- 掲示板
広めのマンションを探しています。100平米を超す物件は数も多くなく
価格も高めです。そんななかでヒューザー社の物件は比較的安価ときいて
います。物件としては実際のところどうでしょうか?
[スレ作成日時]2004-03-20 18:54:00
広めのマンションを探しています。100平米を超す物件は数も多くなく
価格も高めです。そんななかでヒューザー社の物件は比較的安価ときいて
います。物件としては実際のところどうでしょうか?
[スレ作成日時]2004-03-20 18:54:00
イーホームズのような民間の検査機関に委託するということは、行政のスリム化と
スピード化を図るためなのでしょうが、その代償は大きかったということなのでしょう。
本来であれば、民間の検査機関を導入してからの歴史も浅いことを考えると、
行政側の指導や監査があまかったことも大きな原因と言うべきなのでしょう。
イーホームズの職員には、一級建築士の作業は正しい、ものという先入観念があった
ようですが、そのへんが「民間」の限界なのかもしれませんね。そういう意味では
民間検査機関のありかたをよく考える必要があるし、もっと権威のある組織としておくべき
であったのでしょう。
とはいえ、今回の事件によって行政事務の民間委託の流れが後退するようなことに
なってもらっては困りますね。
役人だって自分が定年後にお世話になるかも知れないと思えば、当然甘くなる。
検査機関に天下った元上司がOKした書類に×はつけられない。
結局民営化といっても役人の天下り先を増やしただけではないの?
http://www.huser.co.jp/index1.html
既出だった気もするが、この社長頭悪そうだな。文章が物語っているよ。
こんな会社に金貸す金融機関もそうそうないだろうし、補修にしろ、建て替え
にしろ、当事者の建設業者も倒産したんじゃ、工事受けてくれるとこも限られている....
結果、この会社は、はした金(購入代金に比べれば)を配って倒産するのは目に見えてるな。
購入者には気の毒だけど、中小デベの破格に安いマソに手を出したこと自体が
判断能力ないって泣き寝入り... 自己破産とかしてチャラですかね。
まぁ 土地の区分所有の分があるから購入代金の数割は換金できたとして
都営の賃貸を払いながら、つまらんローンの残金払っていくとかも手か....
結局「貧乏人はマイホームなんて夢見ちゃいけない」って教訓だけが
残ります^^;
「会社の人間は、社長から営業マンに至るまで、全員が欠陥マンションだ
と言うことを知った上で販売していた」ってことだ。
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20051123
施工主・売主共に倒れたら10年の保証はどこがするんだ?
ってことを今回の事件は消費者に強く印象つけたね。
瑕疵担保保証の保証能力の無い新興デベの物件はこれから
人気無くなるかもしれないね。
中古市場でも。
10月27日関係者が対応を協議した際出席者2人が記したやりとりの記録
「おかしい。正義を通そうとすると売るに売れない。金は入金しない」 (ヒューザー 小嶋社長)
「チェックミスですね。震度4から5は実際にもっている。それ以上は分からない」(姉歯建築士)
「事実は曲げないことが結果的に良い方向に良い結果を生む」(イーホームズ 藤田社長)
「現実の対策として船橋竣工2件で必ず検査済証をおろしてもらう。
その後発覚したことにしてもらいたい」 (ヒューザー 小嶋社長)
「せめて2月末に竣工して、入金されてから公表してほしい。もし
イーホームズが公表したら、徹底的にたたく」 (ヒューザー 小嶋社長)
「出さないということはできない」(イーホームズ 藤田社長)
「客から問われればイーホームズが不適法な審査を行ったからと申す。
3年間見過ごしてきたのだから公表を遅らすことが出来るはず」(ヒューザー 小嶋社長)
「天災地震にて倒壊したときに調査し発覚したことにしたい。お願いごとです。
役所もその方がよいのではないか。全員同罪です」 (ヒューザー 小嶋社長)
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3168491.html
ヒューざーに対して、物件の買取に関して集団訴訟を提起しましょう。
集団訴訟なら、訴訟費用も小額で済みます。
いま問題ナシとでてても、各方面に圧力かけてどこに欠陥が隠れているのかわからない。。
話がやや大きくなるけれども、今の建築基準にあっているからといって、安心とはかぎらない。
あるマンションの販売員が、「このマンションは、関東大震災クラスの地震にも耐えられます」と言ったので、「関東大震災をはるかに上回る地震がきたらどうするんですか」ときいたら答えられなかった。
今の建築基準法なんてたかだか数十年のデータに基づいているにすぎず、数百年スパンでどういう地震が起こるのかは誰も知らないのである。
こういう状況で、買い手としては、帯鉄筋としてスパイラル鉄筋を使っているとか、ベストな構造の物件を買うことが一番いいと思う。
**だなぁ〜
「関東大震災をはるかに上回る地震がきたらどうするんですか」ときいたら答えられなかった。
↑
業者は呆れただけだろ?そんなくだらない質問する自分を棚にあげて**じゃないの?
