現場を知らないと発言できないの?顧客は無視ですか。そうですか。
建築に関して無償発信??営業トークですよ。ポジショントークってやつです。
他社の陰口を言っているのはクオホームだと思いますが(笑)
あれだけブログや動画を配信してくれて、
まだポジショントークと思う人がいるとは・・・。
どの工務店、ハウスメーカーでも設計や設備選定に
活かせる内容で発信してくれているのに。
一般のハウスメーカーや工務店が発信している内容がポジショントークすぎるから、
クオホームの発信していることが広がりを持っているのでは。
昔、クオホームの見学会で直に話を聞いたが、
より良いものを常に検討している工務店だったぞ。
81は、クオホームの顧客なのか?
だったら、クオホームに直接言えば良い。
(ちがうと思うが)
他社の顧客なのか?
だったら、放っておけば良い。
ハウスメーカーか工務店の人だろうと思うが、
クオホームに反論があるなら、
きちんと反論する内容を発信していけば良い。
それこそ、ここで陰口たたく前に。
私は自宅を建てる時に、すごく参考にさせてもらったし、
その効果を十分に実感している。
ただいまクオホームで建築中です!
完璧な家なんてあるんかな?
メリットもあればデメリットも必ずありますよね。
何をするにもその説明をきちんとしてくれる工務店さんですよ。
そこを施主が判断して採用するか決めれますよ。
契約まで1年以上かけて構造見学会、完成見学会にいきました。
常に質問にも的確に丁寧に答えてもらいました。
建築業界は日々進化してると思います。
性能のいい資材、商品等次々出ますよね。
クオホームさんはいい資材、商品があれば勉強されて採用されてます。
打ち合わせ、建築中も楽しく家の話をしてます。
自分はクオホームに依頼してよかったと思います。
批判されてる方もたくさんいますが、それはその方の価値観なんでいいと思います。
自分の理想、想像している家に近づけてくれる工務店さんだと思います。
余談ですが、あたりまえかもしれませんが大工さんも非常に丁寧に施工されてます。作業中も常に綺麗(木屑等をそのままにしてません)にされてて気持ちいいです。
クオホームの見学会等に参加し
瀬崎さんや本田さんと話したりしましたが
今一だと感じました。
私は自宅建築のためかなり勉強してそれなりに知識(だけ)はありますが
疑問に思うことを質問しても利にかなった回答なし。
数値で語ることもなし。
今の結果にそれなりに満足しているのか、良さそうと思うことを提案しても
今の仕様でそれなりに結果出ているので新しいことはする必要ないといわれました。
新住協に加盟してたりPHJの省エネ診断士?も取得されているようで期待しましたが、今一と感じましたね。
掲示板自体の信憑性や品もないなあ。。だいぶこの掲示板で裁判になってるみたいだからみんな気をつけてねー。匿名だと思って書いてるけど、個人の名前を挙げて誹謗中傷して書き込みしてると名誉毀損でやられるよ。最近私が建てた建築会社のひとが言ってたから。
クオホームのyoutubeでは本田さん本人が堂々と名前出して宣伝してるんだから、
クオホーム=本田 と思って問題ないわけで、
そこに対して意見を述べるのは全く問題ないと思いますが。
人の悪口ではなく、工務店に対する感想じゃないですか。
何か問題あるんですか?
真っ当な意見交換を阻害しよとしていますか?
言いたいことがあったらここに書けばいいじゃない。
情報や意見を交換する場所じゃないですか。
クオホームを持ち上げることしか書きこんじゃダメなんですか??
クオホームは商売上手ではあるね。
住宅業界では当たり前の事を素人に発信することにより
あたかもクオホーム凄い!ちゃんとしてる!
