- 掲示板
今秋モデルルームがオープンするパークシティMoanaVilla新浦安を前向きに検討しています。ご興味・ご関心のある方是非情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2004-10-02 21:32:00
今秋モデルルームがオープンするパークシティMoanaVilla新浦安を前向きに検討しています。ご興味・ご関心のある方是非情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2004-10-02 21:32:00
ほんとほんと。
このオプションのセット売りだけは本当に不満です。
今まで三井のマンションいっぱい見たけど初めてです。
営業マンはあくまでバラにはできないの一点張りですが、
あまりに融通きかなさすぎですよね。
そりゃセットにしてしまえば手間もコストも効率良いしトラブルも省ける
でしょうが、欲しいもの付ける為にいらないものまでついて来ちゃうなんて、
顧客のニーズに配慮がなさすぎですよね。
三井不動産コーポレートメッセージ・環境への取り組みだそうです。
http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/effort/environment/
よけいなオプションまで買わせることは、常識的に考えれば環境に
良いとはいえないのでは。
もしかして、セット販売で顧客が不満に思いオプション自体の注文
が減れば、、、それは環境には良いのかも! さすが三井だ!
確かにカスタムアップメニューはバラ売りしてくれるとありがたいですね。
そもそもセット売りのみでバラ売りしないというのは、
いわゆる「抱き合わせ販売」にあたるのではないでしょうか。
独禁法的にどうなんでしょうか。。。
なんとかバラ売りしてくれないかな。
昨日はすごい風でしたね。
現地見学を兼ねて高洲の方へ行ってみましたが、息もできないくらいものすごい風でした。確かに昨日は(東京では)観測至上初というくらいの風ではありましたが
同時刻にシンボルロード沿いや、日の出の三番瀬沿いにも行ってみましたが
それほど影響はありませんでした。
厳しい自然環境でやはり、暮らすのはむずかしい、と思ってしまいました。
当選者っていないんですかね。自分はなんとか当選しました。
最終日の1時くらいまではあいている部屋が30くらいあったのに
申込締切時間の2時前には残り3つくらいになっていったのには
驚きました。
うちは落選しました。倍率2倍でしたが…。抽選会場には行きませんでしたがやはり行った方が有利だったのでしょうか?その場で交渉とかも可能だったのでしょうか?抽選会場に行かれた方教えて下さい。
抽選会場には行ってないですが当選しました。
抽選会場の雰囲気ってどんな感じだったのでしょうね。
仮契約の日にちの電話がかかってきてそのときに全体の
倍率を聞いたのですが申込が515?くらいあったので
全体としての倍率は2.1倍と言ってました。
うちは当選しました。
やっぱり2倍から3倍おおいところはすごい倍率だったみたいですね。
抽選会場に行ってはいないのですがどんな感じだったのでしょう?
やはり上の階の方が倍率は高かったみたいですね。
家は他に希望者がいらっしゃらなかったらしく無抽選でした。
オプションどうしようかな?
最終日の1時から締め切りまでの間、バッティングしないよう
に申込者合意のもと、調整が入ったのであれば良いのですが、
見せかけ完売を作り出すためであれば、今後の管理の面から
も心配です。
どなたか真相ご存じの方いらっしゃいませんか。
うーん、どうなんでしょうね。見せかけ販売であれば今後、キャンセルが
出たと言って連絡が行くんでしょうね。
仮契約会に行ったときにキャンセルがどれくらいでているかを聞くのが
いいかもしれないですね。
上の書き込みにもありましたがカスタムアップのばら売りは認めて欲しい
ですよね。
ところで皆さんはどんなオプションをつける予定ですか?
自分は門扉と食器洗浄器くらいです。。。
抽選会みてきました。参加者の中から一組が立会人になり、ガラポンによる
厳正な抽選でした。半分くらいが1倍で無抽選。2倍が30〜40部屋くらいだったと
思います。最初は2倍の部屋から、1番と2番の書かれた玉が入れられ最初に
出た玉の番号が当選、次が時点といった具合に倍率ごとの一括抽選でした。
会場に行ったほうが、有利といったようなことはまったくありませんでした。
やはり上層階の方が倍率が高かったような気がします。
最高は、21倍でした。(債権?利用者による倍率UPのようですが・・)
ガッツポーズの人や、あきらめ顔で帰っていく人いろいろでしたヨ・・。
オプションは門扉と三面鏡が欲しいなー!バラウリで・・!!
