- 掲示板
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38744/
>o: 名前:ピヨ投稿日:2004/01/31(土) 21:21
> 豊洲ノプライぶブルー東京ってどうですか?
> となりに東京フロントコートがたつそうですかそれより良い感じの物件に思えますが、、、。
…と始まった初代スレが450レスの制限を越えたので新しく続編を作りました。
[スレ作成日時]2004-11-08 01:02:00
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38744/
>o: 名前:ピヨ投稿日:2004/01/31(土) 21:21
> 豊洲ノプライぶブルー東京ってどうですか?
> となりに東京フロントコートがたつそうですかそれより良い感じの物件に思えますが、、、。
…と始まった初代スレが450レスの制限を越えたので新しく続編を作りました。
[スレ作成日時]2004-11-08 01:02:00
そういえば、東雲キャナルコートの向かいに24時間対応のゲーセンができるそうで地元では地道に反対運動しているようですが、詳しい方って
いますか?
なんでもゲーセンの上はホテルとのことで、あの立地でホテルっていうとなぁ...なんて思ってしまいます。
お隣の地域もガラの悪い土地柄になってほしくはないので、気分としては反対です。
なぜ素直にレンタルビデオ屋にしてくれないのか、という意味でも不満...
では、プライブスレでやるのもナンですので
「住宅コロセウム@マンションコミュニティ」の板に
別スレを建てましたのでこちらへ〜。
【豊洲】 小学校・受入れ困難地域 【議論】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6345/
01: 名前:匿名さん投稿日:2004/11/10(水) 00:39
このスレは、「江東区の協力要請に応じないマンション事業計画に係る
公表について」に端を発した、豊洲地区の新築マンションに対する
江東区やデベロッパーの対応について議論する場です。
http://www.city.koto.tokyo.jp/~shidou-k/toukyuu.htm
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38744/res/531-531
>531: 名前:匿名さん投稿日:2004/11/10(水) 10:31
> 何で停止する。自由投稿だろ
システムを不安定にしてサイトを破壊するまで投稿するような自由があると思いますか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40939/res/486-486
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujoirai/
>>04
この計画ですね。
↓
【アシュ計画事務所】
http://www.ashnet.jp/newsks200404-200410.htm
--------------------------------------------------------------------------------
シチエのウエアハウス東雲店、大井建興で12月着工 (建設工業新聞 10/1掲載)
--------------------------------------------------------------------------------
シチエは、東京都江東区に「ウエアハウス東雲店」を建設。低層部にゲームセンター等アミューズメント施設、上層部に駐車場(約450台)を整備。 場所 東京都江東区東雲1-2-3
進捗状況 12月着工、06年4月完成目指す
敷地面積 5,905.74㎡
施設規模 11階建(延床面積2万5,088.83㎡)
関連各社 シチエ、オオイコンサルタント、大井建興
記事コード KK2004100102
某掲示板に書かれた説明会の内容によると
以下の様な計画みたいですね。
ラブホかどうかは肯定も否定もしていないらしいですが。
仮称ウエアハウス東雲店
駐車場併用複合施設 1〜4階
ゲームセンター 5階〜9階
駐車場 450台
10〜11階 シティホテル 約60室
24時間営業予定
宿泊施設として考えると東雲は空白地帯なのかもしれませんが
かといってそれほど需要があるとは思えません。
有明まで行けばワシントン(でしたっけ)があるわけだし
台場には日航とGMがあるわけですから。
やはりラブホに近い利用のされ方をするのではないでしょうか?
