仕様良かったです!
スカイティアラも見に行きましたが、断然こちらの方が気に入りました。
価格もスカイティアラより手の届く価格でした。
ただ、中山道近いのがやはり気になります。
400ですが、403の方はどこと比較してスカイティアラが物がいいと断言できるんですか?
モデルルームに行ってみたら分かります。
外壁のタイルは特に素敵でした。こういうのはマンションがよく見えていいかなと思います。
価格、仕様共に駅近かなこちらを購入しようとほぼ決めました。
今この時点で、この板で仕様に興味のある人はいないと思うな。
仕様がいいと言われても、買いたい価格かどうか、
わかりもしないのに、仕様に特別興味もない。
今の時点では、以前書き込みされてたネガティブ情報をどれだけ払拭できるのか?
それ以外は結局、みんな価格しか興味ない。
価格の書き込みを期待してる。
402です。
仕様、価格とも私もスカイティアラよりこちらが気に入りました!
特にキッチン周りなど良かったです。
ただ、モデルルームが4LDKで部屋のイメージはつきにくいです。
価格ですが、正式発表はまだみたいですしこちらに書き込むの控えます。
私はスカイティアラよりは少しお手頃かな?と感じました。
スカイティアラもまだ低層階の価格は出してなかったのではっきりとはわかりませんが…
両方見て検討してます。
設備面はオーベルの方が良い印象をもちました。
価格面もスカイティアラと比較してもそこまで
安いとは思わなかった。この価格帯だと価格だけ
見るとスカイティアラが比較対象になるはずです。
ここの比較対象って、デベ的にはベレーナとかアデニウムと同じでしょ。
プラウドやパークハウスと同じなら高いと思うよ。
スカイティアラは、悪い意味で別格だし。比較対象にもならない。
スカイティアラの口コミは度々下品なレスが入ってますね。
こちらのモデルルームに行ってみて広いお部屋だったのでイメージしづらい点は確かに有りましたがマンションはキッチン周りなどかなり気に入りました。
ブランドとか関係ないし、私もオーベルはそんなに下なんて思えませんが。
こだわりの空間設計というのが良いですね~。
下駄箱なんて、いっぱい靴が入るから良いな。間取りは極一般的な間取りにも見えますね。
まだ価格は未定とありますが、大体でイイから幾らくらいなのか知りたいですね。
スカイティアラを比較対象に。ってあるけど何処に有るの?
433の方は検討者ではなく評論家?
クチコミを楽しんでますね。
私は主婦目線な仕様と駐車場が平置きと機械式両方あり電気自動車の充電設備などありかなり気に入りました。
価格を気にされてるようですが、そちらもまだ正式ではないですがいい感じを受けました。
435です。
私はサンシティの新築当時に購入された方と友人です。
スーパーも最初に入ったシズオカヤから冴えないスーパーに代わりサンシティのど廃れぶりが酷いと嘆いてますよ。
あまりに事実とは違うと思いますので再度コメントしました。
オーベルさんの会社の規模は437が言われた二社とは別格に上です。ネットでお調べください。
駅近くはもちろんいいのだけど、日当たりと眺望が重要です。
そのうえで駅が近めだと、都内では地域一番物件になる可能性が高く、その場合は資産価値が高いです。
自分も中古でも住みたい、ここいらで一番いいと思えるかが重要。
始まってまだそれほど日が経ってないのに今日お得な件て留守電に…
いきなり値下げ?
見せてもらった価格はなんだったんだ?
初めからふっかけられていたのか?
やっぱりもともとの価値はそんなとこなのかな…
460さんは454さんの件が本当だと仮定の話ですよね。
だいたい留守電という点で胡散臭さを感ずるが。
未だに454さんから何も反応ないし。
460さんは大手とブランドということがお好きのようだが最近青山の物件でも分かる通り、そういう物が当てにはならない。
要は物件次第!!
値下げ情報どうなんだろう。
まだ価格も公表されてないですよね?
駅も近く広い間取りになりそうだから価格は高いんだろうな。
オーダーメイドプランいいですね。
壁の色、照明、コンセントの位置、カウンターの高さなどなど、
たしかにどれも少しの違いで住み心地が違ってくるものだから。
ただ、有償なので費用が気になるところ。
専門のコーディネーターに相談できるのもいいけど、
けっこう費用がかかるんだろうな。
施工例なんかも見ると落ち着いたいい空間に見える。
モデルルームのネット公開はまだなのかな?
