- 掲示板
HP見るとまだ完売ではないらしいですね?
すでに入居された方、う〜ん検討中という方みんなで話しませんか!
[スレ作成日時]2004-06-11 00:56:00
HP見るとまだ完売ではないらしいですね?
すでに入居された方、う〜ん検討中という方みんなで話しませんか!
[スレ作成日時]2004-06-11 00:56:00
今日見に行くはずだったのですが、なんと一足先に売れてしまったそうです〜(涙)
大ショック!!楽しみにしていたのですが・・・。
縁が無かったみたいです。
皆さん、我が家の分まで楽しいPH生活送ってくださいね!!
我が家のマイホーム探しの旅、まだまだ続きそうです・・・・。
皆様、上階・左右の騒音はどうでしょうか?
私は住人ですが、ここ最近・・・上階の騒音に悩まされてます。
子供がバタバタと駆け回っているようです。
朝はドドドドという音に起こされ、後は夕方でしょうかね・・・
どうしたものかと、気になってます。
今までは聞こえなかったのなら、最近入居された上階のお子さんの音でしょうかね?
騒音は直上階よりも斜め上階が響き易いので、まずは確定しておくことが必要です。
向こうのお宅も(おそらくですが)気づいていると思いますので、折りをみてやんわりと教えてあげたらいかがでしょうか?
音については、うちかも・・・。子供がどうしても走るのです。床にはカー
ペットを敷いてますし、厳しく注意しているのですが。
なるべく外で遊ぶように言っているのです,・・・。
うるさかったら、一度言いにきてください。完全にやめさせること
は難しいですけれど、下の人も困ってるんだよ、というような叱り方もできま
すので。
267さんの上とはかぎりませんけど、申し訳ありません。
268・269さん、ありがとうございました。
268さん、斜め上階が響きやすいそうですね・・・少し様子を見てます。
269さん、ウチの騒音と関係はないかもしれません。
あまり気にしすぎても、日々の生活が窮屈なものになってしまいますので・・・
お子さんは遊びたいやんちゃ盛り、仕方のないことだと思います。
騒音はその人の捕らえ方一つで変わると思うので、私も神経質にならない
よう心がけてゆくつもりです。
非常に上がうるさいです。びっくりします。
何をそんなに走り回る用事があるんだか、、、
犬でも追い回しているのかダンスをしているのか、、、
とにかく1日中朝から晩まで走り回っているようです。
斜め下の方も結構うるさいんでしょうか?
>272さん
住民ですが、もちろん直上階の音も聞こえます。でも響いたりうるさく感じるのは
斜め上階が多いようですよ。あまりのすごさに上階に苦情を云いに行ったら
「読書とパソコンをしてたんですが・・・」その直後にどたどた〜と隣から聞こえて
びっくりした、なんてケースはよく聞きます。
音は隣も上階も、下階からも響きますがうるさく感じるのは一人ではないので
勇気を出して教えてあげる事も必要かもしれませんね。
マンションが集合住宅である以上、騒音は避けて通れないと思うからです。
しかし、我慢する必要はないと思いますし「苦情を云ってくれたほうがありがたい」
というケースもあります。
掲示板のスレ主ですが、いろいろな問題を今後も話し合っていければと
思いますので、遠慮なく書き込みをお願いいたします。
居住者ですが、管理組合も立ち上がったようですし、ベランダの柵にふとん
を干す件について動き出していただきたいと思います。いつも決まった部屋
番号の方が干していますので(外から数えれば何号室かわかります)
本人は、ルールを知らないのかもしれませんが、危険ですし、景観のことも
あります。過去レスにもありますが、きちんと守るようお願いしたいものです。
始めまして、居住者です。ベランダのふとん干しにしても、上階からの騒音にしてもウンウンと共感できることが
多く、自分達だけが思ってたことではないのだと安心しました。と思った矢先にHPはなくなってしまうんですかねぇ。
住み初めて2ヶ月ほどなんでもっともっとこの場でいろいろ意見交換したかったんですが・・・。
HPとは物件のHPのことで、ここのコミュニティがなくなるわけではありません。
これからも活用していくことで少しずつ仲間が増えるような気がします。
意見交換するもよし、気づいたこととか近所の情報とか長い目で育って
欲しいと思います。
居住者です。先程玄関先のインターフォンに「生ゴミに関する設置の〜」「返事いただきたいんで玄関まででてきて〜」
「先週お返事いただけなかった住戸の方に〜」という訳のわからないセールスがきました。そういう内容を事前に管理
会社から連絡ないから結構ですと申し上げたら「じゃあ設置しなくっていいってわけですね」と逆ぎれ?されていなく
なりました。今週は実際に補修工事をしてるのであやうく開けそうになるタイミングのセールスでした。皆様も気をつ
けてください
居住者の皆様にお伺いしたいのですが、今ちょうど3ヶ月点検で補修工事が入ってますがどのようなとこをお願いしていますか?
