450を越えたので新スレ
前スレ(その1)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38826/
前スレ(その2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39676/
荒れないように情報交換。
こちらは過去スレです。
ニューライズシティ東京ベイハイライズの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-12-22 18:03:00
450を越えたので新スレ
前スレ(その1)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38826/
前スレ(その2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39676/
荒れないように情報交換。
[スレ作成日時]2005-12-22 18:03:00
うちでは大手の会社で2割は安かったですよ。
積み込み人数は絞ってもらいましたが,搬入は当然2時間以内での人数を
確保で納得しました。
引越しの値段は結局作業される方の占有時間と車の台数が基本
(エアコン設置などのオプション以外)と思います。
幹事会社さんの見積もり明細でそういうところの値引きが明確では
ありませんでした。引越し先にいる人間を柔軟に使うので作業員の人数を
おまけするみたいな幹事会社さん特有の安いというアピールはありませんでした。
(当然当社が一番安いというのは耳ダコですが)
いろいろなパターンで160さんみたいに幹事会社さんが一番安かった場合もあるのですね。
やりづらいでもやりにくいでもいいんですけどそれは関係ない話ですね、
すみません。
幹事会社以外が入るとやりづらい、というのは確かにセールストークにはなりますけど
本当のことです。
ライバル会社同士でも同じ場で作業していれば会話もしますし仲良くなったりもします。
協力し合う部分はありますけどトータルで効率を考えるとやっぱり身内だけでの作業が
一番です。
雑な仕事をされるなんて言われると心外です。
ゾウさんに見積もりに来てもらいましたが、、、
他社より値段がやや高い。質問に明確に回答してくれない。態度がでかい。といった印象を受けました。
営業担当者によって異なるとは思いますが、ゾウさんの前に、3社見積もりをとっていて、
その日は、値切ってゾウさんに決めようと思ってたのに、残念です。
我が家は、好印象の他社にすることにしますが、当日、もしゾウさんから嫌がらせ?されたら、
ブチきれます。グチでした。(><)
ベランダの手摺上部のタイルとの境が目地のセメントが露出していて
2cmほどがたがたとなっていましたが、どなたか指摘された方いますか?
塗装されていないので見た目が悪いと思うのですが仕方ないことなんでしょうか?
欲を言えばベランダ上部は若干張り出していてタイルを隠す造りになっていれば
良かったのでしょうが今更ですね。
確かにぞうさんの営業は少し横柄な感じ受けましたね、
繁忙期の中お隣の幹事会社でもあり、見積もりも重なってパニくってるんでしょうね。
参考まで今回勉強させてもらった事を
1.幹事会社の見積もりは最後もしくは何社か見積もってもらった後にした方が良い
2.基本的に幹事会社は全てを自社でやりたがっている(そうは言わないかもしれませんが)
3.幹事会社は下ろす人員を削減できるメリットがあり、価格交渉の材料にはなるかも
ただし積み込み時は普通に人員が必要な為、見積もり書には反映しないかもしれません
4.幹事会社は建物ベースで保険を掛けるので経費の削減を図れる
(私が勝手に思っているだけかも)
5.なにか過失があった時、幹事会社の処置が悪い場合デベロッパーも対応してくれそう
6.幹事会社に依頼した場合、他の皆さんの迷惑になりにくい
で最終的に他社の見積もりを引き合いにだし価格交渉されるのが良いかと思います
(最初から安い場合もあるのでその時は下手な事言わない方が良いかも)
懸念されるのはやっつけ仕事になって荷物の扱いが雑になる事です、
この点は厳重にお願いした方が良いと思います。
(どうせ話は現場にまで届かないのでしょうが)
つらつら書いてみると幹事会社を使う様に勧めているような文になってしまいました、
自分が幹事会社に依頼したのでこんな感じになってしまいましたが
幹事会社の使用を勧めている訳ではありません
皆さんが幹事会社を使うかどうかは自由に選ぶべきだと思います。
少しでも参考になればと書き込んでみました、
色々ご意見ある事と思いますがあくまで私見ですのでご容赦願います。
幹事会社も含め5社に見積もってもらいました。アリさんが対応もよく、一番安かったので(ぞうさんより6万円程)
決めようかと思ってるんですが、嫌がらせうけるんでしょうか。
アリさんに頼んだ方って他にいらっしゃいませんか?
前にどなたかご提案されていたかと思いますが、
投稿の際に「sage」チェック入れて投稿しませんか?