なるほどお金かかるんですね。勘違いしてましたオーダーメイドプラン。
でもまだ建物出来ていないから、そんなに高くはないんじゃない?
高いものを宣伝に使わないでしょ。 今度聞いてみます。
リビングの床暖房、食洗機、洗濯機置場の上の棚、室内干しの竿取り付けなど、標準でついてました。
もちろんディスポーザーも!
部屋により違うところもありますが、割りと広めの部屋には、流し台が工夫されていて便利でした。
モデルルームへ行くと分かりますよ。
私もキッチンがとても気に入りました。
ホームページでもキッチンシンクは動画付きで紹介されていてわかりやすいですね。
今は食器を洗いながらでないと作業ができないので、広さがステキです。
ここのモデルルームは100㎡しか用意していないのには驚いた。
70㎡中心のマンションなのに何を考えているのだろうか。
70㎡3LDKを検討している当方しては、全くイメージできず見送らざるをえなかった。
企業体質を疑いました。
オーダーメイドでモデルとおなじにすると、数百万からそれ以上かかる。
逆に言えば、素で買って引き渡される物件は、モデルからそれだけ削られたもの
とも言える。
ただし、基本家具もコミでね。
駅から近く、マンションで要になる収納の広さがいいなと思います。
戸建てと違いマンションのデメリットは収納が限られていることです。
やはり家族単位で住むなら、収納が多く広いマンションがいい。
それが一番の優先順位です。
ここ、見るからに広い部屋以外は多いとは思えないけどな。
それに、収納に広さをとっていたらその分部屋が狭くなりますよ。
特に70平米台は…
広目の部屋ならいいけど、狭目の部屋は部屋の広さを重視しないと部屋に何もおけなくなる。
デザイン、仕様、中々良いですね。
ただ、広い部屋以外は至って普通ですが
広めの部屋が間取りも工夫されててとても素敵ですが
何部屋あるんでしょう?
キッチン天板の御影石は標準ですか?
オプションですかね?
御影石のキッチン使ったことがありますが
食器をちょっとぶつけただけで角がかけちゃうんですよね
小さな石が寄せ集まってるのでその部分がかけちゃあというか…
1年ぐらいで角が結構ボコボコになりました
食洗機に食器入れる際にぶつけたり
取り出す時にぶつけたりで…
補修とかできないし
オーダーメイドプランとかで変えれたりするのでしょうか?
広い部屋本当にいいですね。
「地権者予定住戸7戸」
これ、気になりませんでした?
マンションの形的には上の階をこの7戸で占められると一般の検討者はごくスタンダードな住戸しか買えないんじゃないですか…。
ルーバルの付いている住戸とか、外観デザインから想定したらあのあたりの住戸の数は少ないですよね。
気になりますね。
総戸数の数からして7戸は多いですし。
希望するところが地権者用となると気持ちも冷めてしまいますからね。
でも、地権者用の部屋を売りに出すわけ無いので
公に出さないと思うから
情報として出てる部屋は基本販売用として用意してあるものじゃないのかな。
ここは広めの部屋が間取りの面にしろルーフテラスにしろ
目玉的な部屋だろうから
地権者用だけで埋まってるとは思えないな。
モデルルーム行かれた人ですでにご存知の方いないかな。
気になるところはあるけど、ホームページ見るからには
高級感あるキッチンが何より魅力的
駅近くだし。中山道は気になるけれど
メリットが上回ってるので妥協できるといえばできるし。
中々、良い物件。早く情報が公になって欲しいですね。
部屋数取れない
地権者が多い
ということはその分マンションの部屋の価格に上乗せされるのではないでしょうか?
案外安いとか高いとかいくらぐらいだったかなんで教えてくれないのですか?
営業マン同士の駆け引きですか?
