旧関東新築分譲マンション掲示板「東京テラスって知っていますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 千歳台
  6. 千歳烏山駅
  7. 東京テラスって知っていますか?
三多摩るた [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

この度、世田谷区千歳台6丁目に建設予定のマンションです。
1000戸規模の長谷工ものです。
どんな情報でも構いませんので、皆様の情報をお待ちしております。

http://www.t-te.com/

[スレ作成日時]2004-06-28 00:10:00

[PR] 周辺の物件
クレストプライムレジデンス
サンクレイドル成増

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京テラスって知っていますか?

  1. 251 匿名さん

    ひかりさん

    第一候補に決められたとのこと、それは何よりです。
    ちなみに、プラスα(良い情報)として、以下のことがありました。

    ①空地率
    56.35%とのことです。比較物件として、久我山GHの空地率は、
    確か、70%だったと思いますので、ここも結構広いと思います。

    ②土壌汚染
    ご存知の通り、ここは、元々青学理工学部のキャンパスだった故、
    土壌汚染が気になるところです。やはり、六価クロムと水銀が検出
    されたようですが、現状、きちんと土の入れ替えを完了させ、
    基準値をクリア出来ているとのことです。

  2. 252 三多摩るた

    はやぶささん

    >>>「マンションは、これからも出てくるからあせるなよ」と
    >>>同僚に言われても、いいなあと思えるマンションは少ないんですよね。

    おっしゃるとおりですよね。
    焦っているんじゃなくて、欲しい物件が世の中にないから、
    「本当に買えるの?」という不安から、
    焦りのようなものを感じてしまうんですよね。
    いやいや、本当に、
    「なんで、ここをこうしないの?そうすれば買ったのに〜。」
    という物件が多すぎます。

    >>>今日の日経夕刊に、75㎡住戸4000万円台が
    >>>数年前に比べ都心近くで買えるようになった旨記事がありました。
    >>>間取り重視か、価格重視か

    本当のところはどうなんでしょうか?
    我が家は、75㎡は既にテーブルから消えてしまっています。
    妻曰く「75㎡の間取りで住むイメージがない」と。
    今の賃貸が65㎡の2LDKなんで、子供が大きくなっていくことを考えると、
    手狭な感じがしているのでしょう。

    でも、都心で75㎡4000万円のニーズがあるということは、
    そのあたりは、永遠の売れ筋ゾーンなんでしょうか。

    要は、売るとき、貸すときのことが気になっています。

    我が家の見込みは、

    「きっとこの先、間取り、広さについて、ファミリー層のニーズが
    拡大傾向になっていくと思われるので、3LDK〜4LDKの間取りで、
    面積も85㎡くらいなければだめでは?」

    というものです。
    でもね、子供が巣立った後の85㎡、90㎡って広すぎるんですよね。
    そうなると、子供が巣立った後は、貸すか売るかして、
    夫婦共々、2LDKへ住み替えというのが、現実的な路線なのでしょうかね

  3. 253 ひかり

    >251 さん、

    情報有難うございます。

    空地率は56.35%も有るんですか。心強い数字ですね。しかし、今回分譲のD棟
    と他の棟の間に距離は、あまり大きくないので、少し圧迫感があり、眺望も望めない
    ように感じますが、いかがでしょうか。

    久我山GHのMRを見ていませんが、空地率は70%もあると、住環境としては最高ですね。
    しかし、教育施設が遠いということで、共働きの我が家は、こちらの物件のほうに
    魅了を感じています。

    引き続き、情報提供をお願い致します。

  4. 254 三多摩るた

    ひかりさん

    最近よくやる失敗なんですが、251は、私でした(笑)。

    >>>久我山GHのMRで

    久我山GHは、総合設計制度なるものを取り入れており、
    一定要件(マンション内の環境など)をクリアすれば、一種低層でも、
    6階までのマンションが建てられるという好条件を、
    本物件では獲得しているようです。
    その条件下での、今回の空地率実現というわけです。
    方法論がしっかりしているあたり、さすが住友ですよね。

    >>>教育施設が遠いということで、共働きの我が家は、
    >>>こちらの物件のほうに魅了を感じています。

    あちらのタワーがある区でも問題になっておりました、
    生徒、園児の受け入れキャパは、
    念のため、確認された方が良いかと思います。
    世田谷区では、越境入園、越境入学も可能になるとかならないとかも、
    噂レベルでは聞いていますが、確認が必要です。

    >>>今回分譲のD棟と他の棟の間に距離は、
    >>>あまり大きくないので、少し圧迫感があり、眺望も望めない

    そうですね、圧迫感は否めませんよね。
    それなりに配棟の工夫は見受けられるのですが、1000戸もある
    物件ですので、マンション内の配棟如何で、相当、倍率・価格が変わると
    思われます。

