/08/24 05:20:00

    環2の地上化計画及び、朝潮小橋との一体化開発に関しては、
    当然ここの事業主に相談があって、計画の承諾を行ったはず。
    それは住民となる購入者の将来に禍根を残すことになる。
    事業者はその分価格を安くしたという言い訳をしそうだ。

  55. 389 匿名さん 2005/08/24 06:49:00

    しかし オール電化・風揺れ・公開空き地と次々とネタが尽きませんねぇ...
    買ってしまってから悩んでもしょうがないんだけども参考にさせていただいております。

  56. 390 匿名さん 2005/08/24 07:21:00

    今後も、店舗や非分譲の詳細が明らかになるにつれ、新たな問題が出てくるでしょうね。
    開発・計画が目白押しの再開発地区ですから・・・売り払った事業主を頼りにできませんよ。

  57. 391 匿名さん 2005/08/24 07:41:00

    造りはよいそうですよ。ここ。(関係者談)
    自律神経系の病気になる人の割合は確かに多いらしいですけど。>高層

  58. 392 匿名さん 2005/08/24 17:37:00

    シーサイドデッキも公開部分ですか?近隣住民の散歩コースにはうってつけですね・・。

  59. 393 匿名さん 2005/08/25 01:06:00

    小さなお子さんがいらっしゃる方はせいぜい20階まででしょうね。
    あまり高いと情緒不安定になるらしいですよ。
    40、50代以上の人には景色がよくて高層はもってこいですけど。

  60. 394 匿名さん 2005/08/25 02:13:00

    いよいよ日曜が2次の抽選ですね。完売はいつになるのでしょうか。
    環2もあと10年くらい大丈夫だから今ののどかな雰囲気をしばらく
    楽しめますね。色々言われていますが朝潮小橋からの眺めなど結構
    気に入ってたりします。あとは直下型大地震が来ないことを祈ります。

  61. 395 匿名さん 2005/08/25 02:35:00

    晴海をよくする会
    http://www.harumi-island.com/index.htm

  62. 396 匿名さん 2005/08/25 04:18:00

    http://www.harumi-island.com/p82-1.htm
    この案だと、セブンイレブン前の交差点にゆりかもめの駅ができるってこと?
    まさかねぇ。場所ないし。

  63. 397 匿名さん 2005/08/25 04:22:00

    ゆりかもめなんて使えない交通機関どうでもいいんじゃない。

  64. 398 匿名さん 2005/08/25 06:20:00

    時々お台場にお遊びにいくのには便利じゃない。通勤用に使えるとは思えんが。
    高層階だし邪魔にはならん。あっても許す。

  65. 399 匿名さん 2005/08/25 08:10:00

    ゆりかもめの全体の高さって、5Fぐらいかな?
    駅が3Fガーデンと直結すれば、有効と思うが...

  66. 400 匿名さん 2005/08/25 09:42:00

    >396
    セブンイレブンの場所って、都民タワーが計画されてるよ。
    ゆりかもめの駅ができても不思議ではない。

  67. 401 匿名さん 2005/08/26 04:28:00

    ゆりかもめあるとないとは全然違うよ。
    あったほうがいい。
    これまでお台場に行く交通手段がバスしかなくて、苦労してました。
    by住人

  68. 402 匿名さん 2005/08/26 05:50:00

    ゆりかもめは新橋につながれば通勤・買い物にも使うよ。お台場も便利。
    環2は完成すればうるさいけど、お台場方面がすごく近くなるね。
    どうせ作るなら、同時に工事完了して欲しいな。

  69. 403 匿名さん 2005/08/26 06:29:00

    ゆりかもめについてですが、
    現段階では豊洲駅まで完成していて
    その利用状況を見て、勝どき〜新橋間を作るかどうか
    都が決めるらしいです。
    ゆりかもめを勝どきに走らせたい人は
    どんどん乗りましょう。

  70. 404 匿名さん 2005/08/27 02:40:00

    ゆりかもめは料金が高いので、
    環2が出来て、新橋や汐留までの直行バス路線ができると嬉しい。
    あとは電通や日テレなど企業で使っているサイズのコミュニティバスとか
    1時間に3本くらいあると乗るかも。きっと5分くらいで着きます。
    環2が出来る頃には少し年をとっているので、そのほうが有難いですね。

  71. 405 匿名さん 2005/08/27 07:38:00

    ゆりかもめが地上に走ることになると、
    環2も地上化することになるでしょ!
    それはもう規定路線??

  72. 406 匿名さん 2005/08/27 07:48:00

    環2や、ゆりかもめに話題が集中してますが、住商建物の劣悪管理については皆さん不安なし?
    前からいい評判は全く聞きません。変わりに、こういう業界の人に聞くと
    あそこに超大規模の管理なんてどだい無理みたいな話ばかり聞きます、皆さん如何ですか?

  73. 407 匿名さん 2005/08/27 09:17:00

    >405
    環2は地上で決定してますよ。

  74. 408 匿名さん 2005/08/27 12:19:00

    >>406
    あなたのようにこういう業界の知人はほとんどいませんので聞く機会がありません。
    「ムリみたいな話ばかり」聞くとはすごいですね。普段どういうお仕事をされているのでしょうか?

  75. 409 匿名さん 2005/08/27 14:46:00

    >>406
    ひょっとして日本○○ズイングとかいう悪徳管理会社の社員じゃございませんか?

