旧関東新築分譲マンション掲示板「グランエスタ(ファイブスター)★★★★★7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. グランエスタ(ファイブスター)★★★★★7
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

http://www.fivestar-g.com/ 最大級671戸を有する東西線駅前の大規模マンショングランエスタ。
駅まで徒歩2分、「大手町」まで11分、「銀座」まで13分のスピードアクセスにも関わらず、広大な公園に隣接。緑豊かな環境です。

450レスを迎えた過去ログです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39319/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39276/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41283/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40523/res/1-28
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39625/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38322/

[スレ作成日時]2006-01-16 17:54:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランエスタ(ファイブスター)★★★★★7

  1. 2 匿名さん

    451さん、
    私も駐車場抽選会に行きましたよ!私も200番台でした。
    3F→4F→2Fの優先順位にしています。
    値段と屋根ありが良かったので3Fがよかったのですが・・・、2Fになりそうな予感がします。
    今月末までに、場所が決定するそうです。

  2. 3 匿名さん

    >457
    それを言っちゃーおしまい。家に帰れば見れますから…。
    わざわざご親切にどーも。

  3. 4 匿名さん

    以前、MRのカウンターの色が白かったと書いた者です。
    白と言うよりクリーム色でしたね。物議をかもし出してしまいすみませんでした^^;

  4. 5 匿名さん

    過去ログにも書いていた方がいたのですが、
    バイクの申込状況をご覧になった方はいらっしゃいますか?
    月末まで待てばいいといわれてしまうとそれまでなのですが、
    どうにも不安で、状況だけでも知りたいと思いまして・・・

  5. 6 匿名さん

    駐車場当たったのか気になるなぁ

  6. 7 匿名さん

    >04さん
    言葉で色を伝えるのって難しいですね…
    きちんと確認できたので良かったです。
    あと心配なのは駐車場の抽選結果だけです…。

  7. 8 匿名さん

    駐車場の抽選会行けなかったので結果が気になって夕方東京建物アメニティの電話して聞きましたら、
    まだ集計が終わってないとの事で、明日夕方電話下さいって言われました!
    明日電話して確認してみます。郵便より早く結果がわかりそうです!!

  8. 9 匿名さん

    ホントですかー? 電話で教えてくれるんですかね…
    情報ありがとうございます。私も聞いてみます。

  9. 10 匿名さん

     バイクは82台/44台だったと思いますよ。

  10. 11 匿名さん

    バイク高倍率ですね。駄目かも・・・。
    671戸もあるので沢山の人が一斉に電話するとアメニティさんも大変でしょうし、
    私は郵便が届くまで待つつもりでいます。
    でも、どうしても車を手放せないお家が結果を1日でも早く知りたい気持ちもよく解かりますよ。

  11. 12 匿名さん

    購入者のみなさん、
    駐車場の抽選会に行ってきました!!
    駐車場公開抽選会のご案内によると、
    "番号の入った玉を希望総戸数分を用意し、回転式抽選器で抽選する"とのことだったのに、
    希望総戸数以上の、本来ならば入っているはずのない番号が出てきたりして、
    マンションの管理をする会社としては随分と杜撰だなぁーって思いましたよ・・・!!
    最後にそれを指摘された方がいらっしゃいまして、
    担当の方は、「本来入るはずの玉が入っていませんでした」との回答・・・、???
    駐車場公開抽選会のご案内に、"出来得る限り公平になるような方法を講じてまいります"
    と書いてあるのに、厳正なる公平な抽選会ではないように感じたのは私だけでしょうか?

  12. 13 匿名さん

    駐車場当たってるといいなぁ・・・・!!!

  13. 14 匿名さん

    駐車場

  14. 15 匿名さん

    駐車場の件、先ほど電話確認してみました。電話に出られた方が直ぐに
    教えて下さいましたよ!駐車場の申し込みは475、自転車の
    申し込みは585あったそうです。あとは場所の確定まではだいぶ
    時間がかかってしまうとの事で、今月の末頃に結果が出るとの事でした。

  15. 16 匿名さん

    >15さん
    当たったか外れたかぐらいは、わかる(教えてくれる)という事ですか?

  16. 17 匿名さん

    15です
    当たったか、外れたか教えてくれるというか
    自分が何番目の抽選番号かという所まで教えてくれましたよ。

  17. 18 16です

    >17さん
    電話で確認しました。場所はまだ確定してませんが当たってるとの事でした。
    なんか番号を言われましたが「○○様は、○○○番なので…」この番号が、何番目の抽選番号かと言う事ですよね?

  18. 19 匿名さん

    17です
    抽選当たっていて良かったですね!
    言われた番号が抽選番号のようですね。
    例えば、もし1番。と言われた場合その1番の方の第一希望の
    場所が1Fの20という所を希望されていればそこに決定。といった感じで
    順番に1から475まで確定していくのではないかと思うのですが・・・
    これをやる東建の人も自転車、バイクを含めたいへんそうですよね。

  19. 20 匿名さん

    これで心配事はなくなりました。後は、無事に金消会を終えれば…
    引越しまで待つだけです。

  20. 21 匿名さん

    あれーーここの駐車場って全部で何台でしたっけ?
    HPでは、448台となっていますが…

  21. 22 匿名さん

    19です。
    475は間違えです、すみません。

  22. 23 匿名さん

    我が家はどうやら、外れていたようでした…。
    お先、真っ暗です…。

  23. 24 匿名さん

    2さん、
    2Fより4Fがいいのですか?
    うちは300番台後半で、自走式が微妙になってます。
    機械式は車のサイズ的に無理だし・・・
    それでも、大半の方が第一希望が1Fなのかと思っていたので、
    ちょっとは希望がもてるのかなぁ・・・
    23さん、本当にお気の毒です。
    台数も多いのでキャンセルがでるかもしれませんし、
    来年くらいには空きがでるのではと思います。

  24. 25 匿名さん

    我が家は赤ん坊がいるので車はぜひ使いたいと考えていましたので、
    迷惑かとも思いつつ電話で問い合わせてしまいました。
    優先順位は200番台中盤ということで平置き屋根つきは確保できそうです。
    ほっとしました。

  25. 26 匿名さん

    自走式は何台分でしたか?

  26. 27 2

    24さん、返信ありがとうございます。
    現状借りている駐車場代が¥15000−なので、月々の駐車場代を考えた時に、
    少しでも安くしたかったので、4Fがいいなぁ〜と思いました。
    場所だけでも確保できればOKですね!


  27. 28 匿名さん

    我が家も外れました・・・
    あーあーどうしよ・・・

  28. 29 匿名さん

    我が家は駐車場、当たりほっとしています。
    優先順位90番だそうです!!外れた人、繰り上げ当選もあるかもしれませんよ!!

  29. 30 匿名さん

    繰り上げ当選って、どのくらいあるんだろう。

  30. 31 匿名さん

    今回、駐車場抽選外れた方が30人位です。知り合いから聞いた話ですと10人位はキャンセル普通は出るみたいです。
    優先番号が449〜10人位の人はひょっとして繰り上げ当選あるかもしれませんよ。
    それ以外の方は厳しいかも・・・・・・
    来年、空きが出ましたら優先的に入れるよう管理組合で決めたらいいですよ!!

  31. 32 匿名さん

    バイクの駐車場はずれました・・・
    ほかに外れた人います?

  32. 33 匿名さん

    学童の説明、2/2にあるんでしょうか?前レスの最後の情報が気になりました。

  33. 34 匿名さん

    入居前説明会の案内を見る限りでは(10)「託児」に関する説明と書いてありますので、
    あるんじゃないですか?もし詳細を聞きたいのであれば、東京建物アメニティサポート
    電話して聞いてみればいいかと思います。

  34. 35 匿名さん

    駐車場の件ですが、我が家も電話で抽選番号を聞きました。
    何とか400番台で駐車場は確保できそうなのですが、抽選番号が後ろの方なので、機械式になりそうな予感?
    今更ながらに聞きたいのですが、機械式のピット式っていつも1階の地上部に出ているのは上段のみなのでしょうか?
    教えてください!!

