- 掲示板
センター北駅近くに大規模マンションができるとのこと、この物件にに関して何かご存知の方、教えてください。
[スレ作成日時]2004-02-06 17:45:00
センター北駅近くに大規模マンションができるとのこと、この物件にに関して何かご存知の方、教えてください。
[スレ作成日時]2004-02-06 17:45:00
私も見てきました。
今回A,B,G棟のデータは以下の通りです。
価格は、広いタイプの106m2で5500〜6300、
90m2で4600〜4900という感じです。
100m2を超える戸数は少なく、80〜95m2メインです。
100m2以下が多いので、4LDKの間取り図はキツキツに見えます。
三人家族向きかな?とも思いました。
私は、事前情報の価格が若干安めだと思っていたのですが、
前の方も書かれていますが、内装のレベルは高くありませんでしたので、
この程度まで質を下げないと、この価格での提供は無理なんだなあ、と思いました。
私は、玄関の扉、お風呂の扉、キッチンの質が特に気になりました。
(皆様、お確かめください)
また、トランクルームも、他の物件に比べて狭いような感じがしました。
多分、ゴルフバックは入りません。
駐車場は15000〜18000円でした。
原則として、すべて機械式です。
MRみてきました。A棟は南側に一低が広がり何もさえぎるものがないため
一番高い価格設定だろうと営業マンがいってました。
また、小学校の東側の空き地は、旧公団の土地で、まだ何がたつか分からないが、
中高層地域なのでマンションの確立が高いといってました。
価格は相場を考えると安いです。
80㎡で45000万前後、90平米で5000万ぐらい、100平米はほとんど
角部屋なので6000万ほどになります。
それから公庫の金利が2.8%に下がるそうです。
、
私もMR行ってきました。価格は、平米数が大きい住戸が多いので、高めに
感じました。内装は、皆様感じているとおり、高級感はなかったです。
ただ、下がり天井がほとんどなかったので、部屋が広く感じました。
全体では、ランドプランは、ゆとりがあり、エレベーターの数も確保されてました。
ちなみに駐車場は11000〜16000と聞きました。
じっくり検討したいです。
グランドメゾンのMRでも感じましたが、やはり価格を抑える為には
内装はチープに成らざるを得ないでしょう。マンションは立地が命ですから
センタープレイスもグランドメゾンも申し分ない立地ですし、価格も妥協できる
範囲だと思いました。
どなたか管理費の予定金額を聞かれた方いらっしゃいませんか?
管理費2万円位の予定と聞いて、この戸数でこんなに高いなんて!
とびっくりしたのですが、
私の聞き間違えでしょうか?
それとも盛りだくさんの共用施設のせい?
90㎡台で①管理費=13,400円、②修繕費=6,310円、③CATV=1,000円
④インターネット=1,417円、
①+②+③+④=22,127円(管理費等合計)
今日事前案内会で営業の方から聞きました。
駐車場は棟の近くとは限らない様ですよ。抽選方法は決まっていない
らしいですが、A棟の人がG棟の裏になる事もあるらしいです。
地上と地下があるので、地下を望むというのはあるでしょうが、住戸から
遠くなるのは、やっぱり不便ですよね。
先日モデルルームを見に行き、その後間取りの図面集を頂きました。
(A,B,G棟)自宅に戻って色々と検討したのですが、どうもピンとこない!
90㎡前後の部屋が多いのに、なんだか収納が少なく、間取りもいまいち。
皆さんはどう思われましたか?できれば残りの棟の図面も欲しかったです。
来年まで待たないとだめなのでしょうか。
このマンションの長所は、
○立地(駅徒歩3分、商業施設、近隣が第一種低層住宅地域)
○構造(下がり天井少、2重床2重天井、住宅評価制度付、地盤)
○スケールメリット(共用施設、駐車場100%、エレベータ数、24時間管理)
内装については、標準レベルですが設備については、一通り揃ってます。
管理費も大規模では標準的だと思います。
なかなかバランス良い物件ではないでしょうか。
MR行ってきました。下がり天井の少なさには、驚きましたね。風水を気にする
親を持つ身でもそれなりに収納の大きさを含めてクリアーする間取りは、ありましたが、
明らかになっていない棟は、気になりますね。契約前には、確認したいと
思いますが。気に入っていることは,細かいことですが,阪急百貨店のショッピングカートを
マンションまで持込めることです。
「感想ですが」
センタープレイスの掲示板への書き込みは紳士的&理性的な方ばかりなことから
この物件のポテンシャルをあらわしているようで、
一検討者としてはなんとなく安心できますね。
モデルルームがメニュープランてんこ盛りで、ひとつ位は基本プランで
つくって欲しかったなあと思います。敷地内の高低差がかなりあるので、
あの立派な模型がないとイメージしにくい部分も多いですよね。
あそこだと、センター南も自転車圏内になってくるのに、
自転車置き場の台数が少ないのが一人1台のわが家にとっては
気がかりです。
G棟の道路側のお部屋は上の方の階でも
やっぱり車の音に悩まされるのかなあ?