  76. 410 匿名さん 2005/08/27 15:18:00

    >>406・409
    というか、貴方こそ住商建物とかいう劣悪管理会社の社員では???
    トリトンのビュータワーの件は残念でしたね

  77. 411 匿名さん 2005/08/28 00:23:00

    >406.408.409.410

    そんなことはどうでもよい。

  78. 412 匿名さん 2005/08/28 02:51:00

    >>411
    住商建物の内容は良くわからないが、オプション会の同社社員の対応って酷かったな
    木を見て森を判断するのもどうかとは思うけど、もしあれが標準なら確かにレベルは低そうだな

  79. 413 匿名さん 2005/08/28 06:54:00

    いよいよ第1期2次の抽選だ!またはずれかな!!

  80. 414 匿名さん 2005/08/28 07:20:00

    うちは1期1次のキャンセル物件紹介されて、そこにしました。

  81. 415 匿名さん 2005/08/28 08:25:00

    どなたか廊下部分のイメージ図もらった方いますか。当方玄関等の図面はもらったのですが、廊下のイメージがつかめなくて・・・、WCTでは内廊下がセールスポイントの一つなので、CG画像等でアピールしてますが、ここの外廊下はやはりしょぼいのでしょうか??その点がすごく心配です

  82. 416 匿名さん 2005/08/28 11:27:00

    一期二次登録しました。まだ電話連絡ないのでドキドキしています。
    4倍らしいのですが…何番が当選になったかご存知の方いましたら教えてください。

  83. 417 匿名さん 2005/08/28 11:31:00

    当たったーーーーーーーーーーーー!

  84. 418 匿名さん 2005/08/28 11:53:00

    最高倍率29倍(住宅債券20倍住戸)だそうです。
    一般住戸では最高11倍。

    引き続き凄い人気ですね。

  85. 419 匿名さん 2005/08/28 16:37:00

    10年前は100倍が普通の倍率だったんだが。。
    最近は20倍の積立君加えての29倍でも凄い人気って言われるようになったんだね。
    時代は変わるもんだ。

  86. 420 匿名さん 2005/08/28 18:44:00

    最高11倍ってどこの部屋でしょうか??
    3回目の抽選なのにこの倍率ってので気になります。

  87. 421 匿名さん 2005/08/29 02:45:00

    ここ、銀座のママさん達がこぞって買ってるらしいね。
    住人ケバイのばっかだったりして。

  88. 422 匿名さん 2005/08/29 02:50:00

    じゃあ 俺は毎日同伴かな?w 

  89. 423 匿名さん 2005/08/29 03:04:00

    まさに大家族ができそうですね

  90. 424 匿名さん 2005/08/29 04:45:00

    デベや投資家が店で話してるのを聞きつけて買ってるんだよ

  91. 425 匿名さん 2005/08/29 05:12:00

    俺は、会員抽選で外れしまい 他の部屋は興味が無かったのでTTTは見送ることにした。
    買わない事にはしたけど掲示板は覗いている
    何回も抽選に外れている人がいるけど
    間取りや眺望や方位にこだわりはないのか?
    TTTだったらどんな部屋でもいいから欲しいのか?
    余計なお世話だと思うが 興味を持ったのでカキコした。

  92. 426 匿名さん 2005/08/29 05:29:00

    登録期間1週間しかなかったのに4倍、5倍がごろごろ・・・
    もう当たる気がしません

  93. 427 匿名さん 2005/08/29 05:57:00

    銀座のママがってのは聞いた。
    でもほとんど投資目的らしーよ。

  94. 428 匿名さん 2005/08/29 05:59:00

    >>426
    あれだけTVコマーシャルしてたら仕方ないよ。
    営業の人もぶつぶつ言ってたよ。

  95. 429 匿名さん 2005/08/29 06:49:00

    >>427 投資目的って値上がりするとでも思ってんですかね。
    TTTが値上がりするとは思えないが。

  96. 430 匿名さん 2005/08/29 07:00:00

    改めて確認したいのですが、朝潮小橋はゆくゆくは取り壊しになるんですよね?
    それでも対岸(清掃工場側)の住人さんたちが大勢、TTTの公開空き地を通ることになるのでしょうか?

  97. 431 匿名さん 2005/08/29 08:28:00

    2次外れました!
    2度目の落選です、やはりかなり凹みます。
    私はマンションの場合は間取りよりも立地優先で検討しているので、
    また頑張って申込みます。

    しかしながら、出来れば何度も落選している人間には
    次回の抽選で何かしら加味して頂けると有難いと思います。。

  98. 432 匿名さん 2005/08/29 10:13:00

    >430さん
    朝潮小橋のスロープ部分が取り壊しになるのではなかったでしたっけ?
    そして橋の幅が広くなると聞いたのですが。
    マンション模型にはスロープがありませんでした。
    渡ってきたらTTTの中を通るからせん階段を通るしかなさそうですが、どうなるんでしょうね。
    自転車は階段無理ですから、TTTを通り抜けるしかないのでしょうか。

  99. 433 po__po 2005/08/29 10:46:00

    >>432
    誤った情報であればご指摘いただけると助かるのですが、、、

    ・ もともと朝潮小橋の入り口は螺旋階段であり、現在のスロープはあくまで建設中の暫定措置
     → 竣工時にはスロープを取り壊しまた螺旋階段に戻る
    ・ 整備される(幅が広くなる)のは朝潮運河「沿い」に計画されている歩行者専用道路
     → 勝どき側でなく、晴海側ですが
    ・ 晴海5丁目の長谷工マンション(計画)は朝潮小橋を避ける目的でわざわざ2棟建てになっている
     → 「朝潮小橋を取り壊すという話はきいていない」との答弁もあり
    ・ 晴海地域の住人さんが朝潮小橋をわたり公開空き地を通り勝どき駅に向かうかは分からない
     → ただ、空き地を通ると「階段→橋→階段→空き地→信号3ヶ所→勝どき駅」であるが、
      晴海通りから行けば「その頃には整備されたプロムナード→(晴海通り含め信号ゼロ)→勝どき駅」
      であり、どう考えても後者の方が快適で、駅までも早い

    環二整備後はまた傾向が変わるかもしれませんが、とりあえず。

  100. 434 匿名さん 2005/08/29 12:28:00

    >>433 いつも的確な情報ありがとうございます。

  101. 435 匿名さん 2005/08/29 23:51:00

    今回も外れて、ガッカリです。
    第2期は10月上旬みたいですが、それまで待ちきれないぞ!
    その前に2回以上外れた方を対象で、会員優先販売とかしてくれないかな?