少なくとも、入居予定の方は入れていただきたいのです。
あおり目的の書き込みも、営業目的の書き込みも減らすことが出来ると思いますので。
174さんすごーーーーい!!!
3LDK分の荷物があって10万切ったんですかぁ〜
ありさんより安い!!!うちは2DK分の荷物(2トンロング)なのに何でこうも高いんでしょうか・・
ぞうさんで10万切るんだったら幹事会社でもあるぞうさんにしたいです。
174さんはどのような交渉術を使ったんですか?差し支えなければ教えて頂きたいです^^;
給水・給湯管の材質について
先ほど、銅管ヘッダーを売っているメーカーからの説明を受けました。
(公私混同ではなく、あくまでも業務上と情報収集ということで・・・)
結論から言うと、159さんも電話で確認されたそうですが、
NRCで採用されているのは銅管ヘッダー工法ではありません。
内覧会で撮って来た写真で、底板から出てきている白い配管カバーがサヤ管では無い様に見えるので
銅管の被覆材だと推測したのですが、私の読みが外れてしまい、失礼いたしました。
フォーカス付でもっと解像度のデジカメにしなきゃな〜
手元に配管のサンプルがあるのですが、被覆銅管は保温材の上に樹脂製のツルッとしたコーティングが
してあり、内覧会時の写真とは似ても似つかないものでした。
現在、銅管ヘッダー工法を売っているのは1社のみですので、NRCは銅管ヘッダー工法ではないと言えます。
銅管ヘッダーの製品自体は腐蝕問題への考慮もされ、なかなか興味深いもので・・・、NRCには関係ないですね。
第1希望日(土)があまりにも混んでいるので、空いている日(平日)に変えて、
その分安くしてもらう戦法にしようか、と考えているところです。
ところが幹事会社サカイに聞いたところ、担当営業マンが研修で不在のため、明日まで返事待ちです。
どうなっているのでしょうか?
さばとらさん、159さん
ありがとうございます。
銅管ヘッダーでは?と最初に書き込んだものです
内覧会時の南海の担当の間違いなのですね、しかし施工会社ってこんなもんなのかな・・・
と少し疑問を感じました。
引越しの見積もりとってますが、ゾウさんが25万!で驚いていたら他も30万だったり22万だったり(いずれも大手)でビックリしてます。
現在3DKですが、荷物が多いようです。
といっても、みなさんが書き込んでらっしゃる価格との開きがあまりにあるので、
価格交渉をしたのですが、繁忙期のためか、価格を下げようとはしませんでした。
ゾウさんは平日だろうが、3月18日前だろうが、値段は変わりませんとおっしゃってましたが、
みなさんもそうでしたか?
ゾウさんは宵積みの場合、16時から19時の間に来て積み始めるということでしたが、
ネコさんは16時から17時の間に来るそうなので、積み時間が早めに終わりそうで魅力的です。
(見積もりはゾウさんよりネコさんの方が3万程度安かった)
幹事会社の方がスムーズに荷降ろしが終わりそうなので悩めます・・。
今日象さんの見積もりとりました。最初2tロング+1.5tで平日、14万。
他社の見積もりをとった時は2tロング一台で十分足りるとの事だったので
そのように変更してもらい粘って値段交渉をしたら6万まで下がりました。
幹事会社で作業もスムーズに行えそうなので決めようと思います。
幹事会社をご利用になるみなさんに一つだけアドバイスします。とても重要なことです。
現地、ニューライズで荷卸要員としてアサインされている人員はほぼ全員アルバイトです。
ピストン役になる要員も同じくアルバイトになります。リーダー格が少なくなるのは否定できません。
これ自体は問題ではありません。アルバイトにも能力のある人員はいますから。
問題は、荷卸作業に慣れが生じてくることなんです。作業が雑になり、要所を締めなくなります。
この点を是非、お引越しされる方の監視で制御してください。(荷卸作業の場に立ち会われると良いです。)
我家は数社に見積もりを取り結局象さんに決めました。
はじめから良い条件が出れば象さんにするつもりだったので
営業マンにその旨を伝え見積もりを出させました
(事前に数社より見積もり済み・・値切って平均十万円強)
最初は2トン車ロングとショートの2台で15万弱の見積もりが出てガッカリ・・・
営業トークで興和さんに対しての責任も有るし当社は幹事なので勉強するから
任せてほしいを連呼するので、では誠意を見せてくれと伝えると10万円位に・・・
ダメもとで半額にしてくれと言ってみると、なにやら上司とTEL・・・
数分後なんとO.Kが出て7万4千円に!(言って見るものですね)
家に来た営業マンは頑張ってくれました。
我家も象さんの見積もりをとりました。
引越距離や荷物の少なさから考えて、最初の一声から10万以下を
想定していましたが、2tロング1台で12万と言われ思わず絶句。
その後、10万にはなりましたが、まだ他社との比較が充分に出来て
いないこともあり、取りあえずお帰り頂きました。
他の方のお話を聞くと、まだまだ交渉出来そうな気がしていますが・・・
ニューライズのキッチンのシンクには水きり台がついていないので,ぴったりおさまるスライド式のものを探しているのですが,ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。
引越し代金は拘束時間(移動距離が大きく影響)と、トラックの台数、大きさで
ほとんど決まるようなものだと聞いたのですが、みなさんの言っておられる
料金は、だいたい距離にして何キロ移動くらい、もしくは車でどのくらいかかる所からの
引越しですか?
