- 掲示板
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38744/
>o: 名前:ピヨ投稿日:2004/01/31(土) 21:21
> 豊洲ノプライぶブルー東京ってどうですか?
> となりに東京フロントコートがたつそうですかそれより良い感じの物件に思えますが、、、。
…と始まった初代スレが450レスの制限を越えたので新しく続編を作りました。
[スレ作成日時]2004-11-08 01:02:00
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38744/
>o: 名前:ピヨ投稿日:2004/01/31(土) 21:21
> 豊洲ノプライぶブルー東京ってどうですか?
> となりに東京フロントコートがたつそうですかそれより良い感じの物件に思えますが、、、。
…と始まった初代スレが450レスの制限を越えたので新しく続編を作りました。
[スレ作成日時]2004-11-08 01:02:00
クリニックの件は、どうなったのでしょうね...?
決まらないなら、方針変更してでも何か店子を入れてほしいですね。
無理やり連れてきても、やる気ないドクターだと困るし。
個人的にはマッサージショップ(いかがわしくないヤツ)とか
入ってほしいんだけどなあ〜
奥様向けにも客が狙えることもあるし、ビジネスとして成立する
気がするんだけど、ダメかなぁ?
いいですねー、マッサージ屋(いかがわしくないやつ)。
足裏マッサージなんかがあるといいなあ。
個人的には花屋もいいなーなんて思います。
まあ、クリニックが無事に決まってくれれば、
それに越したことはないんですけど。
クリニックはなかなか難しいですね。いいお医者さんだったらいいですけど。
ただ、どれだけの患者さんがくるか読みづらいと開院を躊躇してしまう
みたいですね。
居住者の患者だけみるなんていうのは採算が合わないので
他の居住区の方も来院しやすい感じではないと難しいかも・・。
開院するのも半径何キロ以内に同じ科がないかとか色々あるみたいです。
友人で開院した人がいるのですが、色々リサーチして決めてました。
希望していた地域は病院がたくさんあってやめたという経緯も聞き
(しかも自分の診療科は点数が低く、患者単価が低いので
より多くの患者さんに来てもらわないとだめみたいです)
「なかなか大変なのね」と思いました。
長くつづいてもらえる店や病院が入ってもらえるといいですよね。
こんな投稿を見ましたがどうなんでしょう?
<<
マンション価格の暴落は火を見るより明らかです。
5〜10年待った方がいいというのが定説です。
慌てることはありません、これを読んでよく考えてください。
http://www.asahi.com/housing/zasshi/TKY200410190244.html
http://nsk-network.co.jp/040923.htm
あまり、断片的な情報だけで判断しないことでしょうね。
自分自身のニーズや事情、それに世の中の状況、そうした相対的な条件の中で
買うタイミングは決まると思います。
マンションの価格が下がっても、自分の給料も下がれば同じ事だし、待っている
間のコスト(家賃など)も考えて、自分の納得するタイミングで、自分の納得する
物件に出会ったときが、買い時なのでしょうね。
私の場合は、それが今、プライブだったということだけです。
唐突ですが、先日現地の建物を見てまわりました。
そこで見つけたのですが、外壁タイルが3箇所剥がれ落ちていました。
小さなタイルでしたが、完成してから落ちてきたらどんなに危険なことか!
冬休み期間に見に行かれる方もいらっしゃると思いますが、
ぜひ外壁をよく見てまわってください。
このサイトで、間接的ですが、事前に警告をしておいたほうがいいと思います。
マンション価格が暴落すると言われています。
5〜10年待った方がいいでしょう。
不動産広告をもらっている大手マスコミはこの問題を
取り上げようとしません。取り上げたのは週刊朝日だけです。
慌てることはありません、これを読んでよく考えてください。
http://www.asahi.com/housing/zasshi/TKY200410190244.html
http://nsk-network.co.jp/040923.htm
別に管理組合や他の住民の不利益になる訳でもないし、
調整はしてもいいんじゃないですかね?