  102. 436 匿名さん 2005/08/30 00:25:00

    外れた人対象の優先販売良いですね。検討してください。

  103. 437 匿名さん 2005/08/30 04:49:00

    ここに要望書いてもなぁ・・・まぁ読んでるでしょうけど。
    直接電話とかで言ったほうがよさげですね。


    素朴な疑問なんだが、こんなに公正な抽選で購入者を決めてたら
    いざとなったらローン通らない人って割と出てきそうな気がする
    んだけど。

  104. 438 匿名さん 2005/08/30 06:10:00

    いいえ。デベはそこら辺はちゃっかり事前に確認してますよ。>ローン通らない
    逆に抽選落ち続けてる人はデベに落ちる方向に誘導されてるのかも。

  105. 439 購入者 d(-_-b 2005/08/30 06:59:00

    私は他社の大手マンションディベロッパーの社員です。
    基本的に公開抽選をやっている場合(土日に抽選日となる場合)、裏で当選者を決めるなどといった
    調整をすることはできません。
    (抽選日が平日に行われる場合は、抽選に参加するお客様が少ない為、調整をすることもあります。)
    ですから、結果として、ローンが通らない方が当選してしまうケースもあり、その場合はこっそりと
    『「ローンキャンセル」住戸』として、他のローンの通る可能性の高い検討者に連絡がいく形をどの
    会社もとっています。現状では、即日完売とはなっていますが、未契約住戸も存在すると思われます。(憶測)
    それから、、、
    電話での問い合わせに対しては、『全戸完売しております!!』という回答だと思いますが、
    何度もモデルルームに足を運べば、こっそりと空き住戸を案内してくれたりするので抽選に外れた方は、
    しぶとく何度もモデルルームに行ってみてはどうでしょうか。
    (これはあくまで憶測なので、売主によっては『こっそりと案内』してくれないかもしれないので。。。)

    ちなみに私は、第1期の抽選で当選し契約していますが。。。

    参考まで。

  106. 440 437 2005/08/30 10:12:00

    >>438
    いや、私も実はそう思ってました。でもここの抽選の仕方を知ったらどう考えても
    調整不可能だったので疑問に思った次第です。

    >>439
    やはりそうですか、納得。
    ここのように何社も絡んで大々的に売りだすところは公正にやんなきゃ叩かれるん
    でしょうかね。

  107. 441 匿名さん 2005/08/30 12:23:00

    >>po__poさん
    朝潮小橋の横に橋の土台みたいのがあるのですが、あれはなんなのでしょうか。
    私は橋のところにいたオジサン(TTTの人)に
    「橋はあの幅に広くなる」と聞きました。
    「広くしてどうするんだろう」と疑問に思ったのですが、
    そもそも橋はどこの持ち物(?)なのでしょうか?
    晴海側のスロープもなくなるのでしょうか?

  108. 442 匿名さん 2005/08/30 15:35:00

    >>440
    島は週末登録で、月曜にひっそり抽選。
    ベイクレも最初のうちから週末登録で、平日ひっそり抽選
    CMTは週末登録で、そのまま夜大抽選会
    TTTも週末登録で、夜大抽選会
    人気物件ほど、さらに購買意欲を煽るため、沢山の人の熱気むんむんの中
    抽選をやりたがる。
    結果、仰るとおりどうしても公正にならざろう得ない。
    逆にデベは痛し痒し

  109. 443 匿名さん 2005/08/30 15:45:00

     別デベ勤務。ここにはかんでいない。でもここの購入検討中
    (自社物件とかの拘束はありません)

     この規模だとローンキャンセルなんてでまくりなので、別に公正にやっても、
    竣工間際にもう一仕事すればいいだけですよ。 なんかキャッシュ購入とかだと抽選に
    有利なような錯覚をしている人が多いですけど、信用状況の調査しにくいので、全額
    現金買いしますというのは、操作できるものなら実は一番落としたい客なんですよね。
    (実際に、間際になってどたキャンが実に多い)
     デベ側からみれば、一度ローン組んで貰ってお金受け取ってしまえば、まぁその後
    破産しようがどうなろうが正直自己責任ですからね。 頭金や年収より、
    寧ろ本当に買ってくれそうかどうかですよ。 1倍のところに登録させて、他の客の
    登録をできるだけブロックされたあげくに当選したら逃げられたりしたら目も
    あてられません。 バラの花ついているところに2人目以降を登録させるときに、
    どこから埋めておくかが腕の見せ所ですよね。
    ここは大体2倍以上ついているパターンが多いから苦労は少ないんじゃないかな。

  110. 444 匿名さん 2005/08/31 01:23:00

    住まいサーフィンサイトで、TTT
    日暮里とか城東のタワーや横浜などのタワーと比べてる購入者がいるけど、
    都心のタワーとそんな地域のタワーを同列にしないで欲しい。

  111. 445 匿名さん 2005/08/31 01:37:00

    1期で1100件完売は国内不動産販売史上、記録だそうですな(まあ3次やったが)。
    ひとまずおめっとさん>担当デベ

  112. 446 匿名さん 2005/08/31 01:49:00

    >444
    でも販売(購入)価格帯が一緒なら十分比較の対象になるでしょう?
    都心都心というけれど、何故「都心」のマンションと横浜のマンション
    が同じような価格帯なのか考えないと・・・

  113. 447 匿名さん 2005/08/31 01:49:00

    >>>444 もの自身は随分日暮里のほうが上だったよ。 値段も向こうのほうが上だけどね。

  114. 448 匿名さん 2005/08/31 01:57:00

    不動産を価格の絶対値で図るのはいかがなものかと。
    土地を安く購入してコストパフォーマンスの高い物件もあるわけで。
    TTTはやはり「安い」って事になるのでは。ここの人気見てるとさ。

  115. 449 匿名さん 2005/08/31 01:57:00

    すんません。
    日暮里って、なんていうマンションですか?

