- 掲示板
リステージ上永谷を検討中です。京急のマンションも見てみたのですが、価格的にもリステージのほうが魅力があるような気が・・・
[スレ作成日時]2005-02-05 11:25:00
リステージ上永谷を検討中です。京急のマンションも見てみたのですが、価格的にもリステージのほうが魅力があるような気が・・・
[スレ作成日時]2005-02-05 11:25:00
オール電化でしたけど、良いのか悪いのか…
現在上永谷かいわいで売り出されている物件の中では
一番マトモなのではないかと思われます。
むしろ、価格帯を考えればオーバースペックかと。
目の前を走る地下鉄の防音対策がどうなっているのか、だな
上大岡の住民です。地下マンションですが、思ったよりもずっと快適でした。
上永谷もリス+馬+一家だから、もの事体は問題ないと思いますよ。
あとは、坂と騒音をどう考えるかですね。
オール電化も良し悪しですしね。
このマンションを買ったのですが、内覧会で愕然としました。
http://www.kishinekouen.com/
この図面?ではかいてないのですが、下り天井の中にパイプが通っています。
ということは、リビングの上をお湯が通るということです。
水の音とか気になるのでは?また、ベランダに給湯機があるので
これが共振して、外の交通がリビングに響くのではと、心配でなりません。
もちろん、モデルルームには給湯機やエアコンの室外機などありませんので
こういった配慮も必要なのでは?
低周波の訴訟で住人が勝った例がすでにあるので、万一の場合は
こういったことも考えにいれております。
私も先週行ってきました。
ほんとすごい人でしたね。
モデルルームも今までで一番気に入ってます。
ゆっくり検討中です。
賃貸は駅から3分だったら大丈夫な気はするけど、
家賃しだいじゃないですかね。
私も行きました〜。良かったです。少なくとも今まで見た7件くらいの中で圧倒的に良かった。
何が良いって、モデルルームであまりオプションが無い事。ごたごたと飾り付けられておらず、実際に
住む部屋がイメージできる。なんかこれって誠実な感じがして好きです。
キッチンも風呂も玄関も全ての仕様もなかなかだし、ハイサッシュだし・・・悪いところは、
駐車場が機械式、線路際過ぎる事、エントランスが狭そうなこと、洗面所が狭い(これは部屋
のタイプによりますが)、という感じでしょうか。
結局、全てにおいてパーフェクトな物件は予算がある以上無理なわけで、何を妥協するかは
その人それぞれですよね。うちはこの物件は好きな点が多かった、高得点の物件です
。すぐ近くのエルウイングよりはダントツに良いと思います。
昨年1月に某リステージ物件(マンション)の資料請求をしただけで、未だに毎月数回の電話&DM攻撃続行中。
「昨年夏に別の会社のマンション購入しましたので」と言っても、担当者を替えて何度も。
挙句の果てには、一戸建ての担当者まで電話をかけてきて
「最近の戸建はマンションよりもセキュリティがしっかりしてまして・・・」と物件説明を始める始末。
MR数十箇所見てまわってやっと決めたマンションをキャンセルしろとでも??
他社は電話やメールでマンションを購入した旨を伝えると1ヶ月ほどで電話もDMも来なくなったが
こことジョイントコーポレーションだけはどうも日本語が通じないらしい。
本当にリステージ上永谷を購入したい人や、上永谷でなくともリステージの物件にほれ込んで
他社では検討する気の全然ない人ならMRへドンドン行ってください。
それ以外の人にとっては、マンション探しはおろかリステージ以外のマンションを購入した場合
水を差されることを覚悟の上で資料請求なりMR訪問なりしてください。
それは、大変でしたね〜。実はうちもそうです。
リステージではありませんが、何社かしつこく今でも電話がかかってきます。(会社名は控えます)
MRも結構行きましたので、仕方ないですかね〜。
「もう決めました」って嘘も、バレバレみたいで。
私も物件そのものはいいなと思っているんですが
こちらは長所を強調した書き込みばかりでやや不安…気持ちが固まりません。
購入後・入居後にガッカリするのが怖いというか…。
個人的にはもう少しマイナスの情報も欲しいところですね。
こんなことを書くと批判を受けるかも知れませんが
いいところだけでなくリステージの物件そのものやデベや欠点なども知って
納得の上で購入したいのです。
本気で検討しているので、いいことずくめの書き込みだけでなく
09岸根公園さんのような体験談も聞きたいので
情報お持ちの方はよろしくお願いします。
>>26
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40460/
を見たほうが良いよ。>>9と>>10って一人芝居みたいだから。
他にもたくさん書き込みしてるし。
難しいと思うけど、どれが本当の意見で、どれが他社デベなのかよく見極めた方が良い。
青田買いなんだし「体験談」といってもむずかしいだろう。他の物件も参考にしかならない。施工だって違うしね。
>>27
失礼だね。10のやつは知らんな。予想でモノ言うのやめな。
>>26さん
見てくれにごまかされないようにしてください。自分は何がほしくて、何が我慢できるのか?
