モデルルームは専門の会社が作るので、実際の建物とは仕上げが
違ったりすることはたまにあるようです。
完成物件をみるとデベやゼネコンの特徴が良くわかっていいですね。
まあ、60百万円前後の予算があれば、それこそ三菱地所の南荻窪スタイルハウス
も検討対象になるし、他にも沢山選択肢があるのであれこれ見て見るのもいい
ですね。
>>104
>そういう意味ではプラウドシティ大泉は今完成物件のモデルルームが見られていいタイミングですね。
>まぁ、中味的にはちょっと格下ですが。
スニーカータウンは?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38264/res/137-166
>>90
>大泉のあれと比べちゃいかんでしょ(笑
>
>値段の上がり具合を見るなら同じ積水+長谷工で中身も似たりよったりの東京テラスあたりでしょ。
東京テラスって知ってますか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38778/res/429-458
>111
格上も格下も無いと思うよ。モデルルームとCGとパンフだけで判断したらミスリードするよ。
長谷工も高輪ザ・レジデンスでは施工は大成、設計は三菱地所を使っている。
総合元請が長谷工で施工が大成っていつも見る型と正反対なのが笑える。
“格”なんて持ち出されると、“マンション屋の長谷工”と三井不動産、三菱地所を比較して
“格下”だって悩むことになるよ。
場所は住みやすそう。西武新宿線自体が中央線と西武池袋に挟まれて
中途半端な電車なんだけど、結果として静かな環境。
売主が“杉並”って言い張るから可笑しなことになる、あそこは練馬・
杉並・中野がごっちゃになっているから良いんだよ。実際に住む人は
行政区を意識はしてない。
徒歩、自転車圏内では富士見台の駅前が少し再開発されるらしいですね。美味しいお店もあるらしいので
探してみてはいかがでしょうか。
週末は車が無いと少しツライと思います。誰か書いていましたが車があれば吉祥寺、光が丘もすぐです。
光が丘は超巨大なことと、築20年を過ぎても40百万円を超える価格で売買される団地なので経済力も
相応の方が住んでいるのでショッピングモールの食材は多彩です。シネコンは大泉や豊島園にあって綺麗。