>>140
同感です。田園都市線(特に、たまプラーザ、あざみ野、鷺沼)との比較感ですが、
チョッとばかり通勤時間が長めでもニュータウンの方が圧倒的に住みやすいと思います。
最近、「田園都市生活」なる雑誌を見ていてもニュータウンの店や住宅(特にセンター北の一戸建て)
ばかり掲載されており、「港北ニュータウン生活」という雑誌名に変えた方が良いのではないかと思うぐらいです。
ひいき目かもしれませんが、横浜市北部の商業地域および住宅地の価値において都筑区、青葉区の勢力関係が変わり、
今や、センター北、センター南がの方が中心となりつつある気がいたします。
實際、若い世代(含む高校生、大学生)ほどNTの方を好む意識が強いようで、あと5〜10年したら
センター北、センター南は、たまプラーザ、あざみ野、鷺沼に圧倒的な差をつけての人気スポットとなる気がします。
NTは欧米の住環境に近く、現状のNTでも充分住みやすいと思います。
むしろこれ以上、発展(都内のような)しないで欲しい気もします。
日本的な、資産価値とか、商業地域の発展を望むなら、都内のマンションで
よいと思います。
MR行きました。
混雑のためか、営業も殺気立って怖かった。
販売11月なので、じっくり話を聞きたい方は
10月に入ってから行かれるのが
おすすめです。
施工の三井はララヒルズと同じだそうです。
価格はまだ確定ではないみたいですよ。
営業マンもまだまだ準備中という感じでしたね。
資金計算もまだしてもらえなかったです。色々
な売主があるみたいなので、営業マンもバラ
バラのようですね。どこがいいんでしょうね?
あと、MRはオプションだらけで、あれだと標
準で住んだらがっくりしそうな感じでした。
たぶん標準だと大して仕様良くない(価格の
わりには・・・)んじゃないでしょうか?
どこのMRにも言いたいが
物件価格+オプション価格を明確にしてほしい。
3戸もつくったならひとつくらい標準仕様にすればいいのに。
派手な演出もやりすぎでうんざり。
そのくせMRのガイドさん(?)は質問に即答できない人ばかり。
あくまでMRだけの感想です。
辛口失礼。
156さん
多摩NTで開発打ち切りに伴って、10年ぐらい前のマンションを
叩き売りしてました。この現象は失敗としか言いようがないかな。
157さん
見えなければいいものではないと思いますが、私はそば(近所)は
AであれGであれいやです。
近所でもだめだとすると、158さんはかなり敏感な方ですね。
私の友人もすごく霊感が強く、墓だけでなく、いわくつきの場所
(地名でもわかるような)を車で通るだけでも悪寒がしたりするそうです。
・・・話題ズレてしまってすみません。
ルミエラが抽選ではずれた人も多いみたいですけど、
今となってはよかったのではないかと思われます。
理由は、当然、センタープレイスに申し込めるからです。
(もし、またはずれたら残念ですけど。)
センター北と北山田では便利さが格段に違いますので、1000万位の金額の差は
長い目で見れば、どうってことないと思います。
北山田だと、直通で行ける駅が日吉、中山で、私個人にとってはあまり使いがってがよくありません。
センター北は新線に加え、あざみ野、新横浜、横浜方面に行けます。
ニュータウンに住んでいる方ならお分かりになると思いますが、やはりここら辺の地域は
田園都市線隣接地域であり、たまプラ、あざみ野等にはなんだかんだでちょくちょくお世話になります。
一方、日吉や綱島などの東横線沿線(距離も遠い)、新吉田、高田町等のNT隣接地にはまったく縁がありません。
ということで、やっぱり、田園都市線や新横浜、横浜と直結している現在の線の方が良いです。
更に、どちらも利用できるセンター北、センター南は非常に良いという気がします。
ということで、ルミエラは忘れてセンタープレイスに申し込める幸せを噛み締めましょう。
北山田は将来的にも飛躍的に発展するような町じゃないから