キッチンも狭くて、使いづらい。シンクの下が全面引き出しになってるのも考え物!
(物が置きづらい)
きちんと図面をみてくださいね。
カウンターキッチンって一見かっこいいけど、結局は使いづらいです。
同じカウンターでも窓状になっていて、シンクの上に棚が在るほうがいいと感じました。
こういった、使いやすさ(自分にとっての)が大事だと思います。
シンクやコンロの使用なんてメーカー品の組み合わせですから、如何にいろんなとこの
広さとかに気を配っているかを見極めてください。
あと、各部屋の高さも!このマンションは各階で微妙に部屋の高さが違います。
(モデルルームに表示があったかどうか記憶にありませんが、もらった図面入りのパンフにだけ
書いてあったような。)
>>28さん
ありがとうございます。
けっこうMRの雰囲気だけ見て、そこでもらった資料は見ているつもりでも
数字や欄外の見落としって結構あるんですよね。
私はMR20件目台ですが、最近やっと資料の見かたが判ってきました。
>>27さん
このリンクは10さんの書き込みに貼り付けてあったのでその時閲覧済みです。
おそらく、10さんは09さんに対してマルチポスト扱いしたくてこのリンクを張ったのでは。
そう考えると、09さんと10さんは正反対の主張となり
よって同一人物・連続レスの自作自演とは考えにくいと思います。
実はリステージ上大岡のスレッドも読みましたが
自由設計のため前半はそれについての書き込みが多く
半地下マンションについての書き込みなど参考程度にはなりましたが
この物件を検討する材料とするにはやや甘いかなと感じましたので
こちらに26のようなレスを投稿させていただきました。
検討している者です。
いろいろと他のマンションのモデルルームを見てきましたが
立地が良いですよね。内装も・・・
臆病者でなかなか決断できません。
ビビッってしまいまして・・・・そんなこと言ってたら、いつまでも買えないですね。(笑)
そろそろ決めようかなぁ=
京急さんはまだ価格が決まってないのでしょうか?
京急さんの予定価格見ましたが、高かったですよ!
あれならこのマンションのほうが良いですね。
けど、やはり気になるのが、線路と崖地と言う事!
みなさんは(特に購入された方は)気になりませんか?
9氏と28氏は同一人なのかな?
9の書き込みに次のことが書いてあったけど
「この図面?ではかいてないのですが、下り天井の中にパイプが通っています。
ということは、リビングの上をお湯が通るということです。
水の音とか気になるのでは?また、ベランダに給湯機があるので
これが共振して、外の交通がリビングに響くのではと、心配でなりません。」
本当に下がり天井の中に温水管が通過していたのですか??
普通に考えると、どうにも想像できない状態なのですが・・・
どんな目的で計画・施工されたのか教えていただきたいものです。
で、もうひとつご心配されていた外の交通が設備の共振によりリビングに響く
といった点は、実際はいかがだったのでしょうか?
28の指摘についてはいかがなものかと・・・
キッチンが狭いとありますが、何と比べて狭いのか・・・
シンク下が引き出しになっていて使いづらいとありますが、
私は観音開きの方が奥の物を取りづらいと思いますし、
確かに引き出し全面には排水の関係で物が置けませんが
それは観音開きでも同じだと思います。
カウンターが使いづらいとありますが、私は使い易いと思います。
シンクの上に棚があると、いかにも台所といった感じで、
炊事をする人のスペースになってしまい、私は開放一体感がある
シンク上に棚がないタイプが好きです。
自分にとって使いやすいかどうかを基準に、物を選ぶといった
意見は大賛成です。だからこそ、あなたの矛盾を指摘させて
いただきました。
ちょっとだけ検討中です。でも売主さんもマンションも随分と小さな会社だけど、大丈夫かな?