参考までに教えて下さる方がいらっしゃったらお願いします。
>193さん
私は、下記のケユカという店で、伸縮自在のを買いました。3千円台でした。
水きり台は、4パターンほどあり、底が深いもの 浅いもの 水滴を受け止める皿があるもの等々があり
ました。
http://www.keyuca.com/
アリさんに見積もりしてもらいましたが、確かに安かったです。
でも、あとで確認したら、我が家の場合、他社が2t2台4〜5名の
ところ、2t2名で見積もっていました。2時間で終わらない場合を
考慮して、やめました。残念!
>197さん
ありがとうございます(^^)!使い勝手が良さそうですね。真似させてもらっちゃおうかな。
子育て中の方々に朗報です!南砂駅の近辺に区内最大規模の「南砂子ども家庭支援センター」が6月にオープンする
そうです。http://www.city.koto.lg.jp/upimg/9511_0121-1.pdf
>128さん
説明会で聞きましたが(最もUSENさんの営業担当者はど素人でしたが)、全戸で1G回線一本だそうです。頑張って800MB程度の速度が出たとして、357戸で割ると・・・。
予算書みると管理費は年間1100万円となっています。単純に比較できませんが、USENの法人サービスは1Gで月間50万円です(年間600万円)。結構な利益率ですね。
そもそも各戸にグローバルIPがなんで割り当てられてるのかなど(ほんとに謎です。全戸が5個ずつ申請したらどうするつもりなのでしょう???)、非常に不明な点が多過ぎます。
この金額なら2本くらい回線引けないですかね???
興和さんもちゃんと業者選定してないんでしょうね・・・。TEPCOとかが良いと思います。
「(条件はかなり厳しいかもしれませんが)観られます。」に嘘はないでしょうが、困りますよね。
50戸程度のマンションと同じインフラでは問題ありますよね。要改善事項かと思います。
本題とは関係ありませんが、入居予定者さんであればsageチェックをお願いします。
入居後の総会と言っても管理会社の推薦する役員ばかりでは心配ですね。
何を元に推薦するのか・・・・怪しいです。おとなしい人や、お金に細かくない人
だったりするのかしらと勘ぐってしまいます。
入居まで時間があったのだからアンケートを採るなりして決めて欲しかったです。
書き込んでいる人たちの中でも何人も役員を希望される方がいると思います。
うちも関わりたい派なんですが・・・
引っ越しの幹事会社にしてもお隣と同じだから何かと便利だと思って選んだような
回答をする管理会社ですからusenにしても適当に選定したのでしょうね。
色々な意見や情報を知りたいのでsageしません。
そう言えば、入居説明会で年間の管理費の支出内訳が変更になってましたよね。
幾つか項目をいじっているにも関わらず、出費合計額に変化がない。
居住者が何も言わなければ、ある分だけ無駄に使っていってしまうのでしょうね。
101さんと同様、私も管理に加わりたいと思っています。
>USENさんと興和さんはほとんど詐欺ですね!
ちょっと、言葉がキツすぎませんか?