    うちは、予算が合わないという理由で、
    日当たりのわる〜いJ棟を薦められました。
    「○○さんのためにご用意させていただきましたのが、こちらのJ棟です」
    って、ちょっと複雑・・・。

  5. 255 匿名さん

    バスの増便などってあるのでしょうかね?
    相当数のかたが通勤される訳ですから不安です。

  6. 256 匿名さん

    それは当然だと思いますよ。
    バスの増便はね。

  7. 257 匿名さん

    >こちらの物件を第一候補として検討することに意見が揃いました。
    >残りは、いつ申し込むか、どちらの棟にするかという問題です。
    >今の段階では、全ての間取図を教えていただけないので、全部の間取り
    >を知らずに申し込むのが後で後悔するのではないかと思っています

    全部の間取りを見るまで待つ?ですか?待っていて、売れてしまった
    物件に未練はないのでしょうか?
    そうならないように、営業に相談されたのですか?
    あまりにも受身のような気がしてなりませんが・・・。
    ご自分で調べられることは調べてみたらいかがでしょうか?
    それが一番納得できると思います。

  8. 258 匿名さん

    自分の気に入った間取りの部屋で、ナットクのいく階数でO棟なんてことは、
    自分が積極的に情報収集しない限り無理ですよ。
    早く検討し決めてしまうのが一番ではないでしょうか。

  9. 259 おおたか

    >252
    出生率の推移を見てると、日本で最も多い家族形態は夫婦二人家族、
    という日が早晩やってこないとも限りません。
    そうなれば75平米で十分ということになるのでは?

  10. 260 はやぶさ

    夫婦2人だけなら、75㎡で十分だよね。
    マンションは子供が成長する過程での大型耐久消費財だと思っています。
    だから、80㎡はほしいんですけど・・・むずかしい。
    75㎡で日が当たらなくてもテラスに住むかどうか・・・・難しいね。
    資金計画厳しいなあ〜。

  11. 261 ひかり

    >257さん 258さん

    アドバイス、ありがとうございます。
    実は、営業担当の方から頂いたの間取図は、今回分譲対象A−W、Cの一部、Dの一部でした。
    Land Planを見て、ほかの棟の間取りも見せてほしいとお願いしましたところ、営業のほうにはまだ
    渡されていないので見せられないといわれました。でも三多摩るたさんには、J棟の間取り図を見せて
    いたようで、多分私が南向け希望といっていたから、J棟をを見せてくれなかったでしょうか。

    もう一度、営業担当の方に確認してみます。

  12. 262 ひかり

    三多摩たさん

    >生徒、園児の受け入れキャパは、念のため、確認された方が良いかと思います。
    世田谷区では、越境入園、越境入学も可能になるとかならないとかも、
    噂レベルでは聞いていますが、確認が必要です。

    そうですね。塚戸小学校の受け入れキャパを確認しなければならないですね。区役所の
    どちらの課に聞けばよろしいでしょうか。もしご存知であれば、教えていただきたいです。
    千歳保育園は、規模的に小さい保育園のようで、転入はとても難しいと思います。明日、区役所に
    入学、入園のことについて問い合わせてみます。

  13. 263 匿名さん

    コテハンの人で誰だとは言わないけど 高い高いばっか言い過ぎでは?
    2ちゃんじゃないけど言葉遣いが丁寧なだけである意味嵐ですよ。
    「自分の予算に合わないマンション=全部高い」でしょ。
    世田谷じゃなく調布か府中に行けばもっと安く買えますよ。駅から遠いから
    無条件=安いというのは世田谷には当てはまりません。不便な深沢の土地が
    いくらか分かってます? あなた達が買わなくてももう要望書は結構出ていて
    私の希望する部屋も3人いました。高いと不満言う人で世田谷に住みたい人は
    大和の環八沿いがいいかもしれません。一部屋位残っているかもしれません。
    あそこはその分最上階のルーバル付が高すぎで半分以上売れ残っています。

  14. 264 匿名さん


    >要望書は結構出ていて

    第1期ですからねえ・・・。
    グリサラも第1期はすごかったらしいですよ。

  15. 266 匿名さん

    経済は需要と供給ですから、第1期は買える人が多いのだからいいのだ思います。
    でも、1036ですから、自分のほしい部屋は必ずあると思って、焦らずに捜そうと思っています。

  16. 267 三多摩るた

    263さん

    >>>「自分の予算に合わないマンション=全部高い」

    この発想は、私も捨てないといけないなと思いました。
    良いご指摘、有難うございます。

    確かに、物件価格の下落に、心理的に便乗し、
    「この価格は、今の趨勢からいくと、高いでしょ!」
    と何の気なしに言い放ってしまうことは、
    逆にデリカシーがないのではと、
    少なくとも私は反省しております。