お里が知れるよ。
イーホームズ、検査の9割で手順無視
24日から25日にかけて実施された国交省の立ち入り検査では、イーホームズが
建築確認をした10階以上のビル約500件のうち、98件の構造計算書を抽出。
このうち、90%以上にあたる89件で、建築基準法に違反していた。
同社は昨年度、構造計算が必要な建物の建築確認を約2000件行ったが、構造
計算に詳しい確認検査員は本社に1人、全社でも2人しかいなかった。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051126it05.htm
いよいよ、いろいろ出てきたね。
大手でも偽造は、いよいよ本幕の登場、というところだが、
イーホームズの審査の9割が偽造計算書だったとは、予想をはるかに上回る件数だね。
姉歯があれほど、開き直っていたのも、偽造が自分だけではないことを知っていたということだろうか。
それはそれとして、これは大変なことになってきた。
どの程度の偽造なのか、すぐに全て調査するのは当然としても、コトが大きかった場合、補償問題がかなりこじれそうだ。
また、いろいろな噂を鵜呑みにするなら、イーホームズ以外の審査会社でも適当に審査していた会社がまだまだいると
思ったほうが良いだろう。
日本全国の全ての、特に平成11年以降に建設したマンションはすぐに理事会を開き、総点検をすべし。
各自治体で、過去の審査を見直してますよね。その行為自体今まで自分たちが
まともに検査をやってきてないというあらわれですね。そういう不安があるか
らああいうことやるんですよ。
買わないで借りてるのが一番不安がなくていいですね。
そもそも、検査機関会社に建設会社が出資できる事そのものがおかしい。
民間だから問題ではなく、完全に切り離し、検査結果で信用を積み、商売
として成り立つような検査機関会社にできなかったのは、明らかに法の不備
だと思う。
他ではISMS,プライバシーマークなど・・検査機関会社は、それ独自で綿密な
検査を実施し、会社の認定も妥協なくキチンと行っています。
ヒューザーで発覚したのも氷山の一角でしょうが、日本全体でみても、
建設会社の子会社化している検査機関に検査させた物件は、値段が正当でも
「怪しい」といわざる得ないです。
そんな事をいってたら、買う物件がなくなるので、危険を承知で高額な一生
もののローンを組む時代がきているのかもしれません。
http://sumai.nikkei.co.jp/house/qahouse/plan20030814b1000a4.html
本来のマンションは構造的には100年以上の耐久年数をも持ちえるそうです。
ですが、実際にはどうなのだろうか?
http://csx.jp/~hudousann/tilyuko.htm
耐応年数は40年、構造的には修理すれば60年以上使えるらしい。
今回、本来の28%〜41%という問題ですから・・11年で改築、16年で自然倒壊の
恐れありって所でしょうか。ローンは25〜35年?
潜在的な欠陥住宅が多くあれば、16〜24年後に倒壊するマンションが乱発する?
武部勤幹事長、
対応を間違えば業界が潰れ経済に大打撃と発言。
いよいよ、政府が動き出す?