抽選会行ってきました。
場所は商談が行われているスペースです。
奥のガラスの前に机が置かれ、係員が二人、そして抽選機(がらがら回すやつ、年末の商店街のよりは小さめ)が置かれています。
出てきた番号を確認するための立会人が出席者から選ばれ、その机の前に座りました。
いつもの机と椅子に加えて真ん中の通路に2つずつ椅子が置かれていますが、満席というわけではなく空席も見られます。
左手奥の壁に倍率とその部屋番号が貼り出されてあります。
1倍で無抽選で既に決定している部屋がおおよそ7割、2倍が2割、そして3倍、4倍・・・7倍まで。
債券優遇倍率所有者が応募している部屋が10倍、11倍、20倍、21倍と見られます。
抽選が始まると同倍率同時抽選ということで、どんどん進んでいきます。
2倍から始まり、当選は1番、次の3倍も1番、・・・
偶然(?)が重なりほとんどの(2つ3つぐらいを除いて)当選番号は全て1番。一番早く登録した人が有利という結果だったようです。
その後は当選者は仮契約会、次点・次次点はその登録、それ以外の方はキャンセル待ちの登録をしていました。
抽選会に行ったことによっての有利不利はなかったように思われます。
オプション私は門扉と浄水器が欲しいです。
千葉の水ってあまり良くないって聞いたことがあるので飲料水だけでも
浄水器を通したいなと思いますがキッチンまわり4つでワンセットなので
考えてしまいます。
やっぱりバラウリ希望したい。
261です。266さん、277さん抽選会の様子を教えていただいてありがとうございました。
販売員の方から落選の連絡はきましたが、次点、キャンセル待ちの登録に
関する説明はなかったので確認してみます。
ちなみに希望した間取りではなかったのでお断りしましたが、
別の部屋で異動した方がいるので空きがあるとの案内はありました。
念願のモアナヴィラがあたりました。私がここを選んだ理由は広さ、
将来性をかいました。将来売ることを考えたとき、現時点で安く将来値段が
あがる物件を探していたところモアナヴィラに行き着きました。モアナヴィラ周辺が
将来どうなるか調べてみるといいですよ。
私も当たりました。
といいますか、最初は第1希望の部屋が倍率2倍の予定でしたが、
締切直後に第2希望の部屋の希望者が別の部屋に異動したという案内
をもらったので、第1も第2も大差なかった私は、その部屋に決めて
しまいました。よって、抽選なしです。
いやーホントに楽しみです。
オプションですが、私は、キッチンのセットと、食洗機、食器棚、風呂場のセット
を考えていますが、やはり、バラ売り希望です。
270&271さん、「将来上がる」んですか?嬉しいですねー!(^^)
駅から遠いので悲観的でしたが、希望の光です。
やはり「やすらぎの街構想」というやつですか?
皆さん、おめでとうございます。私もこれから。。
と思っています。
ただ、良い物件だと思っているのですが、外野から色々言われて決断できません。
下記の、話は本当なのでしょうか。
・新浦安の開発区内に入っていない。だから、電線があるっていわれました。
・海側の公園の治安が良くない。
・日の出、明海地区より、不動産が下がりやすい。(これは、ちょっと調べたのですが、
そのような感じ?)
魅力的なマンションと環境なのでいいと思っているのですが、
心配性なので。。
>>276
>新浦安の開発区内に入っていない。だから、電線があるっていわれました。
言い方の問題です。たんにマリナイースト開発地区ではないという事で
けっして開発地区でないとは言えません。企業庁用地と公団用地の違い。
>海側の公園の治安が良くない。
治安が悪いかどうか目で確かめるのが一番いいですよ。
ただ、夜は行かない方がいいです。外灯が少ないし、管理が24時間常駐でも
ないですから・・。でもそういう公園がほとんどですよね。
>日の出、明海地区より、不動産が下がりやすい。(これは、ちょっと調べたのですが、
そのような感じ?)