我が家も例えばトイレのペーパーホルダーがギギィと鳴るとか台所のスパイスラックがギギィと鳴るとかいくつかお願いしま
したが、補修工事にきてくださる業者の持っている一覧表をちらりと目にすると住戸によってはかなりの項目があるようで
中身まではさすがに見えませんでしたが、自分達が気付かないだけで他の住戸の方の気付いた点を伺えたら新たに発見する
こともあるかもしれないと思いお伺いします。
居住者です。うちの3ヶ月点検の項目数は6個でした。今回の点検で大きなものは、
廊下のフローリングが膨張?して柱にぶつかっているところが”ささくれ”みたいに割
れていたものや脱衣場にある大きな三面鏡が自由に開けづらかったりしたところです。
(入居時はなんでもなかったのですが)
これ以外の細かい項目も全て対応してくれてます。アフターフォローがよくて安心してます。
(項目のうちの一つはガスレンジで火をつけるときに一回や二回押しても火がきちんと続けて
つかず、すぐ消えてしまってました。点検に来た方に聞いたら、最後まできっちり押さないと
つかないようにできているんですね。安全対策ということのようです。私共の使い方に問題が
ありました。)
先ほどの三面鏡の部分は、全て交換してくれる予定です。
参考になりましたでしょうか。
共用部分などは誰かが言わないと直さないですよね!
玄関前の汚れなどは、指摘しましたが、共用廊下に雨水がたまる
ことは他のどなたかがすでに指摘していただいたようでよかったです。
家内が他の住人の方から聞いた話によると窓枠にすきまがあいている
住居が結構あるようなので皆さん見てみて下さい。
こういう情報は共有した方がいいですよね。
3ヶ月点検では洗面所の換気口が脱落しちゃったので直してもらいました。
あとフローリングですが、きしみ音とかはまだ木が生長段階なので自然に
消えるとか逆に音が出るそうなので、長いスパンで見たほうがいいかも。
あとは電球切れの話もありました。特にミニ電球ですが耐用時間が2000時間
なので、半年で切れますが、このマンションは2月から受電してるので今の時期が
切れ易いそうです。ちなみに電圧測定結果もみせてもらいました。
なんかヨーカドーの電球は100Vらしくて(切れ易い)定格110Vを使った方が
長持ちします。
ただ、ドンキホーテの電球は洗面所しか使えませんでした。
同じ口径でも長さが違うのでご注意を。
ガスレンジは少しイライラしますね〜
そういう仕組みだったのですか〜納得です(^-^)/
居住者です。突然ですが、地図検索サービスのマピオンに以前の工場からパークハウスへの変更を依頼して
ましたが、更新されたメールが届きました。それ以外の検索ソフトへの地図修正の申請は
はおこなっておりませんが、”パークハウス三鷹連雀通り”で検索できるようになりましたので
お知らせします。<^^>v 来年対応のナビには表示されるかも...。
--------------------------------------
インターネット地図検索サービス「マピオン」を運営いたします、
(株)サイバーマップ・ジャパンと申します。
「マピオン」をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
下記ご指摘の件、ありがとうございます。
当方でも確認のうえ、次回地図更新時の参考にいたします。
また、マピオンの地図は定期的に更新されておりますが、
地域によっては更新までの時間がかかる場合もございます。
何卒ご了承ください。
