- 掲示板
JFE都市開発と三菱地所と野村不動産による4棟の超高層免震タワーマンション
http://www.cotton-towers.com/
JFE都市開発http://www.jfe-ud.co.jp/
三菱地所http://www.mec.co.jp/
野村不動産http://www.nomura-re.co.jp/
前スレッドhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38496/
[スレ作成日時]2004-10-01 08:40:00
JFE都市開発と三菱地所と野村不動産による4棟の超高層免震タワーマンション
http://www.cotton-towers.com/
JFE都市開発http://www.jfe-ud.co.jp/
三菱地所http://www.mec.co.jp/
野村不動産http://www.nomura-re.co.jp/
前スレッドhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38496/
[スレ作成日時]2004-10-01 08:40:00
>27=36かね
ちがうちがう。
>「管理説明会前からうるさい」って言われちゃった人=27
という意味。
説明会前に予備知識とか最近の事情を把握するとかの準備は必要だと思うけど、
正式発表前は歯切れが悪くて当たり前で、水準さえ分かればいい。
細かい数字を質問する人がいれば答えればいい。ていうか質問のポイント絞れているなら
自分の営業に聴けばいい。
最終的にちゃんと聞き出さなきゃいけないことは掲示板なんかで情報取得できるもんじゃない。
管理説明会のこととは違うんだけど、
登録するの決めてる組として、住人希望として・・・
24時間監視とか、緑地「いきいき」とか、エレベーター完璧メンテなんていうのを望んで管理費は多少高くてもいいと思っています。
このマンションが、皆に「海の近くでいいね」と言われ続けることができるか、
「スラム化ゴースト化したくらいマンションだね」といわれるようになるか、
メンテナンスにかかっているでしょ。
素敵なマンションでいてほしいから、少しお金かかるの覚悟!
組合はさぁ、働き悪かったりしたら、皆で話し合って後にかえればいいんだし。
でも、単に安いところにしたりすると、それに見合ったメンテしかしてくれなかったりするから、安けりゃいいってもんじゃないと思うけど。
安さばかりこだわったりしたい方、お願いだからここじゃないところにして欲しい。
修繕するのも、する時期も、毎日のメンテも、全部、住人が決まってから、住人が決めるんだよ。
今出てる金額は、とりあえず、売る側が値段決めないといけないからその為の提案金額だよ。
ここで話してもしょうがないような・・・・
・・・家の手入れちゃんとしようと思ってない人、お願い、ここ選択肢からはずしてくれないかなぁ〜お願い!
こんな考えの方どのくらい住人になるのかぁ・・・これも賭けだね。
ポートサイド住人です、今日は風が強いですね!
昨日は、玄関扉の直ぐ近くまで雨が吹き込んでいました。
今日くらい風が強いと玄関扉まで濡れてしまいます、少しですが。
我が家は低層階住人、外廊下の幅は約3mで屋根付(当然?!)
外廊下の手摺下の部分は柵で無くても、風が強いと結構な雨が通路に
吹き込んできます。
コットンの外廊下の幅は1.5m〜1.8m程度と聞いたので、玄関は何か
雨対策を考えた方が良いかと思います。
コットンの外廊下はこんな日は水浸しでしょうね....。
↑44さん ポートサイド住人の方に伺いたいのですが、その辺りでお天気のいい日
など窓を開けているとどうなんでしょう、爽やかですか?
常に風が強いとか、布団は潮臭くなるから干せないとかありますか?
湘南の海が目の前の友人宅では洗濯物も布団もちょっと...車も潮に
まみれているって感じでした。
塩害はもちろん覚悟していますが、コットンは海のそばと言っても湘南等とは塩気は
大分違うと勝手に思っているのですが、どの程度なんでしょうか。
現住人の方が一番詳しいと思いますので、教えて下さい。
>46さん
夏は風が無いと言われる日でも、この辺りは気持ち良く風が流れてます。
なので夏場は窓を少し開けておけば、(タワー型で無ければ)ベランダから
玄関へ風が部屋を抜けて気持ちが良いです。
また洗濯物が潮臭くなった経験は、一度もありません。きちんと柔軟材や
ファブリーズの香が残ってます(笑)
湘南など砂浜近くの感じより、お台場や晴海辺りに近い空気と言えば
分かりますかね?
時々潮の臭いはするけど、髪や洋服まで潮の臭いは移りませんよね?
あと南向きの部屋だと、冬場は日が落ちるまで暖房は要りません。
逆に夏場は大変です、建物自体が温まるので常時冷房を使ってます。
窓が大きい事の利点と欠点は表裏一体なので、難しい所ですね。
なのでカーテンは遮光カーテンや断熱カーテン、ミラーカーテンなどが
お薦めです。
47さん
タワー型だと、風の通りが違うんでしょうか?