まぁやるなら入居前に個人的にでななく、
入居後にルールを決めてオープンな感じでやるのが良いとは思いますがね。
メインエントランス前の植樹も始まり、プライブの顔ともなるエントランスゲートも
完成しつつありますが、まずは完成予想図のとおりのイメージで良い感じだと
思います。
背景の建物の印象も上品な感じで、まずは想像通りで大満足。
これから、アクアプロムナードの工事や、中庭の植裁など最終的な外観が
整備されていくにつれて、よりよい感じになっていくのではと楽しみです。
入居まで、あとちょうど3ヶ月。
非常に楽しみですね。
へぇ〜、植樹も始まったんですか。楽しみです〜。ますます電柱地中化時期
が早くなってくれるといいですね。
>>226さん
幅の件ありがとうございます。うちも今はどこでも大丈夫です。申込書に
車の幅を考えて云々が書いてあったので、将来3ナンバーを買った時を
考えてDにしてみたんですが、5cm程度だとたいして変わらないような気
もしてきました。あれっって駐車場の幅がどのくらいだと、どのくらいの車
の乗り降りが楽になるといった対応表みたいなのがあるんでしょうか?
不公平感については、個人の権利を交換するだけなので当事者同士が
納得すればいいのかなという感覚でした。デベにとっては面倒な話かも。
完成後だと交換市場ができるのは魅力ですが、規則化や透明性等様々
な方の嗜好を考慮した調整が必要になってくる気がして。自分があぶれる
可能性も出てきますし(笑) 一方で現時点で交換するには、2chな方の
妨害を回避するためにデベロパに仲裁をお願いしなければいけないのが
課題?(良い方法があったら教えてください)。元はといえば、ちゃんと
そのあたりを考慮したうえで区分けしてくれればよかったのですが・・・
私は個人間で納得すればいいというお気楽派なので、とりあえず可能性
だけ交換してみてはとついつい思ってしまいますが、どうしましょうか。
>234さん、Fにもマルチでレスつけてますけど
学校問題は別スレがありますのでそちらで・・・。
また、無駄に盛り上がると嫌ですし。
・・情報としてはありがたいですが。
【豊洲】 小学校・受入れ困難地域 【議論】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6345/
>>238
余計なところにコストをかけるべきでは無いということは同意。
ただそれならば例の「学校問題について」なんて文書も必要ないのよ。
学校が本決定する前に、区との交渉を努力していますがダメそうです。
なんてものを書留で送られてきても、経費と時間の無駄以外の何物でもない。
238さんが言うように、自分にメリットが無ければ売った後の事なんて知りません。
と堂々と言われると閉口するしかありません。
ユーザサイドに立てずに自分の事しか考えない会社は廃れると思うのですが。
私は営業職じゃないのでよく解りませんが、これが営業の常識なのでしょうか?
不動産業界独特だと思っていたんだけどなー。
スレ汚し失礼しました。
文書の内容は正確に覚えていないけど、内容がなかったように思うので
きっと誰かのクレームで郵送させられたんじゃないかなぁと思った記憶が
あります。クレームを言った側は区との調整を強要しようと思ったんだろう
けど、当たり前だけどデベはそこまでやらないので、つまらない文書に
なったというイメージでした。そのとき思った感想は、「誰か知らないけど、
どうせ強く文句を言うならもっとうまい方法をやればいいのに」。顧客満足
が得られない会社は廃れるというのは同意ですが、正確には「将来取引
可能性のある顧客の満足・期待を維持できない会社は廃れる」ですよね。
これは結構、どの業界でも当てはまると思っています。という意味で
購入者をグループ化する動きをすればデベを動かすことはできるかもしれ
ないですね。できたらデベが購入者のML構築を支援してくれると購入者
同士の不安・期待を共有できて楽しいなぁとか思いますが、自分の仕事
のやり方と比較しても取引先・交渉先のグループ化を促進するような
サービスを民間企業が提供するはずもないなとも思っています。あっ、