情報ありがとうございました。三面鏡を確認したらたしかに扉どうしが擦れ、よくよく見るとかなりそっていました。
早速アフターサービスに電話したところ、かなりの住戸にその症状があったらしくすぐ状況を察知してくださり、対応して
もらうことになりました。そっていると全とっかえになるらしく1〜2ヶ月かかるようです。このマンションの担当の今井様は
丁寧な対応でちょっと安心ですね。
私のとこはピアノは気になりません。たまに聞こえてきますが響くとか不快には思いませんよ。
どちらかというと1階のお庭付きにいらっしゃるお子さんの声の方が上にあがってくるようで
うるさ〜いと思うときもあります。個人的にってなかなか上下や隣の住戸に確認できませんから
マンション全体でなんらかの方法で一度アンケートなどとって対応できたりしたらいいですよね。
音を出してる方も出されてる方も気になっていることなのですから。
ベランダの窓を開けると弾いてる方がいらっしゃるな〜と気が付く程度です。
結構上手なのでどんな方が弾いてるのかな?と思っていました。
297さんのお子さんかどうか分かりませんが。
楽器の演奏は時間内、確か規約では夜8時までだったかな?ならOKですよ。
ここのマンションは「防音性能」が優れているので、静かすぎてつい寝過ごして
しまう毎日です。
>300さん
ピアノの音は寒くなったら窓も開けなくなったせいか聞こえなくなりました。
私は子供さんの声とか、ピアノの音とか「生活音」は昔から慣れてましたので
「お互い様」の気持ちを持つゆとりも必要ですね。
アンケートは賛成です。それなら全戸に届きますからね。
>289さん
トイレのペーパーホルダーは我が家もギシギシ不快な音がしてて気になってました。
直してもらえばよかったな〜と気づいたのが遅くて、ためしにPCのCPUに
塗るシリコングリスが余ってたんでそれを付けたら直りました。
地所コミュに電話しても良かったんだけど、たまたまグリスが手元にあったんで・・・
不具合箇所は長く生活していると気が付くものもありますよね?
デザイン性などから海外のメーカー品が結構使われているので、少し
気をつけようと思いました。
アンケート、私も賛成です。
「生活音」もそうですし、ベランダの柵に布団や洗濯物を干すことや、
自転車の置き方についても、先ず管理規約を理解して頂き、そこから
解決方法を見つけて行くことが、良いと思います。
規約等をご存知ないのなら、それをお知らせることも集合住宅に住まう者
同志、必要と思います。
アンケートやってみましょうか?
そこにここの掲示板のアドレスを書けばもっといいでしょうね。
確かに愚痴を言い合っていても問題の解決にはなりませんからね
総会で提案してみます。実現できれば素晴らしいですよね。
みなさんも応援よろしく! お願いいたします。
303の方は組合の役員のかたですか?最近郵便受けのとこにある掲示板に生活音のことや布団干しのことなどこのコミュニティ
で話題にのぼってることがすぐに反映されていて組合の方が御覧になっていて積極的に動いてくださってるのかな?
それはうれしいことだなぁと思っていたんです。
たくさんの住戸がありますし、それぞれの意識の違いもあると思い大変だと思いますが提案、よろしくお願いいたします。
自分達のマンションを自分達でいいものにしていきましょう。
303さん
素晴らしい提案だと思います。こういったコミュニティの場を
利用して住民通しの意思疎通を図るのは本当に素晴らしく
是非やっていただきたいと思います。
上の階がうるさいとか、布団干しの件も直接はいいづらいですよね!