東雲の話で盛り上がってますが、おじゃまします。豊洲住民です。
今ガス工事してますね。道を通行止めにしてかなり大がかりです。
東雲といえばイーオン。この前1周年記念でした。
あれができてとても便利になりました。でもこちらやPができると
ただでさえ週末の駐車場はすごいことになっているので大変かも
しれないですね〜。食料品は24時間なので、土日は結構夜中でも
混んでますよ。なので、駐められない車はあちらに駐めちゃうことに
なるかもしれませんね。こちらに入居する方はあれがなかった事を
想像することでいないかもしれませんね〜。
宿泊施設の件ですけど、まぁシティホテルとしての機能を持つけど、
実際の使われ方はラブホでしょうね。ここいら一体は車で遊べる
ところといったら有明やお台場が一番近いところでしょうけど、ラブホないですよね。
まぁ、あそこで遊んでいる人たちが流れてくるかどうかはわかりませんが。
ただ、堂々とラブホとして営業できないからそうしてるのかな?と推測してます。
ちなみに運河沿いなんですが、朝は船のエンジン音で目が覚めます。
なれてしまえば気になりませんけどね。やっかいなのがジェットスキーの
人たちかな?かなりにぎやかな音です。土日にしかいませんけどね。
週末などは屋形船が通行したりして私は楽しいと思ってみてます。
あ、車ですが神経質になる必要はないですが、やはり若干潮風なので
今まで海沿いにすんだ事の無い方は最初は注意してください。
スーパーはトステムの所にも出来るようなので、そっちなら歩いて
手軽に行けそうですね。後は再開発エリアに入ると言われている
高級スーパーが何になるかですけど。。。個人的には
クイーンズ伊勢丹が好きですね。
>>26さん
船の音ですが、まちまちなんですよね。
クルーザーのような船はあまり気にならないと思うのですが、
小さい馬力のエンジンを積んでる船とかは結構うるさいですね。
公団のところが交差点になっていて、東雲方面から大型のがきます。
(Pのあたりは小型がメインだと思いますけど)
大きいのは広範囲で響くのでPでもうるさいと思います。けれど、しょっちゅうではないですよ。
時間帯とかは、異常に朝に集中する時とかあるんですよ。
早いと6時くらいからしてます。
夜中もしかすると船ではなく首都高のエンジン音が聞こえると思います。
でもあまりきにしなくていいですよ。昼間はほとんど気にならないです。
周りに拡散するせいか、遠くで音がするって感じです。
あまり神経質になる必要ないとは思いますけど。。。
FもPもずいぶん建ってきましたね。
間の道が日陰ぎみなんですけど・・・(苦笑)
両面が高層建築というのはNYのStを思い出します。
運河の対岸から見ると迫力有りますね。
Fの面する道路側の騒音は同じく高層なFが遮ってくれるかな。
33さんはNYに住んでおられたんですか?
だとすると奇遇ですね。
私も昨年の春まで、NYに駐在していました。
2chでも、何かあちらに出張している人の書込みがありましたが、何かと
NYと縁が深いみたいですね。
確かPは、NYのバッテリーパークをイメージしていると書いていたような。
でも、バッテリーパークは、自由の女神行きのフェリーの乗り場があるだけ、
どっちかと言えば、だだっ広い単なる野原だったような気がしまう。どこが似ている
んでしょうか?
35さん
57thというとLexと3rdの間のプール・ジム付きのコンドミニアムですかね。
あそこは、よく駐在の人が借りるという事で、私も不動産屋に紹介された
ことがあるものですから・・・・。
私は44thのグランドセントラルのすぐ隣に住んでいました。
たった1年ぐらい前のことですが、懐かしく思い出されます。
(すいません。プライブと直接関係の無い話で。)
36さん
プライブはバッテリーパークではなく、隣のバッテリーパーク・シティーをイメージしてる
という話ではなかったでしたっけ?
テロで消滅したワールドトレードセンター建設の際の土で、バッテリーパークの西岸を
埋め立ててつくった高級住宅街。
川沿いの遊歩道やヨットハーバーなんかがあるちょっとお洒落な住宅街ですよ。
ちょっと、豊洲運河とハドソン川を比べるのは???と思いますし、あそこほど高級感
は正直、プライブは無いと思いますね(笑)
晴海通りと舟の騒音はあまり問題になりません。
問題は冬場の強風です。潮風なので、車は錆びるし、風が強すぎて怖い
くらいです。海沿いに住んだことがない人は車をこまめに洗車することと、
洗濯物が飛ばされないように注意してください。
駐車場代3000円からという謳い文句も,たった18台しかないんですね。
しかも駐車場代は幅で決められているし。
どのタイプが一番人気になると思いますか?