  35. 36 518

    初レスです。今週の金曜日に内覧会に行きますが、特に見ておいたほうが良い等がありましたら、ぜひ、アドバイスをいただきたいと思っています。よろしくお願いします。

  36. 37 匿名さん

    >36さん
    業者さんも同行するのでしょうか?
    私は先週に内覧会を終えました。
    今思うと、もっとよく見たかったなぁ〜という感じです。
    専門的な事は業者さんに任せて、汚れや傷を主にチェックしました。
    前レスでも話題にあった網戸とかどの部屋がペアガラスとか…あと携帯電波も部屋によって違うと思うので…チェックが必要かなぁと…。
    それとお天気良ければ、日当たり具合などチェックしたいですね!!
    悔いの残らないように終わるといいですねー頑張って下さい。

  37. 38 匿名さん

    >36さん
     クロスの貼りかた等細かくチェックした方がいいですよ。
    私はチェック時間に3時間かかりました!!

  38. 39 518

    >37さん、レス、ありがとうございます。アドバイスに感謝です。無知ですみませんが、業者さんに同行してもらうことって、どういうことですか?ちなみにうちは20階ですが、日当たりは問題ないと思いますが、逆に日差しが強すぎて、UVカットフィルムでも張ろうと思っていますが

  39. 40 518

    >38さん、
    前のレスにも、クロスの張り方が雑だとありましたが、本当にひどいものですか?うちもちゃんとチャックしないと

  40. 41 37です

    内覧会同行する業者(一級建築士など…)です。私は、素人だけで内覧会に行っても専門的な事はわかりませんので、同行をお願いしました。お願いして良かったと思っています。

  41. 42 匿名さん

    >39さん
    うちは11時から始まって終わったのが18時過ぎでした。
    業者さんは1級建築士の方に来て頂いて構造や図面と間取りが
    相違ないかなど。とにかくうちはプロの方に見て頂いて
    本当に良かったと思っています。金額は63000円でした。

  42. 43 匿名さん

    これから内覧会に行かれる方、とにかく寒いので寒さ対策を
    万全にされていかれた方が良いと思いますよ!
    一応リビング・ダイニングに床暖房は入りますが、
    その他の部屋などを見る場合はとても寒いです。

  43. 44 35

    先程、機械式のことについてお尋ねしたのですが、気になって眠れません。
    ピット式は、どの部分が地上部に出ているのでしょうか?
    どなたか知っていたら教えてください。宜しくお願いいたします。

  44. 45 匿名さん

    38さんではありませんが、ヒドイです!! 思わず「こんなにヒドイ物ですか?」と聞いてしまった…。
    空気が入って、シワ?膨らみ?みたいな…
    特にジョイント(と言ってた。クロスとクロスの合わせ目)がひどかったー
    同行業者によると、一番薄いクロスを使ってる。と言ってました。戸田建設の人も隣で聞いていて何も言わなかったので、そうみたい…。
    なので、多少の凸凹もそのまま出てきちゃうみたいです。
    あとボンドが黒くベタベタになっていた所が数ヶ所ありました。

  45. 46 518

    自分で業者さんに頼んで、同行してみてもらうってことですね。ありがとうございます。
    内覧中に、売主も一緒に見るのでしょうか?

  46. 47 匿名さん

    クロスは張りづらい部分個所がシワがあったりしていて、たまたまうちの部屋の職人さんは
    経験が浅い方だったんだと思いますよ。部屋によって職人さんは違うと思いますので雑だとは
    限りませんよ!!後、一緒に戸田建設の人が同行しますので、気になった事はバンバン言った方が
    いいですよ!!遠慮は不要です!!

  47. 48 518

    みなさん、レス、ありがとうございます。
    なんだかまだ内覧会に行ってないのに、がっかりですね。クロスの凸凹などってどうやって直すんですかね?

  48. 49 匿名さん

    >35さんへ
     わかる人いないと思いますので電話して聞いた方がいいと思います!!

  49. 50 匿名さん

    張り替えを要求です!!

  50. 51 35

    49さんありがとうございます。
    どうしても気になって・・・。わかる人いないでしょうか?

  51. 52 匿名さん

    お子さんのいらっしゃる方で近くの私立幼稚園に行かれる方って
    いますか?

  52. 53 匿名さん

    >35さんへ
    参考になるかどうか・・・
    うちのマンションの機械式は、1F(上段)だけ地上に出て、あとは地下にもぐってますが、
    お隣のマンションは、全てが上に出てます。
    グランエスタは上段が高かったので、地下にもぐるタイプだと思っております。

    地下にもぐっていると、盗難などもないですし、夏は涼しくて快適です。
    雨がひどいと、すごいことになってたりします。。。

  53. 54 匿名さん

    >35
    上段のみです

  54. 55 35

    53さんありがとうございます。
    私も料金だけ見て上段が高かったので、もぐるタイプ(上段のみ地上)だと思い、
    上段を優先上位にしたのですが、確認はしていませんでした。
    今になってとっても気になりだしています。

  55. 56 匿名さん

    35さんへ
    機械式の件、以前電話で確認したら、上段が常に1階に出ている状態で、
    下段は車を出す際に機械を動かす手間と時間がかかります。
    大雨、洪水があったら、水が流れ込む可能性もあるかも、だそうです。

  56. 57 匿名さん

    >51さん
    地下一階分は潜ってると思うので、地上に出るのはせいぜい1台分ぐらいなのでは?

  57. 58 35

    54さんありがとうございます。
    寝れそうです。

  58. 59 匿名さん

    クロスの貼り方、うちは上手でしたよ。やっぱり職人さんによるのですね。
    シワとか継ぎ目とかも気にならなかったし、あえて言うなら床から10センチくらいのところに
    ボールペンのようなもので2センチくらいの汚れがあり、
    同じクロス内に他に2ヵ所汚れがあったので、貼り変えしてくれるそうです。

    内覧業者に頼んでも、姉歯のような致命的な欠陥は発見できないと思い
    我が家は業者には頼みませんでした。
    当日までにネットなどで勉強し、水平器と直角を計るの定規?のような物を購入し
    (2点で3000円くらい)自分達で全て確認しました。
    ネットからプリントアウトした内覧会チェックシートを持参し
    床の勾配やドアのたてつけなども確認しましたが不具合はありませんでした。

    洋室のエアコンから排出される水がきちんと流れるかどうか(勾配が取れているかどうか)も
    実際に水を流して確認しました。
    1箇所でうまく勾配の取れていない箇所が見つかり補修をお願いしました。

    補修のお願いをしたのはほとんどがキズや汚れでしたね。
    部屋の電気が暗いので、懐中電灯を持っていく事をおすすめします。
    明かりがないと見つけられないキズや汚れも多かったと思います。
    工事の最中に垂れてしまったと思われる塗料が固まったのもいくつかありましたが
    懐中電灯無しでは見つけられなかった。
    まぁ、そんなに神経質にならなくてもいいんですけどね。カリカリやれば取れるし。

    玄関の大理石に少しのカケ(7mmくらい)もありました。

  59. 60 匿名さん

    >59さん
    内覧会時に、もうエアコン付いてたんですか?
    うちの部屋の取り付けは確認会後鍵の引渡しまでにしてくれると聞きました。
    お部屋によっていろいろなんですね。
    エアコンは暫く使わないかもしれませんが排水の件は入居後すぐに確認してみます。

  60. 61 匿名さん

    59さんではありませんが、エアコンがもうついているんじゃなくって、
    排水のところに水を流して試してみた・・・ってことじゃないですか。
    うちも共用廊下のエアコンの排水用の溝(?)が一部はがれかけていたので、
    やりなおしてもらうようにお願いしました。

    クロスはうちはとってもキレイにきっちりとはられていましたよ。
    あえていうなら、納戸の内側のクロスの小さくぽっこりふくらんでいる箇所があったくらい。
    どうでもいいっちゃどうでもいいところですが、内覧業者が指摘してました。

  61. 62 匿名さん

    確認会で、また新たにキズや汚れを発見した場合は、どのような対応になるのでしょうか?
    内覧会での見落としの物ではなかった場合…。

  62. 63 匿名さん

    気がすむまでとことん指摘すればいいのではないでしょうか。
    再確認会を設定してもらって。たいてい再確認会まではやってくれると思います。
    それ以上になると引渡しが遅れたりするかもしれないので、
    3ヶ月点検の時に一緒に修理・・・なんてことになるのでは?と思います。
    指摘するものの内容次第、交渉次第でしょうが。

    ただ、軽妙な(許せる範囲内の)目をこらさないとわからないような傷・汚れについては、
    うちは犬を飼う予定なので、どうせついてしまう傷とわりきって、
    適当にながすつもりです。
    軽妙な傷・汚れより、もっと生活していく上で困るようなものは、きっちり納得のいくまで最後まで
    指摘すべきだとは思いますが。

  63. 64 匿名さん

    駐車場あたりました!!車売却は逃れました。
    バイクは外れました!!売却したくないので、近辺で駐輪場ご存知の方いらっしゃいませんか?
    バイク当たった方いらっしゃいますか?