でもこういった掲示板を見ることにより、多くの人が、
より快適なマンションにしていこうと思うことになることを切に願います。
是非よろしくお願いします。
郵便受けの掲示板は管理人さんが苦情を受けて組合と管理会社に相談して
掲示してあるのだと思います。ペットの扱いも書いてありましたが、
ペットの話はココの掲示板では一度も出ていません。
ネットの掲示板は住民同志の意思疎通を図るうえで必要なのかもしれません。
といって、マンション独自の掲示板は結構書き込みしにくくなることも
考えられます。
しかしネットの機能を否定するわけではありませんので、今後もこの場を
お借りしてみなさんで考えていければ、と思っています。
スレ主として考えたのは、引越しなど不安な気持ちを和らげられれば
ということと地域の情報をみんなで教えあえればということでした。
ここでみなさんのお力を借りることが出来まして、スレ主として
感謝の気持ちで一杯です。今後ともよろしくお願いいたします。
立派な門松が立ちましたね。嬉しいですね。なんとなく、身も心も引き締まる思いです。ここで迎えるはじめてのお正月。
少し早いですが、みなさま、よいお年をお迎えくださいませ。上階の足音の話題が出ていましたが、私も最初はあまりのけたたましさに辟易していました。だいぶ慣れましたが。願わくは、年末年始だけでも、静かでありますように。
新年あけましておめでとうございます。
本年も皆さんと協力し合い、住みよいマンションにして
いきたいと願っております。
で、年明け早々なのですが、サブエントランス側に消防車が停まっている
のはどうしてなのでしょう?
昨日3日の午後2時過ぎですが、警察も来ていて周囲が物々しい雰囲気
でした。
私が確認してる範囲では昨日から警察も張り込みしていて、消防車も
入れ替わってはいますが、待機してます。
近所で何か事件?事故?でも・・・あったのでしょうか・・・
気になってます。
すいません。参考までに教えてください。
このマンションて直床じゃなくて2重床、2重天井ですよね。
それでも、階上の音ってとってもするんですか?
うちも小さい子供がいて迷惑かけたくないので気になります。
マンションってだいたいみんなそうなんでしょうか?
新年あけましておめでとうございます。
本然もよろしくお願いします。
312さん、1月3日の午前中にマンション東側の道路を挟んだ向かいの
アパートで火災がありました。夜まで消防車が停まっていた理由は
分かりませんが、今日、マンションの掲示板に火災の件が貼ってあり
ましたね。
313さん、私も詳しくありませんが、二重床、二重天井でも音は伝わります。
二重床、二重天井はスプーンを落とした時のような音には有効だそうです
が、人が出すドスンといったような音には、床のコンクリートの厚さとそれを
支える(囲む?)梁の面積によって変るそうです。コンクリートは厚い方が、
梁が囲む面積の小さい方が遮音性が高くなります。パークハウスの場合、
梁の面積は部屋毎で分かりませんが、床の厚さは200mmで、現在分譲
されているマンションの中では一般的な厚さだと思います。
音の感じ方は個人差があり、難しい問題ですよね。
この掲示板の267さんからの書き込みもご覧になって見て下さい。
皆様、新年明けましておめでとうございます。
今年も気軽な掲示板にしていきたいですね。
管理組合の皆様、立派な門松をありがとうございました。
>313さん
このマンションが特に上階の音が響くとかそういうことはありませんよ。
二重構造は最近では評価されていますが、「太鼓現象」で人が飛び跳ねたりすると音が反響するようです。
ダイニングと廊下のドアの開閉音とか、生活音は注意が必要です。
ピアノやギターなど楽器の演奏などは規約で時間が決められていますのでその範囲なら大丈夫でしょう。
どんなマンションでも音は伝わるものだと思って、一人一人が配慮していけばあまり問題にはならないと思います。
このような掲示板でお互いに話し合うことは問題の解決に繋がると思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
マンションの住民です。
お風呂場の鏡について教えてください。お風呂に入っていると大きな鏡が曇って
しまうのですが、水をかけても垢のようなものがあるようできれいになりません。
お風呂洗いのときには、きれいにしているのですが、うまくいっていないようです。
(お風呂専用の洗剤だからでしょうか)
今度は、鏡専用のクリーナとかで試してみようと思っていますが、皆さんところは
どうですか。教えていただければ幸いです。
そうですね。管理組合設立!!これからも明るく挨拶していきたいと思
います。
今回、総会に出席してみましたが、多くの人が集まると色々な
アイデアもあり、思ってなかったことなど(トイレットペーパホルダや外灯
の件)があるのに気づかされました。
理事のみなさん。意見や提案が多くなると思いますが、がんばってください。
ところで、”不動産取得税”の話がありましたが、なにもしていなくてうっかり
していたなぁ。と思っていたら、購入時に配布された資料の中の7.税金
について というところに立川都税事務所から軽減された形で納税通知書
が届くとありましたので、特になにもしなくていいのかな。と思っています。
土地への取得税の分に関してもすでに対応されていると考えていいと
思ってますがどうでしょう。この件についても管理組合(三菱地所?)