坂上エリアではプラウドやグローベルの実績が証明しているように、ある程度高価格帯でも買い手がつくようになってきているので、むやみに低価格にする必要はないと思います。
低価格にして街の価値を落とすのはやめて欲しい。
それにこのマンションは駅からも近く100平米クラスの間取りもラインナップされ、好材料が揃っているから、そこそこ高くても売れますよ。
日曜日にはモデルルームに高級車が数台とまっていましたから高所得層が興味を持たれているのだと思います。
デベさん、頑張ってください。
マンションを低価格で販売すると街の価値を落とす?意味不明だ。
街の価値をあげるには、セブンタウンで買い物しないで、商店街で買い物することだよ。
マンションの価格なんて街の価値には何も影響しない。
100平米なんか2部屋しかないのに、好材料?
逆にモデルルームが100平米しかなくて、全然イメージわかなかったよ。
値段は、まあこんなもんかって感じ。プラウドと同じ感じだな。
↑509
なんか文として意味がわかりません。
価格が高いのは地権者があるからといい
本来は安くなるはずと。
話のつじつまが合わなくない?
私が思うにやはり駅ちかディスポーザーや外観を総合的にみるとそんなに安くはできないんでは。
どうぞ他を検討してくださいね。
そろそろモデルルーム行った感想書くかな。
まず、みなさん言われてるとおり、100平米のモデルルームはわかりにくいし、全然実感がわかない。モデルルームは廊下も広いし、洗面所も手洗い2つあるし。お風呂も広すぎ。本気で検討するなら、オーベルの別の物件を参考に見に行った方がいいかも。
正直、今のマンションは内装や設備はどこも大差ないから、特筆すべきものはそれほどない感じ。逆の意味でいえば、不満な点もそれほどないから、上手くできてるとも言える。でもリビングとの間仕切りが、収納タイプじゃないのが残念だと思った。あれじゃ、間仕切りが邪魔だわ。キッチンの御影石は、私にはあんまり良く感じなかった。ディスポーザーは使ったことないからよくわからない。外観の高級感を挙げていた人もいるけど、モデルルームは本物のタイルじゃないし、今の時点で高級感を感じるのは正直難しいと思った。
あとはゴミ捨て場がマンションと一体になってるのはマイナス点。独立して配置して欲しかった。周辺の住戸は臭いと虫系が心配かな。価格は少し強気の設定だね。価格はプラウドレベルだから高いかもね。駐車場が思っていたより数千円高い。
東側の壁については検査はしてると言ってたけど、それ以上の説明はなかったので、私の中であまり不安感は払拭出来てない。
地権者用住戸に関しては、上階角部屋以外は、ほぼ賃貸になりそうな印象。
個人の感想と言われてますが事実とは違うことが書かれますね。
私はゴミ捨て場の件はでべさんに説明していただき安心しました。
間取りも豊富なのと賃貸になりそうなのは狭い部屋が殆どなので70平米検討してるものにとっては地権者住戸は気にならないかも。
タイルの説明ではかなり素晴らしいいいものを使い高級感を出すように工夫してるといわれました。
壁は何回も慎重に検査済みと言われた記憶があります。
手洗い場ははっきり記憶してないが2つありましたっけ?
地権者住戸が多くあるところは他のマンションでは10戸とかまたは全戸数が30戸に満たないのに、割合にするとここより、多くとってるところはいっぱいあります。
ここは当初より他の営業マンの嫌がらせがひどいようですね。
ディスポーザーの件でプラウドのことを言ってるのにすかさず スカイティアラにはあります。 とかコメントされるし。
プラウドのことを言ってるのにって、その前に最近出来たマンション含めって書いてあるよね。出来てなくとも販売中で、これから出来るから、指摘されただけでしょ。なんでも悪く捉えすぎでは?
確かに、ここは総戸数が少ない中ディスポーザーがついてるのはかなりのメリットだと思う。初期設定からついてるのが良いよね。キッチンも良いし。デメリットもあるけど、メリットも多い。だから、あとは個人の価値観ではないかな。何を重要視するかなど。検討して合わないと判断する人もいるし合うと思う人もいる。いろんな意見が出るのはしょうがないと思うよ。
前向きに検討しているんですが・・・営業の方に質問したんですがとても不安なので
どなたか中山道の壁補修ってどの程度するのか説明受けてますか?