また、どなたかコットンの近隣の方で市場の騒音
などについて、知っている方いらっしゃいますか?
夜中から朝方にかけてトラックなどの音がかなりあり
市場に面している部屋は防音サッシが入るそうなので
音のことが気になっています。
げ、知らなかった、、建設性能評価は取得しないんですか。。
新築の住宅性能表示には設計性能評価と建築性能評価がありますが、購入者
としては建築性能評価の交付が重要だと思います。
住宅ローンの優遇、住宅の欠陥に関する紛争の円滑な処理、中古住宅として
売却する時の評価、などは建築性能評価が交付された『評価住宅』の利点と
なります。
建築性能評価を取らないことで、いくらくらいのコストが削減できるのかは
知りませんが、横浜のいたるところで見かけるポスター、駅前のビラ配布、
TVCMなど、過剰すぎる宣伝費はちょっと使いすぎです。
あの宣伝費も購入者が払ってると思うと。。
免震構造の場合は建物への震動が軽減することから、建物自体はコスト削減
が可能と言われています。
建築性能評価を行うと低い値となるのがわかってるので取得しないのでは?
と思えて、心配になってきました。。
>47 & 48
私もポートサイド20階の住人ですが、ほとんど潮の臭いは感じたことはありませんし、
洗濯物についたこともありません。かえって潮の匂いが恋しくなるくらいです、
こんなはずじゃなかったってね。
タワー型の角部屋だからかもしれませんが、風通しはかなり良いです。
でも角の2窓の片方を空けなくとも、同じ向きの隣りの部屋の窓を開けるなどして
風の出口を作ってあげれば、十分風通しはいいです。
コットンは風が通り抜けるような構造になっているようなので、恐らく想像以上に
風通しは良いでしょう。むしろ、困るくらい強いかも。
市場の騒音ですが、正直、結構あります。
トラックの音だけでなく、時々、大きな音で構内放送が流れます。
でも、それらが気になって寝られなくなったことはありません。
むしろ、ポートサイドは南側にJR貨物線があるので
その車両の通過する音のほうが大きく、気になることはあります。
コットンはそれは問題ならないと思いますけど。
市場側の音は、やはり防音サッシが必要くらいと思っていたほうがいいと思います。
でも眠れぬ夜などに、市場のネオンや構内の動きを見ていると(その音と共に)
気が紛らうことがよくあります、何の音もたてないMM21側よりずっと見ていて楽しく飽きません。
(これは人によって違うと思いますけどね)
>47 & 48
タワーでも角部屋だと、2方向の風が入り良いですね。
私がうかがった方は「角部屋では無いたので玄関は内廊下で風の
逃げ道が無く、リビングの窓を開けても淀んだ空気が逃げない」と
言われてました。ただ部屋の方角まではうかがわなかったので、
南向きでは無いかもしれませんが。
市場の音ですが、市場に面した部屋で無ければ五月蝿いとは
感じません。50さんと同じく、貨物線の方が夜間は響く気がします。
しかし慣れですが、私はどちらの音も寝る時に気になった事はありません。
ただ平日は勤めてますので、昼間の騒音については不明です。
市場が気になる方は10/17に市場でお祭りがあるので、見学気分で
いかれてはいかがでしょうか?どの様な場所なのか分かると、同じ騒音でも
容認出来たりしますから。
近くの問屋さんなどを見たら、逆に親近感が沸くかもしれませんよ。
話題に乗っていなくてすみませんが、
ここは固定資産税っていくら位になるか聞いた方いますか?
よかったらおしえてください。
そういえば今日は水曜日だねぇ。
>56=55さん
完全な、正真正銘、購入希望者。
ローン覚悟者。頭金、人並み。
うちは、ばかだから資産価値より、海のそば、すみたーーい。
水曜日ってなに?
あなたは?
ライバルデペロッパー?
いつも、ちゃかしてる方?
書き込み上手にしないと、皆にばればれだよ。
買いたいと思ってるから、悪口かかれると「そうそうやめちゃえば」と思っちゃう。
結構こっちもたのしんでるけどね。
前向きに購入を考えているものです。
いくつかの分譲マンションのモデルルームなどにも行きましたが
コットンの駐車場料金17000円って高くないですか?
他のところは大体4〜5000円くらい。
安いところでは無料とか800円とかだったもので
そんな値段の気持ちでいました。
30年住んで600万円以上駐車場に払うなんてちょっと考えちゃうんですが・・・
それとも17000円って普通なんですか??