みたいに印象付けてるからね。
あと、新住協や他工務店を真似した産業して自分の技術みたいに言うからね。
新しいことは考えれないけど、他から盗んだ情報を上手く売ってるね。
ナミナミフェンスもその一つだし
なんか他社のアンチが書き込んでるかんじがすごいな
大手のハウスメーカーなんて自社のやれることを正解みたいに推すだけでしょ
ちゃんと勉強して知識入れようって姿勢は良いと思うよ
逆に姫路周辺の工務店なりハウスメーカーでここより柔軟で頑張ってるとこあるなら教えてほしいわ
101さんに激しく同意。
わざわざ匿名の掲示板に中傷を書くぐらいですから、さぞ本業が暇なのでしょうね。
そんな時間があれば、より良い家づくりについて学べば良いのに。
いやだからさクオホームを上回る対応してるハウスメーカーなり工務店があるなら書いてくれって言ってるでしょ?
気密の数字がどうとかケチつけてる人いたけど全棟気密測定してないメーカーがあることについてはスルーなの?w
他社で聞いたら別途費用かかるとかうちはやらないとか言うメーカーも実際にあるんだよ?
アンチなことばっかり書いてるけど具体的な反論できないならどっか行けよ
何やらクオホームさんに関する掲示板を
荒らしている方がいらっしゃるようですね。
私は良い家を建てるクオホームさんのファンなので、
悲しくなります。
本田さん、瀬崎さん。
これからもご活躍を期待しています(^o^)/
不自然で具体的な欠点も挙げない「サゲ」てるだけの書き込みしてる人バカなの?
同業なら切磋琢磨して「うちはこう考えてます」とか打ち出せばいいのに足引っ張ることしか頭にない人は頭悪いなぁとしか思えないしそんなアホに仕事頼みたくないわ。
意味深に落とす書き込みだけじゃなくおすすめのハウスメーカーを書けよ。
最高の家かどうかは依頼者の感じ方だから外野があれこれ言う話じゃないしね。
広告費大量に使ってる「みんなに耳馴染みのあるハウスメーカーが安心」とか思う人には不向きなんじゃないかなとは思うよ。
今まで曖昧だった部分を動画で公開したり
自分もデザインはまだ勉強中と言ったり
金額もこの数値ならコスパ的に悪くはないと思いますが
数値だけの性能や耐久年数の話をして
現場がおざなりな印象です
今は勢いがあって
うまく現場が回っているんでしょうが
なによりも
これを全部信じている人が
****の信者みたいで怖いですね
味のいいラーメン屋が
常連や一部の信者のおかげで潰れるような
結末にならなきゃいいですが
工務店側のぶっちゃけ話を聞けるのでツイッターの質問箱かなり参考にさせてもらってます。
グレーが横行する建築業界にあって、一小規模工務店でありながら、ネットで幅広く情報開示をしてるのは革新的だと思いますよ。
建築可能地域外のため、利害関係はまるでない者です。
最初から、通読して気づいた点を。
ここで建てられて、生活されている方の『否定的』なコメントが一つもないですね。
契約-着工-引き渡し-居住-アフターメンテ
全てのシチュエーションで施主に不満を感じさせないマネジメント、と言うことでしょうか。
そうだとすると、素晴らしい工務店だと思います。
>>132 評判気になるさん
本田さんの事を言っているようですね。私はここで家建ててませんが彼の動画は非常に参考になりましたが?気になる動画を見て更にそこから自分で深く掘り下げて調べて自分の家に本当に必要かどうかなど非常に家作りに役立ちました。
あなたのように罵詈雑言だけの輩より遥かに信頼できる人だと思いますね。家作りに大手とか中小とか関係ありませんよ。私の印象だと大手って人件費、広告費、展示場の維持費に莫大なお金かけすぎです。そんな無駄な費用かけれるなら標準サッシをAPW430あたりに余裕で出来ると思いますが。
勿論、本田さんの動画が全て正しいとは言いませんが大手ハウスメーカーの方の話を聞くより100倍、これから家を作る施主の為になる動画だというのは間違いありません。
ここのメルマガ登録したらクオホームですってお前は誰だ?って件名で今日メールで来たけど社員教育とかどうなっとるのやろ。
たぶん、近日中にyoutubeでも多くのメルマガ登録者からコメントくるんじゃないかな??