まったくもって事実を捻じ曲げています。実際自分は買い替えなのですが
高い評価をいただき、ほぼ買値で売れました。
家の物件はチラシがでる前に売れました。
マンション名は伏せますが4000万円台がよく売れるそうです。
これからの高洲は調整しつつ開発されていきます。
278の意見は極論ですが、否定は出来ません。
良くするのも悪くするのも住民の心一つです。
もし、新浦安に来られるのなら地域の活性化にもご協力お願いします。
良い街は良い住民で形成されていくのです。
みなさんもっと高洲地区に自身をもってください。マリナイースト地区と比較されますが
ほとんど距離も変わらず新浦安地区の娯楽施設を共有できる。マリナイースト地区よりごみごみしない。
モアナビラ周辺近くにできる施設の価値を考えてみてください。全国をみてもなかなかみあたりませんよ。まさにリゾートになる要素が存分に含まれています。
私は商売をしていますが商売人としての直感(各種データ)が将来の価値向上は間違いありません。私は通勤を考えてこの物件を考えていません。
リゾート気分を味わうために物件をかいました。120平米で3メートルのラナイが新浦安地区の物件でいくつあります?ほとんどありません。リゾートを楽しむ視点でモアナヴィラをみると
いろいろなものがみえてきます。モアナヴィラに早くすみたいです。
購入前の不安はだれでもです。
私も買い替えで高洲地区に移りますが
1度目は本当にいいのか?3週間ほど悩んだ経験をおもいだしました。
(結果は3日目ぐらいででていたんですけどね)
でも1回買ってしまうと自分のこだわりが明確になり
割合スムーズに決断できました。
とはいえ、迷って買わないことが賢明なのか?見送って後悔してしまうのか?
だれにもわかりません。自分の決断になりますね。
私も抽選当たりました。
仮契約をしましたが、未だ本契約をしてしまって良いか悩んでいます。
関東県内の戸建てとマンションを10月頃から毎週末見回ってきましたが、
やはり新浦安という街に住んでみたいという結論になりました。
モアナヴィラのメリットとデメリットをわかっていて、ここまできましたが、
マリーナイーストの今後の開発を待つべきか、中古が出るのを待つべきか
・・・。
私の場合は、親からの支援もまったく望めないので(当たり前かな)、
自分で購入できる広い満足のいく新居を新浦安で手に入れるには、
今はモアナしかないように思えました。
またマリーナイースト地区にはない落ち着きがなんとなく気に入っています。
(あくまでも現時点なので、今後の開発には敏感になりますが)
確かに捨てなくてはいけないものもあるかと思います。
全てを手に入れるには、一生懸命働くしかないんでしょうね。
ところで、先月ハワイのアラモアナサーフライダーに泊まったけど
ハワイに行ったあとこのマンションに帰るのを想像すると、ちょっと
グランドパークハイヤット泊まったあとで、横浜のモーテルに来た
みたいな違和感感じるのかもね。
ラナイの床には、ライムストーンか大きな陶板張ってくれても
夏場以外はちょっと違和感ぬぐえないかなと思う。(また削除?)
(289さんへ)
286です。
290さんと同様です。
なぜか教えていただけると嬉しいです。
高洲は猟師町であることは知っていますが、なぜ猟師町が
異質なのでしょうか?具体的には?(ネガティブな話だから、
書けないかなぁ。)
現在住んでいらっしゃる方は(元?)猟師の方ではいですよね。
古くからの気質の事を言っておられるのでしょうか?
(聞き方がいやらしかったら、ごめんなさい。)
ボキャブラリの少ない・・文章読解力のないおばさんへ解説
>高洲は勧めません。マリナイースト21とは異質の漁師町です。
文法的には、高洲が主語ですが省略されています。
異質の・・はマリナイーストとは様子がちがって
猟師町です・・は むかしながらの雰囲気の場所
という程度の意。
高洲が「異質な猟師町」とか「猟奇的な猟師町」と意っていません。
普通の旧浦安だと言っています。
逆に言えば、マリナイーストが異質な街。
私はこのハワイアンビレッジも結構異質だと思いますけど(また削除?)
現代的な部分と昔が残ってていいじゃないですか。
それに少しはリゾート気分も味わえそうだし。
ハワイから帰ってきて幻滅・・・ってまったく別物じゃないですか。
120平米平均の広いお部屋で快適に過ごせればいいんじゃないですか。
今の日本どこにいても物騒なところはあるし高洲もまだ未開発だから
夜なんかは多少物騒だと思うけどここに限ったことじゃないと思います。
>288
ハワイのアラモアナサーフライダーって書いている時点で
ちょっとあやしいのですが、打ち間違いかな?