今考えるとMRに購入者MLの貼り紙を貼る・資料を配るぐらいはやって
くれたかも。いずれにせよ、強いクレームがある場合は2ch的ロジックを
磨いたり文句・正論を連ねるより実際の交渉力を増す動きをした方が
効果的なのだろうになぁという思いです。損得に敏感なのは不動産業界
特有ではないと思います。
ともあれ購入後は対企業交渉力を増すためにも管理組合の意思決定が
迅速にできるといいですね。500世帯だとかなりの労力になると思いますが、
些細なこと・個人的ロジックには目をつぶり、団結心を示して管理会社に
コントロールされないようにしたいです。なんかいろいろな掲示版ををみると
大局より主観的ロジックにご執着の方が多そうなのが懸念材料ですが・・・
まあ、散策路は堤防の内側ですから、
多摩川の堤防の中のグランドと同じ感じですよ。
(浸かることを前提としている)
ちなみにここいらの1階はいずれにしても高潮のリスクはあるね。
織り込み済みでしょ。
月額基本料、初の1000円割れ 平成電電、格安固定電話で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050106-00000161-kyodo-bus_all
これいーなー。導入してもらいたいな。
まー、暫くしたら対抗商品が安く出てくるかもしれないけどね。
株を処分して現金にしました。年末にかけて上がっていましたが、そろそろ
息切れと判断しました。これで借り入れが少なくできるかな。しかし、今年
の税制改正を見ると頭にきます。増税ばっかり、配偶者特別控除が廃止さ
れたと思ったら、特別減税廃止、消費税の税率アップ(07年から)、しまい
には退職金課税の強化(いつからかわからないけど)なんて入っています。
いままで、退職金には税金あまりかからなかったけど、これからは普通の
給与なみにかけられることになりそうです。すると課税部分が18百万こえた
ら、50%が税金に消えることになるかも。こんなんありですか?
う〜ん。
残戸が5戸に増えちゃいましたね。
学校問題に絡むキャンセルなんでしょうが、これから購入する人は、学校問題もある程度
はっきりしてしてきているので、ちゃんと理解した上で購入して貰いたいものですね。
ここを買おうとしたものですが、ほとんど売れてしまってました。
だからといって隣の建物は廊下など全体的に狭苦しいし、安っぽい。
購入者も住むのでなく、賃料で稼ごうという人も多い。
あーぁ、もっと早く動けばよかったなー。
これから3月までは資金がショート(転売失敗等)してキャンセルする人が増えるから
場合によっては掘り出し物にめぐり合えるかもね。
興味があるならデベに情報を流してもらえば?
このタイミングで小学校の為にキャンセルする人っているのかなぁ?
もしいた場合、考え方が軽率すぎると思うのだが・・・。
もしくはデベに騙されたのか。
そうですよねぇ。A−Fタイプとか南向きだし結構好み。
全然関係ないですけど、団信って安いですね。うちは団信に入らなくても
OKだったんですが、今入っている外資系の家族保険より安い。これなら
家族保険を減額して団信に入ろうかなぁと検討中。いくら団体と言え、
こういうもんですか? なにか重大なことを見落としていないか気になって。
久々に現地へ行って見てきました。夕方でしたが所々に部屋の照明が
点いて、内装工事?が行なわれていました。ホームセンターは鉄骨が
4階まで積み上がっていて結構広そうな印象を受けました。
食べ物やスーパーなど食品を扱うお店が入るとゴキブリが
発生するのであまり好ましくありませんねぇ。。
クリニックがやはり一番ですよ。あとはクリーニングかな。
でも、フロントで取り次ぎありますよね・・・。
いやいや、首都高に乗らなくても295さんのルートでは着きますね。
特に帰りは品川の料金所で渋滞するので、このルートが一番早いです。
もっとも、お台場から品川埠頭がわへの一般道も工事が始まっているので
直接測道を走るだけでいずれ着くようになりますよ。
距離は18〜20Kくらいじゃないですかね。
タクシーで行ったことはないので料金はわかりません。