関西でも兵庫の姫路辺りでしか施工してないから、大阪とかだったら無理だね。。。
言ってる事は正論だし、勉強もしてると思うし、良い物使ってると思うけど、結局高いのがネック・・・
けど、セキスイハイムとか住林とかあたりのメーカーで建てれるなら、クオさんの方が全然良いと思う。
ここの動画は正論で偏らないから文句言うレスがよく理解できない
クオホームの動画を見るせいか子育て設計も出てくるが、こちらは同じような内容でも他社の批判ばかりで不快
ウエルネストもあなたへのおすすめに出る
こちらは唯我独尊すぎて参考にしづらいのと声質が聞きにくい
3者ともカメラ写りはいいとは言えない
他にも出てくるが建築関係の人ってみんな独特だわ
クオホームさんは年間12棟を限定として家を建てています。(現場監督がたくさん担当するとまわらなくなり、欠陥等につながってしまう可能性があるため)先日来場予約で行ってきましたが、とても人気で家が建つのは2年後、その1年前から打ち合わせをしますと言われました。
クオホームさんの欠点としては、家が建つのが遅いところでしょうかね…。
本田さんは、ゴリ押ししませんし、無理だと思ったらハッキリ言うタイプだと思います。ローン審査が通る=問題なく住んでいけるとは限りませんから。それを聞いて気分を悪くする人もいるかもしれませんが、その人の人生を左右する無理な家作りはしないという信念を持っています。
あと、誹謗中傷を覚悟の上でYouTubeもされています。
正直素人にはさっぱり分からないことだらけなので、こうやって誠実に発信してくれる工務店やHMが増えてくれたらいいなと思っています。
ちなみに、オススメの全国の工務店さんをいくつか上げていますよ。
ベガハウスさん、エンズホームさん、フルマークハウスさん等。
ちなみに新住協ではなかったと思いますが、同じ兵庫県内ならデザイン的にはヤマヒロさん、プレストさんが好きだそうです。
本田さんは根拠のない悪口は言わないですよ。
ここで建てたいなと思っておりますがモデルハウス見学させてもらって本田さんとお話しさせていただいて感じたデメリットは
2年待ちってこともあるのでしょうが押しが強くないことかな個人的には軽くグイッときてくれたほうが話をすすめやすいのですが、、、。
>年間12棟を限定として家を建てています。(現場監督がたくさん担当するとまわらなくなり、欠陥等につながってしまう可能性があるため)
>先日来場予約で行ってきましたが、とても人気で家が建つのは2年後、その1年前から打ち合わせをしますと言われました。
名前の挙がってる方は営業さんでしょうか?社長さんではないようですけど。
準備期間を含めると実質三年は掛かるってことですかね。企業姿勢は望ましいと思いますが施主としてはその間に色々迷っちゃいそうです。
経つまでに時間が掛かる中で外観が良くなってきているというのは朗報なんじゃないでしょうか。流行に合わせつつ数年後でも時代遅れにならないデザインってことですもんね。
143です。
表現がややこしかったですね、すみません。
実際に住めるようになるのに2年かかるということです。
私も詳しくは分かりませんが、建てたいと希望出して約1年後から打ち合わせが始まり、その1年後に住めるようになるようです。
本田さんは恐らく営業兼設計士ではないかと…。
私はクオホームさんのブログやyoutubeに洗脳された訳ではなく、もちろん自分でも伊礼さんや堀部さん等の建築や、荻野さんの造園を見て勉強した上で、やはりここはいい工務店だと感じたので口コミを書きました。
とにかく早く住みたい、とにかくローコストがいい、名が知れたHMがいいという人にはおすすめしません。
2年という期間はネックですが、標準プランがない分、どういう家(庭や外構、造作家具等も含めて)がいいのか自分自身が勉強するにはいい時間のような気もしてきました。
年間12棟!
聞こえはいいよね!年間に12棟に力を注いでます!って感じで。
実際1人が設計、1人は現場!
