- 掲示板
港北ニュータウンにマンション購入予定のモノです。
資産価値は上がるはず、と営業の人には言われてますが
果たしてどうなんでしょうか?
[スレ作成日時]2004-12-24 19:24:00
港北ニュータウンにマンション購入予定のモノです。
資産価値は上がるはず、と営業の人には言われてますが
果たしてどうなんでしょうか?
[スレ作成日時]2004-12-24 19:24:00
センター南駅周辺は商業施設で結構賑わっているし、今後もそれなりに発展する
見込みがあるようですが、センター北の方は期待されたほど活性化していない
ようです。
資産価値がどうなるかというのがはっきりわかれば、投資家は苦労しません!
どうなるかなんてその時が来てみないとわからないのでは?
少なくとも、センター南は現在賑わっていて商業施設が多いが、センター北は
?な部分が多いという感じでしょうか。
住宅用の不動産の資産価値は、商業施設の多さとは
実は意外と相関関係ないんですよ。(業界内では常識です)
なお、最近の傾向では
センター南付近は土地の値段が若干上がってますよね。
ところが、マンションの資産価値の下がらないところとしては、
日経新聞などで、センター北が全国1位で掲載されていますね。
ちなみに今時不動産の投資家という方は見かけませんね。
個人で資産の有効活用をしている程度です。
同じ港北ニュータウンでも、センター南とセンター北では確かに話は
違いますね。
不動産業界の目で見ると、今後の発展や活況度を考え、購入する
としたらセンター南が良いかと思います。
公共施設も多いですし、明らかに市が力を入れているのは歴然でしょう。
センター北に関しては、土地価格の安さで購入される方も多いようですが
不動産価値で考えると不安要素があるのは否めませんね。
私は今、南に住んでいますが、なぜかいつも買い物は
北へ行ってしまいます。っていうか北へ引っ越したいぐらい。
港北ニュータウンは下らない
センター北か南かと行った議論がありますが、どんぐりの背くらべ的で
意味ないかも。それよりも中山〜日吉間の地下鉄沿線の周辺が今後
どう展開していくか興味ありますね。ちょっと外れているかもしれない
けど、ららぽーとができるとか聞いているし。
個人的には北山田とか葛が谷あたりが住宅街として、
将来性があるような気がします。
中山〜日吉の地下鉄ってホント使えなさそうだね。
東横線と直接乗り入れもしないし・・・
しかし、
どういう経緯でこういう形(4号線)になったんだろう?
港北NTを横浜の副都心に位置付けるなら、
せめて横浜方面だけでも乗り入れて欲しかった。
本来は横浜環状線として計画されたもの。
今となっては・・・無理でしょうね
>仲が悪いみたいだから乗り入れは100%ない
その辺のおばさん会話だな。
4号線はリニア式なので乗り入れはありません
4号線はたしかに使えない地下鉄だけど、東横線にもいけるルートが出来るメリットは結構大きいよ。
それにただの通過駅だったセン北・セン南が2つの路線クロスすることにより、周辺地域の中心としての存在感が高まり発展するだろう。
北には、新しい複合SCもできるし、センター中央には、いろいろな施設ができそうだし。
ららぽーとも車で10分程度となると、港北ニュータンの価値は増すばかりだろう。
港北NTのここ10年を見ていると商店については、
年々、増えているものの、その裏で撤退した店も多い。
スーパー紀ノ国屋、スーパーキッヅワールド、ジェームス、ソフマップ等々
栄枯盛衰があってある意味、今後も楽しみな所ではあるね。
巨大迷路も
環境はよいが都心からの距離を考えれば割高。
値上がりはちょっと厳しいのでは。
新浦安は割安に広いところに住めますよ