板橋区の資料では宅地造成工事規制区域内ってなっていて
宅地造成工事規制区域を調べたら災害が生ずるおそれが大きい市街地・・・ってなってます。
中山道側の擁壁 どうなるんでしょうか?地震を考えたらちょっと怖くなってしまいました。
参考資料 http://www.city.itabashi.tokyo.jp/files_toshikeikaku/top.html
マンションは、深い地盤まで基礎を打つから、万が一、壁が崩れても、建物には問題ないと思うが
東日本大震災では、大丈夫だったわけだし、それ以上となると、ここでなくても不安要素はあるのでは?
区役所の宅地造成課の開発の方に確認しました。
まず安全と誤解してました。実際は・・
この土地は昔の形状のまま変更しないで使用しているので、開発行為に当たらず、結果、何十年も前の擁壁をそのまま使っているらしいです。安全性については新規に建設する擁壁でないので役所は確認していないし確認の義務もない為、安全かどうかはコメントできないので事業者さんにどういう検査をしてるのか直接聞いてくださいとの事です。
目視のみでも検査し安全という場合もあるらしいですし 実際にどういう検査をしているのか不明なのでオーベルさんに確認するしかないみたいです。
地盤は不安なのでどういう検査のもとに安全確認できてるのか?直接オーベルさんに確認したいと思ってます。
>>540さんが仰るように建物は安全でも入居後地盤が崩れたらと考えるととても不安です。
新浦安のマンションも建物は立派でしたけど地盤がだめでしたし、直すの考えると莫大なお金がかかるだろうし・・・不安です
>>544です
>>545さん
本当にそう思います 現状の擁壁の資料は役所には記録されていない(昔すぎて申請義務が生じる前?)らしく、オーベルさんは当時の設計図とかきちんと確認した上で安全と言ってるんでしょうか・・・今度担当の方に確認したいと思います。
ちなみに、現在の基準で同じ規模・高さの擁壁を作ると現在の切り立った形状より傾きが大分必要となるらしいです。昭和40年代の高度成長期前の基準なのでとても不安です。オーベルさんがちゃんと作り直してくれてればこんな不安が出なかったんですが…
親戚の建築士に質問したら 土木の基準は建築基準法とは違って、阪神大震災で大阪環状高速が倒壊したりしたため、それ以後は大幅に厳しく変わっているらしいです。そんなに古い時代のものが本当に安全なんだろうか・・・不安です
545、545さんみたいにどんなマンションでも叩くような方はおられるようです。
オーベルさんは期間かけ、専門の方に調査したと聞きました。
交通局が造り地盤も固くて調査が大変だったと聞いております。
せっかく駅から近く高級感あるマンションです。宣伝費もあまりかけられないようですが、本当に気に入った人達とコミュニティを作りたいですね。
擁壁の件はやはり気になりますね
自分も現地に行き、上部や歩道から目で見て確認しました
その結果、あくまで目視ベースですが、
・(擁壁に向かって)左側には大きな亀裂があり、植物がはえていた
・擁壁真下の事業所に配線(電線?)を引くために、擁壁に金具が多数打ち込まれている
・同じく擁壁に金具のようなものを多数打ち込んで資材置き場に屋根をかけている
ように見えました
販売業者さんは「安全性は確認済み」とは言いますが、
それは「土地の引き渡し時点では瑕疵はなかった」ことを証明するために半ば自己防衛的に調査しているのであって、
購入者にとって重要なのは、
「引き渡し後も擁壁のメンテナンスを続ける体制がとられているかどうか」ですよね
「擁壁 マンション」で検索すればすぐに出てきますが、
(例:http://allabout.co.jp/gm/gc/382897/)
擁壁のメンテナンスは必要不可欠ですし、土地所有者の義務(安全配慮の観点から)でもあります
このマンションの擁壁について、継続的なメンテナンスを事前に考慮せずに資金計画を立てているとしたら、
そして購入者もその点について販売業者から十分な説明を受けていないのだとすれば、
擁壁は「見えないリスク」となってしまうでしょうね
もちろん、継続的なメンテナンス(もちろん単なる目視等ではなく、具体的な保全措置です)
が現時点で計画されているのであれば、ここに書かれていることは杞憂で済みますね
そうであることを願います
擁壁に関して色々書き込まれています。
・客観的には、擁壁付きの土地は売却時にはマイナス評価であることは動かしがたい事実。それを折り込んでも妥当なマンション価格と言えるか。