から何かしら回答があると思いますので、待ちたいと思います。
みなさん。確定申告はどうでしょうか。私は初心者でしたので、建物に税金
がかかって、土地代にかかっていないことをこの間知りました。(この部分で
確定申告内容がひっかっかていたためです。 三菱地所の担当の方にすぐ
に教えいただき助かりました。ありがとうございました。)
今は、下記ホームページで簡単に作成できるので助かってます。
http://www.nta.go.jp/h16/kakutei/index.htm
みなさんも利用してみたらどうでしょうか。
>318さん
ありがとうございます。石鹸を薄く塗ったりしていたのですが、専用のクリーナ
などJマートなどにいって探してみたいと思います。(新聞紙も聞いたことがある
ようなないような...。ちょっと勇気がいりますね。)
確定申告は2月は混みそうだから今月に・・・と思っていたらもう25日!
私も自動作成ページで印刷してあとは武蔵野税務署に行くだけなのに、
面倒ですよね?
減税額が減っていたのでヘルプディスクに問い合わせたら、入力を
間違えていないなら合ってるそうです。一応税務署の窓口でチェックして
もらいます。
321さん>布団、ベランダに干してましたか。管理組合としては、ある程度
の許容範囲であれば、見えてもいいという話ですが、個人的には、危険度
外観もありますが、要するに、近所の団地にはしたくないのです。
どれくらい外に出ていましたか。私は見ていないのでわかりませんが
布団だとわかるように干しているのであれば危ないので注意すべきと
考えます。うちでは、ベランダ内で干せるようJマートで布団干しを購入した
り、外には見えないよう工夫してます。
設立総会での理事長の判断でよろしいのかと思います。
布団が下に落下したりすることが心配で、子供がいて布団につかまってたら
確かに一緒に落ちちゃう危険性はあります。
あと来客のクルマは洗車スペース付近に止めてもいいそうです。
部屋番号と電話番号を記入した紙を掲示してもらえると助かりますとも話して
いました。
しかし決して布団干しを認めてるわけではないと思いますし、駐車の件も
「サミットの駐車場を使ってください」などと思ってても言えないですよね?
ちなみに私も冬場だけ布団干し台活用しています。中間期や夏はリビング
に日が入るのでそれで十分です。
来客時は駐車禁止だと思っていたので、サミットを利用したり、遅くなりそうなときは
実家に自分の車を置きに行ってました。
でも常識として他の住民の方の迷惑になるようなことはしたくありません。
確定申告はネットのもので通りました。ただ計算書で「消費税」を土地代に
加算してなかったので加筆修正しました。
こんなに簡単に出来ると思ってなかったので、助かりました。<319さん
320さん教えてください。加筆修正した部分というのは、住宅借入金特別
控除額の計算明細書の”2.新築又は購入した家屋などに係る事項” の
土地代に関する部分に消費税を加算した金額を記入すればよいのでしょうか。
元々は、購入時に土地代には消費税がかかっておりませんが、この書類に
は必要ということなのでしょうか。申し訳ありません。おしえてください。m<_ _>m
布団干しの件、私も322さんと同感です。デロ〜ンとベランダから垂れ下がっているのはちょっと見苦しいし
せっかくのマンションが団地化してしまうようで・・・・・。
とくに西向きのベランダは目立つんですよね。いつも同じところなのでよけいに
また干してるのかぁと思ってしまいます。
確定申告・・・・・。簡単ですか?どうも難しそうに感じてしまいなかなかネット検索等
とりかかる気になれない・・・・。期日があるのだから早くやってしまうにこしたことは
ないとわかっているんですが・・・・。