はやり1〜3階の広いところになると予想しますが。。。
PとFの間の道路は、行き止まりの道路ですから
路駐は、され易いですね。
「駐車禁止です 即警察に通報します P管理組合」のような
ポールを立てれば、少しは抑止力になると思いますが、
頻繁に警察に通報するなどして、
路駐したくない道と認識させる努力が必要でしょう。
PもFも来客用の駐車場は4台らしいです。1500戸に8台分じゃどうに
もなりません!ほんとうに!(笑)
今まででも正月とかは車だらけになっていて、軒並み駐車違反をとられ
ていました。51番さんのご意見は非常に参考になります。ぜひ組合で
何らかの措置を講じてください。
よろしくお願いします!!
まあ、大通り沿いに住んでいる人や首都高沿いの人に比べればまし
ですが、静かな郊外から引っ越されると驚くかもしれませんねぇ。
まあ、都心に住むと言うことはそれなりににぎやかですから
うるさいこともありますよ。慣れですね慣れ。
余計なお世話かもしれないけど、代理で旧スレから転載します。
> 購入者です。
> 突然ですが・・・「駐車場の抽選方法」について・・・
> 何か感じられた方いらっしゃいますか?
> もう少し「階の選択余地」があってもいいと
> 思っているのですが。
こんにちは。付近に住んでいる者です。
大した情報でもないのですが…煽らないでくださいね。
駐車場について色々書かれていますが、駐車禁止に関しては本当にシビア
です。私は私のところに車を使って遊びに来た方に関しては駐車場がないので、
ちょっと離れた東雲のジャスコまで私の車と2台で一緒に行って以前はジャスコ
の駐車場に停めていました。買い物ついでにもなりましたし…ただ、ジャスコの
裏の公団や高層マンション『キャナルコート』(でしたっけ?)の住民が増えた関係
か、最近はジャスコの駐車場も2時間半までしか無料で停めれなくなりました。
以前は4時間まで無料でしたが…まぁ私のような使い方をしているおバカな
ヒト達も多くいる関係なのかもしれませんが、豊洲に大きなスーパーができても
そうなる可能性が高いかな〜?って。
ただ、それだけです。では。
プライブの問題は来客用、駐車場だな。正月とかイベントがあればいきなり
大量の路駐が生じかねない。最初から駐車場はありませんとかアナウンス
しないと、せっかく来てもらった人に不快な思いをさせてしまう。
まあ、どこも同じですよ。来客用のPをたくさん用意しているなんて
ありえませんし。
そもそも、駐車場がほとんど無いのだからこれまでどおり
電車できてもらったらいいのでは?
車で遊びに行くなんてそうそうないですよね。
駐車場は100%埋まることは無いでしょう。
80%くらいだと思いますよ。2台入れる人がいたとしても
90%くらいでしょう。すると50台分くらいあまることになります。
来客用としては十分では。
75番さん 駐車場の空き部分を来客用にするのは防犯上、無理があります。
空き部分は分散してあるのであり、そこに入れ替わり、立ち代り第3者が駐車
したのでは、管理のしようがありません。
駐車場が少ないことを居住者がしっかりと認識し、来客には必ず電車でくるよう
お願いすることが大事です。
>駐車場は予約制ですよね。
予約制でも、空きがあれば、その場でもOKになると思いますよ。
(他の例からすると)
駐車場は20%-30%ぐらい余ると思いますが、余った分は、2台目以降で
使ったり、来客用にしたり、自転車置き場にしたり、などと使われることが多いです。
私はどこが来客用か把握してないのですが、来客用も
ゲートのある一般駐車場の中の一部ですよね?