  116. 450 匿名さん 2005/08/31 01:59:00

    >>444 共用施設を考慮せずに室内空間だけの比較をすれば確かに日暮里のタワーのほうが
    上でしたね。 ドアや、フローリングの高級感は、ここのファイングレードとかとは比較に
    ならないもので、さすがハウスメーカーと感心させる作りこみでMR見学は参考になりました
    (うちは価格的に、ここTTTくらいしか購入対象にはなりません。そういう意味では
     同列にならずに向こうのほうが価格的には上ですが; 今どき見劣りする共用施設レベルの
     割りには 220円/m^2 と TTTを大きく超える管理費水準もNGでした)
     山の手線直結ですから、 Door to door での所要時間ではここTTTとは
    比較にならない便利さではあります。 ただ山の手線29駅中一番地価の安い地域で、
    80m^2 6000万からという価格には解せないものがあります。 殆どの戸割が80m^2からでしたが
    ここまでの値段をだして利便性を買おうという層はDINKSくらいしか考えにくいかな...
    文京区だったら坪300でも驚きませんが、荒川区で260-280ってのはちょっとね。

  117. 451 匿名さん 2005/08/31 02:04:00

    >>449 ガーデンステーションタワー
    >>444 件の住まいサーフィンで書き込みされた人はTTTの購入者ですよ。いろいろ比べた結果
    TTTを選んだということなんですから、あんまり比較されて不愉快というもんでもないでしょう。
    一般には坪単価が非常に安い”だけ”が取り柄であると考えられている城東地区でも、
    ちょっと高めのマンションの板になると、ここTTTがすぐに比較対象にでてきます。
    中央区で同じ坪単価!”ってのが合言葉ですね。 ここTTTのCPがいかに良いもので
    あるかを端的に示していると思いますが。

  118. 452 匿名さん 2005/08/31 02:05:00

    >>449

    ステーションガーデンタワー、たぶん。
    音引き多すぎ。

  119. 453 445 2005/08/31 02:07:00

    どっちがいいとか悪いとかは、みなさんが決めることなので自由ですよね。
    ただ、他の地域と比べないでくれ、なんて言われると、本当の都心の方、
    千代田区港区(第一京浜より内)の方々からの荒らしみたいなのが入り
    そうで嫌だったんです。

  120. 454 451 2005/08/31 02:09:00

     ステーションガーデンタワーでした。 失礼。
    そっちの可能性は考えていたのですが、260-280万の坪単価では手がでません。
    うちは素直にこっちの2期狙いとします。

  121. 455 匿名さん 2005/08/31 03:31:00

    冷静に考えても、ここは安いよね。日暮里とか南千住とかと価格競争力があるってことだからね。
    そのTTTと更に競合するCMTも凄いが・・・・
    2期には絶対当てたいですねー

  122. 456 匿名さん 2005/08/31 05:32:00

    同感。 CMTも安めの部屋は1期でほぼ出尽くした感があって、残っているのは
    グロス価格では高めの部屋中心になってしまいましたが... 角住戸でなければ、
    TTT Mid Tower でも手の届く部屋がまだあると期待。

  123. 457 匿名さん 2005/08/31 06:36:00

    いまさらだけど、Midの西角って、どうしてあんなに高かったんだろう?
    朝日は入らないし、清澄通り挟んで向かいに超高層が建つかもしれないのに。

  124. 458 匿名さん 2005/08/31 06:38:00

    出そびれた者です。
    SEAタワーは8割方売れたとかで、希望の間取りは残りわずか。
    MIDタワーに期待をつないでます。
    MIDは31階から上の部分なので、値段的にやや高くなるのかなあ?
    都心のビルが一望できる北方向を希望してるのですが。。。

  125. 459 匿名さん 2005/08/31 07:42:00

    >>458 Sea の北は都心方向がブロックされていたのでちょっと安かったですけれども、
    Mid の北方向はもろに抜けていますから、凄く高くなるはずだと思います。
    実際に Mid の北西方向は、ちょっとだけ会員期/1期で売りましたけれども、
    Sea の北西(お見合い位置)とは比較にならないくらい高い坪単価に上がっていましたね。

  126. 460 匿名さん 2005/08/31 11:30:00

    >>459さん、ありがとうございます。
    うちは予算4000万円までで、広めの3LDKを希望です。
    営業さんからは「ご案内できます。ただ、向きか眺望かどちらかで
    妥協が必要かもしれません」といわれました。
    でもお見合いの部屋はちょっと抵抗がある。
    面積を減らして見晴らしのよい部屋を選ぶか、眺望はあきらめるか。
    うーん悩みます。

  127. 461 匿名さん 2005/08/31 12:02:00

    ここ平均では、200万/坪を少しこえているので、4000万だと20坪=67m^2 が標準的な面積に
    なりますよね。 広めの3LDKというのが75m^2超だとすると、Sea棟の価格では4000万以下には
    基本お見合い向きしかありませんでした。 74m^2 を許容でき、かつ、26F以下の低層階
    でよければ、Seaの北東向けでまだこれから売る部屋があったような記憶があります。

  128. 462 匿名さん 2005/08/31 13:24:00

    普通グレードの皆さん、カラーセレクトは何にしますか?