施工は2人の大工でまわしてるそうです。
姫路の建材屋がいってましたが、姫路にあるモリシタアットホームで働いてた2人が独立したみたいだね。
2人で年間12棟!どっちかいうと仕事こなしきれないよね。2年待ちって…
YouTubeで発信?住宅業界の闇?この人も住宅業界の仕事してるよね?YouTubeする暇あるならもっと本来の自分の仕事すれば?って思わない?
どんな立場、目線で仕事してるの?
いいアドバイスしてるかもしれないけど、はっきり言ってHMはダメですよー!営業マンは営業だけですよ!家のことわかってませんよー!って言ってるだけじゃん。
HMはHMのやり方、工務店は工務店のやり方があるのだから、わざわざSNSやYouTubeで言うべきことじゃないと思う。まぁ、これがここの営業スタイルなんでしょう。
契約した施主さんに本当にいい家を建ててあげたいならYouTubeやSNSしてる暇ないと思うけど。
私なら冷静に考えますけどね。
人生で1番大きな買い物ですから!
まぁ住宅関係はどこも金儲け主義ですよ!
>>153 匿名さん
貴重な意見はわかります。
違う工務店さんの名前出して悪いんですが、ベガハウスさんとか自分の建てた家のいい所をSNSを通じて発信してます。オーナーさんのアフターメンテナンスとかも発信されてます。見ていて気持ちいいです。社用車の洗車風景とか社員みなさんの家を建てる気持ち施主さんへの思いが伝わってきます。
クオホームさん、そういうの無いよね。
竣工した家をSNSでアップするだけ!
それを見ると雰囲気のいい家を建ててるなーって思います。こんな家に住んでるオーナーさん羨ましいとは思います。
建築関係のことが好きなんで色々調べたりしてるだけなんですが、この前ベガハウスさんのTwitterからクオホームのTwitterを覗くと、とある施工現場の写真を勝手に外から中を写した写真を掲載されてて、断熱材の施工が残念みたいなコメントしてました。
勝手に工事現場の写真撮って掲載します?人の家ですよ?許可もらってるんですかね?常識的に考えてありえないと思います。
そういうのが不愉快になる人もいるってこと。
個人的な意見なだけです。
気分を害するならクオホームの動画SNS等は見なければいいんじゃないですか。気になるなら直接電話して指摘する等すればいい事だと思うけど。私は家を建てると決めてからの情報収集にクオホームの本田さんや瀬崎さんの情報は非常に為になりましたよ。お陰で自分の思い描いた注文住宅を建て(他の工務店でですが)今は満足いく日々を送っています。
大手ハウスメーカーにも大きな責任がある。最初から値引き分の利益を上乗せしてるから平気で見積り価格から300万、500万引きは当たり前。契約の為にオプションサービスしますと。適正価格でやってるところからしてみたら勘弁して欲しいですよね。いかに施主にお得感を与えるかの勝負みたいになっている。腐ってるよね、この業界。
瀬崎さんのプロの建築家のブログ、
非常に勉強になっています。
本田さんのYouTuber動画も、
建築業界の責を感じながらアップして
いるんだろうなと、くみ取りながら
拝見させて頂いています。
クオホームさんは断熱の事など、
大変よく勉強されているので
(デザインはさておき…)
一条工務店などと同様に
スペック面で検討されているなら、
性能的にはいいお家が
建つのではないでしょうか。
ただ個人的主観になりますが、
家は住んでいて楽しい、
鑑賞出来る庭がある、
豊かな気持ちになれる、
自分達のライフスタイルに合っている等、
スペック以外でも大事な事があると
私は思っております。
(鹿児島のベガハウスさんのように)
そういった全体のバランスでみるなら、
兵庫県内でしたら、
大塚工務店さん、
シーエッチ建築工房さん、
プレストさん等、
センスや実績もあり、
純粋に綺麗なお家を建ててくれる
いい工務店さんだと思います。
クオホームさんが決して悪いとは
思っていませんが、
他も見て本物の話を聞いてみるのも
いいかもしれませんね。
以前、土地有りで工務店探しをしている時に、クオホームさんの完成見学会に
お邪魔させて頂いた時、
本田さんに案内して頂いたのですが、
案内中に悪びれる事なく携帯を触ったり、
スクショを撮ってたり、
質問に対しても不機嫌な返答されたりと…