モアナサーフライダーは確かに歴史があるし品のいいホテルだと
思いますがBanyan Wingではラナイがない部屋もあるし、全体的に部屋は狭いし
ベッドも小さいですよね。
新しいDeluxe Ocean Diamondで30㎡、Deluxe Ocean Towerでもう少し広いくらいですよ。
どちらの部屋に泊まったのかわかりかねますが。
カハラ・マンダリン・オリエンタル・ハワイなら部屋も50㎡はあるし、リゾート気分から
現実に引き戻される感じは強い気がしますね。
猟師町についてですが、ハワイのイメージだけで購入する人はいないでしょう。
高い買い物なのですから現地に行って自分で調査してメリットデメリットを考え
最終判断するでしょう。
確かにネットを見ていると全く何もわからずに購入する人もいるみたいなので
親切心からきついことを言いたくなる気持ちもわかります。
やっぱり現地を良く見てご自分の判断で購入するのが一番ですよね。
メリットもデメリットもわかった上で。
私は新浦安やその周辺環境好きです。
マリナイーストだろうが高洲だろうがそんなに違いはないのでは。
その中だけで生活するわけじゃないし。
通勤や色々考えて良い買い物をしたいですね。
Banyan Wingは全館改装してコロニアルスタイルの豪華な部屋が復活して
いましたよ。ダイヤモンドヘッドの見える側のペントハウス階に
泊まったので一般の部屋の広さはちょっとわかりません。
それからついでに言うと、浦安は猟師町でなく漁師町ね♪
なるほど。それは大変失礼いたしました。
305さんは一般のお部屋には泊まらない方なのかも
知れませんが4000万〜9000万クラスのマンションを
買う方にいつもペントハウス泊まる人は少数派でしょうから
あまり参考にはならないと思いますよ。
ハワイによく行き、しかも泊まるときはペイントハウス!!
羨ましい限りです。色々なホテルに泊まるのでしょうから
ホテル名を間違えるのも納得できますね。
アラモアナサーフライダーと書かれたときは学生がいたずら
でかいているのかと本気で思いましたから(笑)
それから猟師町とは猟師がいるから猟師町ではないですよ。
漁師が住んでいても猟師町なのです。
http://members.jcom.home.ne.jp/ums/sanbanze.htm
だってここモアナビラだから、モアナホテルのイメージがベースなのかと
思ったけど・・そのうち西隣りにピンクのロイヤル浦安anビラが出来たら結構笑える。
近所に荒猛縄商店街とかあると面白いです。それとコンビニはやめて
恵比寿(エービースー)雑貨店もぜひ。
高洲地区が漁師町?高洲地区は埋め立て地区ですよ。昔は人が住んでいません。
悲しいぐらい漁師町の面影すらありません。浦安に住んでいて思いますが、ほんとうにやっとこれから
いろいろなプロジェクトがここ最近になってすすみだしてあと5年もすれば高洲地区もガラット
変わります。詳しく知りたい方いましたら、あとでかきこみます。治安のことを話したら東京地区はどこも
あぶないでしょう。しかしモアナヴィラの価値がわからない人が結構おおいですね。
私は当選しましたので購入不安な人でこうにゅうするための後押ししてしてほしい人いましたらあとで書き込みます。
もと漁師のひとがほんの数える程度住んでいてだれが元漁師かもわからないし
現地を歩いていても漁師町は関係ない。たぶん嫌がらせで漁師町うんぬんをいっていますね。
他のマンションコミュニティもみているとやはりマンションを買うお金が無く、うらやましくて嫌がらせで嘘の情報を流す
やからがいますね。いい物件であればあるほどその傾向が強いですね。
316さんあとでまた書き込みます。
他のマンションの書き込みを見ていると、契約前後の時期が嘘の情報を流したり荒らしたりするやからが多くなるようです。
モアナもちょうどこの時期にあたるので、そのようなやからが増えているようですが無視しましょう。
オプションについてですが、結構ばら売りの希望が多いようですね。
私もばら売り希望者です。
エクステリアカスタムアップをしたいのですが、どうしても「バハレ」
の格子形状について、個人的にはそのままのほうがいいと思って
います。
仮契約および仮契約がこれからの方、是非ユーザーの声を上げま