  129. 463 匿名さん 2005/08/31 13:34:00

    購入者専用スレのほうでいろいろ出ていますけど,,, うちはなんだっけ、
    名前が難しくて覚えられんが あの80m^2 MRと同じ色です (^^)

  130. 464 匿名さん 2005/08/31 14:02:00

    >>461さん、アドバイス感謝です。
    458、460です。
    たしかにSEAタワーの北東向きは、ぎりぎりで条件にあいそうです。
    もしくはMIDタワーで目をつぶって見合いの部屋を選ぶか。
    どちらにしても、自分の予算だと、選択肢は限られるようです。
    次の価格決定まで多少時間があるので、何を優先すべきかよく考えてみます。

  131. 465 匿名さん 2005/08/31 14:11:00

    2つの銀行からローン仮審査の結果が今日きてました。でも一次、二次はずれ。。
    意味ない、、、。

  132. 466 匿名さん 2005/08/31 14:23:00

    >>464 さん
    ただ、このタワー結構断面積がでかくて、外廊下なので、中住戸には本当はあんまりうまみが
    ないんですよね。 普通タワーだと、間口広め奥行き小さめにとって、外廊下だとしても
    ボイド側に面した部屋数があんまり多くならないように工夫するんですけれども、
    ここそうもいかないので、3LDKとかだと、2部屋ほど外廊下側だったりすることが
    結構あるんですよ。 少なくともこれまでは角部屋でも坪単価割り増しが殆どなかったので
    うまみがあったのは SF-120系の部屋だったんですよね。 低層100m^2-中層120m-2
    なんてのを会員期から1期にかけて狙ったのですが、籤運つたなく敗れ去りました。
     Mid では、東角のぎりぎり賃貸の上あたりが、ややお見合い位置でかぶり気味なのと
    Sea Tower より5%ほど狭くなるので、両方でぎりぎり手が届く値段にならないかなとか
    狙ってみようかと考えています。
     70m^2台でしたら、CMTとかのほうに面白い部屋が多かった気がするのですが
    皆さんはどう思われますかね。

  133. 467 匿名さん 2005/08/31 15:46:00

    >>463
    うちもでーす

  134. 468 匿名さん 2005/09/01 02:18:00

    どういう気でお見合いの部屋を買うのか、私には分かりません・・・
    他人とにらめっこの生活はしたくないです・・・
    今住んでるマンションの前に、新しくタワーマンションがお見合いして建ちましたが、
    百メートル近く離れていても人の表情が分かります。圧迫感もあります。
    それが嫌で引越したくてTTTを検討しました。

  135. 469 匿名さん 2005/09/01 02:27:00

    >>468

    私が今いるビル(25階建てのオフィスビル)の対面に同じ規模のオフィスビルが建っています。
    地図で見たところ※、80mくらい離れています。

    今実際に見ていますが、向かいのビルに人がいて何をしているか(机に座っているか絶っているか、どちらを向いているか、など)は分かりますが、とても表情までは分かりません。

    468さんの向かいのマンションは、実際にはもっと近いのでは?


    p.s.だからお見合いの部屋でも良い、ということではありませんが。


    ※ mapfan.comで見ると建物間の(およその)距離は調べられます。

  136. 470 匿名さん 2005/09/01 03:00:00

    私はお見合い部屋を購入しました。
    価格と利便性が一番重要だったので、眺望はあまり重視してなくて
    私にはうってつけでした。
    (だったらタワーを選ぶ意味ないとか言われそうですが^^;)
    眺望はいらないんですが採光は少しは欲しいかな。今の家もレースのカーテンを
    開ける事がないので(今は前開けていて眺望はまあまあいいですが外を見る事がない)
    特に問題ないかなと思ってます。お日さまが苦手なのでヘタしたら普通に
    遮光カーテンを閉めっぱなしっていう日もあります。
    まあそういう少数派の人もいるということで・・。

  137. 471 匿名さん 2005/09/01 04:14:00

    まあ、今お見合いしてない部屋でも、近くにマンションたったら
    同じことだしね。
    そうしたら、今眺望プレミアムついてる部屋の値段は劇落
    するでしょうに。。

  138. 472 匿名さん 2005/09/01 06:15:00

    2つの棟の間は60メートル離れている。
    都心部だと、幹線道路を挟んでも、これより接近している物件が多いのは事実。
    価格的にこなれていれば、納得できるんじゃないか。
    第2期は、隙間から遠くを見られるチョイワル部屋を狙います。

  139. 473 匿名さん 2005/09/01 07:12:00

    ここは先日名前の決まった「パークシティ豊洲」よりも安いのだろうか?