  64. 65 匿名さん

    >61さん
    レスありがとうございます。私の早合点みたいでしたね。
    私は内覧会に行ったのですが部屋数が少なかったせいか室内はチェックする部分も見つからず
    玄関の外にわずかに1つ。
    確認会は主に採寸になりそうです。
    みなさんの修正箇所を読ませてもらって自分がちゃんと見れなかったのかと心配になってきました。
    採寸しながら周りをよーく見回してこようと思います。

  65. 66 匿名さん

    >63さん
    ありがとうございます。再確認会もあるんですね…
    私も、あまり気にせずに…と思っていたのですが、あまりにも凄かったので…

  66. 67 匿名さん

    >64さん
    車もバイクもじゃ大変ですね…でも車の方当選して良かったですね!!
    前レスにもありますたが…参考まで。
    http://goobike.com/parking/php/park_list_j.php

  67. 68 匿名さん


    すみません 上手く貼れなかった…
    『戻る』で戻って地域を選択してください。

  68. 69 匿名さん

    駐車場、うちは300番台後半でした。
    でも、予算を18,000円までと決めて、
    それ以上の場所(自走式1階など)は希望を出さなかったので、
    もしかしたら確保できない可能性もあります。
    その場合は後ろに選択権が繰り越されると思うので、
    今回抽選にもれた方でもまわってくる可能性はあると思います。

    公平云々という意見がありましたが、本当に公平にするならば、
    外部の月極も含め希望台数分全て確保して、駐車場代は頭割りし、
    場所は毎年抽選という方法を取るしかないように思います。

  69. 70 匿名さん

    毎年そんな事やってられないでしょ〜
    場所によって代金が違うのは当たり前だと思ってます。
    敷地内と外部駐車場が公平? あり得ない。

  70. 71 匿名さん

    毎年、抽選会???ありえない・・・

  71. 72 匿名さん

    駐車場について、色々と言われてますが、ここのマンションの
    駐車場が100%ではない事は了承の上で契約されたんですよね。

  72. 73 69

    私は今の駐車場の状況に異論があるわけではありません。
    全戸分の確保がないことも承知での物件購入です。
    毎年の抽選が非現実だとも思っています。
    少し前に駐車場論議があったので、
    完全に公平に、希望者に駐車場を確保するにはこの方法しかないのでは、
    という一案として書いてみたまでです。
    それは無理でしょう、というニュアンスも込めたつもりでしたが、
    誤解されたようでしたら申し訳ありませんでした。

  73. 74 匿名さん

    先週内覧会に行ったものです。私の部屋も20箇所ほど指摘事項がありましたが、
    特に大した話じゃなく、とてもいい出来だったと思います。
    同行していただいた業者さんも、今まで見た中でもかなり上位な出来だとお墨付きをもらいました!
    ただ、各部屋の扉の下部分が0.5cm〜1.0cmほどしかあいておらず、
    通常は2cmほどあいてるものなのでどうするの?って業者さん⇒戸田建に指摘されてました。
    扉の下部分にあきがあまりないと、部屋の圧力がおかしなことになるらしいです。。
    (部屋の換気口から出ていく空気量に対して扉から入ってくる空気量が小さい可能性があるので)
    戸田建設の人は統一見解を全住民に発表するとのことですが、どうなることやら。。
    まぁ何はともあれ、早く入居したいものです。

  74. 75 匿名さん

    >74
    24時間換気が機能しなくなる恐れがあるんですよね。
    そこは直してもらいましょう。

  75. 76 匿名さん

    うちも内覧業者に依頼して見てもらったところ、
    74さん同様、扉の下部分の隙間のあきが0.5センチしか
    あいていなく、業者さんがこれでは空気が流れないと指摘していました。
    業者さんいわく戸田建設は扉の下部を少なめにするのがどうもお好きなようですね、と
    言ってました。他の戸田建設の物件も数多く見ていられるようでした。うちは戸田さんに
    統一見解を全住民にとまでは言われませんでした。確認会が楽しみです。
    しかし、内覧業者さんに頼んだのは本当に大正解でした。
    私達では絶対に見ない所まで(まぁ、プロなので当然ですが・・・)を見て指摘して下さって、
    中には少し位のものはと、おっしゃる方もいらっしゃいますが、数千万という多額
    の買い物をするのですから、1ミリたりともミスがあってはならないと、私は思います。

  76. 77 匿名さん

    今日確認会に行ってきました!
    先日から、扉の件でやり取りをしてるのを拝見してましたが・・・今日も再度戸田さんに確認したところ
    引渡し後の扉のカットならかまいませんが!今の状態でのカットは駄目らしいです。アメニティーからの連絡も
    引渡し後自己負担でと言うわれました。なので傷防止の為全てカーペットを張ろうと思いましたが諦めました。
    やはり、私的には希望を聞いてもらえたら助かるのにと思いました。
    後、確認会の時に発見した汚れや傷はちゃんと対応してもらえますよ!

  77. 78 匿名さん

    >77さん
    カットとは、隙間をもう少し空ける為にドアをカット(削る)と言う事ですか?
    どこの住戸も隙間が少ないのかしら?
    業者さんに同行してもらいましたが、その件は何も言ってませんでした。
    確認会の時に見てきます。

  78. 79 匿名さん

    78さん77です!私達は、内覧会に建築業界の友人に同行してもらいまして
    後、1cm扉を切ら(削る)ないとカーペットは無理と指摘されました。
    戸田さんの話では、あの扉は1cmカットしても問題ないと言うわれました。
    ですが、毛足の短いかいカーペットを色々探しましたが・・・
    あまり満足できなかったのでカーペット全面張りは諦めました。

    最初から、新居の扉を切るのは気分的にちょっと??という感じでしたので!

  79. 80 匿名さん

    我家も業者さん同行でしたが、扉の隙間までの話はありませんでした。主に壁や床の水平垂直と傷など
    がほとんどでした。
    珍しいところでは部屋のドアのたてつけが他の部屋と違いドア枠のクッションにドアが当っておらず
    閉めた時に木が当る音がしてしまうことでした。業者さんいわく蝶番が特殊なので最悪は直らないかも
    しれませんと言われました。戸田建設さんは精一杯対応しますといった具合でしたので不安はあまり
    ありませんが
    確認会のときの結果がある意味楽しみです。

  80. 81 匿名さん

    >72さん 駐車場が100%ではない事は了承の上で契約されたんですよね。
    そうですが充足率90%〜95%程度で希望すれば当たると思っていました。
    デベの見積もりが想定外だったのかもしれません。
    (お隣はほぼ100%で抽選漏れは無かったみたいですし)
    駐車場が100%でないのは都心に近く駅に近い(2分)こともありメンテナンス費用も考えて
    当然のことと思っていましたし,今でも正解と思っています。
    はずれた方が希望者の1割に近いのであれば管理組合で救済策を考えた方がいいですね。
    (駅前の露天駐車場でも3万円近い負担となるのですから)

  81. 82 匿名さん

    皆さん、駐車場が当たったかどうかは直接電話をして聞いておられるのですか?
    今日現在我が家へは郵送などの連絡は来ておらず、外れてしまったのかと心配なのです。
    どなたか教えて下さい。

  82. 83 匿名さん

    >81さん 充足率90%〜95%程度で希望すれば当たると思っていました。
    デベの見積もりが想定外だったのかもしれません。
    お気持ちは分りますが、その様な事を言っていたらきりがないのでは?
    そして、予想が甘かったのでは・・・
    お隣はお隣ですし・・・私は駐車場の事も含め、このマンションを契約しました。


  83. 84 匿名さん

    >82さん
    みなさん、電話をして確認してるんですよ〜

  84. 85 匿名さん

    74さん
    「各部屋の扉の下部分が0.5cm〜1.0cmほどしかあいておらず、
    通常は2cmほどあいてるものなの」
    とありますが,2cmはあきすぎでは?
    根拠はありませんが,感覚的にそう思います。
    でも,もし,隙間が狭く,24時間換気がうまく機能せず,それが
    全世帯そうなら,自腹ではなくデベの責任で修理してもらいましょう。

  85. 86 内覧経験者

    昨日内覧会を終えた者です。駅前の自転車の量にまず驚き。エントランスに入った瞬間は別世界というか
    ちょっと感動でした。内覧業者同行でしたが自分でもチェックシートを作りダブルチェックと意気込んでいた
    のですが、舞い上がってしまい採寸(カーテンや家具の置き場など)するだけで終わってしまいました。15時か
    らでしたので2時間後には暗くなってしまい部屋の照明だけでは辛い状況になります。全部で2時間半でした。
    業者さんの評価は上々で良くできているので比較的短時間でチェックが終わったとのことでした。戸田建設
    担当の方も指摘(10箇所)について直させますと言ってくれましたので確認会の結果を期待しています。

  86. 87 匿名さん

    →64さん
    私も駐車場あたりましたが,バイクは外れました。
    車はまだ買っていなくて,あたったら買おうと思っていたのですが,
    バイクがはずれたので,車はあきらめ,バイクを駐車場に止めようと思っています。
    シェアします?