私も7階の布団干しは気になっています。
たまにならともかく、晴れている日はほぼ毎日ですから・・・
先日バス停でバス待ちをしていたらちょうど7階の方が布団を裏返しに
していました。おばちゃんたちがそれを眺めて「あら、あんな高いところ
で危ないわねぇ」と会話が弾んでいましたよ。
このぐらいならOK、これはちょっとNGというのではなく、きちんと規約を
守ることが大事です。それが一番公平だと思います。マンションライフと
いうのは規約に縛られちょっと不便なぐらいの方が快適に暮らせると
思いますよ。
324さん
加筆修正した部分ですが、「土地等に関する事項」ではなく、「家屋に関する事項」の欄でした。間違えてしまって、申し訳ありません。324さんのおっしゃる通り土地代には消費税はかかっていません。
「住宅借入金等特別控除額の計算明細書」の 2 新築又は購入した家屋等に係る事項 の「家屋に関する事項」の欄に建物代+消費税の額を記入します。「住宅借入金等特別控除額の計算の基礎となる〜」の
1 家屋や土地等の取得対価の額 の「家屋」の部分についても同様です。申し訳ありませんでした。
↑家内がフォローしてくれました。
計算明細書以外のA表は問題なく通りました。みなさんも確定申告頑張って下さい。
第2期の役員選出が始まりましたね。第1期の方が継続してなさるものだと思っていましたが、違うのでしょうか?
第1期は任期短かったですよね?設立総会のための役員だったのでしょうか。
4月の定時総会で2期の役員を承認するらしいですが、理事長さんはじめ
同じ方が立候補なさるのかな?
よそのマンションでは部屋番号順に役員になるトコもありますが、ここは
立候補者が居ない場合は公開抽選なのですね。
18年に1回は当たることになりますね。
今日連雀通りを車で走っていたら、日赤のT字路の歩道を広げる様な
工事をしていました。あそこは歩道に電柱が立っていたりしていつも
危ないなぁと思っていた場所で、この道が広がるのは非常にありがたい
なぁとうれしくなってしましいました。これからどんどんこの周りの改善が
進めばいいなぁと思っています。何か新たな情報ありましたら掲載して
教えてください!
住民ですが連雀通りも変わりはじめましたね。
こちらに引っ越して20数年ぶりに体感しました。保谷調布線も武蔵野市と
三鷹市の区間が15%(平成15年12月31日現在)しか用地買収が出来ていないけれど
他の区間は完成した箇所もあるようです。
連雀通りの拡張は八幡神社から狐久保交差点が急がれているようです。
しかしとりあえず電柱の移設や障害物の撤去は少しずつ行われています。
道路拡張は数十年先でも歩道を確保することを優先にしているようですね。
でも計画案通りだと20メートル道路になりますので、マンションの駐車場やエントランスも
少し削られるようです。実現するのは20年先だと思いますが、どうでしょう。
保谷調布線はこちらのホームページを見るとわかります。
http://www.sakaguchikoji.net/chofuhoya/index.html
H22年完成予定になっていますが、あの様子を見る限り、まだ先の話になるような気がします。
特に問題ということでもないのですが、
トイレットペーパの幅が狭くて、うまくホルダに引っかからず、落ちてしまうという話があり、
幅が狭くても取り付けることができるホルダーを配布及び取り付けしているということです。
取り付ける方、ホルダだけもらっておき、必要になったら個人で取り付けるという方など、
さまざまです。
あっそうなんですか?トイレットペーパーの幅が合わないというのは規格(仕様)の問題ですね。
パークハウスでは珍しく洗面台回りとか今までとは違う製品なのですが、私は個人的に
気に入っています。新しく配布されたホルダー、使いやすいですか?