だんだん雰囲気が悪くなってきています。
批判は悪いことではありませんが、もう少し言葉遣いに気をつけて
意見交換したいと思っているのは私だけではないと思います。
他の方がおっしゃりたいのはUSENが駄目ってことでは無くて
1G1回線で足りるのかって事でしょうね。
確かに速度がどのくらい出るのかは不安ですが
入居して使ってみないことには判断出来ないかもですね。
入居後マンション内の掲示板で議論しましょう。
USENの回線速度については、私も金消会の際に担当者から説明を聞き
1Gのファイバー一本だけでは少なすぎると、不安を持ちました。
都心部で多く採用されている「つなぐネット」など、他の光プロバイダでは回線の込み具合を見ながら
光ケーブルを増設することを約束してくれますので、同様の対応をしてくれるのか聞いてみたところ
USENではその様な対応をする予定はない。
インターネットの利用は同時間に集中する訳ではないので問題は起きないはず。
との回答でした。
画像配信を売りものにしている以上、回線が足りるというのは怪しいものですが、今更騒いでも
どうなるものでも有りませんから、入居して様子を見てみたいと考えています。
>USENさんと興和さんはほとんど詐欺ですね!
USENのインターネットを採用した建物である事は、公開されており、それを理解した上で
契約しているのですから詐欺でもなんでもありません。
光をケーブルにるインターネットで最も管理コストのかからない所を選定されているだけです。
コストと性能のバランスを何処に求めるのか?という問題に正解はありません。
性能を求めて光ケーブルを各戸まで引き込むマンションも少なくありませんが、インターネットの施設費を
管理費で徴集される他に、各戸から利用料を集金する場合が多いようです。
様子をみてUSENがダメならBフレッツに変えるのも難しくはありませんから、そんなに心配無いと思います。
LAN設備はそのまま使えますから、タダではありませんがそんなに大きな金額にはなりません。
もし、USENと興和さんとの契約上の縛りがあり、プロバイダの変更がきかないようであれば
「詐欺だ〜っ」て騒ぎましょう。
>207さん
>入居後の総会と言っても管理会社の推薦する役員ばかりでは心配ですね。
管理会社が役員を推薦するっていう話がありましたっけ?
もしそうなら私は候補に入れてもらえないかな? きっとブラックリストに載ってますから。
無理やりにでも立候補するつもりですけどね。
今の私のインターネットの使い方では、1Gを360世帯でシェアするのは、オーバースペックとはいいませんがそんなに足りないと心配する
ほどではないと思います。上位の回線がある程度ちゃんとしてれば、大体の人がコンスタントに10Mくらいは出てる、と感じることができ
るんじゃないかなあ、と思ってます。(帯域計算をちゃんとしたわけではないですが)
このくらいの速度だと、USENの動画配信は大丈夫なはずです。STBを使ったハイビジョンの動画の視聴は苦しいですが。
むしろ気になっているのは、USENで評判が良くないところとして、メンテナンスを予告なくやったり、
サポートの対応が悪いといった声をたまに耳にします。
こちらに各社サービスの通信速度測定の実績値があります。
http://netspeed.studio-radish.com/netspeeddata/statistics2005c/statist...
上を見れば大体の通信速度の目安が分かります。マンションでシェアして利用するタイプだと35Mくらいが
目安なのでしょう。TEPCOは数字は良さそうです。サンプル数にばらつきはあるので、あくまで目安ですが。
実際入居してみないとわからないですが、想定ですと、NRの今のネット環境は、「値段は安くて、速度はそれなり」
というクラスのものなのだと思います。入居後、コストをかけて、それ以上のものを求めるかどうかは、
入居後の状況をみて話し合っていけばいいと思います。
さばとら様
うちも色々とチェックしているので煙たがられていると思いますから
候補外だと思います。
推薦の件は以前管理会社の担当からも聞いていますし、興和からも聞いております。
嫌々引き受けていたり、管理会社にとって都合が良い役員というのは解せません。
駐車場の抽選の時にでも各棟毎に公開抽選ならともかく・・・・
代表になれるほどの人徳も統率力もありませんが、積極的に関与していきたいです。
立候補が可能であればと切に願っています。
管理組合の理事への立候補の件ですが、
立候補する方がいらっしゃれば、
当然、立候補者を優先するべきだと思います。
ただ、新規入居の立ち上げ時の管理組合は、
どうしてもお膳立てされた形になってしまうのかな?