  87. 88 匿名さん

    内覧を終え、次はいよいよ金消会です。どうなることやら。未体験ゾーンで心配です。

  88. 89 518

    36です。
    うちの内覧会は午後の3時からですが、皆さんのご経験を参考にさせていただきます。
    時間の許す限り、しっかりと、見てくるつもりです。
    (チェックリスト、必須道具を忘れずに持参する予定。)
    皆さんの書き込みを楽しみにしております。
    しばらくは、この掲示板から、目を離せません。

  89. 90 匿名さん

    24時間換気ですが、私の同行業者は部屋を長持ちさせるためには
    24時間換気を過信しない方がいいと言っていました。
    (毎日、窓を開けて自然の状態に近づけた方が
    部屋は長持ちするとのこと)

  90. 91 匿名さん

    90さん。

    それはなんで?
    24時間換気も自然の風を取り入れるんじゃ?

  91. 92 匿名

    >81さん
    私も駐車場に関しては契約前から非常に気になるところでした。生活の中で絶対必要ですから。
    契約前にデベの方から聞いた話だと駐車場は60%くらいとの回答だったと思います。
    100%にしない理由として絶対に空き状態のある駐車場が多く(100%埋まらない)
    それだけ余分な管理費等が増えるからとの回答でした。
    確かにそうだと思いました。(当然ですが)
    実際、私の知人で駐車場100%のマンションを1年くらい前に購入した人がいます。
    しかし、現在も駐車場が埋まらず契約時より高く売られているという話を聞きました。
    埋まらないよりは足りない方が・・・というのは酷な言い方ですがビジネス的には当然、
    デベの予想通りなのではっと思います。
    だから、救済策を望むのは難しいのではないでしょうか。
    あるとすれば、高価なカーシェアをやめ(当初はいいと思ったのですが、レンタカーと変わらないんじゃねぇ)
    1台止めるスペースがあるのならその1台を契約者にまわすとか、来客者用スペースを減らす(これは困りますが)
    とかですかねぇ。
    どちらにしても、もう契約前から決まっていることですから難しいでしょうね。
    今更ですが、私たちが購入した土地内の駐車場の割には、ちょっと高いと思いません?

  92. 93 匿名さん

    どなたか窓ガラスのUVフィルムで安く施工してくれるところ知っている方いますか?

  93. 94 匿名さん

    >87さん「バイクがはずれたので,車はあきらめ,バイクを駐車場に
     止めようと思っています。」

    >> こういう対応は認められるのでしょうか???

  94. 95 匿名さん

    87さん
    駐車場は車を置くためにあるもので、バイクを置く場所ではないと思うのですが。

  95. 96 匿名さん

    >74〜79さん&85さん
    扉のアンダーカットについて。
    隣の住人(さば)ですがしゃしゃり出てきてしまいました。
    85さんの感じられているとおり2cmは大きすぎです。
    扉のアンダーカットは5mmでまったく問題ありません。

    建築基準法で必要とされる換気量は、一時間当たり居室容積の0.5又は0.7回を換気する風量です。
    マンションの場合、0.5回換気のはずですが、ここは安全をとって0.7回で検証してみます。
    6畳の洋室があったとして、面積は約10㎡で天井高さ2.5mとすると室容積は25立法メートル
    アンダーカットの高さが5mm、扉幅70cmすると面積は35c㎡となりますので
    ここを抜ける風邪の風速は0.8m/sとなります。
    アンダーカットを抜ける換気の風速は遅いほど良いのはもちろんですが、
    無駄に大きく開けても遮音性能が落ちてしまいますので、通常は1〜2m/sの風速に設定します。
    ですから風速0.8m/sは十分合格と言えます。

    加えて、各室の外壁から外気を取り込んでいる換気口は直径10cmの開口です。
    グリルの抵抗がありますので、有効開口は5c㎡程度です。
    取り込み口が5c㎡に対してアンダーカット面積が35c㎡あるんですから足りない訳がありません。

    不具合があるとすればアンダーカットが小さいとカーペットに当たってしまうという事くらいです。
    74さんお担当された内覧業者がいわれた2cmのアンダーカットというのは
    各居室ではなく、各室からの排気の流れが集中する洗面所の事ではないでしょうか?
    ただ洗面所が引き戸であれば、扉の周囲すべてに隙間がありますので、アンダーカットは必要ありません。
    もし、各居室の扉のアンダーカットを言われてるのだとすると勉強不足すぎ!

    でも戸田さんもなんでそんな理論的な検証もせずに、アンダーカットを広げるような返答をしたんでしょうね?
    建築設計者はだめでも設備設計担当に問い合わせればすぐに教えてくれるはずです。

    扉の下部を削るなんて必要ありませんし、仕上がりの美しさ、性能など、扉本来の性能が
    現状より落ちる事になりますよ。

  96. 97 匿名さん

    駐車場代金を払えばバイクを置くのも可能なんじゃないんですか?

  97. 98 匿名さん

    読み直して、ちょっと誤解がありそうなんで念のため補足します。
    >もし、各居室の扉のアンダーカットを言われてるのだとすると勉強不足すぎ!
    これはもちろん74さんの事ではなく、内覧業者のことです。

  98. 99 匿名さん

    76です
    訂正です。0.5センチと書いてしまいましたが、0.1ミリの
    間違えです。すみません。私のお願いした業者さんも0.5ミリが普通と言ってました。

  99. 100 匿名さん

    >91さん

    90です。内覧業者の言葉を借りると
    ”24時間換気があるからといって、それだけで十分だと思うな”
    ということでした。

    あくまで、最低限の換気を行っているだけという認識を
    持った方が良いとの意見だと思います。

    朝の数分だけでも、窓を開けることで
    長持ち度合いがかわってくるとアドバイスをもらいました。


  100. 101 96

    ああっ再びミス発見で、訂正します。
    単純な計算の勘違いです。

    >加えて、各室の外壁から外気を取り込んでいる換気口は直径10cmの開口です。
    >グリルの抵抗がありますので、有効開口は5c㎡程度です。
    >取り込み口が5c㎡に対してアンダーカット面積が35c㎡あるんですから足りない訳がありません。
    直径10cmの換気口で、単純計算すると面積は78c㎡
    グリルの抵抗を考慮すると39c㎡となります。
    アンダーカットより少し大きくなってしまいましたね・・・(~~;)
    失敗しました、この部分は余分でした。

    でも問題ないことには変わりありませんよ。

  101. 102 匿名さん

    さばさんの詳しい説明を聞いてなんだか安心しました。
    扉をカットするなんてしたくないですし。
    確認会で、洗面所の扉をチェックしてみようと思います。

    バイクを車用の駐車場に停めるのは、どうなんでしょうね。
    よく分かりませんが、バイクも車両なので良いのかもと思ってます。
    ただし、駐車場代を払っても車両以外の物を置く事は禁止ですよね。例えば物置とか、タイヤ、バッテリーなど。

  102. 103 匿名さん

    >96 さん
    有難うございます。今住んでいるマンションでも2cmは開いていないので、
    (そうですね・・・それでも1cm未満なくらい)
    2cmが普通と聞いてちょっと あれ?と思っていたところでした。