予告広告で契約なんかする会社なんだよね!この話を聞いたら不安になってきた。
販売済みのマンションでも色々と問題出でているようですけど…。
中古になっても売れるかな?誰か詳しい人教えてください。
32さん 読めばわかると思いますが・・・
>自分にとって使いやすいかどうかを基準に、物を選ぶといった
意見は大賛成です。だからこそ、あなたの矛盾を指摘させて
いただきました。
この意見そのものが矛盾してるように思いますが、私の感覚がなぜ矛盾なの?
私は使いづらい!あなたは開放感があっていい!それだけです。
>本当に下がり天井の中に温水管が通過していたのですか??
施工会社の人の説明でした。>施工会社がまちがうなよな!
実際は床下で、天井のは排気管らしいですね。
で、あなたは何者?
匿名社員さんですか?
まあいいか、あとキッチンの作りつけ棚の奥行き!でかいレンジとか、おけねーぞ!
何考えて設計してんだ?
結局、小さいレンジするか、キャスターをおくしかない。つーことはキッチンせまい!
モデルルームを見る方へ。
こういったことも検討しなければなりません。
まだ、いろいろありますが まあいいでしょ。自分のとこが改善されるわけでもないし。
ああ、ついでに言うとマンションの構造そのものがだめ!南向きとかそういったことに
ごまかされないように!
近所のマンションで同じ構造になってるのはないぞ!
営業トークのために作られたとしか思えない!
もっと住む人のことを考えた設計にしてほしいね。
ついでにデベロッパーはすべて設計者を公開すべき!まさかと思うが学校でたての
1年坊主と営業だけで作ったんじゃないだろうな?
電化製品とか工業製品は人間工学とか研究してるんだから、マンション業者も
もっと勉強しろや!
この業界、全部後追いだぜ!? 神戸、新潟地震があったから、耐震、免震構造とかになるし、
社会問題化しないとだめ!
それでいて青田売りだぜ?
>購入予定さん
45cmだと乗るだけです。レンジは上 後 左右 何cmあけるようにカタログに書いてありますが
無視していいのでしょうか?
ちなみに岸根は42cmです。
上永谷を検討してる方は一度現地に行くといいですよ。
場所がどういう風になってるかしりませんが、上永谷の駅は地下鉄線なんですが、
地上にあります。
ということは、駅の前後にトンネルがあるということです。
そうなると場所によっては、非常に騒音に悩まされることになります。
そういえば、上永谷の間取り図は大きさによって英語表記と日本語表記がまじってますね(笑)
あと、洗濯機の位置もきになりますが・・・>気のせいか?
岸根公園様
ご回答有難うございました。
「レンジが置けない」と書いていらっしゃったので、どんなに狭い物かと思っていました。
色々なレンジを知らないので違っていたら恐縮ですが、少なくとも我が家のレンジは
後ろは空けなくても良いようになっています。
もちろん前と左右あけなければいけませんが・・・
45cmの仕様が気に入らない人はオプションを付けなければ良いだけの話ですね。
岸根公園さんへ
>自分にとって使いやすいかどうかを基準に、物を選ぶといった
>意見は大賛成です。だからこそ、あなたの矛盾を指摘させて
>いただきました。
>この意見そのものが矛盾してるように思いますが、私の
>感覚がなぜ矛盾なの?
