先スレッドは、規定の投稿数(450)を超えたため、新しいスレッドを設置させて頂きました。
第二フォート=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39795/
第一フォート=http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38635/
[スレ作成日時]2005-03-04 14:58:00
先スレッドは、規定の投稿数(450)を超えたため、新しいスレッドを設置させて頂きました。
第二フォート=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39795/
第一フォート=http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38635/
[スレ作成日時]2005-03-04 14:58:00
地震話題 今日の新聞にも免震のことが出ていましたが、正直私は、タワーは免震、リボンシティレジレンスクラスは耐震と思っていました。
特にこの1年、大きな地震は多いので気になります。でも、他の要因でリボンシティレジレンスに決めたので、あとは家具の地震対策、全体的な特約の火災保険やもしもの時の心がまえ。
エアリーの価格、どうなるのでしょう。
センター・プルミエ>ブライト>エアリーの法則からいくと 30万前半もあるかも
80㎡で十分2000万だいもあるかも。
残り物には福がある。
>>162さん
このページは業界でもかなり有名みたいですね。
施工不良も心配ですがリクコスの体質が気になりました。
例えば地震で大きな被害が出たときにきちんと対応してくれるのでしょうか・・・?
>>163さん
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news-spe/earthquake/0503/ea_503_05032206.h...
のページにあるように、「日ごろの備えが大切」ですね。
>>163
エアリーの60㎡タイプの2階あたりを広告の目玉で
1980万!!とかにする予感しない?
当たったらなんかちょうだい。(^−^)
毎週末、山のように入ってくるマンションのチラシの中で
とりあえず手に取ると思うけどな〜
電貼りもふっと目に止まるよね。
眠たいので希望観測的妄想ですみません。
もう本格的な花見の時期ですね。
公園などリボンシティ内の植栽には「サクラ」は入っているのかなあ。
花より団子みたいなドンチャン騒ぎはされないほうがよいけど、春の雰囲気を味わうためにも若干は欲しいですね。
エアリーは『壁が連続して地中梁に接続され構造バランスの良い超高層でない建物』なんですよね?
そうなると、エアリーは大地震が起きても全く無傷で居られるんですね!
それ以外のプルミエ、ブライト、センタ−は被害を受けてしまうのかしら・・・?!(泣)
管理組合はどうなってるのかな?
自分の棟の被害が無くても、補修費用は同じ修繕積立金から出るわけでしょ?
金銭負担が生じるのは同じではないかと・・・。
詳しい方教えて!
建物がL型やT型の連棟又は横に長い場合、すべて柱と梁でつなげるよりも、
構造的に別棟として構造体を分離するほうが構造的に有利になります。
ただし、その建物同士をつなげなければならない為、エキスパンジョン
ジョイント(http://www.palacap.co.jp/ex/index.html)というものを使います。
当然、建物の耐震壁方向が異なるので、建物ごとにゆれ幅や方向が異なるわけですが、
このゆれを吸収するのに必要な幅が建物と建物の離れ(クリアランス)です。
最大88センチのものがあるようですが、このクリアランスの幅をいかにとるかと
そのエキスパンジョイントの製品の質により、
建物同士のぶつかり合いによる被害が生じるか否かの分かれ道になります。
http://www.palacap.co.jp/billtec/other.html#b
地震については特許商品(上記)等品質の良いものを使う必要があります。
安藤建設はこの分野で独自の開発もしております。
http://www.ando-corp.co.jp/rd/technique_23.html
エキスパンション・ジョイントの理屈は分かりましたが、
リボンの建物には採用されているんですか?
理屈や安藤が開発している云々よりも、それが一番重要だと思うのですが・・・。
建築関係者さんはかなりお詳しいようですから、
当然それくらいは下調べした上でリボンの購入をご検討されているのですよね。
なぜ建築関係者さんへのレスはこんなに厳しいのですか?
好意で教えてくれる人に、
>当然それくらいは
なんて、失礼じゃあないでしょうか。
PS)最近、目に余るので
>>174
売上って何の事ですか?
170の書き込みがリボンシティの検討材料になりますか?
適切な情報だとは思えませんね。
以前の書き込みにも誤った情報がありますよ。
しっかり判断しましょうね。
「建築関係者」さんは前にこんな書き込みをしてましたね。
>阪神大震災後又多少改定されているので、免震構造でなく耐震構造であることで
>十分すぎる、逆に免震のメリットは実は家財の損傷を防いでくれることぐらい。
>まあ多少のクラックはあるとしても構造的にまったく致命傷にならないので
>大規模修繕の時に一緒に補修してしまえば良いことですから
福岡の地震では築1年程度のマンションで、配水管の破裂や外廊下の破損があった事は
どう説明するのでしょうか。氏の全てを否定するものではないけど、発言に偏りがある
のは事実。冷静かどうかは知らないけど。
言っておきますが、私は別に某免震マンションとは何の関係もありませんよ。
誤った情報をもっともらしく書き込んでるのが気に入らないだけ。
川口駅周辺のマンションは、オーベルと比較する為にどうしても地震の話題に持っていかれる。
地震が気になる方は「構造が最高」のオーベルがいいに決まっている。
嫌気がさす地震話題。
皆さん、地震に敏感になっていますよね。
細木数子さんが関東に災害があるなんて言うから、余計に怖いですよね。
神戸に転勤で震災直後から約3年住んでいました。
間近に見て感じましたが、ニュースや不動産関連の情報は甘すぎです。
あるマンションは全壊・半壊にならなかった・・・と自慢げに宣伝していますが、
ガス・水道官は全然ダメだし、ドアが閉まらない、壁・天井・外廊下にヒビが・・・と
何かしら被害を受けていて、住むのが怖い・心配だと移動する方が多かったです。
戸建のテレビCM免震性は安心だなぁと感じますが、実際に地震が起こらないと
どうなるのか分かりません。
超高層のマンションの免震性もきちんと機能されるのか心配です。
心配は尽きませんが、とりあえず自分自身で情報を知っておく事も大切だと思います。
>福岡の地震では築1年程度のマンションで、配水管の破裂や外廊下の破損があった事は
>どう説明するのでしょうか。氏の全てを否定するものではないけど、発言に偏りがある
>のは事実。冷静かどうかは知らないけど。
こんな話しそもそもありましたっけ?数ある建築物で手抜き物件なら当然、1年だろうが1日後だろうが、地震で致命的な欠陥がでますよね。そうした点こそ、当然調べられているのですよね?
その他、大勢の被害が軽微だったものを棚に上げて、免震以外はすべてだめ、というオーベル宣伝は、ちゃんとオーベルの掲示板でやってください。
180さんの言う通りですね。
震災がきて、オーベルが無傷だったら超高層の免震が
初めて立証される事になるでしょう。
無傷ですよ!!
震災、起こってほしくないなぁ〜・・・