  140. 474 匿名さん 2005/09/01 07:38:00

    「パークシティ豊洲」はMRのオープンが来年ですから 価格は誰も知りません
    噂はでは 「坪200万円以上だ」「江東区だからそんな価格じゃ売れない」「三井の豊洲に対する意気込みは凄い」
    と色々と飛び交ってます 

  141. 475 匿名さん 2005/09/01 08:05:00

    これから、都内で販売される注目物件は、少なくても周辺相場の1.2倍程度
    価格が高くなるらしい。すべての物件じゃないだろうが。。。
    パークシティ豊洲は、坪200万以上になるのは確実だそうです。(関係者談)

  142. 476 匿名さん 2005/09/01 09:05:00

    えっホントだろうか?
    中央区のTTTより、江東区豊洲の方が高くなるとは。
    いくら「未来都心!」といたって、サプライズだ。
    ////////////////////////////////

  143. 477 匿名さん 2005/09/01 09:52:00

    同じ三井不動産なのに、価格の味付け随分違うようだね。
    TTT、芝浦島、シエルタワー、パークシティ豊洲・・・

  144. 478 匿名さん 2005/09/01 10:52:00

    自分がメインがどうかでずいぶん違うと思うけど。販売委託の場合は
    値付けをするのは主には自分ではないでしょう。

  145. 479 匿名さん 2005/09/01 11:46:00

    多少条件の悪い間取りは、思いっきり安くするTTTが好き。
    第2期も驚かせてくださいな...本当に頼みます。

  146. 480 匿名さん 2005/09/01 12:46:00

    豊洲はそこそこ高いらしいよ。
    まあ、たぶん、グローブタワー
    程度でないかしらん。。

  147. 481 匿名さん 2005/09/01 13:02:00

    >480
    情報の出所は?

  148. 482 匿名さん 2005/09/01 15:40:00

    パークシティ豊洲って、タワーのA棟、B棟まで豊洲駅徒歩8分でしょ。
    芝浦グローブタワーのJR田町駅徒歩8分と同じ価格じゃ売れないだろ。
    めちゃ高かったTOWERS DAIBAも三井不動産だけど、完売したのかな?

  149. 483 匿名さん 2005/09/01 16:06:00

    第2期北西向き3LDKって、SF75−Eしか残ってないよね。
    これって、SEAタワーでは西側だけど、MIDが西にずれてる分、
    ど真ん中でお見合いになるって知ってました? それでも良いの?
    北西は確かに安いけど、北東は環2ができるのになぜ安くないの?
    日当たりがないことでは、条件が同じなのにね。安物狙いは辛い。

  150. 484 匿名さん 2005/09/01 16:19:00

    >>483 当然図面は見ておられると思いますよ。4000万下で、やや広めの3LDK を
    都心のタワーでという条件にはやはりかなり無理がありますよね。 23区の郊外でも
    ある程度駅に近ければ 80m^2/4000万下ってのは、城東地域でかつ、財閥系などのデベは
    避けないと購入が実際には困難ですよね。 お見合いくらいは覚悟しないと難しいんでは。
    利便性が第一なので、窓から何が見えるかは一切気にしないというのも一つの考えようでは
    ないでしょうか。 実際、儲けは全部南西・南側で確保って感じで、正直レインボーブリッジや
    花火が見えるという眺望割りまし1000万超ってのを払うのはちょっと厳しいものがありますよね。
    向きは捨てて広さは欲しいってんでうちは真北角(Fineの上限近く)を買いましたけど。
    まぁ高さ方向で、150mほど道からは離れるんで環2もそれほど気にならないかなとね。

  151. 485 匿名さん 2005/09/01 16:48:00

    >>486
    でも正面でお見合い部屋はやはり格安だから納得できるんじゃないでしょうか?
    南西とかと同じだとありえないですが、その分値段も下げているのでいいかなと思います。
    60m離れているし向いに部屋があってもあんまり気になりません。
    うちは少しズレたお見合い買いましたが一応倍率ついてました。

  152. 486 匿名さん 2005/09/01 16:56:00

    同感

  153. 487 匿名さん 2005/09/01 22:24:00

    でも、昼も暗かったら電気つけてると、カーテン開けられないよ。
    数十件の視線が気になって、タワーなのに開放できないなんて...
    60m離れても、幅60m以上の建物が目の前にあって、各部屋から外見てる。
    双眼鏡で覗いていたら、どうします?

  154. 488 匿名さん 2005/09/01 23:18:00

    他の人はどうかしらないけど、うちは昼間はどのみちいないんですよ。DINKS なもんで。
    今のマンションでも、カーテンなんてあまり開けない生活なんで(やはり幹線道路を挟んで
    他のマンションと50m程度でお見合い) まいいかなと。

  155. 489 匿名さん 2005/09/01 23:49:00

    覗き趣味の人が、外まで張り出しているガラスサッシからカーテン閉めて覗いてるかも? 怖〜い

  156. 490 匿名さん 2005/09/02 01:26:00

    そんなことを想像(妄想)しているあなたが怖〜い

  157. 491 匿名さん 2005/09/02 08:36:00

    環2ができたら新月島川沿いのYSビルや住生、農林はなくなるの?
    どこかで見た計画図だと緑地帯になっていて、存在してないけど。
    臨港署は移転が決まっているが、大きなビルが消えるかは疑問。
    北東向き上層階が高いのは織り込み済みなわけ?

  158. 492 匿名さん 2005/09/02 09:51:00

    MIDが引っ込んでいるのは、立体交差の誘導路にも思える。
    月島の晴海橋みたいな大きな橋になったらどうしよう。
    北東の価格は現状レイアウトを考えてのことでしょう。

  159. 493 匿名さん 2005/09/02 10:12:00

    YSビル等は残ると営業の方に聞きましたよ。

  160. 494 匿名さん 2005/09/02 12:37:00

    >>406
    住商管理について、販売員さんに「実績ないですけど大丈夫ですか」と細かく聞いたら
    あんまり自信なさそうな返答ばかりが返ってきました。
    大体、分譲と公団の管理(どうせ公団も引き受けるんでしょう)の両方を、どう両立させるんでしょう。
    この点は、ノウハウがある三井や東急でもなかなか大変だと思うんですが。

    いままで、公団と分譲の超高層タワーに住んだことがあるからこそ、心配な点です。

    >>415
    外廊下の図面、確かに見せてもらえませんでしたね。
    っていうか、作ってないって言ってた。それってありえる?!
    大体、エレベータの位置が独特だから、確認しないと心配です。雨の日とかどうなるんだろう。