デベでないなら悪かった。不動産業界は水曜が休みなのは周知のこと。
ばれて困ることは何もない。
だけど、そんなに楽観的な購入検討者がいるとは信じがたいのは、他にも多数いるはず。
こちらもデベではなく、真剣に慎重に購入を検討している者。ちなみに、お金の使い道に切実な、一般庶民。
「資産価値なし」は茶化しじゃない。資産価値と永住価値はちょっと別物でしょう。
マンションを資産価値で買う人もいるけど普通はまず永住価値を考えるし、「住む価値なし」とは言ってない。
ただ、永住価値を392さんのコメントで決められる人がいるとは思わなかった。
329さんのコメントは悪くもないし、本心でしょう。
でも海のそばが気持ちがいいのは、ある程度当たり前。
その代償をみんな検討中。特にコットンにおける代償。
コットンの7年後が7年経過のポートサイドと同等だなんて思わないほうがいい。
将来突然多額の修繕費が発生しても文句も言わず払えるなら、構造上の問題で家族が危ない目に
あっても安かったからで納得できるなら、言うことはありません。
種々のリスクは散々検討済みなら、突っかかって悪かった。
>61さん
住宅買うのも、結婚と同じなんじゃないの。この人かなぁ?どうかなぁ?そうしようかなぁ?
そんな時、背中押すのは、結構単純な事、言葉じゃないの。
そんなにリスクをたくさん感じ、
家族が危ない目に遭うかもしれないと思っているのに
まだ尚、真剣に慎重に検討している。
それを払拭するような、何に価値を見い出して検討しているんですか?
>>63さん
私も61さん同様、63さんの前出のコメントには驚いていたひとりです。
でも一理ありますね。コットンへの不安は払拭できそうにありません。
我が家はコットンの購入は見送ることになると思います。
皆さん同様、海辺の暮らしやタワーならではの眺望は魅力だったのですが。
安全や安心と比較するのは、だめですかね?
ただ、住宅(特にマンション)を買うのと結婚が同じとは、私はどうしても思えません。
安全や安心って努力すれば。。。って言うことでもなし、結婚とは比べ物にならないほど関係者も多いし。
それに家族に何かあっても絶対に取り返しはつかないと思います。
住み替えなきゃいけなくなっても、またローンは厳しいです。うちは庶民サラリーマンなので。
また、物件の探しなおしですが、やはり日々の安心・家族の安全を第一に考え直します。
市場食堂は安くて腹一杯食べられていいんだよな。
隣といっても直にいけるわけじゃないんだろうけど…
誰も書いていなかったのでずっと聞けなかったが、思い切って聞こう!
国道15号線から建設予定地へ入る角にある事務所ってその筋系だよね?
市場食堂、安くて大盛りおいしいですね。主人は好きでよく行っています。私は大盛りすぎて・・。(チャーシュー丼にびっくり!)
でも、市場の雰囲気は好きです。来週市場祭りがあります。普段入り難いところもこの時は「歓迎!」っていう雰囲気で躊躇せず入れます。
少し廻りの様子なども解るのではないでしょうか。
少し気になったのですが、「その筋系」って?怖い人達ってことですか?
余り聞いた事はないですが・・。会った事もないし・・・。
神奈川宿があった、古い町なのでポートサイド地区から、東神奈川のゴルフジョイの間は、(よく歩いて行くので。昼間ですが)下町の住宅街といった風情もあります。
静かで横浜駅のすぐ傍なんて、うっかり忘れてしまっている感じです。
この静かな感じが、「こわい」と感じるのでしょうか?
将来8車線になる臨港幹線道路って、どの程度の騒音と排気なんだろう。
マンションとの距離も関係あるだろうけど、窓も開けられないとか、洗濯物は干せないじゃ困る。
ちょっとそこがネックになって悩んでいます。
>>67さん
「その筋」と判断された根拠を教えてください。
私も何度か前を通っていますが(SSの反対側ですよね)
全くき気にも留めませんでした。
また、この件については誹謗中傷ということでスレ削除にならないよう、
気をつけて論議しましょう。
臨港幹線道路が、将来8車線になるの?
既に出来てるMM側の道路って、そんなに広かったか?
片側二車線の計4車線くらいにみえるけど。
そごう裏の橋より広いって事だよね?
そんなに需要や交通量があるか?