「大山家」のラーメン。
「ニ九」のとんかつ(参考までに) http://darshan.exblog.jp/i7
北口に鰻の旨い店もありました。出前を頼みましたが今までのウナギじゃないです。
いけないですね〜またグルメの話してる。ごめんなさい。
336です。>個人的に趣味の問題と実益の問題になると思います。引越しする前は、短いもの
を使用してましたが、今は、幅に合わせたものを買ってきてます。(短いものと正規品とで、
値段の違いはないことがわかったので)。渡されたホルダは、1F身障者用のトイレに備え付け
られてますが、かっこよくないです。(個人的にです)でも、一応もらっておきました。
323さんへ、来客時の駐車に部屋番号を紙に記入は理解できますが、
電話番号は危険ですよ。不特定多数の人が見れちゃいますから。
それと、サミットの駐車場を使ってと思うのはどうかなと私は思います。
駐車できそうなスペース空いてない場合はしょうがないと思います。
ただ、常識として他の住民の方の迷惑になるようなことはしたくありませんと
言われているのでしたら、近隣の迷惑になってしまうことのほうを考慮したほうが
よいかと。
あと、いくつかの書き込みにあるのですが、「団地化」という言葉が偏見に思えて
なりません。子供の頃、その「団地」に住んでいましたので、そのように受け取って
しまうのかもしれませんが。
ペーパーホルダーは、総会後に1F身障者用のトイレのを見ましたがその時点で
変えなくていいやと思いました。
339さんへ>323さんではありませんが、323さんの意見は理解できます。私の場合は、お客さんが
車で来たときなど、携帯の電話番号と部屋番号を書いてダッシュボードの上に置くようにしてます。
ただ、よく考えてみると家の電話番号を書く気にはなれません。339さんのように、書きたくない方は、
最低でも部屋番号を書いておくことがマナーと思われます。(かならず部屋にいて連絡がつくことが
条件ですが...。)サミット駐車場は、サミットで買い物をするひとのためなので、どうしようもなくとめな
ければならない場合のみ、駐車させてもらうことになると思います。この場合は、最低限、お買物を
しなければいけませんね。(まだ、駐車したことありませんが)
今日5時過ぎに停電がありました。引っ越して来てから初めてでした。
エアコンも電子レンジも使ってないのになんで?と思ってブレーカー眺めてたら
1分くらいで復旧しました。
変電所のトラブルで武蔵野、三鷹の一部が停電したようです。
珍しいこともあるものですね。
イトウヨーカドーも停電したようです。
電話もつながらなくなったりして少しびっくりしました。
いよいよ3月に入り、少しずつ暖かくなりますね!!
パークハウスに引っ越してこんなに暖かく冬を過ごしたのは初めて
でした。結局、こたつなどに頼らず、エアコンすらあまり頼らずに
冬を乗り切ることができそうです。マンションって暖かいですね!
今日は天気がいいからなぁ〜と思っていたら案の定.、7階のいつもの方が布団を干していました。
組合のほうから個別に対応しますとあったけれど聞き入れてもらえてないんですかねぇ。
布団を太陽にたくさんあてたい気持ちもわかるんですが・・・・。
また、干してましたか。
前回の組合の意見収集の際には、現場の写真をとったものを印刷して管理組合に
提出しました。外にでて自分のところだけ布団がほしてある状況をみてもらえば、
本人も納得してもらえると思うのですが。 目立ちますし。価値観の違いでしょうか。
干したいという気持ちは理解できなくもありませんが、規律は守ってもらいたいです。
もしかしたらまだ注意も受けてなくて気づいていないだけ
かもしれませんね。
客観的に自分のベランダを下から見れば普通の神経の人なら
きっと分かってもらえると思いますよ、。
そういえば時々なんですがゴミ置き場に粗大ゴミを
捨てている方がいます、
こちらの方がむしろ非常識ですよね。
良識ある人が多いなかで小数の良識のない人のために
みんなが迷惑することをわかってもらいたいですね!