来客用とは言っても勝手に入れるわけじゃないですから
勝手に誰かに停められる、ってことはないんじゃないですか。
駐車場内は公道ではありませんから、損害賠償を請求する
しかできないですね。
建物完成してきましたね!今日見てきました。逆梁は建物が高級に見えます。
これから植樹が始まるのが楽しみです。
来客用駐車場についてはみんなで路上駐車がおきないように注意しましょう。
となりのフロントさんともめる一番の理由になりそうです。
同期入居の他大型物件(InthePark荻窪、ミディオン、シーガーデン新浦安、
コスモスポリス品川、東京デュオシティー、シティータワー新宿新都心等)に
比べても、売行き好調な優等生ですね。
喜ばしい限りです。
フロントコートの入居者です。
プライブもフロントコートも完売が近づいてきましたね。
2つのマンションが出来て、この街に活気が出てきたら嬉しいです。
それにしても、いいですね〜、来春からの入居。
フロントコートは来年11月入居。まだまだ遠い先の感じです。
全然話が飛んでしまいますが、皆さんはケーブルTVのデジタル放送を
受信される予定ですか? 月額云々もそうですが、それ以上に、無料で
飛んでいる電波を捕まえて見るだけなのにケーブルTV局にお金を払う
という行為になんとなく不快を感じてしまってます(ケーブルTV局の電話
対応も役所並の横柄さだったし)。私は現在、地上波デジタルを受信して
いないのですが、デジタルでもゴーストやノイズはあるのでしょうか?
まぁ、約24,000円/年払った方が楽なのは確かなので、画質向上と
いう付加価値があるのであればなんとか納得感を持って払いますが、
まだ自分で電波を捕まえてTVに差した方がいいのかどうか迷っています。
どなたか詳しい方が屋上にアンテナを立ててもらって各戸のケーブルに
流してくれるのがベストですけど、そういうのってやっぱり合意形成が
難しいんでしょうね。
個人的には、ケーブルTVやプロバイダについては、ともかく我々が複数の
選択肢をもって条件交渉できるような体制にしておきたいなー。今は、
遠くの親戚とビデオチャットとかやって子供やペットを見せながら会話して
いるのですが、それが出来なくなるというのもツライ・・・・。旅先で容易に
ネット接続できなくなるというのもツライ・・・。今入っているプロバイダは
グローバルでローミングサービス提供しているので。ちゃんとサービス
内容で競争しているケーブルTV局やプロバイダに入りたいな。
>95さん
マンハッタンに住んでいたときは、周りが60階を越える超高層ビルだらけ
だったので、必然的にタイムワーナーのケーブルを引いていました。
現段階では、それほど問題にはならないでしょうが、豊洲も徐々に高層の
ビルが建ってくると、受信状態が悪くなる恐れがありますね。
おっしゃられているように、年間24,000円程度なら、ケーブルの方が楽です
し、画質も安定しているのでそのほうがいいかなと思っています。
後は、米国のケーブルテレビのように、コンテンツが豊富で自分達でチャンネル
ごとに購入が選択できるような仕組みなら、なおいいですけれどね。
プロバイダーに関しては、インフラ設備だけ提供して、業者は各自で選べる
ような仕組みが出来ればいいですね。
向こうでは、光収容の問題をどう解決していたのか知りませんが、各入居
者ごとに、ケーブル接続したり、DSL接続したり、ダイヤルアップ接続したり、
業者も各自で選べましたね。
インフラの保守管理から一社が丸抱えで独占的にサービスを提供する形態
で、消費者がそれぞれのニーズに合わせてサービスの提供を受けることが、
できず、サービスの提要側に競争原理が働かないという日本独自の悪い部分
のような気がします。
気になったので調べてみたら、やっぱりデジタル放送はゴーストとかノイズ
とは無縁で、映るか映らないかのどちらかみたいですね。地上波デジタル
で使用するUHF帯は直進性が強いそうなので、VHF帯を使っている地上波
アナログ放送でさえまともに見れない地域なのであれば、ケーブルTV経由
でデジタル放送を受信せざるをえないのはやむをえないのかもしれないです
ね。このエリアにお住まいの方で実際の電波受信状況とか教えて頂けると
ありがたいです。そういえば重要事項説明か覚書かに公団で電波障害が
発生した場合は組合の責任で云々と書いてありましたね。
ただケーブルTV経由になるにせよ、早くパススルーにして月額を安価に
してもらいたいものです。不合理な理由をつけて期限ぎりぎりまでパス
スルー採用を先延ばしして、STB利用料とかで金儲けしないで欲しい。
AV機器とSTBを連動させる仕組みまで考えないといけないし面倒。
早くプロバイダ経由でネット、電話、放送がまとめて提供されるように
ならないかな。それで物理的なロックインなしで、自由にプロバイダが
選べれば言うことなし!