その方が楽だし(笑)
でも、居住者(管理組合組合員)であれば、
当然、権利として管理組合運営に関して意見を主張できますので、
バシバシみんなで意見を言いましょうね(笑)
あと、管理会社が理事を推薦云々ですが、
管理会社は我が管理組合から雇われている身ですので、
管理会社には決定権はありません。
推薦された方を私たちが議決の上、”承認”するのです。
おなじUSENのシステムを導入している南砂ファイシアの掲示板からのコピペですが参考までに・・・
374: 名前:匿名さん投稿日:2005/07/31(日) 14:40
フェイシア在住でインターネットを利用しているみなさん
(つまりここを見ている人の大半)に質問です。
回線速度はどれくらい出ているでしょうか?
私は、これまで利用していたYahoo! BBから変更したくなかったので
標準のUSENの光ファイバーは契約していないのですが、
あまり速度が出ないため、今になって変更を検討しています。
ちなみにYahoo! BBの26MBの契約で、
http://www.musen-lan.com/speed/ で4.281Mbps
http://www.bspeedtest.jp/ で4.4Mbps
という結果でした。
これよりずいぶん速いのならば、変更も検討しようかと・・・。
いかがでしょうか?
375: 名前:匿名2さん投稿日:2005/07/31(日) 23:04
http://www.musen-lan.com/speed/ 推定転送速度: 6479.096kbps(6.479Mbps)
http://www.bspeedtest.jp/ 推定最大スループット: 8.6Mbps
でした。。。
376: 名前:匿名さん投稿日:2005/08/01(月) 00:04
bspeedtest.jpだけど
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows XP
ホスト1: WebArena(NTTPC) 71Mbps(16870kBを2.0秒で転送)
ホスト2: SAKURAインターネット 87Mbps(16870kBを4.3秒で転送)
推定最大スループット: 87Mbpsだったよ?
あのー、
組合に指名するのは、たとえば101,202,303というような
機械的なやり方でやると金消会のときに話があったと思います。
まるで、なった人がデベロッパーなどに言うべきことも言わない
役立たず扱いな発言は控えましょうよ?
もし、役員になりたいと思っておられるご自身が選ばれたときに
周りの人がご自身のことを、さもデベロッパの回し者であるかのような
見方をしていたら、悲しいのではないですか?
それと、役員になりたいという方は、あくまでも取りまとめ役であって、
自分の主観的な意見をみんなに押し付けるものではないということも、
判って欲しいです。今いるマンションで、そこらへんを勘違いした人が
理事になっていて、好き勝手な議題設定と議論のミスリードにうんざりしている
ところです。
223さん
おっしゃっている事ごもっともです。
そういった形にならない為にもあなた自身も積極的に参加してはいかがですか?
さばとらさんや215さんも自分の意見を押し付けたりとかは考えていないでしょう(というよりそんな事できない事一番分かってるんじゃないですか?)
私も224さんと同意です。
意見を持つことは大事なことだと思います。
ですが、人任せにして批判をすることとは別です。
223さんは今のお住まいでも管理活動で疲弊されているのでしょうが、
新居にこられるわけですから、心機一転されてはいかがでしょうか?
ネガティブな発想からは生産活動は出来ないと私は思います。
言うべきはことは言う、すべきことはする。
そんな活動を通して生活環境を好循環させませんか?
223さんの様な方こそ、管理に携わってご意見を反映させて頂きたいと思います。
私が思うに初期の選定は暫定的なものなんじゃないでしょうか
当初から管理組合が機能していないとなにか問題が起こった時の措置に困るからじゃないかと・・・
入居者の皆さんは顔を合わせた事も無く誰を選んで良いのかも分からない訳ですし
ほぼ全員入居してから事は進んでいくんだと思いますよ。
あくまで形式的なものだと思いますが、違うのかなー?
ことば尻の問題なので大変恐縮ですが、
管理組合の運営はあくまでも私たち組合員がおこなうのです。
なので、入居後にいくらでも管理会社は変更できます。
場合によっては”自主管理”という方法もあります。
まあ、私は自主管理は勘弁して欲しいけれど。
でも、初年度は様子見も含めて、
機械的な割り振りでもやむを得ないのかな〜と考えています。
積極的に管理に関わろうと言う姿勢が見える方が多くて
大変、心強く思っております。
私がこれまでに住んだことがあるマンションでは
ほとんど無関心な方が多かったものですから(笑)
>うちは幹事会社(象さんの方)で2台x4名,20km以内,3月25日以降,
>エアコンなどの設置作業なしの平日で15万円の見積もりでした。
日にちを3/23以前(でも3/20以降)にずらして2tロング1台(必然的に作業員3名)で
何とか8万円にしてもらいました。
もっと上手に値切る方もいらっしゃると思いますが自分では精一杯です。
ふ〜疲れました。
象さんの営業の方有難うございました。
>223さん
>まるで、なった人がデベロッパーなどに言うべきことも言わない
>役立たず扱いな発言は控えましょうよ?