あとはバスですが
京急バス
http://www.keikyu-bus.co.jp/keikyu-bus/airport/03_01.html#
リムジンバス
http://www.limousinebus.co.jp/timetable/haneda/rinkaihukutoshin.html
豊洲から出発するバス便は聞いたことがないのでお台場まで都営バスかタクシーで
行き乗り換えるという方法が考えられます。
これも使ったことがないのでわかりません。
先日、登記等手続き会に行ってきました。
リバブル・銀行・火災保険会社・管理会社の方々の対応は
非常によかったですが、引越のサカイの担当者、不親切・対応悪し
でした。幹事会社に任せれば楽かなっと思っていましたが、
かなり不安を感じました。
サカイが同じかわかりませんが、学生時代バイトしていた大手運送会社
ではアルバイトに会社の制服を着させて、社員ですといえと言われたこ
とがあります。みんな家の人が見ているときはまじめに、見ていないとき
ラフには荷物を運んでいました。皆さんも引越し時にはご注意ください。
309です。
手続き会は資金の再確認、資金関係の今後の説明、ローン手続き、登記に関する手続き、
火災保険の勧誘、サカイ引越センターの意味のない説明、管理会社へ
引落口座依頼書・ホームセキュリティの書類提出でした。
サカイ引越センターからは引越希望日状況表をいただきました。
295さんは、平日も休日もすいていると言っているが、最近平日はトラックで激混みの場合が多い(特に青海から中央防波堤への
トンネル)。酷いときはテレコムタウン位から渋滞している。
この道路が開通した2年位前は空いていたが、最近はトラックの運転手の認知度が高まり、渋滞するようになってきた。しかも通行車両の
7割が大型トラックなので、運転には要注意。
羽田からお台場に来る場合は首都高よりもこのトンネル使ったほうが確かに早いね。
豊洲のショッピングセンターは「ららぽーと」のようですね〜。
↓以下ソース。最後の文節にそのような記述(引用部分)アリ。
http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/special/advance_02/index02.html
創造への挑戦
ららぽーと誕生物語
進化しつづける「TOKYO-BAYららぽーと」
平成16年11月25日、兵庫県・甲子園にもう一つの「ららぽーと」、
「ららぽーと甲子園」が盛大にオープンしました。「ららぽーと」は
今後、柏、横浜、豊洲にも次々にオープンする予定で、大規模
郊外型ショッピングセンターとしてまた次の展開に踏み出したと
言えます。一方、「TOKYO-BAYららぽーと」も終わることにない
進化を続け、平成17年2月には日本初のパンのフードテーマパ
ークをオープンさせます。
ついでに「トステムビバ」
掲示板から転記
以下、豊洲駅への道の途中にできるトステムビバに関する情報のコピペです
************************
トステムビバHPの「ご意見・お問い合わせ」のところで豊洲のホーム
センターがどのようなものになるのかを聞いたら、メールで回答がきま
した。内容は、以下のとおり。
①1階は直営のホームセンター「スーパービバホーム」、2階店舗は現在
出店テナントを募集中で業種は未だ確定していない。
②3階、屋上は駐車場
③大規模店舗立地法による近隣への出店説明会を開催予定。
開催の10日程前に、朝日、読売、毎日各新聞で店舗敷地より半径
1kmに開催お知らせのチラシを折り込みます。
テナント未定とのことですが、とりあえずDIY以外のものが半分くらいは
ありそうです。
「ららぽーと」をブランド化する戦略なので、以前のイメージを払拭する
施設を目指しているようです。ちなみに船橋のららぽーとは以前の
イメージとは全く違う「使える」専門店の集まりですよ。
ビーナスフォートの用に「ハレ」ではなく、イオンやヨーカ堂とは違う
日常型オリジナル専門店の集合体を目指しているようです。
無印とかコムサとかユニクロとかGAPとかその辺が入るのでは?