    お隣のマンションですが、さばとらさんにはお会いしたいなぁ・・・。
    (勝手に親近感を持っています)

  103. 104 匿名さん

    97さん
    ごもっともだと思いますが、駐車場の抽選に外れた方の気持を考えると・・・

  104. 105 匿名さん

    >0.5センチと書いてしまいましたが、0.1ミリの間違えです。
    それは殆ど床をこすってます。

    >私のお願いした業者さんも0.5ミリが普通と言ってました。
    その業者さんもやっぱり怪しいです。

  105. 106 匿名さん

    難しい問題ですね〜
    排気量1000ccを超えるような大型バイクとか
    サイドカー付バイクだったりしたら、
    自動車用の駐車場に停めた方が適切な気もするし、
    でも、駐車場代金さえ払えばバイクでもいいじゃん!
    っていうのも、何となく引っかかるし・・・。
    まあ、常識的な範囲だったら(私はバイクは常識の範囲内)OKかな。

  106. 107 匿名さん


    ご指摘どおり
    0.1ミリではなく、1ミリ
    0・5ミリではなく、5ミリです。
    お騒がせを・・・

  107. 108 匿名さん

    だって、最近ではバイクも駐禁とられたり、ちゃんと駐車場に
    止めるようにって、いってるからバイクもOK?なのかなぁって。

  108. 109 匿名さん

    駐車場使用細則とか・・・なんとかにいいとか悪いとか書かれてたっけ?
    それにいいよって書いてあればいいんじゃない?ダメよって書いてあったらダメよん。
    何も書いてなかったら、管理組合で話し合って決めるんじゃない?

  109. 110 匿名さん

    109さんに同感

  110. 111 匿名さん

    ところで新砂のあのあたりには、既存の町会ってあるんでしょうか?
    大型マンションが多いから、まとめるのも大変そうですね。

  111. 112 匿名さん

    >52さん

    うちは私立幼稚園に入れるつもりはありませんが、幼稚園に通よう子がいます。
    52番さんは幼稚園どうするんですか?
    ちなみに、おいくつですか?
    うちは来春で年長です。仲良くできたらいいですね♪

    幼稚園どうしよう。

  112. 113 匿名さん

    大型マンションの場合、だいたいがそのマンション自体で町会を作るんじゃないかな〜。
    もしそうなるとなると、地域に混ざれないのか。
    ちょっと寂しいですね。

  113. 114 匿名さん

    管理規約集を読むと、駐車場利用申込書には自動車検査証から
    使用自動車の詳細を転記しなければならない事になっています。
    本人の自動車を保有していないのに契約することは原則出来ない
    筈ですが。。。(駐車場を専有利用する権利を他人や隣人に
    譲渡することも禁止されています。)
    また管理規約では自動車とバイク(2輪自動車)は明確に
    分けて記載されていることからも、駐車場にバイクを
    置くことは難しいと思いますよ。

  114. 115 匿名さん

    バイクは(種類にもよるけど)騒音が酷いので駐車場の場所によっては
    ぐるぐる回って響からバイクを駐車場に止めるのは反対です。
    バイク置き場を少なくして,騒音問題を軽減しているのに歯止めがなくなるし。
    (抽選にはずれた方気を悪くしないで下さい。個人的な意見です)

  115. 116 匿名さん

    64です。
    レスおそくなりました、半日で50以上の書きコがあり活発さに驚いています。
    →67さん貴重な情報ありがとうございます。コンタクトしてみます。
    →87さんシェアできれば嬉しいのですが、規約等の問題がありそうですが、クリアできるなら
     是非お願いしたいです。

  116. 117 匿名さん

    そういえばウエスト棟の上のほうに
    広告用にかかっていた「Fivestar」の赤い幕がはずされてました。
    キャンセルされた部屋は無事売れたんですかね?

  117. 118 匿名さん

    >87さん
    駐車場にバイク…そんなのダメに決まってるじゃないですか〜
    禁止されてるはずですよ!! 常識です。

  118. 119 匿名さん

    >117さん
    HPを見ると、一部屋は売れたようですね。
    どんな風に幕がかかっていたか知らないのでなんともいえませんが、
    内覧会の状態ではずしたという可能性もありますよね。

  119. 120 匿名さん

    非常におもしろい話をされていたので
    法的な見解を書かせていただいても、よろしいでしょうか?

    駐車場にバイクを止めてよいか否かという件ですが
    法的には可能だと思われます。
    なぜならば、車もバイクも法的には「車輌」であり、その点において違いは有りません。
    したがって、このマンションの規定の中に、「駐車場には車しか停められない」という規定があれば
    それはバイクも駐車することが可能だということになります。
    どうしてもバイクを止めさせたくないということであれば
    規定で改めて「ただし二輪車を除く」というように規定する必要があるでしょう。
    118さんの言うように、「常識」で判断するのは、色々な価値観を持った人が住むマンションでは
    非常に危険なことです。

  120. 121 118です

    >120さん
    はい だから怖いんです。
    >車もバイクも法的には「車輌」であり
    コレも免許を持ってる人にとっては常識だと…

  121. 122 匿名さん

    >112さん
    うちは私立幼稚園にしました。今年の4月から年中さんです。
    こちらこそ、どうぞ宜しくお願いしますね。

  122. 123 南砂町快速停車

    120さんのおっしゃるとおりだと思います。
    この場合、駐車場にバイクを停めることに対して、
    否定的(拒絶反応)な方がいることに注意すべきだと思います。
    なぜ、バイクを駐車場に停めて欲しくないのか?
    それから、近隣のマンションの現状を参考までに報告しますと、
    隣接した歩道とか公園にバイクを停める方がいるマンションがあります。
    推測するに、バイク置き場が少なくて、
    やむを得ず敷地の外に停めているものと思われます。
    そのことが、歩道上や公園の安全を阻害したり、
    景観が悪化したりすることは許されないことだと思います。
    第一に、”規約を守ることが前提”として、
    より良い環境づくりに向けて管理組合(住民)で話し合う
    スタンスを持ちたいですね。

  123. 124 匿名さん

    >120
    道交法によると「車両」とは、
    「自動車、原動機付自転車、軽車両及びトロリーバスをいう。」とあり、
    道交法によると「軽車輌」とは、
    「自転車、荷車その他人若しくは動物の力により、又は他の車両に牽引され、
    かつ、レールによらないで運転する車(そり及び牛馬を含む。)であつて、
    身体障害者用の車いす、歩行補助車等及び小児用の車以外のものをいう。」とあります。

    120さんの見解によれば、
    自転車、荷車、牛馬、そしてトロリーバスさえもOKですね!!
    別に120さんを否定する訳ではないですけど、法的にとかではなく、
    やはり「常識的」なことで判断していくものもあるのではないでしょうか?
    ちなみに私は、バイクを駐車場に停めることは反対です。

  124. 125 匿名さん

    子供の頃、停車中のバイクのエンジン部に足がくっつき大ゴトになった経験があります。
    自家用車では無用の危険です。
    またバイクは倒れて隣の車に傷を付けることも無いとはいえません。
    こういう不安要因を考慮して自動車、バイク、自転車置き場の区別をつけているのではないでしょうか。
    駐車場の抽選にはずれた方はお気の毒ですが他の方法を考えた方がいいかもしれませんよ。
    ちなみにうちもバイク申し込んでいます。結果を早く知りたいです。

  125. 126 匿名さん

    二輪車はダメよんって管理規約とかのどっこにも明記されていないのであれば、
    置いちゃう人たちもでてくるでしょう。ダメって書いてないんだから。
    「みんな常識的にね!」って言ってもいろいろな人がいますから。
    法的にどうこうよりも、
    ダメっていうならダメって管理規約に追記したほうがいいですね。
    それが無用なトラブルをなくす一番の道ですね。

  126. 127 匿名さん

    120です。

    >>124さん

    私の見解でも、自転車、荷車、牛馬、そしてトロリーバスはダメだと思いますよ。
    ちょっと難しい言い方をしてしまいますが、このような判断をする際には
    「それを認めることが社会通念上相当かどうか?」で判断していきます。
    駐車場に牛馬を停めることは、糞尿の関係などで社会通念上不相当でしょうし
    トロリーバスも、物理的な問題としていかがなものかと思います。

    ただ、バイクの場合は微妙だと思うのが私の見解です。
    これについては見解がわかれるところでしょう。
    それゆえに、皆さんが入居後、実質的な審議討論を重ねた上で
    規定のあり方を探っていく必要があると思いますよ。

    しかしながら、ひとつだけ専門家として忠告させてください。
    「それは常識でしょ」という議論は絶対に避けたほうが良いです。
    多様な価値観が存在するマンションだからこそ
    様々な住民の利益を調整していくことが求められます。
    実質的な審議討論を重ねるスタンス。
    ぜひこのスタンスを今後の管理組合でも大事にしてください。
    がんばってくださいね!