しょう。
事業主もWebを見ていると聞いたことがあります。
多くの声があれば、もしかしたら「キッチンのフルオープン化」の
様に対応をしてくれるかもしれませんよ。
329(背中を押してほしい人へ)
高洲地区、マリナイーストを含め、120平米、3メートルのラナイは希少価値
です。私自身マリナイースト地区の中古物件をみましたがどれも80〜広くて
100平米です。この広さですとものすごく圧迫感があります。モアナと比べ
るとせまいと感じます。空間的なゆとりがちがいます。
モアナの周辺ですが歩いて1分の距離にマルエツがH19年にできます。
ちなみにとなりの潮音の街の方は数十年、近くにお店が無く苦労したそう
です。モアナの前には医療施設と福祉施設ができます。高洲海浜公園と
総合公園が橋によってつながります。これによりディズニーのホテル、
浦安温泉物語(スパリゾート)と、ブライダル施設がものすごく近くなりひと
のながれもかわるでしょう。上記の施設のためマリナイーストはかなりこれか
ら混雑するでしょう。しかしモアナの場所は橋がかかると絶妙な場所に位置します。
リゾート施設(TDL、ホテル、スパリゾート、ブライダル)、リゾート的公園(高洲海浜、総合公園)、文教施設(小、中、高)、医療施設(近い将来)、
商業施設(H19)がこんなに近く揃う地域があるでしょうか?マリナイーストと高洲を分けることはナンセンスです。
地図を見てください。いかに生活が便利でリゾートライフが楽しめるかをかんがるとこの広さでこの価格でこの絶妙な場所は
これからは出ないでしょう。いまはちょっとまだ空き地がありさみしいです。これも近く解決します。
だから買い時。今度は私がモアナに住んだらどういうリゾートライフを送るか御話します。
地図をみながら
>潮音の街の方は数十年、近くにお店が無く苦労したそうです。
潮音に数十年なんて歴史ありませんよ。あまりいい加減なことを言わない方が。
それと、医療施設って、何階建てになるんでしょうね。どこぞの学校施設みたいに、
目の前に壁が出来る可能性も、リスクとして考えておいた方がいいでしょうね。
当選者です。
通勤時の駅までの交通手段について、バスを利用予定の方が多いかと
思いますが、駅前に1万円程度で駐車場を借りれるのでマイカー通勤も
ありかなーと考えています。
勤務先からバス代が支給されれば、駐車場を借りたとしても、自己負担
はそれほどでもないので。
どなたか、駅前の駐車場事情についてお詳しい方はいらっしゃいませんか?
(ダイエーの駐車場が平日のみで1万円強/月、少し遠くなりますが、線路
沿いの駐車場だと1万円弱/月程度との話を聞いたことがありますが)
339の人、いいかげんなことあなたも言わないように。この手の人に
みなさん気をつけましょう。いっけん理屈が通っているようでただ難癖をつけたいだけです。
その証拠にこの文章から買う意思はまったくかんじられません。購入の検討
もしてません。みなさんも339の方無視してください。潮音の街確実に10年たってますから。医療施設もある情報筋より
そう高くはないことをつかみましたがそれより医療施設がすぐ近くにあるのは魅力
です。子供や老人が病気になった時歩いて1分の距離に医療施設があるということは
無条件にすばらしいことです。病気になってはじめてわかることです。
私も当選者です。
もし医療施設や学校が建設されるなら建ぺい率や容積率から考えて4Fぐらい
だと思います。マンションみたいに細長く建てることはないでしょうから。
私はその辺を考えて4F以上にしました。
もしマンションが建ってしまえば14F建ては有りでしょうが。
医療施設でもあまり救急病院とかが建ってしまうと救急車の音とか騒音はあるかと
思いますが近くに医療施設ができるというのは心強いですよね。
本当に病気になってはじめてわかることでしょうが。。。
駅前の駐車場ってそんなに安いんですか?確かにバス代が支給されれば自己負担は
少なくなりそうですね。4・5000円の負担で駅前に駐車場が借りれれば駅から遠くても
問題なさそうですね。
ダイエーの駐車場はさすがに立地条件がいいこともあって、1万円は越えますが(確か1万円か1万1,000円に消費税がかかる。)、周辺の駐車場は、1万円もあれば借りられると思います。