- 掲示板
向かいの方の落葉が道路(市道)に落ちて、清掃をしないので、何故か私が何時も清掃しています。こんな人結構いませんか?
個人的には植物の世話できないなら、植えないで欲しいです。
[スレ作成日時]2013-12-23 15:57:32
向かいの方の落葉が道路(市道)に落ちて、清掃をしないので、何故か私が何時も清掃しています。こんな人結構いませんか?
個人的には植物の世話できないなら、植えないで欲しいです。
[スレ作成日時]2013-12-23 15:57:32
うちの近所の場合は住宅街の景観のためにできるだけ木を植えてくださいとのことです。
隣の木から落葉やどんぐりがこちらに落ちてきた場合はこちらが掃除します。お互い様です。
道に落ちた葉は基本的には市が清掃します。
家の前はどこから飛んできた葉であろうとそれぞれの家の人が掃除します。
お向かいさんがケヤキを植えられていて大木となり落葉に気をつかって切り倒されてしまいました。
でも実は周囲の人はみなケヤキの大木を気に入っていて切り倒されたのを皆悲しみましたよ。
>清掃をしないので、
ここが問題なのでしょうね。
緑、木や葉があることは良いことですが、
所有者が管理することは必要だと思うので。
その上で舞い込んできた落葉ならば、喜んで清掃できると思いますが、
所有者が清掃をする気がないなら、単なる迷惑物になってしまうでしょう。
ごみ袋・ごみ処理が無料の時は、仕方がないで済みますが、
有料になると、気の持ち方も難しくなるでしょうね。
昔、イギリス人に、何故落ち葉やゴミを掃除しないのか?と
聞いたところ、掃除は清掃員がするものだ答えてました。皆が掃除してしまうことによって
彼等の職が奪われる。と。皆が税金という形でお金を出し合い、清掃員という雇用を
生み出すことによって困窮者を減らして行く。
マナーを考慮にいれなければ詭弁とも言えないなと妙に納得しました。
スレ主は枯葉を放置するか、掃き集めた枯葉を木の所有者に届けるべきです。
勝手に処分すると、木の所有者が枯葉に価値があったと主張して警察に届けた時点で
遺失物等横領罪(刑法254条)が成立するおそれがありますので。
道路に歩行や走行が困難になるくらい積もるのであれば、各行政機関に相談しましょう。
木の所有者に掃除するように言いに行くのだけはやめましょう。必ず逆切れされます。
気にしなければいいですよ。自分の敷地に入った分と、出入りの際に目障りな落ち葉だけ掃けば十分なのでは?
他は仕方ないとあきらめて放っておけば、腹も立たないと思います。うちも似た状況ですが、お向かいさん側の道路は見えてないことにしています。目も当てられない程落ち葉がたまると、さすがに近所の手前、動かざるを得なくなるようです。
私の庭は芝生、鉢植え花、と低木だけです。
やはり、広く張る根っこと落ち葉を嫌ってです。
しかし、落ち葉ゴミはよそから、緑化地帯から舞い込んできます。
自分の家の前の溝や道も掃除しない人が多いので自然と舞い込んでくるので、掃除はまめに行っています。
最近の方は道を掃きません。
あまりキレイ好きでない人が多いなあ、とは思います。
我家の周囲の家、我家の敷地に植木の枝が出てるから切って下さいと言ったら、「お互い様でしょう」と言われました。我家は低木ばかりでお隣へ葉っぱは一切行かない筈ですが。他の家も落ち葉が我家の敷地に敷いた様に落ちても平気、道路に枝が4m以上出ていて、とうとう役所で切って下さいと言われても全く知らん顔です。よく平気で住めるなあと顔を見てしまいます。世の中には色々な方がいらっしゃるものです。
ですけど、人のなりを見てではないですが、せめて人様に迷惑をかけない様な生活をしたいと思います。敷地の葉っぱや前面道路の葉っぱは何も言わずに片付けています。一切葉っぱが出ない訳でもないでしょうし、まあ普通ですがね。
しんどい時代になりましたね。
昭和の時代なら、相手のことも思いやり、皆さん自分の身の回りの美化を保っていた。
控えめで柔らかい言葉を選んで使っていた。
目に見えることも見えないことも清潔だった。
近所を散歩していますと、隣の枝が入っている家の方がその枝を切っている所を見掛けます。多分持ち主の了解の上だとは思いますが、ネットで調べてみました。
民法 第233条(ひらがな表記で解り易く書きます)
隣地の竹木の枝が境界を越える時は、その竹木の所有者に、その枝を切除させることが出来る。
2・竹木の根が境界線を越える時は、その根を切り取ることが出来る。
らしいですが、と言って勝手に切ると財産権侵害で、損害賠償を請求される事になるかもしれないそうです。切っても良いと口約束したとしても、切った後で形が悪いとクレーム付けられたら、財産権の侵害になり裁判になったら負けます=損害賠償金を払わされるそうです。結論的には相手次第でしょうけど、何も出来ないですね。
http://ganbatte.blog37.fc2.com/blog-entry-404.html
>33さん、
>『お互い様』と安易に言う人に限ってモラルが低下してる
正にそうですよね!他人様に迷惑をかけられた方が、詫びを入れた相手に対して「気にしなくて良いですよ、お互い様ですから」と言うなら分かりますけど、自分が人様に迷惑をかけた上にそのクレームに対して『お互い様だから我慢しろ』ってなものですよね?