粗大ごみですか。寸法がわかっていないのかもしれません。というか、関心がないのかも。
以前、カラーボックスを捨てるときは、一生懸命ばらばらにして、のこぎりで小さくしたりして
ごみを出しましたが、まだいるのですね。以前のログにカメラを設置するということが書いて
ましたが、必要のような気がします。一緒に生活している人を疑いたくはないのですが、
必要なときはきちんと対処しないといけないと思います。まず、ダミーのカメラでも効果が
あるのではないでしょうか。2000円くらいですし。
注意の貼紙を張られるので捨てた人は気が付きますよね?
粗大ごみシール張ってくれればいいのですが、処分できないでいると
処分費用が組合負担になるし、確かにダミーカメラ設置の方が安いです。
350です>ダミーカメラですが、マンションの居住者に対しては、ダミーカメラですよ!って報告
する義務がありますよね。すると、マンション外からのごみ搬入に対しては効き目がある
可能性がありますが、あまり意味がないような気がしてきました。すみません。自分で提案して
おきながら廃案にしてしまいました。いい考え、ないですかねぇ。
私の両親もマンションに住んでますがそこはダミーではなく本当のカメラがごみ置き場についてます。
それも最初からついていたわけではなくやはり状況に応じて設置したようです。
実際につけるとどれくらいするものなんですかね?
しかし粗大ごみ・・・・・。もし居住者の方が捨てっぱなしだとしたら気づいてほしいですね。
>352さん
「ダミーカメラ」の効果ですが、1)実際にカメラがあること、2)柱に「監視カメラで警戒中」の
張り紙効果の条件を満たせば住民がダミーだと知っていても、たやすく粗大ごみ捨てないようになります。
特に2)は効果があります。ごみの捨て方を知らなかったではいまどき通用しませんから
深夜に持ち込む住人にはとくに効果あります。
ごみの捨て方(分別)ももっと改善されると思います。
住民の方を疑うのではなく、疑う要因を排除することが必要不可欠だと思います。
何故、ダミーのカメラを設置したのか、管理組合から説明があれば解決すると思います。
カメラが必要なくなったら、エントランスに設置するなど使いまわしができます。
>354さん
確定申告も無事おわり、還付金の振り込み通知書が来て、喜んでいるところです。
さて、不動産取得税についての資料は、どこの時点でもらったものか忘れてしまいましたが、
次のような書類です。
1.残金・諸費用のお支払いについて
2.鍵のお引き渡し
3.住民票の異動・印鑑登録について
4.登記手続きについて
5.各お借り入れのご返済予定日・管理費等引き落としについて
6.アフターサービスについて
7.税金について
①不動産取得税
立川税務事務所より..納税案内のハガキもしくは手紙がとどき、その後、納税通知書が
送付されます・・・・・。尚、不動産取得税の軽減を受けるための手続きとして、不動産を取得
した日から原則として60日以内の申告手続きについては必要ございません。予め、軽減が
受けられる場合は、軽減された税額で通知されます。軽減の適用により、不動産取得税が
かからない場合には、通知書は送付されません。また、通知書がお手元に届くまでに半年
〜一年半ほど係る場合があります。
8.その他
という書類です。お手元にありますでしょうか。特に外部にもれても問題のない項目と思い
一通り必要なところを記述してみました。
ちなみに、私は、まだ通知書は受け取ってません。来る予定なのですが。
354です。
319さん、返答ありがとうございました。
私も確定申告が終わり ホッとしたものの そういえば不動産取得税って・・・・と心配になって
いました。
安心しました。すぐの返答ほんとにありがとうございました。
そうですね。差し迫った問題は特にありません。
あるとすれば
・バイクの駐車場にスペースがあるため、自転車をとめられるようにすればある程度、
駐輪スペースの確保が可能。今後検討していく。(あけているのももったいない)
・広報にもありましたが、ごみ置き場エリアの自転車は降りていくようにということ
・ごみの分別は、必要。この辺では優秀。みんなで分別していきましょうということ
・11階での階段にたばこが落ちていたということで、みんなで注意していきましょう。
・みんなが挨拶することで雰囲気が良くなっている。
・駐車場に間違ってマンション住民の車が入っていた場合は、管理会社へ連絡すれば解決する。
くらいでしょうか。