・業者が現時点で「安全を確認」するのはあたりまえ。問題はマンション購入後のメンテナンス体制と、メンテにかかる資金面の見通し。
・そもそも当該の擁壁は何年に造られ、その後どのようにメンテナンスされてきたのか。
・556さんの書き込みにあるような「金具の打ち込み」があるとすれば、誰が許可したものなのか。あるいは無断設置したものなのか。マンション引渡し時までに撤去してもらえるのか。
……最低限、こうしたことを確認・考慮したうえでないと契約すべきではないでしょう。
このマンション購入を職務上の契約に置き換えてみても、上記程度のことは検討してから契約印を捺さないと即左遷されそうです(笑)。
何も考えずに入居したはいいが、管理組合で対応策を話し合うなんてことになれば、精神的・金銭的・時間的な負担感は計り知れません。
人生で一番大きな買い物だろうから、営業担当者にはしっかり聞きたいと思います。
擁壁のことを気にする書き込みだからって、他社の営業だのネガだのとレッテルを貼るのは建設的ではありません。
>>558です。
かなり前向きに検討というか購入考えていたんですが
擁壁だけ気になって調べていたらわかったんです。
まず整理すると
区役所に確認したら今回の開発は土地をいじれば申請が必要なところ変更していないので
対象外の判定で安全かどうかは事業主に確認してといわれました。元々の申請も残っていない古い時期であった。
それでここのスレッド見てたら社内事情に詳しい人の書き込みで板橋区ではなくて交通局?と情報があり
交通局に色々確認したら都営三田線の工事関係とわかりました
もう一つ判ったの中山道側の電気工事の会社は借地であり今回の地権者の所有の土地であり。夏くらいに何か擁壁の補修を予定している事がわかりました。
ここからは推測で正しいかわかりませんが
もともと中山道側の隣地は、今回の地権者の方が所有していて 今回地下鉄のトンネルがないエリアまで購入し事業化した。
擁壁は昭和43年東京都交通局がトンネル工事の際に作ったのもの。
杭が約13mでトンネルの構造物の底部位置までという意味。
つまり擁壁下部は約13mで電車のトンネルの壁面?がかなり地上近くに通っている事らしいです。
擁壁は昭和43年の鉄筋コンクリート製で現状の土砂が崩れない事と建物の配置予定を示したした上で
問題ないと判断の上形状を変えずに使用している。
隣の借地の電気屋さんのお話では、最近になって 夏ごろ擁壁補修が行われる事が決まっったらしい。
ただ現在、建物が建設中なので今からどの程度の補修かできるのか情報はまだわからない状況です。
今回調べた結果ですが
事業主から価格が安い理由を 最初にきちんと説明頂けてれば気にならなかったのですが
知っている情報を隠ぺいしたり 教えて頂けなかった事にとても不安を感じています。
前半は調べたこと 後半は自分の推測です。ご参考までに・・
スカイティアラも検討してましたが、土地取得にかなり高額だったせいかマンションの価格が、高い。
こちらは土地代は安かったのかも?
壁に入ってる会社のクイは撤去後補修して欲しい。
566さん
毎日臭いという訳ではありませんよ。
たまに日によって、しかも風向きにより昼間だけオリエンタル酵母という会社からだとおもいます。
パンとかマヨネーズを作る会社です。
>>568さん569さん
そうなんですか、ありがとうございます。
中山道の写真もあり
中山道からの近さも気になりましたが
それは部屋の位置で改善出来そうでしたが
臭いまではどうにもならないのではと心配になりまして。
どれほどまでの臭いか気になります。
私が現地に行った時も臭いは感じなかったんです
でも、仕事上行けたのが夕方夜ばかりでしたので
他の坂上の物件のスレでもこの問題が取り上げられてたのを見かけたこともあり
ブログであのように書かれてたため気になりました。
確かに、最近毒舌ぶりが無くなり
褒めてばかりですよね最近
今度、都合が付いたら昼間にでも行ってみます
でも、日曜とかじゃ工場休みかな
昭和43年は西暦1968年ですから、築50年近くにもなる擁壁だったんですね。
あえて書きますが、私が営業さんに「何年に造られたものですか?」と確認したら、10分近く席を外した後、「私たちもわからないんですよ。何年とわかる資料が残っていないんですよ」と言われました。
購入を検討している人が自力で調べられる事項について、販売会社がわからないなんてこと本当にあるんでしょうか?