ここで素人が議論したって、粛々と政府案は決定され実行される。
あれはこれはって言ったって無力よ、見守るしかない。
ほんま、どこのディベロッパーもいい加減やな。
検査・確認・管理出来なきゃ、存在意義ないちゅうに。
ただのブローカーと変わらんがな・・・
建設業界は、利権温床やし腐ってるのは分かるが、
安全管理もこのレベルとは恐れ入った・・・
ここのマンションは「チサン」やけど、会社更生法
掛かった位やから、手抜きしてないか心配やな・・・
いっそ、BeforeAfterに出演してる匠をチェックして、依頼してみるとか。
http://www6.ocn.ne.jp/~d-archi/index.html
http://www.michiyo.co.jp/
http://www.e-ldesign.com/
http://www.takizawa-archi.com/
http://www.kimuko.net/home/sekourei/B&A-motoi/
http://www.mitsukihome.co.jp/home/before_after/#
遠地からおいでいただく事になるのと、その人がもたれてるコネを
利用しにくくなるだろうから・・同じ地域でないと難しいかも。
近所で経営してた小規模の工務店は潰れましたが、実家の改修など
いい材料を遠地から手にいれてくれたり、腕は確かな人でした。
日本って、3〜50人くらいの中小企業で世界に誇れる技術者がいたり
する国なので、そういう所を守る政治をして欲しいな。
で、そういう所を積極的に利用したいものです。そうしたら、上が
この値段でうってて、こういうから従わないと生活が・・なんての
がなくなるので、プライドをもって仕事ができるってものでしょう。
NHKの古い番組で、世界最高の技術をもつ日本の中小企業が倒産した
り落ちぶれていく現状を特集していた事がありました。
それは、大手が安くしないと中国を選ぶといわれ・・品質をワザと
落して生きるか・・廃業するしか手がなくなっているという現状に
ついてでした。技術者はモチベーションを下げてしまうと、技術も
落ちてきます。上がるのは大変ですが、下がるのは簡単。
かつ・・下がるとそうそう上がれない。期間があけばさらに。
この件の反動で検査に、金がかかるシステムになるかもしれない。
まともな検査をするためには、極論すれば、弁護士なみの報酬で、検査をやらせるしかないかもしれない。
しかし、マンションの購入者は、そのような、費用負担を認めるとも思えない。
土木業界の指名入札など、談合とかあっても、まだ安く、品質を保っていたと思う日が来るかもわからない。
蛇足・・・建築基準法の想定外の大きな地震がきても、スパイラル鉄筋をつかっていれば、ある程度持つような気がする。なぜなら、鉄筋が切れているよりつながっているほうがはるかに強いと思うからだ。
建築基準法ギリギリの物件なんて淘汰されるぐらいマンションの購入者も構造に関心をもった方がいいと思う。
いろいろな価値感はあるにしても、住まいの命は、やはり安全ですよね。
公的がやろうが、
民間がやろうが、
金を払おうが、払わまいが、
どうやっても、100%まともな検査なんてできやしない。
どうやっても、癒着、談合、ループホール、なんやかやって、ごまかしの穴を見つけては、
こういう同じことが起こる。
入り口を規制するのではなく、出口を厳しくしないと。
犯罪も需給と供給だよ。
こういった行為が、なくならないのは、こういった犯罪のコストが安すぎるからだよ。
ま、一人や、二人、実刑判決はでるかもしれないけれど、
ほとんどの関係者は、何にもなしだよ。
また、どっか不動産会社なり、なにか儲け話みつけて、同じことやってるよ。
なぜ、国(国民の血税)から特例的救済がでると考える?
もしそうであれば、
これからの、不動産業界の売り文句は、
「ちょっと、内緒ですけどね、、、このマンション、やばいんですよ。 だけど、旦那、心配いりまへん。
1、2年のうちに、ここの欠陥、マスコミにたれながすんで、その後は、国が面倒みてくれますさかいに、、」
>・ヒューザー「106%の金で買い取ります。」
>・住人は、6%もらっただけで、ローンは残る、土地建物の所有権は既に無い。
>・後ローンで10−30年間かかるそうです
>・暫くして計画倒産
>・購入者の債務はあくまで購入者の債務なので、購入者が責任を持って返済する
十分、ありえますね。
30年かけて返済されるまでヒューザが生き残れるとは思えない。
6%で自分のものにし、数年はローン返済をしながら、ある時点で一斉にコワモテに
売却してトンズラしかねませんね。
第一、いつ潰れるかわからないマンションに、住民は住みつづけるか転居するか・・
結局、何も解決していない。
銀行からはきっちりローンとして金を回収するし、ヒューザーが潰れれば返却
するのは住民自身。
一括でヒューザが買い取ってくれない以上、他のマンションを購入する事もでき
ない。新たに銀行から借り入れる事も、さらに返済額を増やす事もできないでし
ょう。
身の安全を重視して賃貸にしても、ヒューザが潰れれば二重の支払いとなる。
ヒューザが潰れた後、生活していく為にも今のマンションからでず、一生を賃貸
で生活する為に貯蓄するしかないでしょう。
俺の会社でもマンション売っているけど、モノは全てきちんとした物だよ。
世間一般に比べて高品質な物件が多いけど、価格は必要以上に高く設定されている気がする。
でも、会社名を信頼して、割高と思いつつも購入する人って多いんだよね。
安心を得るためには、仕方ないんじゃないかな?