誤解が残るのも何ですので、一応釈明しときます。
デベロッパー側は、特にうるさい客、たちの悪い客というのはマークして対応する事が多いんです。
あとは皆、通常のお客様です。楽な客、何も言わない客ということでのマークはしません。
だから最初に候補になるのが役立たずなんてことは考えていませんよ。
初年度、2年目にはゼネコンによる定期点検がありますので、ここで管理組合がら指摘がでると
是正工事をしてもらう交渉が容易です。
逆の立場から言うと初年度、2年目に、小うるさい管理組合だと、事業者側としては金がかかって
仕方ないんです。
部屋番号による当番制で規則的に役員候補を選ぶといっても様々な番号の選び方があります。
初年度だけは、要注意人物を外して管理組合をスタートできるような数字の並びを選ぶという
場面にあった事があります。
ただ、内覧会の対応をみると、興和さんは「ほとんど南海さんにお任せ」って感じで顧客別に対応を
変えるようなテクニックは無かったようですので、そんな心配は全く無用かも知れません。(^^;)
引越し見積もりの件ですが、我が家は先週末に幹事会社を含め、3社にお願いしました。
以前こちらの掲示板で、アリさんにマンション名を言ったら断られた・・・って方がいらしたので、アリさんが来た時に率直にそのことをたずねたところ、自分の所も同時期に大きなマンションの幹事会社を引き受けており、引越しの日程によってはトラックを用意できないので、お断りしているんですとのことでした。
ホントかどうかはわかりませんけどね・・・
でも、その後1度断られたのに見積もりに来てもらった・・・とこの掲示板で書かれていた方がいたので、もしやその話を聞いてアリさんがここをチェックしたのでは・・・なんて勝手にちょっと思ってます。
でも、結果から言うと、我が家は幹事会社に決めました。(パンダの方)
アリさんはすごく安い値段を提示してくれたのですが、トラックが1段階小さいもので人員も2名だったので、それではきついと判断しました。
幹事会社はきっと高いだろうと思っていたのですが、営業の方が当日なんと2時間も遅刻!!
その遅刻のおかげ?か、誠意をみせます・・・とがんばってくれ、通常の提示の半額くらいにしてくれました。
アリさんよりは高いですが、条件は幹事会社のほうが全然よかったので、決めました!!
前の晩に積んで、早朝に向こうに着くコースですけど・・・
先日金消会を終えたのですが、任意加入の地震保険に入るか迷っています。
皆様は入られたのでしょうか?都内でも加入率25%くらいとのことですが。。。
火災保険と一緒のほうが値段的に安いのでしょうか?
詳しい方居ましたらご教授お願いします。
こんにちは。小さな子供の三輪車又三輪車より一回り大きい小さい子供の自転車などは、ポーチにおいてはいけないなどの
マンション内の規約みたいなものはあるのでしょうか?勉強不足で申し訳ありませんが、分かる方教えてください。
一応申し込みで3台確保したのですが、小さな子供がもう一人おりまして、どうなのかなと思いましたので・・・
みなさん、表札ってオプション会で依頼されたのでしょうか、
我が家はなんとなくしっくりこなかったので頼まなかったのですが
カーブのついた表札ってみつけられないので困っています。
どこかお勧めがあったら教えていただけないでしょうか。
>213さん
ちょっと古いですが、
>様子をみてUSENがダメならBフレッツに変えるのも難しくはありませんから、そんなに心配無いと思います。
>LAN設備はそのまま使えますから、タダではありませんがそんなに大きな金額にはなりません。
>もし、USENと興和さんとの契約上の縛りがあり、プロバイダの変更がきかないようであれば
>「詐欺だ〜っ」て騒ぎましょう。
とかかれていますが、そんなに簡単な話ではないと思います。
プロバイダを変更するのに、ルーターの置き換えだけを考えているのであれば、
確かに機械の入れ替えは簡単です。
現状、LANは1系統しかないと思っています。
ルーターを単純に入れ替えた場合、全戸のシステムを変えなければなりません。
IP電話やその他サービスも乗り換える必要がありますし、
IP電話のモデムを買い取っておられる方について管理組合が買い取る必要がありますね。
電話番号も変更になります。
各戸で違うプロバイダを選択させたい場合は、
他のマンションの様にLAN設備を複数用意する必要があります。
ハブ自体が、色々な場所に配置されているでしょうから結構な数です。
そうまでして一度導入されたシステムを置き換える必要があるとは思えません。
いかがでしょうか?