>69
私も気になったので聞いてみましたが、現在、調査中って言ってました。
今どきの窓は、防音効果が高いので、窓をしめてるかぎりはそう気にならないと思いますが、
実際、かなりの騒音じゃないでしょうか。
8車線になるということは、第一京浜から、みなとみらい方面に抜ける車(トラック含)が、
昼夜問わず、ひっきりなしに通る、ということです。
幹線道路になるってことです。
そのへんのことは、よく考えてから、買われる部屋を選ばれた方がよいと思います。
パンフにも先行2車線開通で時期未定の8車線計画となってますよ。
産業道路とつながってるし、ちょっと調べたら大黒、本牧のあたりをぐるっと回ってるみたい。
詳しくは調べきれなかったけど、コンテナ街道になっちゃうのか心配です。
MR見に行った時にサッシのガラスの厚みを見たら3〜4mmでしたね。
道路環境等アクセスが現状のままなら構いませんが、もし>>73さんの
云うようなコンテナ街道になったら、ちょっと五月蝿いかもしれません。
うちの営業はもう少し詳しく教えてくれましたよ。
8車線は2階式らしいです。ですから、4車線が2階分ということでしょうか。
8車線完成時期は、もちろん「あくまで予定です」とのことでしたが、平成30年だそうです。
かなり先の話なので、臨港開発の状況や交通量が予測どおりにならなければ、4車線1階
だけで終わるかもしれませんね。
臨港幹線道路については、うちでは夜中の走り屋と鶴見へ向かうごみ車を心配しています。
ごみ車は生活に必要なもので、だからダメというものではないのですが。
やはり物流のための道路なので、それなりの交通量は覚悟しておいたほうがいいでしょうね。
少なくとも市場に物資を運ぶ車は通るでしょう。
排気ガスとかはある一定の高さに滞留する気がするので、上層階はそこに頭を突っ込む形に
ならないかなぁ?詳しい方いませんか?
道路の件、色々調べました。
新港・山内・瑞穂区間は本線がトンネル4車線、側道が4車線両側歩道で、
トンネルもかなり工事が進んでいるようです。
本線がトンネルならばトレーラーの騒音問題はクリアーかも!
>>77さん
その情報が分かるページとかあれば、教えてもらえませんか?
本線がトンネルならいい情報なのに、販売側はなぜ言わないんでしょうね?
把握してないのかな?それとも臨港道路は客は便利ととらえて、マイナスには考えないと踏んでいたんでしょうか?
あと、『側道が4車線両側歩道』=コットンから見える臨港道路ということでしょうか?
歩道があるならば、自転車は通れそうですけど。。。
何度チャレンジしても自転車はダメだと言われたいのはいったい。。。
>>78さん
末尾にURLを添付しますが長々とした市の議事録の一部なので、
一応以下に抜粋をつけておきます。
新港から山内区間でございますが・・・トンネル4車線、側道4車線の両側歩道でございます。
・・・事業期間は、当初は昭和59年度から平成12年度に予定しておりましたが、
既に側道部分約1.4キロメートルにつきましては供用を開始しております。
本線トンネル部分に関しましては、平成18年度供用を予定しておりまして、進ちょく率は約95%でございます。
なお、本線部分の供用につきましては、当初市場大通りに接続する際、
あわせて暫定ルートを東神奈川線に接続し、早期供用を図る計画でございましたが、
暫定ルートにおきまして、関係地権者及び山内ふ頭周辺区画整理事業等の調整に難航したことから、
山内・瑞穂区間本来のルート案のうち、本線2車線を先行整備し、
市場大通りの交通集中を分散させる必要から新港・山内・瑞穂区間での一体での
供用開始を18年度に予定いたしました。
断面図を見ていただきますと、幅員46メートル、本線部トンネル4車線、側道部4車線、
両側歩道となっております。
山内から瑞穂区間の延長でございますが、約1キロメートル。橋梁4車線、側道4車線の両側歩道で、
・・・事業期間としましては、平成11年度から26年度の予定でございます。
進ちょく率としては、約22%でございます。
http://srd.yahoo.co.jp/PAGE=P/LOC=P/R=5/*-http://www.city.yokohama.jp/me/soumu/kokyo/saihyouka/h15/h15-1gijiroku...
>>77、79さん
ありがとうございます!市の議事録ですか。すばらしいです!!
がんばって読み下してみますが、一番気になっていた歩道はやはりありそうですね。
だったら、うれしいかも。
すでに出来上がっているMM側にも歩道らしきものがあるので、なぜその先は突然
自転車がダメなのだろう?と疑問だったのです。
歩行者はOKでも自転車はダメなのか、海上部分だけは歩道がないのか。。。
みなさん、こんにちは。
先日、歩道について営業の方に確認したのですが、歩道は市場までで
市場からマンションの間の高架部分は歩道は無いとのことでした。
他にどなたか確認された方はいますか?
臨港幹線道路は、野村の営業から、2車線と聞いてます。
2車線の交通量はたかが知れていると思います。
渋滞したら止まってしまうのですものね。
それより気になるのは、市場の騒音。
横浜市の施設なのだから、騒音の基準は当然守っているのでしょうが、
守っていなければ、知り合いの市議にちくります!