①国土交通省に"耐震シュミレータシステム"を作ってもらう。
②図面をすべてデータ化し、"耐震シュミレータ"で耐震テストを行い合格したものに建築計画を出す。
③竣工のタイミングで、決められたチェックポイントの、"図面"と"非破壊検査結果"を照合し、合致しないものは売買契約が無効となる。
なんて絶対無理だろうなぁ。
日本の住宅ローンにも、ノンリコースローンを導入する、というのもどうだろう?
購入者は、偽装が発覚したようなマンションは所有権を放棄
(自己破産くらいはしてもらなわいとダメかもしれんが)、
結果、ローン会社(主に銀行)が損害をかぶる。
で、当然そうならないように、
物件を厳しく査定するようになるだろうし、
いい加減なものを作るようなデベには当然融資もなし。
うーん、でもこれじゃ、明日から一軒も家が建たなくなるかも……。
やはり自己責任型建築物も認めるべきか。
耐震強度とかはまったくないし、保険も入れないけど、安いとか
(ただし建築可能地域は著しく限定される)。
)、._人_人__,.イ.、._人_人_人
<´ お 金 返 し て っ ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~‾‾~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051128-00000017-mai-soci
>耐震データ偽造問題で、震度5強程度で崩壊の恐れがあるマンション7棟の建築主の不動産会社
「ヒューザー」(東京都千代田区)が提案した買い戻し案は、同社が倒産すれば、所有権を失った入居者に
ローン債務だけが残る極めてリスクの高い提案であることが分かった。
法律家は「この『買い戻し』案に基づき、安易に契約することは非常に危険」と警告している。
...やっぱりね。
昔々は不動産会社の一員だった。
構造担当は実にまじめだった。
ある日ふと聞いてみた、地震耐力って水平震度だよね?
直下型で垂直に揺れても大丈夫なのか?
いや、とんでもない、垂直震度を考えたらペイする建物なんて造れない。
事務所ビルだってマンションだって、それは考えない事にしている。
建築基準法がそれで良しと認めているんだから・・・
まあ、考えてみりゃ、ここのマンション買った住人も、しばらくは広い物件を安く買ったと喜んでいたわけだし、いい夢を見させてもらったってことだな。
その夢の代金を、国民の税金とかで解決ってのは、ムシが良すぎるのは自明だな。
目覚めてみりゃ悪夢だったってことだが、それは、その夢をえらんだ本人の判断だろ。
。゜ o 。 。゜ o
(~) o ゜ o 。 。 ゜ 。
γ´⌒`ヽ o ゜ o ゜ o
.{i:i:i:i:i:i:i:i:} o ゜ ゜ ゜
(‘ω‘* ) o 。 ゜ (>< ) 金返してください!!
(::::::::::.r:) 。 。 ゜ (つと )
じ--J o 。 o ゜ し--J
しっかし、●社の社長、あいかわらず、ほえまくっているけど、
皆、もうすべての状況がわかっていること、わからんのかね?