  161. 495 匿名さん 2005/09/02 13:27:00

    購入したから言う訳ではないのですが、環2のルートですが、月島川をつぶして作るってどうなのかな。
    見ているとS字に道路を褶曲させる必要もないし、幅員も十分だと思う。
    中には景観を害すると言う人もいるかもしれないが、きれいな川辺には程遠い現状からすると
    川がなくなっても問題なしと私は考えます。
    みなさんのお考えはいかがですか。

  162. 496 匿名さん 2005/09/02 13:55:00

    494
    外廊下の図面やはり無いですか。結構各住居のエントンランスは重要な部分だと思いますが、そのイメージ図を作ってないとはおかしいと思いました。当方営業担当者に強くお願いしているのですがあまり良い返事もらえません。内廊下では無いので期待できないのはわかりますが、そこって重要ですよね。エントランスホールと同じコイケデザインらしいですが・・・・・・。ほかに外廊下について聞いた方がいたら内容教えて頂ければと思います。

  163. 497 匿名さん 2005/09/02 15:00:00

    3LDK・4千万円希望者です。

    10月からの第2期は、SEAタワーの残り全部と、MIDタワーの半分弱を
    まず発売する予定だそうです。
    価格的には、3千万円台は数が少なく、4千万円台から上がメインとのこと。
    とくにMIDは、たとえお見合い部屋であっても、高層南側に面するため、
    SEAのお見合い部屋よりは高くなるようです。

    うーん、そうとなると、限られた予算では、
    広さ・向き・眺望のどれかで大幅なガマンが必要。
    出遅れた自分にとっては、極めて厳しい選択を迫られそうです。

  164. 498 匿名さん 2005/09/02 15:11:00

    >>497
    seaのキャンセルが出ると思いますよ。無理に買わなくてもよいのでわ?

  165. 499 匿名さん 2005/09/02 15:24:00

    >498さん、
    どうもありがとう。
    夜更けてひとりパソコンに向かってると、つい捕われます。

    抽選であたるかどうかも判らないのだから、
    熱くなり過ぎはよくないですね。。。

  166. 500 匿名さん 2005/09/03 00:12:00

    これを見ると確かにYSビルとかがなくなっている...立体交差ではない。
    http://www.city.chuo.tokyo.jp/index/download/019118;000001.pdf

  167. 501 匿名さん 2005/09/03 00:40:00

    築地市場が移転した場合に備えた跡地のビジョン全文はこちら
    http://www.city.chuo.tokyo.jp/index/000446/019110.html

  168. 502 匿名さん 2005/09/03 02:51:00

    これって Tokyo Towers の工事のことでしょうか?
    http://blog.livedoor.jp/brillia/

  169. 503 匿名さん 2005/09/03 11:45:00

    TTTで、何度か落選している方にグッドニュース。

    10月の販売予定が急遽、9月後半に繰り上げられ、
    <SEAタワー>の残り住戸が発売される。
    区分けとしては「第1期3次」ということなるもようです。

    <SEA>を希望する自分にとっても、
    これがラスト・チャンスとなりそうです。

  170. 504 匿名さん 2005/09/03 11:55:00

    SEAって、まだ残ってるんですか?

  171. 505 匿名さん 2005/09/03 12:56:00

    第1期2次の抽選後にマンションパビリオンに行ったのですが、たしかにSEAタワー
    にバラの花がついていない部屋がまだありました。

    不思議に思ったのは、下から上の階までバラの無い部屋が縦一列で、何列かあったこと。
    もちろん、とびとびでもあったのですがなぜ縦一列で残したのか。特別に売りにくい部屋
    でもないと感じましたが。ボードには値段がなかったのでいくらなのかは不明でした。

  172. 506 匿名さん 2005/09/03 13:06:00

    SEAタワーの残り全部売っちゃうのかな?
    倍率付いて外れたら、安い物件はもうなくなってしまう。
    最後のチャンスということか...

  173. 507 匿名さん 2005/09/03 13:19:00

    >>505 まだ売っていないだけです。 角住戸はfine grade 以下では全部だしましたが
    ほぼ各々の向きに、まだ売っていない住居タイプが残っていますよ。

  174. 508 匿名さん 2005/09/03 13:27:00

    次回も抽選に外れた方が大勢残ってるため、倍率が付くのは確実ですね。
    倍率があると、次点・次次点まで決まってしまって、外れるともう購入できないなぁ〜

  175. 509 匿名さん 2005/09/03 13:31:00

    第1期3次は、販売戸数258戸。
    2次の200戸を上回る数です。
    上層のいくつかのプレミアム住戸を除き、残りすべての住戸を出すもようです。

    これで<SEA>の販売は終了し、
    10月からの第2期は<MIDタワー>の販売に移るそうです。

    都心側の眺めがよい<MID>は魅力ですが、
    URの賃貸部分がない<SEA>の統一感が気にいってるので、
    今回に賭けます。

  176. 510 匿名さん 2005/09/03 13:34:00

    三井不動産の他の物件が売れなくなるため、安い部屋は前倒しで完売する作戦か?
    売れ行きの良くない芝浦アイランド、宣伝の始まったパークシティ豊洲・・・

  177. 511 匿名さん 2005/09/03 13:42:00

    MIDタワーは31階以上の上層階、お見合い部分も南東向きだし、決して安くないでしょう。
    第1期3次でSEAタワーが終わりなら、私もラストチャンスになります。最後の1回勝負だ!