    現状、東京テラスは、優先順位が下がっておりますが、
    コンセプトが好きな物件でありますので、引き続き、
    我が家の台所事情と相談しながら、検討はしていきたいと思っております。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  17. 268 匿名さん

    もちろんいろんな人が集まっていて、いろんな価値観があって、かつ何千万円
    という買い物をするのですから、いろんな意見があるかと思いますし、多様な
    意見こそこのような書き込みの活性化のもとかと思いますが、まれに個人攻撃
    になったり言葉が乱れてしまったりするのはこのような書き込みの残念なところ
    ですよね。そういう意味で三多摩るたさんの真摯な態度にはいつも感心してお
    ります。これからも貴重な情報を提供してください。以上、本質と関係なく失礼
    しました。

  18. 269 匿名さん

    みんながテラスについて、いろいろ情報交換できるといいんですよね。
    販売初期は、値段が高いとか妥当だとかの議論が多いですけど、
    時間がたつと、物件の内容について踏み込んだ意見が多くなりますよ。
    どこのマンションの板も、そんな感じで推移しているみたいです。
    踏み込んだ物件内容を、みんなで共有していきましょうね。

  19. 270 匿名さん

    >>そういう意味で三多摩るたさんの真摯な態度にはいつも感心してお
    >>ります。これからも貴重な情報を提供してください。

    同感です。

  20. 271 はやぶさ

    明日、友人がテラスMR見学に行きます。
    新しい情報がありましたら、皆様にお知らせします。

    私も、三多摩るたさんの情報収集能力と真摯な態度には、敬服いたします。
    今後もよろしくお願いします。

  21. 272 匿名さん

    でも、ここはくそ高いよなー。
    債務超過マンソンふぜいでよ。

  22. 273 匿名さん

    このマンシンンの資料取り寄せてみると、すごく緑が多いマンシンンだと思う。
    世田谷だから、200万円/坪超えても仕方がないよ。
    あとは資金力ある人が集まるマンションになってほしいです。

  23. 274 三多摩るた

    皆様

    日曜日には、千歳烏山の東京テラスを横目に、
    調布まで足を伸ばそうと思っています。
    三井(パークホームズシリーズ)と大京(ライオンズ)の
    中古物件を見学するためです。

    中古を見るのは初めてではないのですが、
    随分と新築ばかり見てきて改めて、
    「本来あるべきマンション管理とは?」を知りたいと思い、
    既に管理組合が動いている中古物件を見ようと思いました。
    非常に勉強になると思います。

    今週の「都心に住む」の特集で、
    広尾ガーデンヒルズが載ってましたよね。

    20年経った今でも、概観から植栽から、全てが古めかしさを感じさせず、
    それでいて、いぶし銀な趣きを醸し出していました。正に「名作」です。
    「深沢ハウス」なんかもそんな気配を感じさせていますよね、最近。

    私も早く「我が家だけの名作」に会いたいものです。
    また良い情報があれば、ここで書き込みしますね。

  24. 275 257匿名です

    >ひかりさん

    私は他の物件を契約しました。
    小田急と京王に挟まれている本物件は立地として私が理想していた
    ものに近いので勉強をしにMRにも行きました。
    ただ、理想を追求しすぎると購入できませんので、注意されたほうが
    いいと思います。許容範囲は(間取りも含めて)そこそこ広げておいたほうがいいと思います。

    かくいう私、契約したのはマンションですが、一戸建てを希望してます。
    なぜ購入しなかったのかというと、土地の広さと自分の出せる¥が見合ってない。
    建物は注文しか考えていないからです。(私は一戸建てに住むほうが譲れない点が多いです)
    いつか見合った土地があったら、一戸建てを立てようと思います。

    今回購入したマンションでも気に入らない点はありましたが、調査し、すべて
    納得した上で、購入しました。

    他の方も、購入されるのはご自分とご家族です。
    がんばってください。

  25. 276 みー

    住友って言うより、長谷工さんて感じのまあ普通のマンションでした。

    値段も、バス道りのうるさい方は確かに検討できるかもだけど、条件の
    よい南向きは厳しい価格ですネ。

    設備はまあまあですが、実際に使うには1000戸の人が使えるの?て感じ
    かな・・。

    もう少し設備を減らして価格を下げたほうがよかったのでは。

    検討するのは来年以降の方が、値引きが期待できますね。

  26. 277 匿名さん

    みーさん、ってGVのみゆみゆさんと同じ方でしょう。
    価格の話が適正でないというのは私もわかるのですが、いい加減
    すぐに値引きの話をするのはやめましょうよ。
    建設的な意見交換をしたいんでしょう?