>341さん
うーんそうですねー。どうなるんでしょう。。
まあ、東京ベイはあくまでも「東京湾」ですし。。
新東京国際空港(いまはないけど)と東京国際空港が紛らわしいのと
同じで、慣れれば「豊洲のららぽーと」と「船橋のららぽーと」として
認識されるのでは。とはいえ、ブランド名につては「LaLa」か「ぽーと」を
使用した系列名称になる可能性もありますのでその辺は区別するかも
しれませんね。シンボルである「ドック」と組み合わせるかも。
あとは「専門店、サービス店舗、アミューズメント店舗等」のうち
アミューズメントがどんな形態で入るか楽しみですね。ゲーセンでは
無い新しいカタチだど良いのですが。(TOHOシネマズでもOK!)
こんなスレが建ってますね。
建てた時期から見ると、小学校問題でキャンセルしたし人でも立てたんでしょうかね?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/shintikutyuuko/
日曜日にオプション会に初参加しようと思っています。
参考になりそうなのは何でしょうか?
以前のオプション会にご参加された方ぜひ情報下さい。
大した部屋ではないので豪勢な家具は必要ないですが・・・(笑)
先日、サカイに見積もりしてもらいました。
アートの金額の2倍もしてビックリ。アートに決めました。
サカイの見積もりを取る前に、複数見積もり取った方がいいよ。
でも、他が安かったからと言っても、わずかな値引きだけ。
しかも、散々他社の悪口を言って、印象良くありませんでした。
幹事会社だから安心といっても、他社と同様の金額でないと...
私も、サカイと大手他社の見積もりを取りました。
サカイは、高すぎです。
見た瞬間、怒ってしまいそうなほどのビックリ価格でした。
交渉しても、あまり値引きませんでした。
他社の2倍はするし、印象も悪かったので、他社に決めようと思います。
うちもサカイの見積もりは、某社の2倍で20万円と言われました。
みなさん、具体的にどこの会社が安かったですか?アートは、
以前、見積もりを取った時は、サカイと同じくらい、高かったような
記憶がありますが、今回は、安いのでしょうか?
20万円って、どのぐらいの荷物量ですか?
2t車2台で、人手4人ぐらいでしょうか?
3月末とかだったら、そんなもんかなぁと思ってたんですが…。
うちも子供いないし、4月後半にしようと思っています。
子供がいない二人暮らしで、3年前に引っ越した時よりも机とかPCの台数が
少し増えましたが、前回は2名でやってくれましたので、今回も多分、2名だと
思います。それで20万円。安かったのは、バンバンという引越し会社です。
暮れの金消会のときサカイの営業がきてて
みなさんの引越し日の分布状況の資料をくれたけど
今年になってからこのテの資料をもらったかたいますか?
ちなみに私がもらった時点では3月25日が49戸でトップでしたけど。
うちもサカイの見積もりで法外な値段言われました。
倍まではいきませんでしたが、アートでの見積もりよりも10万高かったです。
大体見積もりの仕方からしてサカイは怪しいですよ。だって詳細の明細も掲示
せずにいきなり合計金額ですってだすんですから。アートではちゃんとダンボール何箱、
家具それぞれがいくらいくらでと、千円、百円単位までだしているのに、それがサカイでは
ほんとあいまいな金額ではっきりいってふざけるなって思いました。
そんな殿様商売しているサカイなんてみんなでボイコットしてやれば少しは
こりるんじゃないでしょうかね?
価格と営業対応で、アートを検討している方、多いですね。
細かな見積りと、決められた妥当な料金テーブルが良いのでは?
また、青を基調とした、ドラえもんキャラクターも印象がいい。
(ドラえもんの引っ越しましたハガキもらえましたよ)
この際、アート一色にして、サカイをビックリさせましょう。
内覧会のお知らせがきました。1ヶ月あとですね。最近はプロに内覧会に来てもらってチェックしてもらう人がおおくなってきたと聞きますがみんなどのようなところに頼みますか?みんなで頼めばボリュームディスカウントでやすくなるだろうか?