何だかモラルも日本語の使い方も乱れていると感じます。我家では80過ぎの爺さんが私に対して正にその使い方をしたのです。年下だからって馬鹿にされていると感じています。
スレ主さん、23さんがお書きになっていらっしゃいましたが、人格者になりきりましょうか?良い事をすれば福が来ると思ってお互いに楽しんで片付けましょうか(笑)私も未熟者でモヤモヤしながら掃除をしていましたが、スレ主さんも同じ思いをされていらっしゃると知って、ちょっとホッとしたりしています。
正しい振るまいを誰も行わず、誰に対しても見せていない今の日本。
ごく常識的振るまいに対してすぐに茶化そうとする風潮。
昭和の時代、家事を預かる奥さま方が外回りをホウキで掃いて、水撒きする風景がありました。
それはごく当たり前の風景として焼き付いています。
今の住宅地に腕組みしてスマホ片手に噂話に夢中の奥さま方はいても、黙々道端を掃除する人はほとんどいない。
ほとんどいないですが、35さんと34の私達の様にほそぼそと昭和の生き残り(笑)みたいな方達もいます。本当は樹木の持ち主が掃除をするのが常識ですが、しないならせめて私達が掃除をしている時に通りかかったら、ご迷惑をおかけしてます、位言って欲しいなあ、と思うのです。
そうしたら、近所付き合いも変わって来ますし、こちらの方から『いいえ、お互い様ですから』と返して上げましょうかね(笑)嘘ですよ、きっと私達余計な事は何も言わないでもくもくと掃除していると思います。スレ主さん、そんなものですよね?
我家の住宅街は縄文時代の遺跡が出る位、昔から人が住み着いていた場所らしいですが、最近の一戸建て購入者の方々は庭の手入れもしなければ、道路を一切掃く事も無い方ばかりです。
購入時の最初の頃は樹木を植えたりするのですが、次第に放ったらかしになって草だらけ、樹木は伸び放題です。忙しいから仕方ないのかもしれないですが、枝が越境されているご近所では大変です。きっと実家では庭の手入れなんてしたこともなく、或はマンション育ちで庭も無い家だったのかもしれないと思っています。全く常識のない隣人は困ったものです。
人の性質自体が変質してしまいましたね。
その原因は、マスメディアであり、風俗/風潮であり、コンピューター/モバイルであるわけで、実年齢から15歳くらい差し引いたような幼稚な国民に成り下がりました。
しかし、まだ地道で全うな考え方をもった人もおられる方がいることが判りました。
一つ一つの行いは、残念ながらほとんどの人には響かないと思います。
道を掃き掃除しても、変わった趣味だなぁ、くらいの感覚でしょう。
誰かのためでなく、いや、自分のためでもない、当然だから常識だからそのように行動する、ということでは如何でしょうか。
>当然だから常識だからそのように行動する
それしかないですね。これで運勢が変わるとも期待しないです。ただ、きれいになれば気持ちが良いではないですか。せめて自分の家の敷地と前面道路位はいつもきれいにしておきたい、と思うだけです。人様に詫びも期待しないし、やらないからと責めるつもりもなくなりました。多少は達観したのでしょうね(笑)
その上、いつもきれいにしていれば防犯にもなりますし、家族も気持ちが良いと思うのです。私は玄関の周りには季節の花を植えて、家族や来客をお迎えしたいと、いつも手入れをしています。家族だけでなく、道行く方も花が咲いていますと足を止めて花を愛でています。
例えば草ぼうぼうの庭やゴミだらけの敷地で暮らしていれば心もすさみますよね。そう思う様になったら、草ぼうぼうのお家がちょっぴり気の毒になりました。どんなに忙しくても一週間に数十分の時間で自分と家族や来客の方、道行く方の心が和むなら、と思うのです。
数十分で済めばね、うちは管理出来ないので貸し駐車場にしたら駐車場ないでボール遊びさせる親はいる、借りてもないのにバイクの練習するバカはいる、夜中に人の家に向かってライトを付けたまま、イチャ付いているカップルはいる(借りてではない)。