    不愉快に思っている人おおいですよ。

  27. 278 匿名さん

    ガーデンヴィラの板でも「みゆみゆ」さんは、浮いてますね。
    値引きしか考えてないほど、心が貧しいのでしょうね。

  28. 279 263

    >278 困ったちゃんです(笑)。多分予算が低いのに買えないで愚痴を言って
    いるのだと思います。私の意見に賛同してくれる人がいて良かったです。
    私も長谷工が絡んでいるのはマイナスと
    思っていますが、こればっかは仕方ないですね。でも売主は積水が絡んで
    いて まあ微妙なバランスが取れた物件でしょう。MR行った人、パンの味は
    どうでしたか? うちは子供の分として2つお土産をくれました。予想では
    1個100円でご提供らしいです。ところで千歳烏山には月極めの自転車
    置き場はあるのでしょうか?車であの道を通ると自転車が溢れているのが
    気になります。

  29. 280 263

    追加です あそこで一番のプラスポイントはメインゲートのすぐそばに交番が
    あることですね。こればっかはお金出しても設置できないでしょう。無人かな?
    と思いましたが 私がMR行った時は きちんと立ったお巡りさんがいました。
    個人的なマイナス点は希望している棟と自走式駐車場が遠い事。近い方は
    機械式ですが 機械式好きじゃないので 遠くても自走式がいいです。
    皆さん 久我山(実質世田谷+三鷹) GV、コスモで悩んだ気持ち分かります。
    どれも駅から遠いのが泣ける共通点ですよね。久我山は給田小までが
    遠すぎなので消えました。綱島のような団地+大量の売れ残り物件には
    ならないと思いますが 来年以降は苦戦すると思っています。(まあこれは
    どこも一緒で久我山が半分売った所で 厳しい感じです)

  30. 281 近隣住人

    皆さん、何がネックで悩んでいるのがよく分かりませんね。
    誰か整理したら?
    価格、環境、駅から距離、などなどについて。
    どうなれば、買う気になるの?
    私はデベではないぞ。近くの傍観者、自宅売って買うかもしれないが。

  31. 282 匿名さん

    値引きがなくちゃ買えないような人ははじめからやめたほうがいいんじゃないですか
    もし値引きされて運良く入居できてもそれからが大変ですね

  32. 283 みー

    まあ、こちらのテラスさんは販売もこれからなので、すぐに値引きの話に
    ならないと思います。
    ただ、一消費者として希望を書いたまでです。
    誰でも安く買いたいと思ってるでしょう?
    278さんの様なお金持ちな方は違うんでしょうけど。

    でも、最初に買う人が損するようなことが無いように、きちんと定価で完売するような
    適正価格を検討してほしいですね。


    あと、みゆみゆさんていう方とは違いますけど・・・。

  33. 284 匿名さん

    最近のマンションで、都内で売り出されているものの大半は入札取得物件らしいです。
    入札で落とすこと=高値で買ったこと を意味しますよね。
    土地代が高くなった以上、販売価格をあげるか、建築費を抑えるかしないと、
    売主の儲けはなくなりますよね。
    だから、どんなマンションもそこそこの仕様に抑えて、販売価格を少し周辺相場より高く
    しないと帳尻があわないと思います。
    テラスの魅力は、緑の多さ、スーパー隣接、交番隣接、学校が近い等があると思います。
    反面欠点は、駅16分、大規模マンションゆえの多様な人間関係、売れ残り発生後の賃貸化、
    早期売却者発生後の買い替え価格下落可能性大などがあると思います。
    共用スペースも、特定者のみの使用などの考えられます。
    長所・短所検討して購入する必要があると思います。
    私はC6タイプを購入する事に決めました。

  34. 285 はやぶさ

    今日、現地及びマンションパビリオン近く通りました。
    結構人がいてにぎわっていました。
    私は来月MR見に行きます。

  35. 286 匿名さん

    駅までの最短ルートではないので、全然参考にならないかもしれませんが
    榎の交差点に抜ける道は並木道で、歩道も広く、通学路にもなっているので
    ベビーカーを押したり、散歩がてらに駅まで行くときには、使いやすいのではないかと思います。
    駅までは20分くらいでいくと思います。

  36. 287 286

    ↑駅から榎交差点に抜ける道です。
    駅からバス道に向かって歩き、ファミリーマートで二股に分かれるところで
    バス道でなく並木道の方を進みます。
    榎の交差点で左に曲がれば東京テラスにつきます。
    なんだか分かりづらくてすみません。

  37. 288 匿名さん

    そうですか、ありがとうございます。
    東京テラスまで、どんな道が一番いいか考えていました。
    榎交差点に抜ける並木道がベストなんですね。
    参考にします。

  38. 289 Koko

    >279さん

    駐輪場についてのHPです。 ↓
    http://www.city.setagaya.tokyo.jp/topics/jitensya/tyurinjyo/tyurinriyo...