私が以前新築マンションに引っ越したときは日通が幹事会社でしたが、
他社見積もりを取るとやっぱり相当安くなりました。
4社に見積もりをお願いしたんですが、日通が25万円くらいだったのが
最終的には10万円以下でお願いできました。どこにお願いしたのか失念
しましたが・・・。
ちなみに引越しの際に幹事会社でないからといってやりにくいということは
全く無かったです。トラックが着いた順に並んで荷物を入れてましたから。
値段を下げる場合はやはり根拠みたいなのが必要で、
これは普通の仕事での見積りと変わらないと思いますが、
下げる方も上司などに「○○社はこれくらいだったからもう少しさげる」
みたいな報告をしないといけないはずです。
見積もり発行がむずかしかったら、何社か電話して、口でこちらの
荷物状況を説明して概算を出してもらうのも手かもしれません。
ただ今回は大規模住宅ということもあって、かなり混雑すると
思います。今Pの工事のトラックが朝早くから両側に路駐してますが
歩行者や車など影になって危険です。特にバイクや車が少し前にでて
確認してから曲がらないとトラックの影で見えないんですよね。
(ちなみに長谷工トラック駐車禁止とかかかれてます・・・ちょっとびっくり)
引っ越しトラックがあふれて事故に繋がらないよう引っ越し業者さんにはお願いしたいですね。
せっかく新居への引っ越しですので事故があってはちょっと悲しいですし。
これからの時期、年度末竣工に向けて内覧会は多くなってくると思います。
業者に同行を依頼するなら平日か土日だったら早めに押さえておくのが良いでしょう。
何社かに同行依頼を出しましたが、まだどこからも良い返事は頂けていません。
私も金消会の時にサカイの話を聞いたのですが他社で頼む場合、
6名以上の人数が必要といわれたのですが今まで何回か引越を
していますが4トン車1台で3〜4名だったのでびっくりしました。
私も合い見積もりを取るときに確認しようと思っていますがこれから
見積もりを取られる方、確認してみてください。
私は千葉の戸建からの引越しで、サカイの見積りを取りました。
見積金額は、27.5万円と言われビックリ、しかも3t車1台で3人だって。
現地に人がいるから充分と言うけど、特別作業員7.5万円も加算されている。
アートでは、2t車2台4人で13万だったと言ったら、しぶしぶ26万円に下げたが、
幹事会社からだといって、他社の2倍もする法外な価格では話しになりません。
プライヴの場合、駐車場入り口に渡り廊下があり、大きなトラックは入れないとか。
外から運ぶので現地人数が必要というが、アートの2t車なら狭い場所も通れるかも?
しかも、現地で待たされても、追加請求は発生しないと確約してもらいました。
値引きは一律ですが、もともとの価格が安い。印象も良かったので決めました。
クレジットカード割引を利用し、ポイントを加算するのがベストです。
http://www.aeoncredit.co.jp/campaign/200501/03/index.html
私はアート引越センター、アクティブ引っ越しセンターとさくら引っ越しセンターで見積もりとりましたが3/末引っ越し 2トン2台 作業員 3名 エアコン2台移設込みでさくらが10万でしたよ
アクティブも安かった。サカイも高そうだけどアートも高い 参考に見積もりとってみたらどうですか?作業内容は不明ですがとりあえず安く引っ越ししたかったので 間違いなくやすくなりますよ
プライヴと言わずに、4社同時見積り等でサカイを入れたら、安かったりして。
今回の幹事会社ということで、高い見積りを出してたら、納得できないですね。
他社の金額を知らずに頼んで、騙されたことに気づかないように...
安さだけを追求すると、多少の金額の差でいくらでもあります。
大手の引越しセンターの中で、手ごろなところを探してます。
でも、ずば抜けて高い場合、幹事会社でも利用したくありません。
サカイはやはり高いですね。
これで仕事が丁寧だといいんですけど。あまりいい評判きかないし。
ただ安いだけで決めるのも難しいですよね。
家具の運び方ひとつ運送会社の従業員によって違うし。
助手はアルバイトがほとんどですが、チーフが社員で責任もって運んで
くれる人がベストだと思います。
東急リバブルに幹事会社のサカイは高すぎると言ったら、
無理にサカイを利用することはないってさ。
交通整理をしたり、現地への常駐はしてるが、
他社を邪魔したり、後回しにしたりするような行為は、
絶対に行わないよう指導してるので、何も問題ないとか。
気軽に考え、お気に入りの引越し業者を選びましょう。
内覧会って土日が多いのでしょうか? 平日の方いますか?