かげで、コソコソ動き回っていても、皆、だれが●●か、
もうすべてわかっているよw
正直、公的資金(税金)投入するのは反対です。
住民の方々には同情するけど、マンションや建売住宅買うには、リスクが付きもんだと思います。
今回のは酷過ぎるけど。
建築関係に勤めてて、マンション建築してるとこよく行くけど、現場で仕事してる人はね判ってたと思うよ。
鉄筋屋さんとかね。10ミリの鉄筋使ってたり、鉄筋の間隔が広かったりね。
おかしいなって思ってたと思うよ。生コンもそれなり打設したんじゃないかな。
住人の方々はかわいそうだと思うけど・・・
早く警察が介入して徹底的に調べてほしい。
阪神大震災のあと、被災地を回ったけど、大破したマンションの脇の古ぼけたアパートが壊れていないのを見た。構造が単純な分、強かったのかな。
ただ、地震といってもいろいろな揺れがある。安政の東南海地震の時は、江戸でゆったりした低周波振動が数時間続いたといわれ、そんな長時間の振動に超高層建築が耐えられるかどうか。起きてみないとわからないそうです。
>目覚めてみりゃ悪夢だったってことだが、それは、その夢をえらんだ本人の判断だろ。
>でも購入者には〝受け入れざるを得ない責任〟があると思うんですよねえ。
税金投入は反対だけど、上記をいいだしたら、世の中に詐欺というものは存在しない事
になる。購入者にいい夢をみせるのが売り側がとる行為なのだし、その夢をみせられ、
信じてしまって騙されたものを、ムゲに蹴落とすのはどうかと思う。
社長の全財産や隠蔽した資産も全て洗い出し、倒産や破産で逃げれないようにするべき
でしょう。
「女性にチヤホヤされたいい気になったあなたの責任」「20年以上生きてきて一度も
デートした事なくて、美人とのデートで浮かれてしまったあなたの責任」
「孫や子供が困っているという電話がかかってきて、信じてしまったあなたの責任」
「リフォーム業者の兄ちゃんがいい人で、いろんなアドバイスだけでなく毎週のように
話相手になってくれて・・いい夢みて信じたあなたの責任」「カッコいい男性にキミだ
けが頼りなんだといわれて金貸してトンズラされたのはあなたの責任」
「ホニャララという事情で、国が補償してるという年率10%を信じたあなたの責任」
「エッチ系サイトによる架空請求、身に覚えなくても、恐くなって支払ったあなたの責任」
>>307
>>税金投入は反対だけど、上記をいいだしたら、世の中に詐欺というものは存在しない事になる。購入者にいい夢をみせるのが売り側がとる行為なのだし、その夢をみせられ、
信じてしまって騙されたものを、ムゲに蹴落とすのはどうかと思う。
賛成。購入者、居住者への救済の必要なのは明らかだと思う。
ただ税金投入の場合はそんなに良い条件にはならないとは思うな。
国がそこまで寛容になるとは到底思えない。
金銭の上限があったり、ある程度期間がかかったりするのだろうと思う。
そういったことは購入者は飲み込まないといけない可能性はあるのかと思う。
>>社長の全財産や隠蔽した資産も全て洗い出し、倒産や破産で逃げれないようにするべきでしょう。
感情論ではそうなんだろうけど、株式会社だからそこまでは法的におっかけられないんだよね。
資本主義経済だからね。
>ただ税金投入の場合はそんなに良い条件にはならないとは思うな。
>国がそこまで寛容になるとは到底思えない。
>金銭の上限があったり、ある程度期間がかかったりするのだろうと思う
今のご時世、銀行の預金だって1千万とその金利までしか保障してくれないんだよ。(←だから預金者は潰れなさそうな銀行を選ぶ)
大変かわいそうだが、倒産した後購入金額すべて戻ることはないでしょう。(←これからはマンション購入者の目はもっとマシになるだろうし、色々調べてから購入を決めるでしょう)
>株式会社だからそこまでは法的におっかけられないんだよね。
正規の取引で焦げ付いたならそうでしょう。コレは偽装工作という詐欺ですから、民事でなく、刑事訴訟の
取り扱いになれば、犯罪者が犯罪で得た金は没収でしょう。
これでマンションが倒壊して死者がでれば、不慮の事故でなく、殺人事件として扱ってもいいくらいです。
既に本人の手元になく、ロンダリングされてる可能性もありますが。
土建政治家がレールを敷いて地方の土建屋に悪事を吹き込む。
結局、大規模な事業(金)の裏には自民党の権力が蠢く。
ほら、BSE武部が目先を変えようと必死だろ。
地方の大物が隠れてるんだよ。熊本や福岡だけじゃなくてね。
今年自宅を建てた(一戸建て)のですが、昔ながらの名も無き大工さんが、
昔ながらの工法と建材で建てるような家がほしいなあとつくづく思いました。
これを現在実現しようと思ったらお金持ちでないと無理。
日本の家っていつからこうなったのでしょうか?ハウスメーカーやデベロッパーは儲けることしか考えてないもの。