    路上駐輪はできません。駅の商店街沿いは、平日は毎朝お店が開く時間前に
    一斉撤去があります。

    駐輪場も駅の目の前ではないので、とめる手間など考えると
    徒歩16分なら、歩くのとあまり変わらないような気がしますが、
    ためされるといいかもしれませんね。

  39. 290 匿名さん

    駅から16分、自転車で烏山駅まで出る事考えていましたが、難しいそうですね。
    歩いていくにしても、帰りくたくたなときはしんどいかな。
    自転車通勤考えていただけに、厳しい条件になりました。
    あとはバス増便を願います。

  40. 291 はやぶさ

    私はテラスまだ仕事の関係で、見に行っていません。
    でも、真剣に検討している一人として、ここのサイトは毎日みてます。
    小さな情報でも結構です。いろいろテラスに関する情報教えてください。

  41. 293 匿名さん

    都内23区在住の高額予算者が結構購入予定だそうです。
    10月上旬の申し込みは、結構大勢の方がつめかかるかもしれません。
    テラスがいいと思う人が多いんでしょうね。

  42. 294 匿名さん

    >293さん
    営業マンからの情報ですか?

  43. 295 匿名さん

    >294 営業マンの方から直接聞いた話ではありません。テラスは坪単価が
    200万円を超えますから、買える層は限定されると思っているんですよ。
    年収800万円以上が、手の届く購入者層だと思われますが・・・いかかですか?

  44. 296 匿名さん

    年収の問題じゃないでしょ?僕年収600万円だけど、貯金が3500万円あるから、ここ買うよ。

  45. 297 匿名さん

    >295
    結構購入予定というのは推測?

  46. 298 匿名さん

    テラス、すごく気に入っているんですけど、ここのキャンパスに通ってた友人から
    「スギ花粉は結構飛んでた」と聞いて、ちょっと悩んでます。
    今のところアレルギーはないのですが、いきなりなるものだとも聞いていますし…。
    世田谷の公園にはスギの木が多いので、神経質になりすぎるのもどうかとは思うんですが。

  47. 299 匿名さん

    >296

    凄いですね。感心してしまいました。3500万円を貯めるには、何年をかかったでしょうか。
    (東京テラスと関係がなくて、すみません・・・)

  48. 300 匿名さん

    3500万円持ってても頭金2000万で残り4000万のローンは厳しいのでは??

  49. 301 匿名さん

    どんなマンションでも、予算に余裕がある人は買えるということですね

  50. 302 匿名さん

    >289 ありがとうございます。駅から遠い物件は月極めの駐車場がないと
    ついらいです。撤去されて取りに行くと3000円かかりますし。あの商店街
    見ると放置自転車が多いんだなあと思います。10月の販売ですけど
    即日完売を狙うためいい部屋(=高い)を売るので293さんの言う事は
    もっともです。プラウド成城を考えていた人にとっては安く感じるでしょう。
    綱島を見ましたが あのような団地にはならないと思いますが完売は
    難しいでしょう。しかし住友が絡んでいるので根引きするかは微妙でしょう。
    現物見て買うのがリスク少なくていいのでしょうが、そうすると希望の部屋が
    ある可能性は少ない、内装を選べないというデメリットもあります。
    駅16分 まだ歩いていませんが苦悩しています。

  51. 303 ひかり

    世田谷区の学務課学事係に問うあわせたところ、区では大規模マンションが建設されるのが知っていますから、対策を講じてあり、
    学区地域内であれば、入学ができます。つまり、塚戸小学校への入学が問題ないとのことです。

    取り合えず、小学校への入学は心配しなくてもよいですが、駅近くの駐輪場の空きが少ないと困りますね。

  52. 304 Koko

    289です。
    駐輪場の件、皆様を不安にさせてしまったようで、すみません。

    昼間に駅を通った方は、”これで撤去済み?”と思われたかと
    思いますが、買い物や昼間の外出、朝が遅い学生さんなどが路駐している
    だけであの量だと思います。徐々に駐輪場は増えているのですが、
    路駐の量は20年前から全く変わっていないように見えます。

    あまり役に立たない情報ですが、駅北側の地下駐輪場は日決めのみなので、
    朝早い方はそこに入れられるかもしれません。8時ごろだともう
    しまっていますが・・・(通勤時間帯が終わるとまた開く)

    自転車のことを割り引いても、買おうと思う物件だといいですね。
    駅前に役所や図書館もあり、公共サービスや、生活品の買い物には
    便利な場所だと思うんですが、これは地元在住の贔屓目でしょう。

  53. 305 はやぶさ

    私はテラスをもし購入するならば、自転車で千歳烏山駅まで出て、京王線
    乗るつもりでいました。
    自転車を置く場所で苦労するとなると、バスですが、バスは遅れる心配があり、
    結局は朝は徒歩で駅まで歩くとなると、考えてしまいます。
    うん、困りましたね・・・・

