- 掲示板
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38744/
>o: 名前:ピヨ投稿日:2004/01/31(土) 21:21
> 豊洲ノプライぶブルー東京ってどうですか?
> となりに東京フロントコートがたつそうですかそれより良い感じの物件に思えますが、、、。
…と始まった初代スレが450レスの制限を越えたので新しく続編を作りました。
[スレ作成日時]2004-11-08 01:02:00
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38744/
>o: 名前:ピヨ投稿日:2004/01/31(土) 21:21
> 豊洲ノプライぶブルー東京ってどうですか?
> となりに東京フロントコートがたつそうですかそれより良い感じの物件に思えますが、、、。
…と始まった初代スレが450レスの制限を越えたので新しく続編を作りました。
[スレ作成日時]2004-11-08 01:02:00
文書の内容は正確に覚えていないけど、内容がなかったように思うので
きっと誰かのクレームで郵送させられたんじゃないかなぁと思った記憶が
あります。クレームを言った側は区との調整を強要しようと思ったんだろう
けど、当たり前だけどデベはそこまでやらないので、つまらない文書に
なったというイメージでした。そのとき思った感想は、「誰か知らないけど、
どうせ強く文句を言うならもっとうまい方法をやればいいのに」。顧客満足
が得られない会社は廃れるというのは同意ですが、正確には「将来取引
可能性のある顧客の満足・期待を維持できない会社は廃れる」ですよね。
これは結構、どの業界でも当てはまると思っています。という意味で
購入者をグループ化する動きをすればデベを動かすことはできるかもしれ
ないですね。できたらデベが購入者のML構築を支援してくれると購入者
同士の不安・期待を共有できて楽しいなぁとか思いますが、自分の仕事
のやり方と比較しても取引先・交渉先のグループ化を促進するような
サービスを民間企業が提供するはずもないなとも思っています。あっ、
今考えるとMRに購入者MLの貼り紙を貼る・資料を配るぐらいはやって
くれたかも。いずれにせよ、強いクレームがある場合は2ch的ロジックを
磨いたり文句・正論を連ねるより実際の交渉力を増す動きをした方が
効果的なのだろうになぁという思いです。損得に敏感なのは不動産業界
特有ではないと思います。
ともあれ購入後は対企業交渉力を増すためにも管理組合の意思決定が
迅速にできるといいですね。500世帯だとかなりの労力になると思いますが、
些細なこと・個人的ロジックには目をつぶり、団結心を示して管理会社に
コントロールされないようにしたいです。なんかいろいろな掲示版ををみると
大局より主観的ロジックにご執着の方が多そうなのが懸念材料ですが・・・