前スレのパート2が450を超えたのでパート3です。
東京フロントコート
総戸数981戸の大規模プロジェクト。再開発計画で変貌する「豊洲」徒歩4分の地に誕生。
http://www.tt4.jp/
前スレ
東京フロントコートはどうですか ★☆2☆★
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39641/
[スレ作成日時]2005-02-06 13:45:00
前スレのパート2が450を超えたのでパート3です。
東京フロントコート
総戸数981戸の大規模プロジェクト。再開発計画で変貌する「豊洲」徒歩4分の地に誕生。
http://www.tt4.jp/
前スレ
東京フロントコートはどうですか ★☆2☆★
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39641/
[スレ作成日時]2005-02-06 13:45:00
途中で送信してしまった。すまん。
今まであまりはいってこなかっただけにちょっとびっくりしている。
たぶん、新しい開発があったりして買い換えをしようとしてる家が
増えたからかと思っている。
ニュートンのことでしょう。
あちらもデビュー当時はとてもお値打ち価格!という感じでしたね。
Fはさらに駅近というメリットがプラスですが、中庭などの総合的な
グランドデザインはニュートンのほうが上かな〜、とも。
やはり一方向開けているのは開放感がずいぶん違うでしょう。
(別にEFG棟が〜という話ではありません、念のため)
確定申告の書類を作成していて、
住宅ローン減税(ローン残高の1%)は、
所得税の定率減税(20%)による減税額が減って、
実質的には「ローン残高の0.8%」しか返ってこない事に気が付きました、、。
金額にすると、かなり大きいです。
来年1月以降は、定率減税が10%になって、「ローン残高の0.9%」が
実質的な減税幅になりますね。
3丁目の公園がだいぶできてきたようですね。トステム隣の駐車場から
覗いただけですが。2丁目の公園(図書館前の公園)にこのグラウンドは3月で
閉鎖され4月から3丁目公園がオープンという意味の看板がたしか出ていた。
ということは当然3丁目内の区画道路も遅くとも4月から供用開始という
ことになるのではないか。
とすると幹線道路の歩道を歩くことしかできなかった再開発エリア3丁目の
内部にようやく足を踏み入れることができるわけだ。
これまで豊洲へ来た人の多くが幹線道路沿いだけを歩いて「車が多い、うる
さいと街」いう印象をもって帰っていたと思うが、今後はだんだん印象も変わっ
ていくのではないかと思う。
57のつづきです
それともう一つ思ったのですが、2丁目の交通広場の整備時期を公表した
ものを見たことがないのですが、実は来年度あたり着工するのではないか?
人の住んでいない3丁目に公園だけ先行整備するのは2丁目のグラウンドを
早く閉鎖して交通広場に着工したいからではないのか、というのが推測の
根拠です。
とここまで書いて、想像するより区の来年度予算案でも調べたほうが確実
なことに気づいてしまった。
お隣さんの掲示板で知ったのですが、ビバホームの完成予想図が出てます。
http://koto365.net/tanken/
前面に植栽を施したりするなど、思ったよりは見栄えに気を遣った建物ですね。
あとはホームセンター以外に何が入るかですね。
この対応だけで江東区の対応が最悪といわれるのはかわいそうです。
あたりまえの事いってるし、下手に入れるなんていったら、もしはいれなかったら
それこそ怒るでしょう?
現状の話をして今現在新幼稚園の申請もなければこう答えるしかないと思います。
現住民としては、豊洲はこういう場所なので、急に人が増えてすべてが今度入居
する人たちに合わせてくれといわれても無理な話だと思います。
今後住みやすくするために地域でよくしていくという姿勢がこの未完成な町では必要な
事です。
今64さんがどちらに住んでいるのか知りませんが、この町は無機質で未完成な町です。
「今度住むから、こうして、ああして。してくれないなんて最悪。今住んでるところはもっと聞いてくれる」
みたいに言ってるにしか聞こえませんし、あまりいい気がしません。
ビバホームの完成予想図は今日と2週間前の新聞折込求人チラシ(アイデム)に記載されて
いたものと同じでした。 ちなみに募集人数は200人。勤務時間は6:45〜20:15。
入社はは4月頃からとの事。
完売の件、オフィシャル・ホームページで報告されてましたね。
今後のキャンセル情報などは、このHPを通じてではなくて、会員へのDMを通じてなんでしょうか?