  127. 128 匿名さん

    >123さん
    >駐車場にバイクを停めることに対して、
    否定的(拒絶反応)な方がいることに注意すべきだと思います
    注意される覚えはありません。ダメなものはダメなんですから…(確認済)
    もし、バイクを止めても良いのなら誰もここまで言わないでしょ!?

    >バイク置き場が少なくて、
    やむを得ず敷地の外に停めているものと思われます
    ここのマンションの場合、近くに駐輪場があり空きもあります。
    もう探されている方もいるみたいですよ。

  128. 129 匿名さん


    すみません 貼り付けが上手くいきませんでした。

  129. 130 124

    >120
    気を悪くしないで下さい、ただ極論を言ったまでです。
    120さんがおっしゃるように、常識云々という議論は絶対に避けたほうが良いですね。

  130. 131 匿名さん

    >128 注意される覚えはありません。

    注意するの意味のとり方が違うんじゃ・・・。
    会話がなりたってませんね。

  131. 132 匿名さん

    成り立ってない とは?

  132. 133 匿名さん

    注意するのは自分たちで
    他人を注意するわけじゃない。
    そゆことでしょ?

    確かに、会話成り立ってないね。

  133. 134 匿名さん

    このレスも書き込み増えて忙しくなってきましたね〜一寸目を離すと…

    キッチンカウンターがある間取りで、カウンターの上に吊戸棚があるタイプとないタイプがありますが、
    私は付いてない方がすっきりしていて好きなんですが、我が家は付いてるタイプです。

    リフォーム?で取るとなると高いですかね〜?

  134. 135 匿名さん

    現在、511戸のマンションの理事をやっております。この問題、実はいろんなマンションで一度は持ち上がる問題です。結果的にはどこのマンションも自動車以外を止める契約はできません。契約内容はあくまで車検証の車のみを止めることに絞ってあるからです。東京建物も同じですね。バイクの車検証では契約できないのであきらめたほうがいいでしょう。バイク置場の抽選に外れてしまったのならば、近くを探すか、手放すしかありません。
    路上に止めておくと今はバイクでも毎日のように違反で取り締まられます。安全面でもモラルでも問題ですが。

  135. 136 匿名さん

    134さん、
    ウチもキッチンカウンターのある間取りで、吊戸棚も袖壁もありましたが、
    オプションメニューの中で変更(無料)できたので、すっきりとはずしてもらいました。
    (コントロールパネルやスイッチの位置は変わりましたけど)
    収納スペースは少なくなりましたが、キッチンが明るくてとてもよかったです。
    変更メニューが締め切られてからの、ご購入だったのでしょうか?

  136. 137 134です

    そーなんです。契約が遅かったらしく、もうカラーセレクトもキッチンの高さとかも変更できなかったのです。
    やっぱりオプションであったのですね…

  137. 138 匿名さん

    うちも、変更メニューでさんざんまよって結局吊戸棚をそのまま付けてもらうことにしました。
    収納スペース確保、キッチンが丸見えはちょっと気がひける、というのが主な理由でした。
    内覧で出来上がった実物をみてみると、壁があるせいでダイニングスペースがとっても狭く感じ、
    あ〜はずしてもらえばよかったかなぁ、とちょっとだけ後悔です。

    今からリフォームとなると、床暖房のスイッチ、オートロックのインターフォンなどの移設もあるので、
    それなりな金額になるのでは?と思います。

  138. 139 匿名さん

    そーですか…そーですよね。
    確かに実際、内覧会で狭く感じました。

  139. 140 匿名さん

    137さん、
    そうなんですね・・・
    リフォームやさんに見積もりをお願いしてみたらいかがですか?
    親切な業者さんなら、電話だけでも目安くらいは教えてくれると思いますよ。

  140. 141 匿名さん

    140さん
    ありがとうございます。

  141. 142 南砂町快速停車

    ごめんなさい!誤解を生みやすい文章でしたね(汗)
    注意→注目 に修正して、
    この場合、駐車場にバイクを停めることに対して、
    否定的(拒絶反応)な方がいることに注目すべきだと思います。
    なぜ、バイクを駐車場に停めて欲しくないのか?

    基本的に128さんと同じ思いですよ〜。

  142. 143 匿名さん

    バイク置き場に置けるバイクも大きさに制限があったように思います。
    自転車置き場はどれくらい希望があったのでしょうか?
    もしも自転車置き場が沢山余るようなら自転車置き場の一角に原付バイクを置けるよう
    管理組合で話し合って原付バイクを所有の方にそちらに移動していただくとか・・・。
    言葉尻を捕らえて言い争っても仕方ありません。
    前向きな意見を出し合いましょう。

  143. 144 匿名さん

    個人的にはバイクも車なので自分はOKかなって思っています。
    その辺の事はグランエスタの住民で管理規則で決めて行きましょう!来月、入居前説明会もありますし・・・
    後、駐車場の外れた人の件ですが、今、住んでるマンションでもやはり駐車場が足りなくて、
    空いた順番待ちになっています。幸い私は借りてますが・・・ただ駐車場代を何ヶ月も未納の方が
    何人かいまして困っています。管理規則に未納の場合は・・・何もうたってないのでお手上げ状態です。
    ですから案として例えば3ヶ月未納したら強制解約とか、うたって空きを作ったらどうですか?
    あくまでも案です。450台も駐車場あれば、何台か駐車場代払わない人がでるはずです!!

  144. 145 匿名さん

    sage

  145. 146 匿名さん

    そうですね。前向きな議論をしましょうね。
    ただ、現状の管理規約を遵守することが、まず前提。
    そのうえで、規約の改正についての議論になりますね。
    規約の改正については、区分所有法第31条(規約の設定、変更及び廃止)により
    総会を開催のうえ、区分所有者及び議決権の4分の3以上の多数による賛成が必要になります。

  146. 147 匿名さん

    グランエスタの住民の人でこのサイト見てる人は一部の方だけだと思いますので、
    入居前説明会の時の質問事項とかをこのサイトで話しあったらどうですか?
    例えば駐車場の件はもう話題になっていますので、それ以外の事とか・・・・

  147. 148 匿名さん

    >146さん
    賛成です。

  148. 149 匿名さん

    しかし、南砂、東陽町とマンション建設ラッシュで東西線大丈夫かね?

  149. 150 匿名さん

    東西線…どーなっちゃうのですかね〜
    何か、改善の予定とかないのでしょうか? 

  150. 151 匿名さん

    http://eki.joy.ne.jp/newdata/line/1310041/13108061/down-1_1.htm

    平日八時でも22本しか走っていないもの! まだまだ余裕!

  151. 152 匿名さん

    125さんの意見に同感です。
    私の兄も以前エンジン部分に触れて大やけどをしました。
    未だに痕が残っています。
    車、バイク、自転車の場所の区別はちゃんとつけたほうがいいと思います。

  152. 153 匿名さん

    151さん
    22本しか走ってないと言っても、前の車両が詰まっていて、
    まともに走ってないですよ。急停車したりもしてますし。
    これ以上8時台増やせるのでしょうか?
    事故につながってしまう恐れもあるし。

  153. 154 匿名さん

    >153さん
    私も8時台はこれ以上むりかなと思います、増やせてもせいぜい後2〜3本ってとこでしょうね。
    第2東西線でも作って欲しいすよ。

  154. 155 匿名さん

    現在、22本+南砂町には停車しない快速6本なので、無理ではないでしょうか?
    快速電車が止まってくれたらいいのにな〜!!