>245
単純にUSENから全てのキャリアに乗り換えるのであれば、仰るとおり大変ですが、
全とっかえでなく、各世帯ある程度キャリアを選ぶことが出来るようにするのであれば、
可能な気もします。全戸のLANケーブルが光が引き込まれている部屋に集まっているので
あれば、各キャリアごとのスイッチにつなぎかえればいいだけではないのでしょうか。
ケーブルは管理組合のものですので、それ相応の手続きを取る(つくる)ことで可能です。
(規約の附則7項を見るとそんな形に受け取れます)
LAN設備が1系統しかないマンションでも、そういう形で各々希望のキャリアで接続できる
形態をとっているところはあるやに聞いています。
USENが提供すると思しき「マンションポータル」とかは使えなくなってしまうかもしれませんが。
(私の友人のマンションはBフレッツ・KDDI・TEPCOと3社引き込まれています)
個人的な意見としては、全てを取り替えるのではなく、プロバイダも含めたネット環境も
ある程度選択できるような形が良いのではないかと思います。インターネットの使い方は
人それぞれですし、柔軟に入居者のニーズに対応できる方が、便利で価値あるマンションに
なるのではないかなと。幸い、NRは規模が大きいので大手キャリアの回線は(まとまった数の
希望者が見込める可能性が高いので)引き込むことが出来るはずです。ただし、この場合規模を
生かした「安さ」のメリットは薄れる可能性もあります。
ちなみに、USENがNRに対してどのくらいディスカウントしているかは、推測ですが、
予算書を見るとインターネットサービス利用料月額が記載されているので、単純に
これを戸数で割ると1世帯当たり2590円になります。通常USENでマンション30世帯以上
一括契約だと、月額4000円弱になるようですので、現状1400円ほどのボリュームディス
カウントとなっているようです。新築から囲い込むことに対する割引という意味でしょう。
http://ftth.gate01.com/service/man_lan_price.html
入居してみて使ってみないとなんともいえませんが、当面利用するに不足ない状況であれば、
USENのこの安さも、議論の際には考慮に入れる必要があると思います。ちなみにBフレッツなどは
このようなディスカウントには基本的に応じてくれないようですし、他のキャリアに関しても、
あとから、しかも一部の人が使うためだけに引くということであれば、このような価格は出して
来づらいと思います。
すみません、補足です。
上で書いたことは、あくまでフロアごとに共用のハブを設置するなどでLAN接続を
小分けにしていないことを前提にして書いています。もしフロアごとにハブなどが
あって、階ごとあるいは棟ごとに接続をまとめてしまっているようだと、245さんが
仰るように、複数のキャリアに対応するには大変手数がかかりますね。そうではなく、
各住戸から直にUSENのスイッチにケーブルが降りてきているのであれば、キャリアごとに
つなぎ分ければいいのでは、ということです。
>245さん
まずはご指摘ありがとうございます。
「USENがダメならBフレッツに変えるのも難しくはありません」と書いたことについて、私の考えは、
「USENのサービスが全然満足のいくものでなく、管理組合の話し合いでプロバイダを
変更しようという方針が固まった場合には、Bフレッツへの変更は難しくない」というつもりだったんです。
”当然”全戸一斉の乗り換えを想定しており、一件一件が好きなものを選べるという想定はありません。
しかしこの”当然”という考えに間違いがありました。
自分の当然は、他に人には当然じゃないんですね。特にこんな技術的な問題ですからね。
そう思って、213の自分の書き込みを読み返すと確かに誤解を招きそうです。
そして、技術的な問題よりも、これだけの大規模マンションで管理組合の意見をまとめる
という事の方が大変だ、ということを重要視するべきでした。
たとえ、コスト的にはUSENが一番安いんですから、わざわざ高いプロバイダに変える必要はない
という考えの方も多いはずでよね。
>246さん
>もしフロアごとにハブなどがあって、階ごとあるいは棟ごとに接続をまとめてしまっているようだと
>245さんが仰るように、複数のキャリアに対応するには大変手数がかかりますね。