Pのように、キャンセル住戸の間取りなどの情報をHPで提供してもいいように思う。
この時期に完売、すごいね。隣もPもよく売れてたと思うけど、
それでも完売は入居のちょっと前のつい先日だもんね。
最後の数戸がなかなか売れなかったみたいだし。
こんなにさっさと売れちゃうマンション、最近は珍しいね。
うちの目の前のタワーマンションなんて昨年末に入居始まってるのに
まだモデルルームあって、ポストにチラシが来るよ。
30戸に対し70組も落選してたら、キャンセルなんてすぐ埋まるね。
不動産としての価値が上がるとか下がるとか、気にならないといえば嘘になるけど、
それよりはこれから自分の住む街が、住民ひとりひとりの意識・努力によって、
より好ましい、自慢できるような場所になって欲しいですね。
がんばらねば。
建物見てきました。結構、圧迫感ありますね。(迫力あるを通り越してる)タイル張って
きれいにすれば、変わるかも知れませんが、
あと、気づいた点は以下の通りです。
1,2階のタイルですが、もう少し淡い色がよかったと思います。うまく見せれば高級な
のですが、失敗すると安っぽく感じてしまいます。近くのマンションが淡い色で統一され
ているので、浮くかも知れません。
前の道路のアスファルトが新しくなっていました。配管の工事でもしたのでしょう。でも
古いものと段差があり、車で通ると派手な音を立てていました。1階の人はうるさいか
も、
隣の公団と比較すると同じ5階の高さが低いような気がします。公団は少し底上げして
いるからかも知れませんが、
夜に行ったのですが、コンビニの電気が明るいです。立ち読みしてたら前の建物の1階
がまるみえでした。あれはいやかも、
セブンイレブンの前に信号機ができてました。 まだカバーがかかっていますが。
今朝もあの道路を渡ろうとしていた男性が警察(?)関係の車両からマイクで注意されていたので
やはりあのあたりに横断歩道が必要なのかと。
97さん、現地に行かれたのは昨日でしょうか、確かに昨日は風が強かったです。
よそに比べて風が強いかどうかは分かりませんが、やはりビル風の影響もあると思います。
駅からの道は吉野家のすぐわきの出口を出られましたか? そちら側は道幅も狭くビバホーム
が出来る側の道のほうが広いし人通りも少ないと思います。ベビーカーと一緒であれば
エレベータが使える3番出口を出てビバホーム前の横断歩道を渡る方法も悪くないと思います。
またバイク駐車の件ですが、駅前の駐輪場が出来る少し前から取り締まりが厳しくかなり
減ったのですが、やはり土・日は取り締まりが無いような気がします。 最近はあまり見かけませんが
バイク、自転車の駐輪は注意のオレンジ色の紙をつけられてしまいます。そのうち無くなるのでは
ないかと思います。
本日(日曜日)現地に行きましたが、
昼間11時頃、ミニパトで取り締まりやっていました。
見学で訪れる方中が必要ですよー。
建物の方も出来ています。思った以上に建物が高いので
中庭を入り口から覗くと圧巻ですね。
今日は風は強く無かったですが、この辺は海も近いので午前は海風、
午後は陸風が吹いてしまうのは仕方がないかも。
私は営業職ですが、経験上、ネガティブな内容を顧客に話すときは、既にある程度、
そうした内容が社内的に進みつつある、あるいは可能性があることから、リスクヘッジ
という意味も含めてリークするケースは、ままあることなので、あながち「デマ」とは
言い切れないなぁ、というのが個人的な感想です。
昨年11月頃に担当営業から聞いた話では、現地販売事務所もMRも3月一杯との
ことでしたから、もろもろの確認も含めてクローズ前に改めて訪ねようと思ってます。
となりのレスでは引越業者の談合で盛り上がっています。「サ○イ」1社に限定されて
4人家族だと30万円なんてべらぼうな書き込みがあります。日○○運とかア○さんマ
ークに見積もり依頼したら、大規模マンションは指定業者以外は参入できないと断られ
たらしいですよ・・・。うちは大丈夫、どなたか確認しました?
>フロントコートのMRに行くと貰える紹介冊子には耳鼻科も小児科も書いてありますよ。
パンフレットの19ページは「内科、歯科、耳鼻科、整形外科、調剤薬局」でした。
小児科は営業から内科小児科の両方見られる先生が来る、と言われたのを
勘違いしたみたいです。失礼しました。(今のHPには「内科小児科」という
書き方がしてあり、すでに耳鼻科はありませんが)
やたらぶあつーい、オプション・カタログの「バルコニー商品」ってとこに、
製品案内がありますよ。高層階対策も載ってます。
ちなみに昨日カタログが送られてきました。そして今日、MR閉鎖の案内。
うちはC棟ですが、カタログの発送時期って、棟順だったりして。
オプション・カタログみました。どれも高いですね。特別価格という感じがしません。
特にエアコン(AC)関係安いのか高いのか良く分かりません。皆さんどう思います。
また、オプションで専属インテリアコディネータ(¥31,000.)で相談に乗ってくれる
のがあるようですが皆さんは利用しますか?
フロントコート、、、安くて良い物件だと思いMRにいってみました。びっくりしたのが模型が電動で出てくる
AV?ルーム。今まで見たMRの中で一番感動しました。
グローヴ棟購買を前提として室内モデルを見させていただいたのですが、内装グレードがすごく低く感じてしまったのですが
(バルコニーSKの蛇口・レジスタスリーブ直床フローリング・リネン庫・下足・木建など)
その他の棟の内装も同じグレードなのでしょうか。
「長谷工仕様なのでグレードを落とせるところは落としました」と営業にはいわれましたが、落としすぎではと
ちょっと疑問に思ったのです。将来性も含めてお値打ちとは思いますが、私にとっては安くはない買い物ですので・・
オプションも含め、長谷工仕様はどの建物でもこの様な仕上がり程度なのでしょうか?