イメージでは建築やお客様に
真摯に向き合っていらっしゃる
イメージだっただけに、
個人的には少し残念な気持ちになり、
建築依頼はやめる事にしました。
施主様のご厚意で使わせて頂いている
完成見学会の場なので、
せめてお客様がいる時間くらいは
向き合って話をして欲しかったなと
思いました。
もちろんお客様によっては対応も
違うかもしれませんので
一概にどうとは決して言えませんので、
これだけで判断しないでください。
なんかYouTubeやSNSについてネガティブな書き込みがたくさんついてるけど、少なくとも姫路エリアでこれだけ情報発信してる工務店やハウスメーカーってないし、依頼するわけでもない人がここでウダウダ文句言うのは間違ってると思う。
SNSに投稿する暇があるなら働けって集客の仕組み理解してない人じゃん。
「無料」で情報出して広告費をかけずに集客するのも立派な「仕事」ですよ。
他社は大量に使ってる広告費を建築費で回収しなきゃいけないわけで「施主が建築費と関係ない費用まで負担する」仕組みなわけ。
そのコストを極力削ってるスタイルは施主にはメリットしかないし、たとえ他社で建てる人でも勉強になるんだから「客側」にはデメリットなにもないと思うんだが。
施主のデメリットは予約待ちぐらいか。
>>166 戸建て検討中さん
ネガティブな書き込みがあったらダメなの?その人がYouTubeやSNSみて自分の思いを書き込んでなにがダメなの?自由に書き込めばいいんじゃない?
この工務店ちょっと前に基礎断熱はダメ!床下断熱ってYouTubeで見かけたんですが…前までは、たしか基礎断熱を推奨してましたよね?
基礎断熱で建てらされた今までの施主さんどんな気持ちなんでしょうね?
断熱は基本的なことやと思うのにブレブレですよね。
まぁ、この私の書き込みを見てまた批判するならYouTube見なければいいのでは?って書き込みあるんだろうな?
ただ、色々調べたことの意見なんですけどね。
批判するな的な書き込みしてる人ってこの工務店のスタッフかな?とか思っちゃいますけど。
YouTubeとかでの営業がお上手ですね!
>>167
すいません。あなたはどの立場の人ですか?
これから家を建てる人?もしくはハウスメーカーの人ですか?
私(166)はこれから家を建てる予定でクオホームさんの動画で勉強してる側です。
ちなみにあなた自身は床下断熱がいいのか基礎断熱がいいのかどう思ってるんですか?
「勉強」の結果をぜひ書いてください。参考にするので。
しかし「建てたお客さんはどう思う」ってすごい指摘だなw
それって建て方や仕様をコロコロ変えてる工務店やハウスメーカーが他に一切ない場合に言える指摘ですよね。
工務店やハウスメーカーまわると「私○年前に自社で新築建てたけど今の仕様とは違ってて・・・」みたいな話ゴロゴロ聞きますけどその人達は過去に建てたお客さんにどう責任とってるんですか?w
車のモデルチェンジがあったら過去のモデル買ったお客さんに「ごめんなさい」って謝るのが普通なんですかねぇ?
家は木造だけでは無いですよ。
視野が狭いです。 このご時世、気密性、断熱性大切ですが
家が壊れてしまっては意味が有りません。
地震だけでは無いですよ、竜巻、大型台風、火事環境が変化し
正直木造では対応が難しくなっていると思い、RCにしました。
私は建築士です。
値段が高くはなりますので悩みましたが、応力、耐力計算を行い
構造計算をし自分なりに欲しい数値を導き出した結果、木造では
無くなりました。ご参考までに。
地方でしたら良いのでしょうが、都会ですと資産性も考慮しなければなりません。
新築木造で家を建てて、人口が減少する日本において20年、30年後はどうなるのか
スクラップ&ビルドの時代は終わりに近付きつつ有ります。
人それぞれの価値観ですので良いとは思いますが、不動産屋で土地を買うなとか
価値観が偏り過ぎですね。
文句言うわりに床下断熱基礎断熱については答えないんですねw
姫路エリアでおすすめのハウスメーカーや工務店があればぜひ教えてください。
RCで頼めるとこなんてさっぱりわからないです。
私には予算オーバーなので木造で探しますがためになる人もいるかもしれないので。
動画の文句は動画のコメント欄にされるかSNS通して直接書く方がいいかと思いますよ?