  178. 512 匿名さん 2005/09/03 14:32:00

    第1期合計で1359戸販売することになるね。短期間として業界最速?
    計算だと、第2期はMIDの622戸(3割)しか残らない。

  179. 513 匿名さん 2005/09/03 15:06:00

    年内に完売しそうな勢いですねぇ。

  180. 514 匿名さん 2005/09/04 02:23:00

    MIDのお見合い部分はSEAの時間によって影になったりするのでSEAの北西の方が
    個人的にはいいと思うんですが・・。

  181. 515 匿名さん 2005/09/04 03:00:00

    ここはWCTみたいに、ラッシュ時の東京駅直結のシャトルバス
    および銀座シャトルバスの運行しませんかね?

  182. 516 匿名さん 2005/09/04 03:09:00

    気に入った間取りがもう残っていない。。
    キャンセル出ないかな。
    可能性あるのかな?

  183. 517 匿名さん 2005/09/04 03:10:00

    515さん

    路線バスがたくさんあるからないでしょうね。

    それより勝どき駅と地下で繋がらないかな?

  184. 518 匿名さん 2005/09/04 03:15:00

    うちはキャンセルになったところに決めましたよー。
    1期2次のところはこれからキャンセル出てくるのでは?

  185. 519 匿名さん 2005/09/04 03:17:00

    >>514 MIDお見合い部分の価格は、まったく検討がつかないが、
    南東向き31階以上なので、レインボーブリッジや花火が見れるかも?
    幅80m運河の朝潮小橋からみてもあんなに綺麗に見えるんだもん。
    SEA北西は、日当たりはないし、海も見えませんよ。価格勝負のみ。
    近い値段になるなら、MID南東がいいけどなぁ。安くならないかな?

  186. 520 匿名さん 2005/09/04 03:21:00

    518さん、
    次点、次々点もはずれたのですが、可能性ありますかね??
    ちなみに倍率は同じ間取りで1〜4倍でした。
    間取りが気に入っているから何階でもいいのですが。。

    今後発売の部屋にするか(あまり乗り気ではない)、
    ひたすらキャンセル待ちするか。。

    みなさんどうされてますか??

  187. 521 匿名さん 2005/09/04 03:33:00

    次点・次次点があるので、キャンセルが出るのは倍率のつかない部屋だね。
    滅多に起こらないことだけど、気に入った間取りなら最高ですね。

  188. 522 匿名さん 2005/09/04 03:41:00

    頭金を入れたら普通キャンセルしないよ。
    今週中に案内が来なければ、もう出ないかも?
    第1期3次があるなら、そっちにかけるしかないでしょうね。

  189. 523 匿名さん 2005/09/04 03:46:00

    手付金(頭金)入れたら、キャンセルしたら戻ってこないんですかね?
    ちなみに、ですが。。

  190. 524 匿名さん 2005/09/04 03:57:00

    キャンセルしたら手付金返ってきませんよ。全額没収です。

  191. 525 匿名さん 2005/09/04 04:18:00

    ここって、固定資産税で75平米の場合、40万強ってホント?
    それって、月あたり4万円くらいですよね・・・

  192. 526 匿名さん 2005/09/04 04:32:00

    固定資産税は、3年後1.2倍ぐらいと考え、減免措置がない場合の
    可能性で算出って営業さんが言ってたよ。でも30万程度だったけど。

  193. 527 匿名さん 2005/09/04 04:36:00

    すでに契約を済ませた者です。
    担当者の話では、高倍率で当選した方でも、何らかの事情で売買契約に至らないケースは通常よくある。
    これがいわゆるキャンセルです。しかし今回の物件は、これがほとんど発生しないそうです。

    もし、頭金を入れ、売買契約を結んだ直後に、自己都合で契約を解除した場合、
    即頭金没収となるのは皆さん知ってますから、
    よほど差し迫った事態でない限り、キャンセルはしないと思います。

    まあ完成・引渡しがある2年半先が次の節目。
    その時点でローン謝絶・買い替え不成立・転勤などによる
    ドタキャンが発生する可能性はあります。
    希望の間取りが必ず出る保証はありませんが、それまで待つ手はあります。
    気の長い話ではあります。

  194. 528 匿名さん 2005/09/04 04:51:00

    えーとうちはローン審査中(与信が長引いている)物件を紹介されました。
    次に登録しようとした物件が同じ間取りだったもので。

    それから手付け金の振込みですが、ローン仮審査より前のタイミングとなることもあり、
    仮に手付け金を振り込んだけどローン審査落ちとなった場合は、この物件では全額返金されます。
    手付け金振込み、売買契約締結、ローン審査OKとなってからの契約解除はよほどの理由がない限り
    手付け金は没収されます。

    たぶんうちが紹介された物件は上記に当てはまるパターンだと思われます。

  195. 529 匿名さん 2005/09/04 04:58:00

    手付け、5%くらいでOKもらった方っていらっしゃいます?

  196. 530 匿名さん 2005/09/04 05:06:00

    お願いしたら5%でOKもらいましたよ。

  197. 531 匿名さん 2005/09/04 05:40:00
  198. 532 匿名さん 2005/09/04 11:48:00

    >531
    絶対アヤシイ。中途半端で次スレって。
    お前デベだろ。2次当選者から手付け5%交渉が殺到したんだろ。

  199. 533 匿名さん 2005/10/16 01:00:00

    jl

  200. 534 管理人 2006/09/13 09:00:00

    旧関東板をご利用の皆様へ

    当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
    マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

    さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
    半年が経過致しました。
    既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
    達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

    より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
    を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

    御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
    ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
    ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

    各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

    ※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [THE TOKYO TOWERS]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンウッドテラス東京尾久
    リビオタワー品川

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6348万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2~53.6m2

    総戸数 49戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4600万円~7830万円

    1LDK~3LDK

    43.27m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    [PR] 東京都の物件

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