しかし、男の人って年をとればとるほど、人格とか己の人生で積み重ねてきたモンが顔にでるんですねえー。
あの社長・・・。
案:
「危険住宅税」を導入する
=建築基準法ぎりぎりの新築物件ほど税金を高くし、
建築基準法を上回る安全性の高い新築物件ほど税金を安く(ゼロに)する。
そうすれば安全面の審査は国税当局が血まなこで本気でやってくれる。
(少しでも税金を取りたいから)
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1510360/detail
フジテレビとテレビ朝日の報道2番組をどちらも見逃してしまったのですが、
「放送禁止用語にあたる発言を連発してしまった。」とありますがどのような発言があったのでしょうか
見た方教えていただけないでしょうか
この武部は本当のタヌキだね。
つい週末、明らかに建設業界を擁護する発言してたかと思うと、
昨夜は、国家予算で全て検査を受ければいいだって。(一体だれの金だよ)、、、
根はどちらも同じ、ただひたすら、業界との自分の癒着関係しか気にしていない。
今回の不祥事なんて、きっと氷山の一角なんだろうけれど、そもそもなんの責任権限もない検査機関
を作って、表面上の安心感だけうかがわせて、一般庶民にマンション買わせようとした、行政のドジ。
全て、販促だけで、あとはどうでもよし。今回の国家予算使って検査でも、表面上の安心感だけ見繕って、
はい、みなさん、どんどん、買ってください。それだけ。またまた、国家予算(おれらの血税だよ)
が、業界に流れてくる仕組みができるだけ。タヌキおやじは、ノーパ○喫茶(古っ!)にでもつれてもらう
回数が増えて、一段と、あの油ギッシュな顔がテカリ度を増すくらいだ。
本当に国民のこと、思ってるんだったら、
1 国家予算で全て検査ではなくて、公務員の給料のパイ、少なからずとも国土交通省に割り当てられた
本年度の予算から賄うって宣言するべき。もしくは、建設業界団体で資金のプール作って、そこから検査
費用賄えばいい。そもそもお前らの身からでてきた錆なんだから。
2 だいいち、検査して、そこらじゅうに欠陥マンションがでてきたらどうする?
それも、必要のない道路、橋、ダムの建設予算ゼロにして、マンションの補修にでもあてるんであれば
別だけれど、どの道、やるだけやって、あとは、「運悪うございましたね」で終わりだろ。今回だって、
公庫融資物件は、返済延長だって?住民はさぞかし、ありがたく思ってるよ。
ま、かりに、今回の検査やったとしても、またまた、うんちゆるゆるの制度で(そもそも欠陥
マンションを見つけるのが目的ではなく、いかに民間の信頼度を回復させて、マンションの販売に貢献
するかが目的なんでね)、何の意味もない。
おれもこんなこと書く暇があったら、構造検査官になる勉強でもしよっと。
何かの参考に (お役立ちにならないかも、一部推測)
日本の現状(1) 建築関係の基礎知識を学ぶことは皆無と言っていい国民
日本の現状(2) 世界では珍しい建築請負制度
日本の現状(3) 一世帯一住宅は達成したがアパート世帯が約2割
日本の現状(3) 年15万戸超という異常な集合住宅の建設戸数
建築界の現状(1) 設計者、設計管理(監理)者という職能がきちんと定められているが
建築界の現状(2) 建設所では設計者を「先生」とよぶ
建築界の現状(3) ゼネコン大手は不審物件、不採算物件から撤退といわれている
集合住宅の現状(1) 購入にあたりローンの額ではなく金利に敏感に反応する
集合住宅の現状(2) 都心では交通(利便性)と眺望が決め手となっている
集合住宅の現状(3) 不満の要因は騒音と収納面積に少なさ
集合住宅の現状(4) デベロッパー、ゼネコンがどこかは最大関心事
集合住宅の現状(5) 販売価格の都内平均価格は200万円/坪といわれている
集合住宅の現状(6) 費用はデベロッパー、土地、建築で1/3づつといわれている
集合住宅の現状(7) 建築費用は大半が仕上げで、構造は30%前後といわれている
ヒューザーのシナリオ(推定)
購入者から103%で購入(手付け3%)⇒マンションの所有権が購入者からヒューザーに移転⇒
ヒューザー倒産⇒債務整理⇒ヒューザーに関係する不動産会社がヒューザーの物件を購入⇒
建物を解体し、新築マンションとして販売
ヒューザー側のメリット
平均価格5000万円で分譲したマンションを3%150万円+月間のローン返済額で購入できる。
仮に1年間ヒューザーがローンを肩代わりしたとしても250万から300万の計算、すなわち
5000万の物件を400万から450万で取得したことになる。
また、仮にヒューザーが倒産し、これらの物件を任意整理するときには、おじゃまもんの関連企業
(もしかしたら別会社を既に設立している可能性も)に売却し多額の利益を得ることもできる。
株式会社という盲点をついたうまい手を考えたものです!