>早くプロバイダ経由でネット、電話、放送がまとめて提供されるように
>ならないかな。
錦糸町のBrilliaタワーの設備がそれに近い感じかも(下記参照)
http://www.b-t-t.jp/equipment/index5.html
ええっと、近くに住んでますが、江東ケーブルテレビの人によれば、
しばらくすれば、地上波デジタルチューナー付であれば無料で
見れるようになるらしいですよ。(正確には、現在の地上波の分を
CATV通しているのにお金を払っているので、それに追加がないという事。)
CATVに加入して違うのは、主に、地上波デジタルチューナーが
いらないという点でしょう。
電波障害対策の場合ケーブルの地上は無料です。
デジタルもアナログもそうだと思いますが。。。
ちなみにウチは江東ケーブルですが地上とNHKBSは
手続き無し(タダ?)で映ってしまいます。
104さん
「無料」という情報はどこで事実確認されたものでしょうか?
なかなかネットではひっかからなかったもので。
しかも江東ケーブルだとデジタルは有料と明示されてるし。
STBも無料でレンタルできるのでしょうか?
すいません、違う話なんですが。。オプションで「磁化水」というものを
とりつけられるかたはいらっしゃいますか。また効果のほうはどうなんでしょうか。
ネットでも値段の幅が随分あり悩んでいます。何か情報があったら教えて下さい。
もし本当に宣伝どおりに効果あるんなら、脳卒中とか血管がつまる病気は
簡単に磁化水で治療できるはずだけど実際そうならない。つまり、効果のほどは
?マークであり、医学的に全く立証されていない。やせる石鹸と一緒、中国で
最初にブームになったことが怪しいと思います。
確かに病気なんかには効果なし!って気がしますが、肌が奇麗になるだとか
洗濯物の汚れがとれやすいとか、植物がそだちやすいなど・・・効果期待できそうですけど実際に使用している人
が身近にいないからわりませんね。
通販のダイエットや化粧品(お肌プルプル)等のbefore after効果を信じるのなら買い。
理系で科学的根拠を追求するなら買わない。
販売者の主張は、水分子の塊が磁力を通ると分子が整然と並ぶので、
この奇跡の水を飲むと血液サラサラになって脳血栓とか治る、ってこと
らしいです。信じる信じないはお任せします。
>江東ケーブルですが地上とNHKBSは
>手続き無し(タダ?)で映ってしまいます。
そういう意味では、うちもそうですし、どこでもそうです。
BSデジタルもそうですね。
ただ、地上波デジタルは、加入してないと、まだ見れないです。
#東京ベイネットワークだろ、、という突っ込みは禁止
パススルー対応2006年末以降とのことなので実質2007年ですかね。
当面は多チャンネル販促のため、地デジを餌にお金を徴収しながらSTBを
設置させるというのが、どこのCATVでも常套手段のようですね。意味の
ないところでお金を払うことになるかと思うと憂鬱。1期目の役員になられる
方はプロバイダとCATVの1社依存状況を解き放って、マンション単位にせよ
3年後には自由に選べるようにしてもらえたらうれしいな。各家庭がロックイン
されないように注意を払いながら。
CSとBSのアンテナは屋上に立ってるみたいですけど、地上波デジタル
のアンテナは立てられないですかね?