人間不信、というより営業不信になりそうです。
擁壁は夏に補修工事をオーベルさんがすると私は聞きました。
近くのプラウド志村坂上のマンションも以前検討した時期もありましたが、後ろ側が断崖で不安だったのと、ディスポーザーがない、しかも価格が高い割に倍率が高いなどの理由でやめました。
皆さん気になってる方は無理しない方はがいいし、
私は納得いく説明を受けたので前向きに検討したい。
プラウドさんや他の物件は擁壁を新しく作り直してから建物の工事をしていましたよね
地下鉄と一緒に作った 50年近い昔のをそのまま使う上 詳細を隠す姿勢が問題なんぢゃない
擁壁なんてどこも普通にあるんだから ちゃんと作り直してくれてれば全然気にしないのに
建物作ってる今 その上地下鉄と絡んでる50年も前の擁壁 今更どういう補修ができるっていうんだろう
もう自分は営業さんの その場しのぎの言葉は信用しない
きちんと過去の図面を見せていただき 補修ではなくきちんとした
大地震に対して安心という保証のある工事概要を確認できるまでは申し込まないつもりです
一生の買い物 建物の基盤が揺らいだら 人生狂っちゃうんで 心配でなりません
575=576かな?
私にとって毎日の生ごみの重さを考えるとディスポーザーはなくてはならないと考えてのこと。
様々な意見がありますが、プラウドマンションがやり直したとかいわれても実際にそれこそ図面を確認しないと素人には分からないと思います。
ですから私はプラウドより駅近でディスポーザーつきのマンションに期待です。
もしかして、この新しいマンションができることで近くに住んでいらして価値が下がるのを気にして一生懸命ネガスレしてるのかな!
と勘ぐりたくなります。
早く販売して欲しいな‼
「納得」して購入するには、擁壁が「大地震に対して安心」であることはもちろんですが、継続的なメンテナンスの計画もきちんと立てられているかも重要です。
1968年当時の基準で築造された鉄筋コンクリート擁壁が、いつまで耐久性が保たれるのか。この擁壁は、老朽化や修繕の必要性が問題になっている首都高その他のコンクリート建築物とほぼ同じ“年齢”なわけですし。
継続的なメンテナンス計画と大規模修繕計画の両方に、初めから擁壁のことも盛り込まれていないと、5年10年20年後に擁壁にいくらかかるか想定もできないです。
夏に行われるという「補修工事」では、露出した鉄筋のサビを落とすそうですね。あれだけ大きな擁壁のサビを放置するなんて、これまでの土地所有者はどんなメンテナンスをしてきたんでしょうか。
577さんに同感!
どこのマンションにも575、576みたいなことを書き込みする人います。
しかも574さんは気になるかたは無理しないでと言ってるし。
モデルルームに行って説明に納得された方が購入すればいいこと。
いろんな情報が入りますが、なかには近くのマンションの方もネガる場合があるのは事実。
578さんに同感です
首都高と同じなんですか?