今後の資産性・利便性をとるならセンタープレイスですね。
そういう意味では165さんに同感ですが、
どのエリアに出やすいかという問題は人によりけりでは。
立地、価格ともこの物件は充分検討に値すると思います。
入居時期の関係で私はグランドメゾンを検討していますが、小さい
お子さんがいる家庭はセンタープレイスの方が生活しやすいでしょうね。
MR行きました。ルミエラ落選組で期待してたのに個人的には、期待外れです。ララヒルズやタンタにやはり似てますね。。MRはタンタの方が良かったです。オプションやセレクトプランだらけで基本のイメージがつかめませんでした。あと気になったのはベランダの奥行き1.5Mはちょっと残念です。スパンもワイドではないのに。あとトランクルームも狭すぎ。場所は金額に比例してるから仕方ないとしても、としても建物自体はルミエラの方が断然良かったな。
本日MR行ってまいりました。予想外に空いていましたね。
時間帯が良かったのかな?(12時前後)
MRはオプションだらけで、確かにイメージがつかみにくく、そのこと
にたいするクレームが多かったのか、営業さんも「すみません」と。
バルコニーの奥行きの狭さと、天井高の低さは、昨今ないようなレベル
の低さ・・・。せめてバルコニー奥行きは2メートルは欲しいし、
天井高の2.45メートルは、いまどき珍しいくらいでは?
2.6メートルでもざらにありますよねぇ・・・。
おまけに、駐車場は機械式。将来のメンテナンス等や普段の使い勝手
を考えても、残念無念・・・。
洗面所のスクエアボウル(標準)はいいデザインだと思いました。
あと、水周りの動線。2WAYはいいですよね。
価格は立地からすると適正価格だと思います。
ルーフバルコニーつきの部屋は人気らしく、積み立てくんをしている人が
すでに希望を出しているとか。要望書はまだですから、営業さんにそう
伝えている段階でしょうけどね。
うーん、低い天井高と機械式駐車場、バルコニーの奥行きの狭さ・・。
悩むなぁ・・・。立地でカバーして買いなのかなぁ。
収納の少なさも気になりますなぁ・・。
天井高の2.45メートルは、川崎、横浜では、少し低めではありますが、
一般的な高さですね。
というのもほとんどの住宅地(第一種中高層や低層)では高さ15メートル
規制があるので、特に小規模物件では、容積率、日影規制の関係もあり
階高を3メートル以上確保できず、直床や天井高を犠牲にせざるを得ない
ようですよ。NTでは低いのでしょうね。
乗り換えなしでいける田都沿いを検討してもいいのでは?
青葉台のグラ○ディスタはばか高くて「・・・」でしたが、
竣工してもかなり売れ残っているらしく、交渉しだいでいろいろ
あるみたいですよ・・。
まぁ、でも、立地が違いすぎますか。
好みの問題ですわな・・。
うちもルミエラ落選組。しかも2回も落ちました。ルミエラの希望した部屋の
倍率は14倍でした。当たるわけがない!
で、今回センタープレイス期待してたんですが、間取りはかなりいまいち
だと思いました。予算が限られてるのもあるのですが、主寝室が7畳大ないのは
ちょっと・・・。立地は最高なので、それで妥協すべきか、悩みどころです。
あと、オプションで固めすぎのMRはやはりいただけないと思いました。
皆さん、間取りは変更されるのでしょうか?
MRに行ったんですが、聞き忘れました。駐車場は希望の棟から離れてしまう事もあるのでしょうか?極端に言えば反対側とか。棟ごとの抽選になるのでしょうか?機械式でも時間がかかるのに、離れた駐車場だと我が家は小さな子供もいるのでかなり不安です。営業の方は敷地の端から端でも5分位と言ってましたが、5分て買い物帰りはきついです。ルミエラやあざみ野の東急の物件の様に駐車場が地下でエレベータで直行出来るなら雨の日の機械式でもがまんできるのですが。
たしかに機械式は困りますけど、駅までベビーカーでいける距離ですし、
チャイルドシートに子供を乗せる手間を考えるとその方が楽では?