>「その筋」と判断された根拠を教えてください。
現場を確認しようと、夜、歩いて気づきました。
以前、同じ道を昼歩いたときには全然気がつきませんでした。
気になってネットで調べ、確認しました。
決して誹謗中傷する気はなく、購入するのであれば知って
おくべきことかと考え書き込みました。
あちらにしてみれば、我々が後から入っていく住人となるの
ですから。
>81さん、85さん
たしか以前の板でどなたかが書いてましたが、最初は片側1車線の2車線で
将来拡張予定があるため、拡張するまでは歩道は無し。ってことですよね。
でも拡張されるのはいつになることやら。。
せめて市場に抜ける歩道があればいいのに。。
私も、営業に確認したところ、MMから市場の真ん中を通る
市場通りまでは歩道があるようですが、そこからコットン近くの
スーパー予定地で立体道路を降りたところまで歩道がなく
その先の瑞穂埠頭にかけては、またあるようです。
なぜそこだけないのでしょうね???
91さん!そのとおりだよね!^^わがままなひといるなー^^;
市の議事録の中にあったけど、山内地区の人口増のみこみが3000人。
その中で子供の割合はわからないけど、小学校や中学校どうなるのかな?
現状でも小学校は人員増でけっこういっぱいいっぱいみたいだし、今後そごう横や
コットン裏の高層住宅などでもっと人員増が考えられるし、この先どうなるのかな?
どなたか新設計画など情報お持ちのかたお願いします。
市場の騒音やっぱり気になりますよね。毎日のことだし。それもだけど、商業施設はいつ決定するんだろう。
その内容によっては、騒音とか明るさとか気になるかも。深夜まで営業の施設もあるしね。
いずれにしても、2重サッシだったらある程度騒音は防げるのに、なぜ一部の住戸だけなんだろう。
全戸2重サッシにすればいいのに・・・
85の投稿には「役人の違法行為を追及する」なんて崇高な?意図は
全く感じられん。
学校のそばに引っ越してきて、児童の声がうるさいと文句を言う奴。
線路際に引っ越してきて、鉄道会社に騒音がうるさいと文句を言う奴。
(どちらもそいつが引っ越す前と後で騒音が増えたわけではないという
前提がある)
また、そういう自分勝手な奴が出たと虫酸が走っただけだ。
市場がうるさいとかチクられる国会議員も大変だな。
そんなアホな地元有権者がいるから国政を担うはずの
政治家のレベルが落ちていくんだなぁと思った。
「コットンハーバータワーズ計画地周辺環境 よくあるご質問について」が郵送されてきたけれど、読みました?
届きました。
レスポンスが割りと早い事業者ですね。
開発担当者もなかなか大変ですね。
いろんなことが複雑に絡まっていることが推察できます。
僕はメーカーに勤務してますが、
不動産開発も規模が大きいだけに
色々な問題をクリアしているんだなと感じた次第です。
僕は、買います...
共稼ぎなので、保育園があることは非常に魅力を感じています。
認可保育園だと、料金も無認可保育に比べてかなり安いだろしし、
YMCAは信頼できます★
でも担当の販売の人からは、具体的な運営時間とか保育環境などはっきり聞けません。
何方かご存知の方教えてください。
>>103
かも知れないが、実際問題として歩道無しのトレーラー街道を
自転車で走行するのは自殺行為です。
”自殺”というのは単なる比喩にすぎないが、とても快適なサイクリングが
できるようなものではありません。
確かに自動車専用道路ではなく自転車であれば通行可能だと営業の方に言われました。
ただし安全に通行できるかは疑問ですね。
昨日届いたFQAの冊子のQ7「横浜市による埋立計画」 SWの前は、港湾関連用途ゾーンになっております。
SWを検討していましたが、将来 目の前が埋立て現場となり、ごみが埋立て地に来る可能性があり、
心配になってきました。 この埋立て計画の信憑性、どなたか確認されましたか?
<ごみが埋立て地に来る>って何でしょう?
昔は、「夢の島」のようなゴミの埋め立ては可能でしたが、
ダイオキシンなどの問題もあり、現在は認められていませんよ。
埋め立てには、汚染されていない土が使われます。
私も’良くある質問’見ました。
うちでは、SWの市場側を検討していたので
音のことが、はじめから気になっていました。
今の住まいも道路に近く、音が気になる場所なので。
(窓を開けていると電話の声が聞こえないぐらい)
あれを見ると、ちょうど今と同じぐらいのレベルなのかな?と思いがっかりしています。
ただ、音の質と、時間帯の違いもあるので(今はになると車が少なくなる)
もう少し調べてみようと思います。
うちは、購入を前向きに考えているので
前出の方がいっていたように、音が気になるならやめればいい。
と割り切ることができないので。。。
↑
(今は夜になると車が少なくなる)
のまちがいです。すみません。
どのような埋め立て方式でも、マンションの海側が埋め立てられて
港湾施設ができる可能性がある、というだけで十分引きます。
従来から指摘されていたマイナス要素3点(東神奈川駅からのアプローチ環境、
8車線のトレーラー道路の騒音、市場の騒音・臭気)に新たな要素が加わってしまった。
でも南向で最高の眺望とMM等に比べてリーズナブルな価格は魅力。
ウーン、悩みはまだまだ続きそう!