解りやすい表現でよくわかました
因みに配置図には擁壁入っていないようなんてすが
そもそもマンション外ならマンション住民は
お金出しても直せないのでは
詳細判る方情報下さい。
もしそうなら誰の費用で修繕していくんだろう。
580さん、私も以前からそのような感をもってます。
どのマンションもいい物件、きになる物件ほどクチコミが多いし、いろんな情報いれる様々な立場からはいります。
私は営業マンではないが、それこそこれだけクチコミがあるのは人気があるんではと考えます。
購入検討してない方も口コミされてるようです。
皆さん色々な立場から書いているんですから、自由かと。
583さんもスルーしてくださいね。
中には買わないでというか、暇つぶしでモデルルームに行く人もいると聞きます。
オーベルさんはきちんと計画されてこの事業に着手されてるよう。
本当に購入希望の方を惑わさないでと願います。
購入検討中です、ってかこのスレ見てたら購入希望って書けないでしょ。理由は後述。
予算的には新築3LDKだと三田線沿線になっちゃうし、駅近でディスポーザーありだと大手町40分圏内だとほぼここしかない。
現地は車で通りすぎただけでモデルルームには連休行こうかなってとこだけど、まああれくらいの高低差なら直崩れはしないからギリギリ目をつぶれるくらいでしょ。ってか100年住むつもりかここのスレ住人達は。
だいたい、地震が起きたらほかの地区の延焼洪水ハザードマップ見てたらどこ行っても死ぬし((笑))まず直後に死にたくなければ都内にいないほうがいいっしょ。東海原発もどうなるかわからんし。
俺みたいに20~25年後にUターン考えてる人間にとっては老後の資金を残してここ買うか、俺の場合は四谷~中央総武線沿線あたりの中古築浅低層階2LDKあたりが限界。そもそもここのマンションの購買がぎりぎりの収入のやつは今分譲新築買って大丈夫なのか?都内で天災の影響ゼロで転売可のマンションなんて予算内で買えるわけねーよ。地震でだめなら捨てるくらい余力を残してで、ここの予算まで落として買うほうが正解。
それよりいざ買ったらここのスレ住人達が同じマンションになるってほうが滅入る。こんだけ文句言ってたら理事会の話なんかまとまんねえ。出てこないくせに金の話にやたらとうるさくて資産価値下がるほうがやだよ。そのくせ理事会に出てこないんだよね、こういう輩は。今は中古マンションだから理事会は修繕と自転車置き場の話ばっかりだけど、自転車の駐輪代、月100円上げるだけで半年話がまとまらない。反対してる奴らが留めるとこ守らなかったりすんだよな、ここの住人と同じにおいがしやがる。
ネガスレはスルーしろ、って一見もっともな話だけど、俺みたいに今年中にどっかと契約したい(会社の援助制度がいつなくなるかわからん)人間にとっては、ネガスレ書くような人間が全員購入辞めました、ってわかったら購入希望にしたい((笑))
地盤がどーだ、作りがどーだって前に住んでる住人が一番問題。これだから板橋区は人気ないんだろうなあ・・。ここのスレ見てると住人層のモラルのなさが透けて見えるわな。
591さん、それでも匿名でなく購入検討中なんですか?
それはやはり魅力ある物件に他ならないでしょう。
地味ですがあるマンション評論家にもほめていただいたみたいです。
宣伝費は他所より少ないみたいなので大変だよね。
ヨウヘキは修繕計画にもいれてるか、はっきり記憶してないが、それなりに価格は抑えてくれてるんだと感じた。
591さん 他の検討者さんもきっと同感ですよ。
検討はしたいけどこの人とのコミュニティは無いなと。
金にセコイ細かい奴とは住みたくないみたい?
そんな大物なら会社の援助打ち切り気にせず太っ腹で
頑張ってほしいですね。
592さん、評論家さんに褒めて頂いた は表現変えないと
またツッコミ入りますよデベさんですかって。
いい情報ははっきり伝えて下さい 記憶にないけど
価格は抑えているとか。 皆擁壁修繕気にしてるんですから。
これ以上変なレスが増えるとさすがに滅入りますから。
ここを見てるオーベルさんが擁壁の件を、ここでしっかり伝えれば
皆安心すると思うんですが? なんかこのやり取り意味あります?
お金にせこいというか、それなりに安いのに壁とかいうだったら、他の物件に行ってと思います。
事業者さんもクチコミの方でなく、本当に購入希望の方に説明するに決まってます。
ここのクチコミのの買う気がなく暇潰しのひと、他業者、それにのって価格を下げたい人達は 離れて、それこそスルーしてくださいな。
593です 594さん、そんな深そうな意図はありませんよ。
頂いた評論家の情報ありがとうございます。
そんなやり取りや情報が欲しいです。検索してみます。
業者同士の小競り合いは本当に意味ないです。
近隣のマンションと比較検討しておりますが、先日現地を下見したヴェレーナさんは、擁壁を修繕されてました。
オーベルさんは、立地含め注目度も高い物件だけに、今からでも間に合えば擁壁の修繕を検討されてもいいのかな?って思いました。
まだ、販売価格も正式に決まってないみたいですし、修繕費がカバー出来ない様でしたら、販売価格に転嫁するとか…。