センター南や昭和大学北部病院も電車で行ったほうが駐車場待ちしなくていいし、
意外と車使う機会はへると思う。
センタープレイス、検討中です。
フローリングの幅は最近大きくなっているみたいですね
レベルが高いという訳ではないと思います
駐車場は、場所を希望して抽選、はずれたら離れた所になる可能性もあるとの
ことでした
ところであの外観はどう思いますか?
私は個人的にはあまり好みではありません。。。
茶系の方が(明るめがいい)汚れが目立ちにくく、高級感があると思うのですが
白に、オレンジ、イエロー、グリーンが入った外観が安っぽく感じます
個人の好みの問題でしょうか???
現在センタープレイスの近くのテラスに住んでいます。購入を考えてMRに行きましたが迷っています。
迷いのポイントの一つは駐車場が遠く離れる可能性があることです。テラスだとすぐ車に乗れるので非常に便利です。
ウチは小さい子供がいて買い物の荷物が多くなりがちなので結構重要なポイントです。
今の住居もセン北まで5分とかかりませんが、阪急だけでは用が済まないことは良くわかってますので、
車へのアクセスがかなり重要ポイントになってます。。ウチの場合のことですが。。
それからもう一つ気になるのが、中川5丁目と7丁目の境の東西方向の道路へのアクセスですが、
センタープレイスから車でこの道路に出られないのは大きなマイナスポイントです。
地元の人ならよくご存じと思いますが、このセンタープレイスの西側に位置している道は、
非常に便利な道で、西側に出て矢崎橋の交差点からセンター南方面にすぐ出られます。
区役所、病院、オリンピック、TSUTAYAなどこの道を使えばすごく近いのですが、どういうわけか
センタープレイスの西側の方はこの便利な道路につながっていません。
車の出入り口が阪急側の一箇所のみで、出る時も入る時も北上方向しかいけないので、
センター南へのアクセスが非常に悪くなります。
立地の良さを生かしきっていない気がします。
>>184さん
まったく同感です。
確かに個人の好みはあるかもしれませんが、中川の港北ガーデンヒルズのような外観の方が
よっぽど高級感があると思います。なぜ、あのようなデザインにしたのでしょうか?
このスレッドでの皆さんの意見を読んでいると、とにかくこのマンションに関しては
最寄り駅が人気のセンター北駅で、そこへのアクセスが近く、大規模であるという、いわゆる
マンションの資産価値を保全する最低限の部分は完璧にクリアしているが、その他の部分で
マイナスが多すぎるということをよく理解しました。
それでも駅近、大規模なのでその他の条件には目をつぶって、たぶん申し込んでしまうと思います。
やっぱり、駅の差を考えるとルミエラより格段に良いと思うし、恐らく抽選の倍率も高くなるのでしょう。
心を鬼にして、立地、大規模のみにこだわるしかないのかな。。。。。。
わたしもトータルで考えて購入すると思います。
バス便の建売も考えましたけど、老後のことも考えて駅近のマンションかな?
やっぱり、マンションは立地ですよ。戸建なら、上物(概観、内装)にこだわるけどね。
100平米以上の間取りになると6000万円前後ですよね、近辺の
バス便戸建てを検討できるレベルになるので、不便な立地の戸建てか
センタープレイスかすごく悩みます。みなさんの考えを聞かせてください。
よくわからないのですが、立地は申し分ないのはわかりますが、
大規模って、そんなにいいのですか?個人的には何か、派閥とか
できそうだし、いろんな人がいて(特に中高生)怖いし騒々しい気が
するのですが。多くても100戸前後がいいな。
大規模でも港北ガーデンヒルズみたいに間取りや外観に工夫があると
別ですけど。
阪急(モザイクモール専門店街じゃなくて本体)は業績未達で、数年以内に改善
ができないと撤退も視野に入っているということなので、購入予定の方はウォッチ
が必要です。港北東急に比べると客の入りが随分さびしいですよね。
幅広フローリングは部屋が広く見える効果があり、
オプションとして採用している物件もあります。
ただ、ここの場合は、標準より「やや広め」程度だと思います。
それより北の空き地がすごく気になるのですが。
その後どなたか確認されたら教えてください。