  54. 306 匿名さん

    9時過ぎに自転車 駅に置くのは無理なんですね。結構痛いです。
    仙川は月極めがあるので駅も綺麗なんですけど。今の駅は月極めがなく置くのに
    苦労しているので・・・・・ 久我山GHで14分歩いたので 16分の辛さは
    もう分かっています。(歩くの無理です)実家がバス便で苦労したので
    バス通勤はコリゴリなので 見送るかもしれません。

  55. 307 はる

    千歳烏山の北口地下駐輪場は月極もありますが、人気が高いので、半年位予約待ちだった記憶があります。
    また、南口仙川沿いの立体駐輪場も月極があり、こちらは駅まで300m位離れているので、それほど待たないと思います。

  56. 308 匿名さん

    >>307 どうもです。GV他 入居時期にはマンションがたくさん出来ているので
    利用するなら、テラス契約して ずっと待つ覚悟がないと駄目ですね。
    駐輪場が駄目そうなので 住宅情報買っていろいろ見ましたが 対象となる所は
    どこも長谷工が絡んでいて頭痛いです。

  57. 309 ひかり

    はるさん、

    情報、有難うございます。
    南口仙川沿いの立体駐輪場の正式な名前を教えていただけませんか。
    直接に問い合わせて見たいと思っています。

    よろしくお願い致します。

  58. 310 匿名さん

    情報ありがとうございます。
    私もはやぶささんと同じように考えていたのですが、毎朝徒歩16分はちょっと厳しいですね。
    車で送って貰うにしても、どの道も混んでいそうですし…。
    南口仙川沿いの駐輪場も、ちょっと駅まで遠いかな…。
    祖師ヶ谷大蔵に出ることも考えたのですが、ここも駐輪場少なそうですね。
    とりあえず足腰だけは鍛えておくことにします(笑)

  59. 311 匿名さん

    営業の女性曰く「徒歩16分を除けば いいマンションです」とはっきり言って
    いましたが、やっぱ駅から遠いのは厳しいですね。まあ実際は敷地までが
    16分ですから自分の家に着くのはもっと時間かかります。雨の日のバスは
    実家時代の苦しい思い出です。距離だけがマイナスで長谷工物件にしては
    まあソコソコなので苦しい選択です。

  60. 313 Koko

    289です。
    私の駐輪情報の書き込みがご心配の種になってしまった方が
    多いようなので、見聞きしてわかる限りのことはアップしたいと
    思います。
    はるさんがおっしゃっているのは”烏山南”の三階建てのことでは
    ないでしょうか。(HPによると)
    北口地下駐輪場は、以前は月極めがあったのですが、今はないようです。

    ひかりさん>289に添付したHPから問い合わせできると思います。
    306さん>9時過ぎなら撤去は終わっているかもしれません。私は
           久我山GHの14分は充分徒歩圏でしたが、これは
           人それぞれですね。

  61. 314 匿名さん

    現代人の健康つくり
    http://ww2.wainet.ne.jp/~tukasa/UK_5.html

    上記を参照のうえ、徒歩16分はどんもんか考えてみるのもいいね。
    不動産表記の徒歩1分=80m。1歩の歩幅を60cmとした場合。

    16分は1280m(128000cm)
    128000÷60・・ということで、約 2134歩ですね。

    まぁ、正直運動不足ですかね。

    滅茶苦茶余談でした。。

     

  62. 315 ひかり

    Kokoさん、

    いつも情報をご提供くださって、有難うございます。
    烏山南駐輪場に問い合わせてみます。確かに、ちょっと駅から距離がありますが・・・


  63. 316 ひかり

    Kokoさん

    いつも 情報をご提供くださって、有難うございます。
    地元の方から情況を頂けるのが本当に有り難く思っています。

    烏山南駐輪場は、確かに駅からちょっと距離がありますが、
    歩くのが遅い私にとっては、ないよりいいと思っています。
    問い合わせてみます。

    今後ともよろしくお願い致します。

  64. 317 匿名さん

    テラスのモデルルームみて、うん、仕様は普通と判断しました。
    でも、立地や間取り・プランが結構いいものもあると判断して、購入する方向で
    検討します。
    10月の申し込みには申し込みするつもりです。
    熱くなる性格がいけないのかもしれませんが・・・

  65. 318 匿名さん

    AWは日当たりよさそうですね。買い物にも便利そうだし。
    我が家はCの上の方の階を検討しています。
    Dは前の棟のせいで圧迫感がありそうなので検討からは外しました。

  66. 319 ひかり

    他の購入検討者から、今回分譲する棟について、意見を伺うことができて、
    嬉しいです。予算からD棟が一番あっていますが、ベランダからの眺望は良くないので、
    悩んでいます。C棟は、車道に近いので、車の騒音にちょっと気になります。
    ちょっと考え過ぎなのかな...