経験からいうと、妥協した点って、住み始めてから後悔の種になることが多いです。
(賃貸でしたが)
価格と眺望は本当に魅力的ですが、私はコットンは見送ることにしました。
私もはじめは、swのベイブリッジ側を希望していましたが他にも希望者が多く、市場側に乗り換えましたよ。わたしは、今ポートサイド地区在住ですが、それほど音はきになりません。まあ、場所によってでしょうが、慣れもあると思いますし、
早く欲しいです。2年後だし、かなり不安はありますけれど。昨日、管理説明会に参加してきました。本気で欲しい方はすべての 説明会に参加したほうが、抽選となった時有利と営業の方が言ってましたよ。昨日、営業に聞いたことでびっくりしたのが、来客専用駐車場が4つしかないこと。ありえない!!しかも、有料・時間予約制。ほんと不安だらけ。すべてのことが、「予定」だしね。購入希望の方で、買うことになる方いましたら(私も買えたら)仲良くしてくださいね。
マンションに関してあまり知識はありませんが、コットンハーバーを購入検討している者です。
昨日、こちらのHPを発見していろいろと勉強させて頂いています。
様々な面で迷っていますが、本当にギャンブルですよね・・・。全く何もない新地とCGを見て、
何千万ものものを買っちゃうんですから・・・。
ところで再来週くらいが販売日ですが、申し込み→抽選→購入後に内金として価格の1割を払うと聞きました。
一割って言ったら、3千万だと3百万・・・。以前見に行ったマンションの場合、一番最初に払う
内金は、いくらでも構わないと言われました。それが、コットンは3百万。内金って、一度支払うと
キャンセルしても戻らないものなのでしょうか?マンション購入の場合の内金は、通常1割なのでしょうか?
あと、何年後かにボードウォークが埋め立てされて、緑化されたり、何か出来たりする、と横浜のHPで見ました。
駅からコットンまでの間も、開発地域で変わって行くみたいですが、やはり騒音なども気になります。
どうなのでしょうか?
本当にマンション購入初心者(?)なので、文章が曖昧ですみません・・・。
>113
はい、そうです。内金は普通は1割。キャンセルしてももどりません。
抽選は、当たったものの、融資等で資金繰りがうまくいかず、キャンセルせざるおえない人が、
どのマンションでも多数いるそうですので、みなさん、気をつけましょう。
>113
頭金の一割を契約日までに支払うというのは一般的だと思います。
しかも契約日は抽選日からわずか2〜3日後の設定になっているはずです。
マンション購入記を読むと、「内金はいくらでもいい」と言われた人の多くも
結局、頭金から内金を差し引いた金額を契約日までに支払っているようです。
融資が通る人に抽選資格が与えられるんですよ。私は、今審査されている真っ只中です!!審査に通った人が優先的に希望住戸に申し込みできるとぶっちゃけ話を営業がしてくれました。もちろん、同じ部屋を希望する人がいれば抽選になるようですが、できるだけ抽選をしたくないようで、営業のほうで重ならないように、審査が通った人を優先的にうまくやるようです。あと、昨日希望する部屋からの景色のCGを営業が見せてくれました。なかなかでしたよ。皆さんの希望住戸は?私は市場側でーす。
>116
審査ってどこに、審査してもらってるのですか?
不動産会社の審査ですか?
銀行等に融資が通りそうな人だけに抽選資格を与えるっていうことですよね。
実際に住宅金融公庫に通すのは、当選した後です。
当選しなければ、何ごとも始まりませんからね。
銀行の場合は、もっと、後。2年後に出来る物件に対して、
今から、正式な審査はしてもらえないはずです。確か、6ヶ月ぐらい前からだったと思います。
もちろん、見込みではしてもらえますが。
見込みで融資が通りそうな人でも、やっぱり、いろいろな事情で資金計画がうまく行かず、
キャンセルする人が結構いるそうですよ。
でも、コットンの場合は最初から融資が通りそうな人しか、抽選に参加できないんですか?
ちなみに、私はヨコハマタワーズ住人ですが、抽選前にはなんの審査もありませんでしたよ。
まあ、でも、その方がキャンセルは少ないかもしれませんね。
↑銀行の事前審査くらい知らんのか、ボケ
117さん。銀行の事前審査のことですよ!