全員、住宅ローンのみ自己破産できるような特別法案通せばいい。
で、次なる購入のための、住宅ローンは、建設業界団体が全て保証をつければいい。
こげついた住宅ローンは、銀行がヒューザーなり、建設業界から勝手に回収すればいい。
銀行なんて、みんなゼロ金利や公的資金(おれらのだよ)で、救ってもらって、過去最大の業務純益
あげてるんだがら、こんな損、屁でもない。 それに、今後住宅ローンを販売する際に、マンション
の販売元・建設主のリスクに対して、銀行は慎重になるはず。
建設業界は、独自に、こんなときのために資金を各社からプールしておく。(銀行がやってるみたいに)
このグループへの参加は任意で、参加者の建設したものに、こういった不祥事がおこると、このプール
資金から、顧客を賠償する。建設業界は、このグループに参加すること自体が、ステータスとなり、販売
促進要因になるとともに、少なからずとも業界内でのモニタリングが作用する。販売価格は高くなるが、
銀行は、(どの道担保とらないと金貸してくれないんだから)、金を貸すときのリスク低下要因となる
ため、購入者は、低金利で金を借りることができる。
『警官**!の時間だよ! ワーイ!』
今日も元気な警官**!
幸せいっぱい警官**!
友達みんなそろったら 警官**!始めよう
前に警官**!右に警官**!
左に警官**!地球に警官**! お空に警官**!
警官**! 警官**! 警官**! 警官**!
楽しいな 警官**!
今日はお天気警官**!
ニコニコ笑顔で警官**!
おいしい空気で警官**! 警官**!警官**!始めよう
キミに警官**! あなたに警官**!
みんなに警官**! 宇宙に警官**! 自分に警官**!
警官**! 警官**! 警官**! 警官**!
楽しいな 警官**!
ぜーんぶ買ったあなたが悪いんでしょ?
それとテレビに出てる点数稼ぎの発言を繰り返す司会者やコメンテーター。
そろそろうざく思えてきた。
騒ぐだけ騒ぎ立てて。ネタを盛り上げちゃって。
みのもんちゃんがたくさんいるみたいだよ。
欠陥住宅って日本ではありふりた話なんだよ。
自分達だけ不幸だと思わないで。
もちろん買った側に罪があるとは微塵も思わないが。
これからだってもっと欠陥発覚すると思うし、自分達の補償についてだけでなく、
他の欠陥住宅被害者みんなで救われるにはどうするか、
どうしたら日本の欠陥住宅を無くせるか、
そういう事も考えた方がいいね。
安いのに超広くてこれ買った私たちってラッキー♪って、通知がくるまで上機嫌で住んでたんでしょ。
何の疑いもなしにさー。
構造設計改ざんって目に見えない中身の問題だけど、そんなちっちゃな子供にもろい設計なんてわかるかよ(笑)
引っ越さないといけないんだよ、くらいにしとけばいいのに、
もし本当に壊れちゃうって言ったんなら親がわざわざ教え込んだんだろ。
ある意味精神的な虐待じゃん。(子供にはどうにもできないもん)
木村建設の社長みたいなお爺さん沢山いるよね。
自分にだけは厄介が降りかかって来ないように必死なの。
何だか情けなくなるけど、あれが典型的な日本人の姿なのかも知れない。
こんなこと思うの、私だけかな?