  67. 320 匿名さん

    >319 バス通りなので考えるのが普通です。一番広い部屋は40メートル
    道から離れているとの事でした。大京系の営業なら「これだけ離れれば
    十分ですよ」と言う所でしょうが 事前の案内会が好調なせいか 事実だけを
    淡々と言っていました(最初の販売はどこも楽ですから)。ここの人たちとは
    あのMRですれ違っているかもしれないですね。いやみな言い方かもしれませ
    んが ここ買える人=選択肢が他にもある人でしょうから やはり16分を
    どう考えるかですね。苦にしない人は問題なく申し込めてうらやましいです。
    (世田谷テラスという名で長谷工が関わらなければ16分に目を瞑って
    申し込むのですが・・・・・・・・・・)

  68. 321 318

    >ひかりさん

    私もそれが気になりました。
    幸い今の住居からそう遠くないので、朝・夕・晩と見に行ってみたんですよ。
    朝と夕方は結構車が多かったのですが、夜はかなり少なくなっていました。
    もっともサミットが出来れば変わってくるのでしょうけれど。

  69. 322 匿名さん

    駅から徒歩16分は、動かしようのない現実ですね。
    この問題に目をつぶれば、バス便や徒歩での通勤の容認が必然的になります。
    配棟によるロケーションや日照の受忍については、個々のご家庭の予算がありますから、
    一概には言えませんが、ある程度納得できた棟の部屋を申し込むしかないんでしょうね。
    10月申し込みなら、そろそろ決断しないといけない時期になりますからね。

  70. 323 匿名さん

    モデルルーム良かったよ。

  71. 324 匿名さん

    値段もかなり良かったよ。

  72. 326 匿名さん

    オプションとアルセルコの違いは
    オプション=実費前払い
    アルセルコ=ローンに組み入れ可能 と言う事みたいです。
    でアルセルコが多過ぎで (クロスにもアルセルコありです)うちが希望する
    やつ入れると2−300万は高くなります。三井とかのマンションと比べて
    ちょっとオプション(アルセルコ)の値段が高い気がします。
    5種類カラーセレクトできてもピンとくるのがなくて困っています。
    一番人気はピュアウォールナットらしいです。MRにないタイプの2種類が
    捨てがたいのですが あそこの飾りだけで選ぶのは勇気要ります。

  73. 327 匿名さん

    確かにここの16分には疑問はありますよ。
    ガーデンヴィラが14分でしょうからね、セブンイレブンから歩くと
    18から20分ですよ。更に、メインゲートから部屋までが遠い。
    歩くならば、玄関から駅まで25分程度は覚悟する必要がありますよね。

    結局、この物件は、あの価格と駅からの距離に対する考え方ですね。

  74. 328 はやぶさ

    駅距離は確かにネックですよね。
    でも、学校の近さは魅力なんですよね。スーパーも近くにできるしね。
    土日のために、父親が我慢して、歩いて駅までいくしかないかな。
    値段も厳しい価格なんだけどね、周辺のMR見たけど、テラスがいいのかなあ〜。
    ちなみに、テラスはまだ見てませんが・・・
    家内がマンション購入に乗り気になってきたので、今月、来月MRめぐりします。
    明日からの3連休は、テラス予約一杯なんだって。
    なかなか行く時間があわないんで、見学できません。う〜ん、困ったね。

  75. 329 匿名さん

    この3連休は予約制の「管理説明会」「アイセルコセミナー」「住宅性能説明会」
    「暮らしの情報コーナー」「税務相談会」があります。
    「管理説明会」と「アイセルコセミナー」は行く予定です。
    何か面白い話題があったらレポしますね〜。

  76. 330 匿名さん

    子供がいないのでわからないのですが、学校が近いのは魅力ですか?
    子供が学校に行っている期間で近くにあって欲しいのは6〜9年間くらい。
    その後、自分の家族の生活が関係なくなったときに、学校が近くのって
    逆にマイナスになりませんか?
    友人が中学のグランドの前に賃貸で住んでいますが、砂埃やクラブ活動等
    で平日・休日を問わず大きな声が響き引越しを考えているようです。

    私も子供は欲しいので、そのあたりについてお子さんのいらっしゃる方の考えを
    教えてください。

  77. 331 ひかり

    子供が一人の場合は、確かに学校に行っている期間は、6−9年ぐらいですが、
    子供が二人以上の場合、かつ、年が離れている場合、6-15年もあります。
    なので、学校が近いのは、正直、魅力的に感じます。また、休日に、子供達が
    敷地内の各施設で自由に遊べるのも魅力です。