動画全部見てるわけじゃないしコメント読んでも何の文句かさっぱりわからない人もここには来ますから。
個人的な意見ですが地震や台風や洪水などの災害のリスクを例にあげる場合の最善の答えは「賃貸に住むこと」だと思うので何を使って建てようが大差ないと思いますけどね。
>>167 匿名さん
この工務店ちょっと前に基礎断熱はダメ!床下断熱ってYouTubeで見かけたんですが…前までは、たしか基礎断熱を推奨してましたよね?
基礎断熱で建てらされた今までの施主さんどんな気持ちなんでしょうね?
断熱は基本的なことやと思うのにブレブレですよね。
すみません、批判する訳じゃないんですが…、あまりに一部を切り取って批判されてるようなので気になってコメントしました。
基礎断熱を推奨していたのは、床下エアコンを推奨していたからです。ただしデメリットとして床下断熱よりも基礎断熱の方がシロアリ被害に遭いやすいからと、シロアリが気になる場合は床下断熱を以前から推奨していましたよ。
そして最近階間エアコンを試験的に始め、これがうまく施工できれば全館空調でありながら床下断熱にすることが可能になります。
ただ階間エアコンだと天井からの風が人によって不快に感じる場合がある、実績が少ないので何か不具合が出る場合があるとデメリットとしてあげられています。
全てにおいてですが…完璧なものはないと思います。どんなに丈夫なものでも必ず劣化するし、何を採用してもメリットとデメリットがあります。そこを納得した上で採用してもらえるように、色んな角度から情報発信されてると思いますよ。
ちなみに私は新築を建てる予定で、色んな工務店のブログやメルマガを読んでいるだけで、工務店の人ではありません。
断熱はそこそこ頑張られててデザインはまだ上達中ってイメージですかね。
youtube人気が先行しすぎて人気と実力が比例してないとゆうか、、、数年後はデザインも良くなって楽しみって感じかな
個人的には
>>173 戸建て検討中さん
全く同感です!!YouTuber本田さんの動画は家を考え始めの方には、とても面白いYouTubeだと思います。でも、実際にクオホームさんの完成見学会でお家を拝見させて頂いた時に、「えっ!?これって頭でっかちでバランスよくなくない!?お客さんは実験台??」という感じでした…。確かに173さんの仰る通りYouTubeの人気と実力は残念ながら比例していない、期待して完成見学会を見に行っただけに色々な事にガッカリでした。でも最近では伊礼さんの学校で勉強されたり、リビングソイルの西山さんに庭を頼まれたり、椅子張りTAYAさんに造作ソファを依頼されたり、本物を取り入れようとされているみたいなので、あとは本田さんのセンス次第というところではないでしょうか。とりあえずクオホームさんで検討されている方は一度完成見学会で確かめられるといいと思いますよ。
>>174 匿名さん
ですよね。
頑張られてはおられるんだと思いますがもともとが伊礼さんとかとは全くかすりもしないローコストにおられてたわけですから自力で勉強されてお客様で試してはる状況ですからね。
事実、建物の写真少ないのはsnsにアップするのが恥ずかしいかもとゆうレベルが多いからじゃないかなと
なんで、施主様はデザインは勉強されて断熱や気密はクオホーム様に任せるって感じでお願いするのがいいかもですね。
小屋裏エアコンは経験値不足でうまくいかないこともあるみたいですがそこは階間エアコンでなんとか解消されたのかな?
ただ姫路では性能とデザインのともなった工務店はなかなかないのが現状ですかね。、