  155. 156 匿名さん

    以前下がり天上でもめた方にお聞きしたいです。
    金銭とオプションで示談とありましたが、
    我が家も今もめています。
    下がり天井の低いところが190cmしかなく
    パンフの210〜250の記載に晃かに違いがあり
    納得できないともめています。
    どの程度の内容で解決したか教えてください。
    恐らく他言しないように念を押されていると思いますが、
    匿名で記入してください。
    あくまで参考に交渉しますから!
    今の所3%引き位の話までは来ているのですが
    他言しないよう強制されていることに違和感があり
    承知しませんでした。
    お願いします。
    背が高いので190cmの天上は頭がぶつかり
    もめています。

  156. 157 匿名さん

    156さん、お尋ねの方とは別の者ですが、下がり天井の190cmというのは部屋の中心部ですか?
    私の契約した部屋も壁際に190cmの部分があります。
    部屋の端だと仕方が無いと思っていたので、そこには家具を置こうかとも考えていたのですが。
    もしも156さんの下がり天井の部分が部屋の中央ならかなり歩きづらくなりますよね。

  157. 158 匿名さん

    158です。
    部屋のほぼ中央です。
    シーリング電気をつけても反対側は光がかなり暗くなります。
    これっておかしいですよね。
    当初から設計図を見せてほしいと何度か言っていたのですが
    有料だとか何とか見せて頂けませんでした。
    今、やっとその訳がわかった気がします。
    他のもいらっしゃるのではないですか?
    どのパンフにも190cmありとは書いてありません。!
    今更キャンセルする気は全くありませんが、
    少しでも誠意を見せてほしいと交渉中です。

  158. 159 匿名さん

    >158さん 当初から設計図を見せてほしいと何度か言っていたのですが
    > 有料だとか何とか見せて頂けませんでした。
    MRで頼めば見せてもらえましたよ。部屋によって違ったのですかね〜。
    本当だとすると忌々しき問題ですが。

  159. 160 匿名さん

    157です。
    下がり天井が部屋のほぼ中央ではご不便ですね。お察しします。
    うちは端なのでうまくレイアウトするつもりです。
    私も契約会の前に設計図書を見せて欲しいと営業の人にお願いしたのですが、
    見ても分からないだろうからとはぐらかされてしまった憶えがあります。
    後で設計図書はモデルルームにあって誰でもが見れるものだと知ったのですが
    その時に親切ではないなと感じました。
    幸い内覧で気になる所はなかったので良かったのですが。
    有料という話は無かったです。意図的にはぐらかされたのかもしれませんね。
    キャンセルの意思は無いとのことですので、交渉がうまく行くように願っています。

    駐車場の件でもはずれた方が居る限り少しでも早く当否が判るように早く結果を
    発送すべきなのに月末だとのこと、いくら大規模物件でももう少し考えてほしいです。
    個々では良い人なんですけどねー。社風でしょうか。

  160. 161 匿名さん

    友人のマンションなんですが,車(四輪用?)にバイク止めてあるそうです。

    125の
    「子供の頃、停車中のバイクのエンジン部に足がくっつき大ゴトになった経験があります。」
    あるのは,車駐車場にあろうが,バイク専用駐車場にあろうが,路上にあろうが,どこでも
    起こることですよ。
    しかし,確立からいえば,車駐車場は子供だけでは近づく可能性が低いので,
    事故が起こる可能性も低く,バイク駐車場や路上は,子供だけで近づく可能性が
    高いので,事故の可能性も高まるはず。
    また,
    「バイクは倒れて隣の車に傷を付けることも無いとはいえません」
    ともありますが,バイクは相当重いので,倒れる心配はあんまりありません。
    タチゴケとかする人もたまにいますが,そのときは,保険で弁償してもらうしか
    ありません。
    これは,バイクに限った事ではなく,四輪でも,ドアをあけたとき,隣の車を傷つけたり
    することは良くあることなのでバイクだからといわれても・・・

    このマンションはバイク専用駐車場が少なすぎます。
    44台に対し84人が申し込んだらしいです。

    143の意見にあるように,自転車置き場の一部をバイク置き場にするとか,
    他のスペースをバイク置き場にするとか,いろいろ考えないとならないと思います。
    4輪が必需品と思う方がいるように,バイクを必需品と思う人もいます。
    必需品はなるべく近いところに置き,使い勝手を良くしたいとおもうのは当然です。

  161. 162 匿名さん

    161さんへ
    すみません、125も143も私の意見です。
    125の件ですが、本来車があるべきところにバイクを置いてもそれを全員に通知するわけではなく
    何らかのアクシデントが起こる可能性があると思いました。火傷もその一例です。
    バイク置き場のバイクに関しては、各家庭でそういう危険があるのを子供さんたちに知らせておくべきでしょう。
    でも駐車場にバイクを置いてもしもそういった火傷などがあればそれはアクシデントになると思います。
    いくら自分が借りている区分内でもまったく責任が無いと言えるのかどうか。(よくわかりませんが)
    そういった考えも含めて143で自転車置き場が余るようならその一角をという意見を書かせて頂きました。
    単なる一意見として受け止めてください。いろんな意見を出し合うのが良いと思います。
    私もバイクを置きたい1人ですので一緒に考えたいと思います。よろしくお願いします。

  162. 163 匿名さん

    みなさんの部屋の下駄箱なんですが,分電板やルーターは,下駄箱のどのくらいのスペース
    をとっていますか?
    私の部屋は,半分くらいのスペースをとっていました。

    モデルルームでは,そんなものなかったし,説明も受けていません。

  163. 164 匿名さん

    >156さん
     まじですか?天井の事あまり気にしていなかったので参考になります。
     この件でどんどん書き込みお願いします。
    他のサイトと比較しますとこのスレは非常に有意義な感じがします!!
    皆さんでどんどん意見交換しましょう!!

  164. 165 匿名さん

    >156さん
    うちも下がり天井、とても気になってます。
    できれば、何棟か教えて頂けませんか?

  165. 166 164

    ところでこのスレに参加している方で来月の入居前説明会で管理組合に立候補しようと、
    してる方いますか?私は立候補したいのですが仕事が忙しく・・・・・(すいません)
    このスレでの意見等を話し合って頂ければ幸いです!!!

  166. 167 164

    うちはちなみにセンター棟です!!

  167. 168 匿名さん

    >163
    モデルルームにも分電版はありましたよ。
    保存している写真で確認しましたので間違いありません。

  168. 169 168

    分電版ではなく、分電盤でしたね。
    失礼しました。

  169. 170 匿名さん

    168さん

    その分電盤の写真見ることはできます?
    どのくらいの大きさでした?
    ルーターとかはついてました?

  170. 171 匿名さん

    車の駐車場とバイクの駐車場を申し込み,バイクのみ当たったものです。
    私は,車をもっていなくて,バイクしかありませんが,最初からどちらかがあたればよいと思って申し込みました。
    バイクも車ですからね。
    結局は,バイクのみ当たったので,狭いですが,我慢します。

  171. 172 匿名さん

    なんだか駐車場外れた方たくさんいませんか?
    うちはまだ問合せていませんが、当選確率ってどのくらいでしたっけ?

  172. 173 匿名さん

    >170
    分電盤のアルバムで確認して下さい。
    写真では確認が困難ですが、間違いなくモデルルームの写真です。
    念のため、下駄箱の写真も追加しておきました。

    http://photos.yahoo.co.jp/ph/minagi815

  173. 174 匿名さん

    我が家も下がり天井のことで頭を悩ませているのですが、
    どなたがご存知の方、教えてください。
    去年の建設途中に、『下がり天井ラインが追加になります。』という
    手紙が郵送されてきました。そこには、訂正前と訂正後の図面と
    断面図が書いてあり、その断面図にはCH=約2040、CH約2020、CH約2500
    と書かれているものでした。初めにもらったパンフの下がり天井の記載数字と
    違いますが、このように建設途中に訂正の手紙をもらっている場合は仕方がないと
    いうことになってしまうのでしょうか?
    天井がさがれば、単純に部屋が狭くなる。そう、思うと納得がいかないなぁと思うのですが。

  174. 175 匿名さん

    下がり天井は確認してない方も多いのでは?
    なぜこのような事態になってるのでしょうか?
    戸田が施工しているのに・・・

  175. 176 匿名さん

    161さん
    バイク専用駐車場が少ないことを承知の上で、グランエスタを購入したのですよね。
    我が家も駐車場が当たらないかもしれないと承知の上で買いました。
    バイク専用駐車場が少ないからと言って、車の駐車場にバイクを置いていいことには
    ならないのではないでしょうか?