マンション海側に埋め立てをしてたてものがどんどん建っていってしまわないかが心配です。住み始めて10年くらいは大丈夫な気はしますが、こわいですね。海を眺望できるマンションとは言えなくなるわけですから、価値も下がるだろうしそうしたらホント最悪です。
私は7年前にマンションを購入し、今回買い替えでコットンを申し込む予定の者ですが、
ローン審査で落ちた場合は、ローン条項といって100%頭金は返ってきますよ。
私は、公庫と○○ックスのローンを借りてますが、
公庫は全く審査らしきものはなかったけど、
○○ックスは面接まであって、過去のカードの遅滞理由(1回だけありました)まで
説明を求められ、なかなか厳しかったですよ。(個人情報がバレバレでした)
お金を借りるっていうのもなかなか大変でしたよ。
早々のご回答、ありがとうございました!
横浜駅やみなとみらいからも近いこと、価格的に魅力的なことを考えると、
とてもいい物件なのですが、やっぱりデメリットもたくさん目に付きます。
まだまだ迷いそうです・・・・。
管理説明会、行ってきました。
事前に送られてくるはずのパンフレットがきてませんでしたが・・・。
とりあえず、購入を前提に考えてます。
多少の環境はあるけど、やっぱり価格の割りに広さがある、っていうのが
かなり購入意欲を高めてるんだよな〜。単純かもしれないが・・・。
でかい買い物だからもっと悩んべきなんだろうけど、
意外とアッサリ、なんだよね。直感で決めてよいのかな?
>118
だから、見込みではしてもらえるって、書いたでしょ
事前審査くらい知ってますよ。
ちゃんと人の書いたこと読んでね。
それから、言葉遣いに気をつけましょう。
ちなみに、タワーズ購入の時には、うちは、事前審査のことは言われませんでした。
最初は、公庫に申し込んで、結局、銀行に変更したのですが、
銀行の方が審査はきびしかったです。
>122
あーだこーだ悩むより、直感購入マンセイヽ(^o^)丿!
うだうだくよくよ、どーしよ〜こうしよ〜の心配性の人は止めるが一番。
皆決断して購入するのだ!前向きプラス思考でGO!GO!
>119
埋め立て予定地はそのほとんどが緑地公園スペースです。
HPにもここは災害時の緊急物資等の輸送拠点となる、
防災拠点となるオープンスペースを有する港湾緑地とあります。
それに隣接する公営の港湾施設を高層にするとは思えませんけど、
横浜市のスカイライン構想からしても。
不安であれば横浜市にTEL(671−2024)して訊いてみればどうでしょうか?
私は別件(東神奈川からアプローチ、15号線の横断歩道、貨客併用化などの件)で
2ヶ月程前に何度か電話で訊いてみたことがあります。その時は森山とか言う人が担当でした。
当然、確かな言い方での返答はしませんが大体察しがつきます。
東神奈川へのアプローチ整備など周辺の都市計画についても横浜市の開示情報をもとに、
突っ込んだ質問をすると結構、有益ですよ。
(ただし貨客併用化は市より県のほうが主体的計画窓口みたいですけど)
その人も言ってたけどやはり市民からの声(意見・質問)が一番効きますよ。
因みに、私は現在ポートサイド住人で当初コットンに興味があり色々調べました。
事情があって今回は見送ることにしましたが、親戚が購入予定でもあり引き続き
注視しています。
我が家東側窓からは、コットンの工事状況が良く見てとれます。
だんだん、羽田方面の視界は遮られていくでしょうが楽しみです。
125さん、ありがとうございます。少し安心しました。
>86さん
>「現場を確認しようと、夜、歩いて気づきました。」
私も本日、暗くなってから歩いて判りました。
SSの裏、ミラーガラスの所ですね。
大紋も見えたので間違いないですね。
簡易宿泊所も含め、重要な判断要素ですね。
情報ありがとうございました。
>127
お見込みの通りです。間違いないですよ。
近所に友人住んでますから、情報はよく聞きます。
ただ、友人の話だと、やはり職業柄(?)、周囲にはかなり気を遣っているようで、
それほど恐怖は感じてないようです。
むしろ、彼らは簡易宿泊所にお泊りの方々に注意を促したりすることも
あるようですよ。
人それぞれ感じ方はあるでしょうけど、私はそれほど気にしないなあ。
むしろ、簡易宿泊所の方々のほうが・・・という感じです。
友人も、家の前で喧嘩されたり、用を足されたり、なんて被害にあってるようですし。
若い女性が夜歩ける場所でない事だけは間違いないですね!
バス便のみのマンションと割り切って買うしかない。
↑128の方へ
バスクルーズのお姉さんが、臨港幹線道路の連絡橋(歩道付き)が
2005年に開通すると、ゴルフ練習場(23時30分まで営業と説明受けました)
側のルートが使えるって言ってましたよ。
そうすると簡易宿泊所の前は通らずに、東神奈川駅に行けます。
でも129の方の発言は、簡易宿泊所の人に対する差別発言と言えます。
日雇い=犯罪者ではないですよ。明日がわが身と思わなくては。
>日雇い=犯罪者ではないですよ。明日がわが身と思わなくては。
おっしゃるとおり。
でも「明日は我が身」なんて思ってたら住宅ローンは組めないな。
購入すべきかどうか、本当に悩んでいます。
眺望や価格は魅力的ですが、駅からの距離がネックです。
バス便があると伺いましたが、なんと30分に1本!(営業さんに確認)
それも2007年度開通です。これじゃ、バスは期待できないですよね。
どんな街になるんでしょう?