ビルが邪魔してたらだめですけど、あの辺は場所によっては東京タワー
見えますよね?だめかなー。
実はCATV使用料(500円)って何とかならないんですかね・・・。
マンションによってはネットとCATVを併せて1500円とか、CATV40円とかあるんだよね〜。
こういうところをCDしていきたい。
118さん
・地上波デジタルのアンテナを屋上設置してケーブルに流すには4分の3
の合意形成が必要になろうかと思いますが、可能性ありますかね。
1円でも管理費が上がると拒否する住人が出やすいというのを知人から
聞いたことがあり。デジタル契約を予定されている方がどのくらいいるか
だと思うのですが。ちなみに私は賛成です。
121さん
・CATV自体は現在選択の余地ありませんが、3年後にはプロバイダ経由
もあるんじゃないかと期待してます。マンション内は光じゃないですが1G
まで通るようなのできっと大丈夫なのかなと。
122さん
・グローバルIPは当初はどうでもよかったのですが、最近、田舎の親戚
とTV電話をやるようになって欲しくなりました。それで改めてテプコに
電話してみましたがやはり予定無しでした。是非、3年後にはプロバイダ
をスイッチしたいし、そのときの合意形成が楽になるように、1期目から
準備を早めにできたらいいなと思います。上述のプロバイダ経由の放送
サービス提供状況も横目に睨みながら。
513世帯が一斉に入居を開始する訳ですから、効率という面では
支障をきたすのでしょう。
サカイ引越センターさんの評判はどうなんでしょうか。
やはり作業が丁寧で、安心できる業者さんが良いです。
新築のマンションなのに、床に傷なんかつけられたら、た
まらないですから。。。。
お聞きしたいのですが、こういった一斉入居に関して幹事会社(サカイ)に
回答をするのは普通のことなんでしょうか?
引越し希望日だけならまだしも、なんで現住所等の情報を自分が使うかも
分からない会社に提供しなければいけないんだろう?と思ったもので。。。
引越し日把握だけなら、プライヴの事務所が管理すればいいような気がします。
どうなんでしょう?
引越しにあわせて家具等買う予定で、いろいろ見ているんですが、
なにはともあれ最初にフロアコーティングをどうするか決めないとまずいな
と思い悩みはじめました。以前にもここで議論があったようなんですが、
みなさん、結局どうされますかー?
よく歩くところはどうせすぐ剥げるので、元々のコーティングでも十分という
意見はご尤もに聞こえてなびいているのですが、ここの元のコーティングの
耐久性、耐水、耐薬品、耐熱性、安全性とかはどんなものかご存知の方
いますかぁ? 追加でフロアコーティングしない状態で水をこぼしたり、
薬で汚れを落としたりしても大丈夫なものでしょうか。
お話中すみません。
関東圏のマンションデータのページです。
よかったらご覧ください
http://members.at.infoseek.co.jp/peacewld/souba.htm
畳であれ、フローリングであれ、フロアは、人間の体重で毎日、踏みつけられて
いるため壁などと違って疲労するという意味では所詮、消耗品であるのは、間違い
無いので、ワックスかけたりする日常のメンテはやりますが、わざわざコーティング
にお金をかけないつもりです。その分の金があるなら、頭金のローン返済に
廻した方が効率的だと思います。
みずほも三菱も5年固定1.4%、10年2.2%のローンを出しましたね。グッドローン
なんて2.25%で35年固定です。金利が安くて助かります。
しかし金利が下がるということは、景気が後退局面に入った証拠でもあるわけで
今後の雇用が気になります。ここ数年、昇給が止まっているのに、保険だ税金だ
とあがると実際の手取りは減少することになりかねません。
ローンの返済予定表を見ると最初の10年は利息の返済のほうが多い!という
ことは10年は借金の元本はほとんど減らない!なんか寒いコントみたいです。
フローリングにハードコーティングをする?
木材は生き物です。表面だけ化粧しても木材の吸放湿に対して
追随しないので、コーティング材は割れ安くなります。
例えば、欧州のフローリング材を敷いて見ると、数ヶ月で反ったり、
割れたりします。これは、湿度環境のせいですね。
まめにお掃除をいたしましょう!
アトラクターズ・ラボにレポートが載ってましたよ。
http://www.a-lab.co.jp/project3/04/PriveBlueTokyo/hatenaman.cgi?action...
170さんへ
他のサイトなので恐縮ですが、住まいサーフィンというサイト内にある
プライヴブルー東京の掲示板で写真を確認する事が出来ますよ。
掲示板のリンクは避けておきますが、
http://www.sumai-surfin.com/ の物件検索のページで
プライヴブルー東京と打ち込めばすぐに分かると思います。
172のHPが12月7日付けの写真をアップしましたね。
着々と完成に向かっているのが実感されます。
ただ、前から気になっていたんですが、電線がかなりウザイ感じなので
早く地下化して欲しいと思います。
>178さん
そんなことは無いですよ。
平成14年4月26日の東京都建設局による東京都「無電柱化推進計画」
(平成16年〜平成20年)によると、都市再生緊急整備地域に指定されている
東京都江東区の区域のうち豊洲1丁目から豊洲6丁目までは整備対象地域
に当たってますから地中化が期待されます。
ソース
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2004/04/70e4q100.htm
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tosisaisei/kettei/020719seirei.html
>司法書士って不動産屋のところを使うの?
