- 掲示板
> 60
同じ事言った人がこの掲示板か、類似の掲示板に居たよ。
芝浦近辺は流れがないので濁り易いって。
高浜も京浜もあれに比べればまだマシかな。
>53
週刊朝日 週刊現代 週刊ダイヤモンド
記事の出元はみな同じです。デベは、今後も時期をはずして港南で安く
土地を仕入れて高層マンション建てたがっています。
なにしろ 容積率400%で全面道路30mで敷地規模8000㎡なんての
がまだまだ3丁目にも4丁目の国有地にもある。
そこで、買いに入るわけだけど、よだれたらして買いにいったら安くならない
「あんたら また総合設計とやらで容積倍にしてぼろもうけするんでしょ
坪210万で400戸っていうのだったら、土地はせめて70億で買ってもら
わんとあいませんわ」
とか言われてしまう。
「そら、わやでんがな。住友はんは あれかも知れんが、今やあれのおかげで
2005年問題いわれてますのやで。マンション価格大暴落。
社長 週刊朝日ごらんならはったんちゃいますか。
書いてありましたでしょう 港南大暴落。」
「そなら 土地仕入れんとええんちゃうか。」
「そらあきまへん。うちらどんな利幅が薄くても仕入れて売らんことには
商売あがったりでんがな。お願いですから うちの言い値でなんとか」
「そうは言ってもなぁ うちも銀行の抵当にはいとるしなぁ 担保割れも
こまるんじゃよ」
「何をおっしゃってるんですか 社長はん。 根抵当の極度額はとっくに
わってまっせ。このまま放置したら 供給過剰のあおりで、もっと安く
しか売れなくなりまっせ。いまのうちでっせ。」
「昨日も そう言って遊楽地所さんが来たしなぁ。」
・・・・
「おい 凸山。起仲士先生に電話せいよ。砂糖雪男先生にもな
もっともっと供給過剰だって書いてもらわんと 倉庫屋の社長も
関東財務局も高値でうる気が失せてないぞ。
お前 そんなとこでパソコン向かってなにしてるんだ?」
「へえ、2チャンネルと eマンションの板に思いっきり悪口書けって
課長指示さいたぢゃないですか。」
「そんな 悠長なことやってられんぞ。 国有地入札になったら
志波工やモリモリなど、無鉄砲な価格で入札されたら終わりやで」
×課長指示さいたぢゃないですか
〇課長指示されたじゃないですか
63 面白いから よそにコピペしていいですか?
いいですけど、誰でも気がつく憶測ですよ。(^^)
こんな記事で得する人誰かな? って考えたらすぐわかる。
別にマンションが売れなくても、一般大衆はこまらんですし、マスコミも
それだけで社会の波及効果はない。
本当にリアルな記事なら、文春が真っ先に書きますからね。
マンション記事かくだけで売上伸びるのは周知の事実。いつも買わない
読者が買う。マンション暴落 とかの見出しで中身は港南
これ誰が読んでもおかしいと思いますよ。
得をするのは これから仕入れに入るデベ。
それともうこれ以上立ってほしくない購入者。とくにブランちゃんの西側の
人たちね。まさか彼らが書かせているわけないし・・
1965年東京都生まれ。'88年慶應義塾大学経済学部卒業。同年(株)デロイトトーマツコンサルティング入社。'95年(株)生駒データサービスシステム主任研究員を経て、'98年アトラクターズ・ラボ(株)を設立、代表取締役に就任。システム設計、マーケティング分析、マネジメントの3分野を複合させたコンサルティング業務を得意とする。
沖有人 ってもともとオフィス系じゃん。マンション業界知らなさすぎ
KENコーポレーションのほうが生駒より信用できるよ。
http://www.academyhills.com/gijiroku/oki/profile.html
岡本信人は システム屋だったんだね。もとはトーマツの経理屋か
マンション1棟1棟の地域別購入者リストを手にしてから発言して
もらいたい
そういうものは、大手デベの販売会社しか入手できない
岡本信人は、自分のサイトを早く売却して金がほしい。だから
週刊誌にデータを売り込んで回っている。
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?s=1&b=1&o=...
http://www.academyhills.com/gijiroku/oki/profile.html
岡本信人は システム屋だったんだね。もとはトーマツの経理屋か
マンション1棟1棟の地域別購入者リストを手にしてから発言して
もらいたい
そういうものは、大手デベの販売会社しか入手できない
岡本信人は、自分のサイトを早く成長させたい。だから
週刊誌にデータを売り込んで回っている。
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?s=1&b=1&o=...
73自粛 訂正
74〇 ・スマソm(__)m
慶応経済のこの世代にかぎらず、結束強いからねぇ
帝国ホテルの○○クラブで、各誌の記者読んでは、「実はこういうデータが
あるんだけどね」なんてやってそうだな。
ダイヤモンド、現代、朝日 みなデスクが慶応の後輩だったりとかね
なんだ知らなかったけど不動産の度素人だったんだ。どうりでマンションの評価
がおかしいと思った。単なるマクロの数字いじってるあたりもしない予想や
だな。
トーマツ→生駒データ→自立 ってのが なんか落ち目
どうみても頑固モノの転職パターン 思い込み激しすぎだし>沖
リクルート「都心に住む」の2004年ベストバイ18物件に
湾岸地域からはめでたく3物件が選ばれましたー。
しかし、CPが最もいいと評価されてるのがフェイスってのが(w
相変わらず参考になるようでならない雑誌だ…>都心に住む
>79
うれしいなぁ 早速買わなくちゃ。
ついでに、今月号のモダンリビングが「マンションに住むという選択」
というタイトルで特集記事が出ています。
六本木ヒルズレジデンス(賃貸)から 既存60㎡のリフォームまで
事例が面白いですが
戸建にまさるマンションの優位性が眺望にあると痛感
逆に戸建のよさは広さ・・眺望のよい広い部屋が戸建価格で
買える港南、私の購入理由はそのあたりですが