残念ながら、この規模のマンションでは、数件毎にケーブルをまとめることが一般的です。
おそらく、MDF室に15インチラックを設置し、その中に光変換装置、ルーター、スイッチングハブ等を納め
そこから20戸当たり1本、全体で20本程度のケーブルが1各メーターボックスに延びているかと思います。
まず1GBPSをMDF室のハブでで20分岐、1階のメーターボックスに2段目のハブを置いて5分岐、
中間階の3段目のハブで4分岐して各戸に供給、という組み方がありがちなパターンです。
>250さん
>残念ながら、この規模のマンションでは、数件毎にケーブルをまとめることが一般的です。
>おそらく、MDF室に15インチラックを設置し、その中に光変換装置、ルーター、スイッチングハブ等を納め
>そこから20戸当たり1本、全体で20本程度のケーブルが1各メーターボックスに延びているかと思います。
>まず1GBPSをMDF室のハブでで20分岐、1階のメーターボックスに2段目のハブを置いて5分岐、
>中間階の3段目のハブで4分岐して各戸に供給、という組み方がありがちなパターンです。
流石、詳しいですね。
1階のMDF室で分割されているとすると、
LANの仕様は100Mが限界らしいですから最上階の一番遠い部屋はきつそうですね。
上層階へは、ブースター的にハブを配置していると思っていました。
失礼しました。
>250さん
ご返答ありがとうございます。
流石に詳しいですね。
>残念ながら、この規模のマンションでは、数件毎にケーブルをまとめることが一般的です。
>おそらく、MDF室に15インチラックを設置し、その中に光変換装置、ルーター、スイッチングハブ等を納め
>そこから20戸当たり1本、全体で20本程度のケーブルが1各メーターボックスに延びているかと思います。
>まず1GBPSをMDF室のハブでで20分岐、1階のメーターボックスに2段目のハブを置いて5分岐、
>中間階の3段目のハブで4分岐して各戸に供給、という組み方がありがちなパターンです。
そうなんですね。
その辺は、マンションの高さが60Mで1階のMDF室から最上階の一番遠い部屋まで100Mを超えると思いましたので、
1階で分岐せずにブースターとしてのハブを入れているとの想定で書きました。
この方式だと、最上階は、きつそうですね。
失礼しました。
幹事会社以外のところに引越しの見積をしました。
2トン×2台ですが、幹事会社の手引きに「2トントラックにつき作業員は3名以上」と
明記されているので、作業員は6名の見積となりました。
「こんなに作業員はいらないんですが、幹事会社がこのように明記している以上
守らないと、当日入れさせてくれないんです。以前、同じ幹事会社さんで
人数を少なくしたら人数を増やすまでいれてくれなくて、困ったことがありました」
といわれました。なので、結局、かなり高い見積に・・・。
皆さんは、2トンに作業員3名以上を守って見積してます?
255さん
表札屋ドットコムはみましたか?
http://www.hyousatuya.com//
最初、ここで色々探したのですが、だんだん面倒になって
結局ヨシノさんにお願いしましたけど・・・。
ご存知の方、教えてください。
シーリングファンを取り付けようと思います。
天井の最大重量をお聞きになった方はいらっしゃいますか?
吊り下げ重量っていうのかな?
わかりズらい表現ですが、宜しくお願い致します。
我が家も、幹事会社のぞうさんに決めました。
値段よりもスムーズに行く事を考え、他社は考えてませんでした。
営業の方によって全然違うのですね・・・お値段何か・・・?
値切れば、もっと安くなったかな〜とちょっと後悔してますが・・・。
担当の方が、丁寧にいろいろ説明してくれたり・・・予想通りの値段だったのでOKしちゃいました。
20万円以上の方とかいらっしゃるみたいで、ビックリしました。
遠くからのお引越しなのでしょうか?荷物が多いのでしょうか?
我が家は、前の日の夜積みで早朝に現地に着くコースにしました。
現在、3LDKで・・・見積もり金額14万5千円です。
距離は近隣なのですが、夜積みなので余り関係ないみたいな?埼玉の営業所から早朝来ると聞きました。
ちなみに、一番件数の多い11日です。
トラブルなく当日を迎えられれば、幸いです。
春に年長になる息子が居ます。よろしくお願いいたします。