    「確立からいえば,車駐車場は子供だけでは近づく可能性が低いので」とありますが
    それはどうでしょうか?子供はどこにでも入り込みますよ。
    とにかく安全第一で事故のないようにしたいですね。

  176. 177 匿名さん

    部屋の中央に190cmの下り天井では部屋が暗くなってしまいますね。
    うちは今賃貸で、リビングのほぼ中央が20cm差の下り天井になってます。
    電気のソケットは天井が高いほうのみに付いており、天井の低い面には電気の光があたりません。
    そのため、部屋は全体的に暗くなってしまいます。

    下り天井がどうにもならないのでしたら、せめて電気を2灯(天井の高い面と低い面に)付けられるように
    ソケット増設したら良いと思います。


  177. 178 匿名さん

    バイク置き場の件ですが、私の家も自動2輪を1台所有しています。
    グランエスタのバイク置き場が少ないことは購入前から分かっていましたので、
    当たらなかったら手放す覚悟でいます。

    ただ、この掲示板で色々な意見が出ていますが、バイク用の駐車場が増設されるようなことは
    現実的に考えてあり得るのでしょうかねぇ。
    もしそのようなことになるのなら、手放すのはしばらくしてからにしようかと・・・。

  178. 179 匿名さん

    カーシェリング無くせばバイク4台くらい停められるスペースが確保できるのに・・・

  179. 180 匿名さん

    私の今住んでいる賃貸も、リビング真ん中よりちょっとずれたところに下がり天井があり、190cmほどになっています。
    シーリングを点けても下がり天井の向こう側は非常に暗く、部屋の雰囲気も暗いものになっています。
    また、妙に部屋が狭くも見えますし、これが契約後変更では、納得できないでしょうね。かなり重大な問題だと思います。
    幸い私の部屋は下がってないものでしたが、ソケット増設などだけでは、部屋の狭い感じを消すことは
    難しいのでは?下がり天井の方は一度交渉されたほうが、みんなが文句を言っているということでよい結果が引き出せるのでは?

  180. 181 匿名さん

    >175
    >なぜこのような事態になってるのでしょうか?
    >戸田が施工しているのに・・・
    それはきっとパンフを作っているが戸田ではなく、販売会社だからかな?

  181. 182 匿名さん

    高い買い物なのに。。。
    該当された人はお気の毒ではすまされない。

  182. 183 匿名さん

    下がり天井有りの所は、皆さん問題ありですか?
    我が家も、有りでして190㎝程低くはないのですが、内覧会の時に「なんか天井低くない?」「低いな」と言う会話をしたので…。
    下りと下りじゃない所の差は、何㎝くらいあるのでしょうか?
    ちょっと心配になってきました。

  183. 184 匿名さん

    駐車場にバイクを置くと言われる方は、通常800円/月で借りられるものを
    数万円で借りることになってもよいんでしょうか?

  184. 185 匿名さん

    >>151
    見ない間にレス進んでるんですが
    8:13 18
    8:31 36
    8:40 45
    8:49 54
    8:54 59
    の間に一本づつ入れられるな。

  185. 186 匿名さん

    去年のダイヤ改正で快速2本が通勤快速に変わったし、
    今後は快速が通勤快速に変わって南砂町に止る本数は増えると思うよ。
    そうするとダイヤが単純になって増発することも可能になる。

  186. 187 匿名さん

    >183
    うちも部屋の真ん中に下がり天井ありますが、はじめの図面通りです。
    契約の時に下がり天井がどれくらい下がっているかは確認しましたので、
    特に文句はありません。
    うちは下がりと下がりじゃないところの差は5cmです。
    間取りによって違うと思います。
    その他に部屋の端の方にそほーく、もうちょっと低い下がり天井があります。
    ほそーくですので問題ありません。
    ですので下がり天井のみんながみんな問題ありとかではないと思います。

    契約後に変更のご連絡があった方は、もともとの予定とどれだけ違うのかよくわかりませんが、
    私なら、変更の手紙が来た時点で、変更の理由をきっちり聞いて、
    それでもし納得がいかなければ文句・交渉すると思います。
    以前に話題になったウェストに一番北の部屋でしょうか?

  187. 188 匿名さん

    改正されたとして、今後の利用者に対応は出来ないと思う…
    ほんとに恐ろしい人口になるでしょうね。

  188. 189 匿名さん

    >187さん
    部屋の隅に細くあるのは、ベランダにつながっている梁ではないですか?
    梁なら下がり天井と言わないと思いますが。

  189. 190 183です

    >187さん
    ありがとうございます。
    うちは、センター棟です。187さんのレスを見て、うちは大丈夫かと思いました。
    変更のお知らせも届いてませんし…。でも念の為確認会で、確認してみます。
    すみませんでした。

  190. 191 匿名さん

    >174さん
    うちも同じ部屋なのですが、
    訂正して天井が低くなったわけではなく、
    入り口近くの部分が一部高くなったというほうが正しいかと思います。
    ちなみに、購入後に担当に下り天井の高さを聞いたところ、
    最初は1940といわれました。
    それは低すぎだなぁ…と思っていたところ、訂正図面が送られてきて
    当初よりも天井が高くなっていたので、
    私はかえって喜んでしまっていました。

  191. 192 匿名さん

    自転車置場には2段ラックが設置されていて、
    バイクを停めるのは物理的に無理だと思うのですが?
    駐車場も外れた方がいる限り、バイクも外れる方はいらっしゃると
    思います。外れたからと言って、空いた自転車置場に停めれば
    いいのでは?と言うのはわがままではないでしょうか?

  192. 193 匿名さん

    192さん自転車置き場にバイクを停めると決まったわけではないので。
    ただそういった案もあるとゆうことでしょう。
    今後管理組合での検討事項になるのではないでしょうか。

  193. 194 匿名さん

    >192さん
    たぶん、そうはならないと思いますよ!!(でも勝手に置いちゃう人は居そうですね)
    私も反対ですが、前レスでもあったように3/4が賛成しないと決まらないようですし…

    決して不公平な結果ではないはずなのに…

  194. 195 南砂町快速停車

    駐車場に落選したけど、
    どうしても車を使いたいので敷地外に駐車場を借りる方がいることを想定すると、
    権利があるんだから、駐車場にバイクを停めてもいいでしょ?っていうのは、
    バランスから言えば、自動車を所有する方に場所を譲られた方がいいのかな〜?
    と思います。あくまでも個人的な感想ですけれどね。
    まあ、実際にそのような光景を目にしたら、たぶんそう感じるでしょうね。(←自分)

  195. 196 匿名さん


     ごめんなさい 意味がわからないです。

  196. 197 南砂町快速停車

    下がり天井の件ですが、天井の高さが部屋の広さの感覚に
    大きな影響を与えると思っていましたので、細かく念入りに調査し検討しました。
    契約後に変更されたことによるマイナスに対して、いくら補償してくれるか?
    を考えると、自分なら、強気で交渉します。
    自分にとって天井の高さは快適に感じる大きなファクターですので。
    でも、この問題をこの板で論じるときは、荒らしに扇動されないように
    意識しなければと思います。

  197. 198 匿名さん

    みなさん、もう引越しの見積もりは進めていますか?
    幹事会社以外で見積もりをいくつか取りましたが、
    すでに3月末は受けられない。という会社ありました。

  198. 199 匿名さん

    バイク駐車場について。
    区役所に電話をしたけれど、公共のバイク駐車場はないとのこと。
    民間も聞かないといっていました。
    ちなみに、原付バイクは別で、空いているかはわからないけれど、
    東陽町の定期利用は1300円とかで利用できます。
    南砂町にも地下を使って新しい駐輪場ができるみたいですし、
    原付を止められるようになるといいですね。

    うちは250ccな上にはずれてしまい、
    以前から紹介されているBOX型のバイク駐車場は17800円と19900円。
    これはきついものがあります…。

    >駐車場にバイクを置くと言われる方は、通常800円/月で借りられるものを
    >数万円で借りることになってもよいんでしょうか?
    とありましたが、かえって敷地内駐車場のほうが安いですよね。

    駅前の区営駐輪場、大型バイクの定期利用にも対応して欲しいものです。

  199. 200 匿名さん

    うわぁああ〜〜
    引越業者決めてない・・・・・・・・
    3月末の引越しって一番高い時期なんだろうな〜><

    皆さんやっぱり幹事会社にするんですか〜?
    何社くらいに見積もってもらったらいいんでしょうか?

  200. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