無為な争いをするつもりはまったくありませんが、私が
矛盾してるな、と思ったのは、あなたがそこまでの考えを
持っていながら、なぜに不満だらけのマンションを買った
のか、といった点です。
ま、これも私の主観ですから、これに反論されても、
あなたと私では考え方が違うとしか答えようがあり
ません。
また、ここでデベや設計に対して様々な不満を
ぶちまけても、それこそ他社の妨害としか見えません。
実際は違うのでしょうけど、私にはそう見えてしまいます。
これに対し、仮に「そんな見方をする方がおかしい!」と
指摘されても私にはそう見えるのですから…。
岸根公園さん、気分を悪くさせてしまったらすみません。
色々いいましたが、あなたの言いたい不満は伝わりますよ。
うーん、2,3カ所大きなネガティブポイントがあると、
他の細かいのが結構目につきますよねー
ただ、いろんな回答に対するコメントをしていくうちに
購入した物件の出来に関してのコメントと
自分の事前チェックが甘かった点が混じって
きちゃった感じですね。
後になって判った点を教えていただけるのは大変参考になります
納得してから買うのと、買ってからオイオイ、こりゃないだろと気づく
のでは、やはり違いますからネー。。。
「私の場合は、、、」とかが着いてたら、なるほどと思ってくれる
話かと思いますです。
32さん>
結局は、青田売りを許していることが最大の問題点であり、デベロッパーの
設計意識の低さ(人間工学等への勉強不足)が次に挙げられると思います。
青田売りはともかく、これだけインターネットが普及してるので
買った客へのアンケートだけでなく、色んなとこの掲示板みればわかりますよね?
(実際、家電メーカーは”価格.com”や2chを参考にしています)
なぜ買ったか?
これは個人的理由とか色んな理由がありますので、ここでは控えさせていただきます。
ま、こういうことも、自分が次に買うときの教訓にしますがね。
ただ、マンションの構造そのものが(工法だけでなく)だめというのは
よほどの専門家でないと気付かないと思いますね。
上永谷の物件はどうなんでしょうね?
モデルルームを見る方は是非、間取りだけでなく、立地と、マンション全体の俯瞰図
(部屋の位置、共用部分の廊下の方角、立地からみた位置)
などもチェックしてみてください。
41さん>
ご満足いただいてるようで何よりです。
第3者ですか。最近話題の、不動産同行サービスでしょうか?
何を基準に良く出来ているかはわかりませんが(そりゃ、橋の下のプレハブじゃないんだから)
あなたが満足していば、それでよいのです。
私などが問題にしている点でいえば、(本日、専門の方に見ていただきました)
「全くの無防備」という結論になりました。
私のところはまだよいかもしれません。
上にも書いてますが、上永谷は立地条件も問題があるかもしれません。
検討してる方は、上大岡のモデルルームだけをみて判断などということは辞めた方が
いいと思います。
ただ上永谷は、ハイサッシを売りにしてるみたいなので、
天井が低いなどということはないのでしょうが、
本日みていただいた方は「なんでこんなにサッシが低いの?」と
首を傾げていました。
確かに見てくれの部分はよいですし、特に売りにしている部分はきちんとしています>当たり前ですが。
しかし、売りに現れない部分はどうでしょうか?
このデベロッパーに限らず、そこチェックするのが大切かと今回実感したしだいです。
快適な上大岡の住民です。
岸根公園さんはお気の毒ですね。他の人には同じ思いをして欲しくないという思いから、反面教師を買って出てくれているのでしょうか。感謝m(__)m
ちゃんと資料の隅々を穴があくほど見なきゃいかんということですね。私は間取り図がボロボロになるまで何度も見ました。定規を当てたり。
間取り図も、寸法が無くてみやすいやつと、寸法がいろいろ書いてあるやつと2種類ありましたよ。普通は前者を見せてもらえるようですが。
さすがに共用廊下の水溜りまでは気が回りませんでしたが、それも直してもらえるようだし。完璧です!b(^-^)
でも、やっぱり内覧会まで分からないことも多く、運が良かっただけかも。(-,-;)
上大岡は個性が有っていいですよね。私も検討しました。
結局、上永谷の方をいいなと思っていますが、私も穴があくほど?ではなくとも
色々見ました。モデルルームだけを見て買う人なんているのですかね。いるとしたら驚きです。
本当、後悔しない買い物をしたいものですね。
現地の坂はそんなにつらくは無いですよ。
坂の始まる手前ですから。
それより皆さん、線路は気にならないのですか?
私は崖とか坂とかより線路が気になって仕方ありません。
皆さんはどうですか?
スピードが落ちるところなのでそれ程では無いと思いますが、音は感じ方が
人によって違うのでやはり現地で確認するのが一番ですね。
現地の坂を登りきった所に振動・騒音測定機がついているので参考にはなるかも。
検討している方が多いのですね。
33戸とのことですが、販売予定は今週末?仮契約などで既に埋まっているのでしょうか?
直接聞けば良いのでしょうが。
もし、もし知っている方がいらしたら・・・