小嶋ヒューザー成金私生活…2億飛行機、3億豪邸
ベンツのリムジン、別邸も
耐震強度偽造問題で、倒産の危機もささやかれるマンション販売会社「ヒューザー」。
青息吐息の会社とは裏腹に、小嶋進社長(52)は大地震でもつぶれそうにもない
都内の高級住宅街の大豪邸で、リッチな私生活を送っていた。特大ベンツに自家用
航空機と、放蕩(ほうとう)ざんまいの小嶋社長だが、家も車も飛行機も大半は会社名義。
オーナー会社とはいえ、公私の区別がないあきれた「オジャマモン」は、仰天の節税対策
で財をなしていた。
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_11/t2005112928.html
なぜ コンピュータで計算したのに 偽造できるか? そりゃ書類だからにきまってる
もし 「データをへろっぴいー」でよこせ だったら こんなまぬけな話は もう少しましかもね
日本は世界最強怒涛超形式書式社会主義的クニて ロシアのほうがまだ合理的無効はタイプライター
つかっているしー
紙で目で見て検査? 251.3年はおくれている
木村建設の社長は国会答弁なんて考えもしなかったろうなぁ
国会答弁では反省すべき点は反省する方が吉
なぜなら国の救済措置が無ければ全被害者を救済するなんてできない
イーホームズに関しては、確認申請自体ほかの審査機関も
ミスをしている点がまだ救いがある
特定行政庁の審査機関もミスをしているし
今回の一件は姉歯建築士が虚偽計算を拒否しなかったことも大きな問題だが
ヒューザー社長みたいにブチ切れる人間が高圧的に命令したのが原因ではないだろうか
普通、配筋検査した時点で鉄筋量のおかしい点なんて新人でもわかるよ
現場も知っていながら施工したとしか思えない
施工会社は建物除却までクレームを受け付ける先だから下手なことはしたくないはず
設計事務所も設計料率は施工に係る総工費に対する%で支払われるから
施主が1番の原因と捕らえられかねない
なんとしても「安く安く」したい そのためにはどんなテでも使うものだ
検査会社と結託すりゃ どんなものだって「適法」にできる
「見栄えがよくて トーシロがよろこへば なんだっていい 安くしろ」
これ 世の中の常識でしょう ちがったけ?
で ウサギもすめないものつくるのは 法律以前のはなしだ
なーんて あんなに強気が 「もう財産はかくせた」からさ
なんせ「ヤバイ」ことは1年も前に知っていたわけだし
なんで テレビゃ国会にでるか?「社会の問題」に摩り替えて 自分はその被害者に
かりたいのだ でも 失敗するだろうね
モデルルームだけ見て買え、信じる方が**。
第一、サラリーマンが土日ぐらいに行って、決めんだから無理もねえ。大して調べてねえしなあ。
リクコスとかライオンズも叩けばホコリがでるだろうなあ。
例えは違うが、車検も同じだ。民間車検は受けた後すぐに故障する。気付け!
思い当たりのある人?故障して買い換えるように細工を加えるための車検なのだ。
「受けないと故障しますよ」脅迫だ。よく言うもんだ。
買い替え促進しないと自動車会社が実は苦しいのだ。相手のペースに日本人が乗せられているだけ。
すべてを民間に任せるのは危険だ。
購入者の人は可哀想だとは思うけど、
都に対し、都営住宅の家賃減免、不動産取得税、固定資産税の免除、マンションの解体費を
行政に負担するよう要望したそうです。
これで、マンションの代金も戻ったら、まったく損なしじゃない?
購入者にも責任あると思うけどな。
●姉歯ハレンチ建築士、偽造本当の「黒幕」−責任転嫁のドミノ倒し
週刊朝日 2005/12/09号
関連株は軒並み下落、マンション業界の強度偽装はどこまで広がるのか。
「底なし」ともいわれる事件の発覚後、大きく食い違う当事者たちの会見
はまるで黒沢映画「羅生門」のよう。そんななか、事件のカギを握る黒幕
の存在が浮上。国交省の影もチラつく事件の全貌とは。
↑ 今回の一連の事件の黒幕にはある建築コンサルタントがいるらしい
傍観決め込みを思ってたけど色んな意見があったので書き込み
>>357
「民間の検査機関だからこそ今回の問題が指摘できたのです」は
「民間の検査機関だからこそやらなきゃいけない」
とも受け取れるし、
「民間の検査機関だからこそ指摘して今後のステップアップ」
とも受け取れる。
まぁ僕としては前者が本当だと思うけど。
藤田東吾社長には頑張って欲しいね。一番誠実に見える。
自分の所も悪いんだけどね。何でも良いけど、税金を使わず尻拭いをして欲しいものだと思う。
後学の為に、マンションの耐震とかはどうやったら調べられるんだろう?
何か正確に調べられる方法ってあるのか??
僕だったら安かろう悪かろうは見抜けないな。
そもそも、販売価格には販売員やら施工費用なども上乗せされるのにそれが本当の適正価格なんて分からんよw
そんな中で自己責任って言われてもねぇ〜w
専門家でもあるまいし。
あっ、作った人が一つ一つ分かり易く説明の書面作って分かり易く、的確に教えてくれて納得ずくで入るなら自己責任だろうけどねw
駄文・長文失礼。
でも読んでくれたらマンションの耐震の調べ方を教えて頂けたら嬉しいな
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~