最初19日だったのですが、都合が悪くなったといったら26日になりました。
平日でもやむなしとあきらめていたのに。
同行業者を呼ぶと言ってあったから混む週末にしたのでしょうか。。。
まぁ、会社を休まなくてラッキーではあります。
内覧会を週末にされたい方は同行業者を呼ぶといえば週末に変えてくれる
かもしれないです。実際に呼ぶかどうかは別にして。
おそらく土日じゃないと何らかの工事の予定が入っていて難しいのではないでしょうか?
工事関係者以外を現場に入れるとなると工事をするわけにいきませんからね。
私も19日でした。同行業者も依頼済みです。
うちは内覧18日(平日)で来ました。
遠方とか、子供がいる等の基準で決めているのですかね?
元々「内覧会は平日の可能性もあり」と聞いていたので
心構えは出来ていました。
週末サカイの見積もりが来るんですが、ここを読んでいたら
わざわざ呼ばなくても結果が見えてくる気がしてなりません。
キャンセルしようかな?
皆さんサカイにはやられているみたいですね。
ウチも一応取ってみたけど、接客態度は悪くなかったですよ。
値段も最安値とは言いませんが、それほど高額という訳ではなかったですけどね。
繁忙期を外したのがよかったのかもしれませんが。
まぁ結局はまだ他の所の見積もりも残っているところがあるので、それを見てからですけどね。
ありさんとサカイの見積もりを取りました。
ありさんは13万くらいだったのですが、
サカイは、ビックリ価格の40万・・・
ヽ(∴`┏Д┓´)ノ彡コラー
交渉したら、4月4日以降なら安くなるとか言って、
提示価格38万・・・
(▼O▼メ) ナンヤコラーー!!
時間の無駄でした・・・
サカイに見積もり高すぎるんじゃないかって直メールしたら、妥当な
料金掲示してますだって。大手他社の倍もする見積もりが妥当だと
したらサカイの感覚は一体どうなっているんでしょうか?
サカイ高い♪仕事サイアク♪ってことになりかねませんね。
今日も朝から植栽工事をやってますねぇ。
だんだん完成が近づいてますがもっと威圧感がある建物かと
思っていたのですが、そうでもないんですね〜。
サカイの見積もりが高いというのは現地作業員も込みということ
なんでしょうかね?
というのも376さんが書いてる様に大きいトラックが入れない場合
エレベーターホール付近にトラックを停車できない可能性がある
ということですよね?その場合、家具とかをそこまでどうやって
運ぶのかなと・・・台車に載せてゴロゴロ持っていくのかなと
思うんですが・・・離れている場合はかなり作業員がいないと
スムーズにいかないのかも・・・しれないですね。
なんせ誰も引越ししてないのでどういう状況か不明です。
高い見積もりの詳細がしりたいです。
他社に頼む場合、大きいトラックが入れないということを告げないと
作業に支障がでる可能性があるので、きをつけてください。
もしかすると、大きいトラックが入れない(もしかして2tがMAX??)
という前提での見積もりだとトラック台数が多いのかもしれません。
それか大きいのできて、現地で小型のに載せ変えたりするとか。。。
う〜ん。どうなんでしょうね?
家族4人で引越しの場合は5tトラックか10tかなと思うのですが、
普通は1台でいいところを複数台にしてるとか??
見積もりみてないので適当に言ってごめんなさい。
ただ、そこまで値段が違うというのは何かあるのかと思って聞いてみました。
サカイの料金は、とくにトラックの事などは関係ないと思います。というのも
最初は馬鹿高い料金を掲示して、他社が安いとなるとそこから大幅に値引く
のですから。まるで発展途上国の露店レベルですよ。始めに高額掲示し、
そこから半分以下まで値引きするような。