>それとも融資先のをつかうの??
似たようなハセコ物件を買いましたが、その時は、
不動産屋指定の司法書士しか使えないと契約に盛り込まれていました。
融資先の司法書士に頼むことが出来る部分もあったのですが、
結局、不動産屋指定のほうが、圧倒的に安かったです。
マンション購入時に購入する周辺商品・サービスってかなりの金額に
なると思うので、CRMと称して無謀な顧客獲得コストをかけてるチャネルを
使って無料サービスやポイントを稼ぎたいなーと思っています。とりあえず、
初年度無料のマイレージカードには入ったのですが、皆さんはどのような
ことを考えていますかぁ? 今は引越、火災保険、生命保険をどのチャネル
経由で購入したら得するのかなぁと悩んでいます。ショッピングサイトの
ポイントぐらいが限界ですかねぇ。
管理組合名義で入ることになるマンション共用部分の火災保険って、普通は
地震保険も付いているのでしょうか? 専有部分の地震保険の必要性について
考えていて、ちょっと気になりました。各住戸で購入する火災保険や地震保険は
建物でなく家財道具に対する保障と考えた方がよいのでしょうか。どっかのサイト
に地震保険は全損、半損、5%の3段階しかないと書いてあったのですが、実際に
半損・全損しても再築はないだろうし、そもそも半損しなくても住めなくなること多い
だろうし、地震保険の価値ってどこにあるのだろうと悩みはじめました。保険内容
がよくわかっていないので頭が整理できていないのかもしれませんが。。。
地震保険は難しいですよねえ。
共用部分は、入っていないか、入っていても半分しか保障しないとかではないでしょうか。
専有部分については、以前、5800万円のマンションを買ったとき、
損保の専有部分の査定は1400万円だけ、
しかも、住宅ローンでかけるような火災保険でも、地震でも300万円までは
出るし、地震保険は通常の火災保険に比べてやたらめったら高いので、
(火災保険は35年とかで設定するのに対し、地震保険は5年とかなので注意)
地震保険は止めました。
地震保険は国が関与しているので、保険料率が新しくて大きなマンション
に対して下がらないのかな〜、などと考えましたが、、どうなんでしょうね。
地震保険って保険者が欲しいと思う時・額と、実際に支払が行われる時・額
がマッチしていないようにみえるんですよね。このマンションで全損・半損と
なると東京全体もそれなりの被害で円相場も暴落するだろうし。単に家財道具
が壊れた・傷ついた時にだけ効果がある保証なら不必要に思えるし。個人的に
一番気になるのは液状化時の保証だけど民間の保険でなんとかなるとは
思えない。地震保険ってどういうメリットがあるのでしょう。東京壊滅後の
再生活用持参金みたいなものと理解するんですかね。
なるほど。同意見の方もおられるということだと、やっぱりマンションの
地震保険は価値がない(低い)かもしれないですね。東京壊滅後の
見舞金というか地方・海外での再生活持参金を保障するのが目的という
のなら専有部分の査定は無視して、再生活にどのくらいの初期費用が
あるといいか?という視点で保険額を考えるのがいいかもしれないですね。
ただだとするとドル建がいいなぁ・・・そんなときは円暴落間違いないし。
とりあえず今度保険屋を呼んで相談してみます。頭の準備に御付き合い
頂きありがごうとざいました。
Fのスレによると外断熱賃貸マンションにファミリーマートができるとか。
http://www.kkf.co.jp/souko/chika/yura/suntoyo_pro/
多分このマンションだと思うが、
ページの下の方にある写真をみると、ファミマかどうかは分からないが
確かに何らかの店はできそう。