缶コーヒーとか煙草のゴミとか弁当のゴミなどなど、かなりアホどもがいる物でも、見つけるたびに注意してきたが、さすがにゴミを捨てるヤツは平日の昼間に捨てるらしく(泣)
我が家もお隣に悩まされています。
50坪程度の区画分譲地なのに、境界線ギリギリに横広がりな木を植えられました。
すぐに越境して伸びてくる枝が駐車の邪魔になるので、こちら側で切っています。
今では明らかに木が歪な姿になっています。
それだけでなく、高校を退学になった不良息子が窓から捨てる煙草の吸殻が我が家の敷地にも
落ちている始末。火事が心配なので注意しても息子はやっていないと認めません。
>41さん、駐車場は結構色々大変そうですね。近所の家でも駐車場にして砂利石を敷いたら、犬の散歩コースになってしまい、糞をさせてそのままにする人まで現れて、とうとうフェンスを張って立て札を立てました。バイクの練習するとは余程広い駐車場なのでしょうか?モラルが欠如していますね。困ったものです。
>42さん、最悪なケースですね。枝もですが、吸い殻は本当に火事が心配です。防犯カメラでも付けて現場を押さえて、お隣の息子さんのご両親に相談されるとかされたらどうでしょうか?やり方によっては、近所付き合いもおしまいになりそうですが。警察に相談されても良いのかもしれないです。
我家の場合は前面道路だったのですが、ちょっとトラブルがありました。警察に相談しましたら、その場ではあまり良い知恵も出無かったのですが、暫くして電話を頂いてびっくりしました。
法律上の事とかもきちんと調べて下さった上でなければとの事での折り返しだったみたいで、色々と教えて頂きました。そもそも警察の方に相談するかどうかも迷ったのですが、親身になって色々と解決策を探って頂いて本当に感謝しています。警察が身近に感じられました。
その時も最悪の場合は防犯カメラで証拠を押さえれば警察も動けますから、と言われました。41さんも42さんも防犯カメラをご検討されても良いかもしれないです。
スレのタイトルを見ていると、なんか、幼児向けの絵本のタイトルみたいに見えてきて情けない気持ちになってきました。
子供たちの模範にならない大人が増えてきて本当にやりきれない気持ちがします。
まあそれでも昔からの住人が暮してる地域であれば、そんなにギクシャクしてないよね・・・
私はやってるお前もやれ、私はやらないからお前もやるな。
そんな驕りと高ぶりが、お互い様の精神を駆逐するのでしょう。
>41さん、取り敢えず立て札を立てて様子を見られたら如何でしょうか?関係者以外立ち入り禁止とか、或は具体的にたむろったり、バイク禁止とかですね。その上で、カメラを設置してみて、それでも駄目だったら警察に相談してみるとかの方法もあると思います。
近所の別の駐車場では車の出入り口数メートル以外はフェンスにして、更にその出入り口も紐のようなもので囲ってしまいました。借りている方は車の出入りの度にひもをはずさなくてはならないので面倒と言われそうですが、もし車に悪戯されるような所であれば結構了解とれるのかもしれないです。
>42さん、直接お隣の息子さんに声をかけてしまったのでしょうか?本人なら知らないとしらを切るでしょうね。お隣さんと普通の関係であれば、何か立ち話か挨拶のついでに、庭に吸い殻が落ちていて困っている、等母親に相談する振りをして様子を見て、それでも続くようであれば警察に相談してみる、とまた言ってみるとかの方法もあるかもしれないです。
42です。レスありがとうございます。
我が家に隣接している不良息子の部屋から吸殻が飛んできたのを目撃しました。
それを注意したところ、遊びに来ている友達がやったと言い訳されました。
その後も度々吸殻が落ちているので、耐えかねて母親に言ったところ、
吸殻を見て、息子が吸っているのはコレじゃないと否定され空いた口が塞がりません
でした。昼間、親の不在をいいことに不良仲間が出入りしている事も知らない様子です。
この間など、2階のベランダから前の公園に向かってロケット花火を打ち込んで騒いで
いました。防犯カメラの設置と警察への通報を検討中です。