あとスーパーは「主婦の店」と伺いましたが、規模や品揃えについて
知っている方いますか?HPで探しましたが、よくわかりませんでした。
どうせならカルフールやウォルマートがいいな〜
商業施設についても、まだ決定していないようで不安です。
販売開始はいつですか?
>でも129の方の発言は、簡易宿泊所の人に対する差別発言と言えます。
何を勝手に決め付けているんだ?文脈を読め。
>132
30分に一本はマンション入居開始時(=2006年10月)
の暫定路線だったような気がします。
新道路完成後の2007年以降は900世帯超、3000人以上の町が完成している?
予定ですから、10分に一本くらいは期待できるかも。
>132
スーパー「主婦の店」 実家の近くにあるため、よく利用していました。
正直コットンハーバー地区に来るスーパーがこのスーパーとは・・・聞いた時には「エ?!?!」と思ってしまいました
いたって普通のスーパーです。が、野菜や果物が新鮮じゃないのですよ。客が少なめ→商品が売れず古くなる→客が減る の悪循環をおこしているような気が。店舗(支店)にもよると思うけど。
コットン店オープン時には、品質が向上されていることを祈ります。
小学校の転入人数の事で気にしてる人にが居ましたが、そごう横や
そのまた横のマンションに付いては、余り影響が無いと思う。
ヨコハマタワーズは逆に増員を期待されてたのに、子供が少ない!と
地元の人達は残念がってた。
あの辺りの価格帯購入者の場合、家族構成的に小学生は少ないし、
小中学生でも私立通いが多いしね。
皆さんの借入予定金額について教えてください。
我が家は年収800万円のフツーのサラリーマン(妻:専業主婦、子供なし)
です。
営業の方は「返済金額は30%内であれば普通ですよ」と軽く言っていまし
たが、果たしてそんな金額を30年も返しつつ生活が成り立つとは思えません。
家はすばらしいが、生活は厳しい。そんな年月を送るのも寂しい。
勿論借り入れの金額は少ないにこしたことはありませんが、やはり購入する
からには、高層階や広めの部屋を希望したい。
タイプにもよると思いますが、コットンの場合、賃貸として借りたら家賃はいか
ほどの物件になるのでしょう?
>バス便があると伺いましたが、なんと30分に1本!(営業さんに確認)
え?それは初耳ですね!(基本的に車が移動手段なんで、気にしてませんでした)
30分に1本じゃあれだけの世帯をまかないきれないでしょう。
交通局さん何とかしてくださ〜い!
>137
我が家はもっとキツキツですよ。
年収500万で妻専業・子一人ですが、買いに出ます。
無謀かもしれませんが、自己資金が多少あったし、
生活もやっていけない範囲ではないので。
もちろん、ハナっから高層階は望みません。一ケタ台です。
いいんです、低いところで。
景色は3日住めば飽きるし、あんまり上に行っても出不精になりそうだし。
高いところは苦手だし。
今後、土地の値段が上昇しそうな気がしましたし、
新築マンションの供給が増えてるので、今住んでいるマンションが
そこそこの値段で売れるうちに動いてしまおう、というのが我が家の結論。
あれだけの広さであの価格って、あんまりないでしょう?
それが購入を決めた大きな要因ですよね。
賃貸だとしたら、どうなるんでしょう?
広ければ20万くらいは覚悟しないといけないのでは?それ以上?
130の方へ
128です。
確かに道路ができたらゴルフ場のルートを通っていけますよね。
今現在はゴルフ場側もそれほど明るい通りではないのですが、
実際に道路ができてどう変わるのか・・・。もしあのままなら、
それほど大差ないような気がしますよ。
それに、現在コットンへ抜ける道は、簡易宿泊所のまん前、
という通り方ではなかったような気がします。
SS入ってすぐ左とその向こうの左に入る道に面した形で
入り口があったはず。(記憶が違うようでしたらごめんなさい。)
細かいツッコミですが・・・。
なんか私の書き込みが差別云々、って話になってますが、
当然のごとく、私はそのような意識を持ってもらうがために
書いたわけではありません。事実に基づいた話を書いたまでです。
あれを読んで当然不安に思う方っていると思うんですよ。
差別意識っていうんじゃなくて、単なる不安です。
129の方はそんな意味で書き込んだんじゃないですかね?
だから、それを「差別」って言ってしまうのもどうかな、って思いました。