  78. 332 ひかり

    >318さん、

    返事が遅れてすみません。

    もう既にC棟にお決まりですか。うちの場合、なかなか決められなくて、
    悩んでいます。明日の「管理説明会」に行きますので、他の棟の間取りなど
    を見せてもらってから決めたいです。

    C棟には、気に入った間取りがありますが、

  79. 333 匿名さん

    学校に面しているのはマイナスが大きいですが、ここは校舎に面して
    あっちがグラウンドだったと思います。(現地を少し回った感じでは)
    小学校にあがる前のお子さんにとっては全部そろっているので気楽でしょう。
    (無論 中学は私立受ける人が多いと思いますが) ここ結局駅まで歩いて
    大丈夫かどうかって事みたいです。ちなみに表示は玄関でなく 敷地の
    一番近い処から駅までです(これでOKと決まっています)。バスもありますが
    バスが無くなる深夜も考えて 歩いて決めたほうがいいと思います。
    私はいつになるか分かりませんが、駅からメインベートまで歩いた方
    何分かかったかレポしてください(出来たら女性か男性か教えて下さい
    普通に考えれば男の方が速いはずですから) 久我山ガーデンはやっぱ
    徒歩17分の給田小学校が痛いです。

  80. 334 匿名さん

    子供が卒業するまでは、学校が近くにあることはメリットだと思いますが、
    卒業後も、立地を重視して購入しているのであれば、何の問題もないと
    考えます。徒歩16分は考えるところありですが、バス本数も増えるでしょうし、
    運動不足解消のために歩くとのい割り切りもあれば、
    決断できる物件だとは思います。

  81. 335 匿名さん

    玄関まで新聞を持ってきてくれるサービスはないようです。
    プラウド駒込 ニコタマタワーは持ってきてくれますが、テラスは戸数は
    戸数が多いし 値段も安いので仕方ないですね。野村は新聞配達人が
    配るのではなく管理スタッフが配るそうです。所であそこのサミットって何時まで
    営業するのでしょうか?

  82. 336 匿名さん

    プラウド駒込は、野村不動産で歌舞伎役者使って大々的に宣伝しています。
    駒込という立地から、販売価格は高値追求のマンションと思われます。
    新聞は、管理組合設立後に居住者の合意形成でどのようにもかえられます。
    タワーマンションは、管理費とりわけ修繕積立金が高い(高くなる傾向)にあります。
    それぞれ好みの問題だと思います。

    サミットは、都内の店舗ではおおむね午後11時までは営業してます。
    ここも、ひとつの目安になると思います。

    今日、MR行かれたかたいましたら、いろいろ教えてください。

  83. 337 匿名さん

    今住んでいるマンションでは、最初は玄関先まで新聞を持ってきて貰っていたのですが、
    途中でメールボックスまでに変えました。
    管理人が24時間常駐でないので入り口用の鍵を渡していたのですが、管理人のいない
    時間帯でのセールスにつかったり、新しく入居した人がいないかのチェックにつかったり
    していたこともあって、セキュリティも考えメールボックスまでの配達にしてもらいました。
    でも決まるまで結構もめましたよ(苦笑)
    野村のように管理スタッフが配ってくれるのは安心ですが費用もかかりそうですね。
    テラスのサミットは0時までじゃなかったかな?違ってたらすみません。

  84. 338 はやぶさ

    新聞配達の件、友人のマンションのアイデア紹介します。
    全住戸700近いマンションなんですが、セキュリティの面から、新聞配達員は
    オートロックの前に束ねて、各棟ごとに配達します。
    オートロック内側(新聞配達バイトの住民の1人)から、配達された新聞を取り込み、
    各棟ごとに決めてあるバイトが、ここのお宅の玄関前郵便受けに配達します。
    集金も、各棟毎に決めたバイトが行なってます。
    各棟とも、パートの主婦が配達しているそうで、もう3年近く上手く運営されているそうです。
    その話友人から聞いたとき、いいなあと思ったこと思い出しました。

  85. 339 匿名さん

    千歳烏山の駅からは確かに遠いけど、そこそこ基準をみたしたマンションなんだよね。
    だから、うちは購入します。C棟で申し込みするつもりです。

  86. 340 neko

    この物件よさそうですね!!
    価格帯はどのくらいなのでしょうか?
    HPの物件概要にはまだでていないので、よかったら教えてください!

  87. 341 匿名さん

    >340
    5000〜6000万円台位でした。

    >333
    千歳烏山からは16分と書いてありますが、女性の足で20〜25分位
    かかりました。棟が遠ければ更にかかります。

    あの辺りで探していて、もう少し駅に近い方がいいというのであれば
    同じくらいの価格で新築一戸建も出ていますので、それを検討して
    みるのもいいかも。

  88. 343 neko

    >341
    ありがとうございます。
    防犯設備や内装設備に大変興味をもちまして。
    一回マンションパビリオンに行ってみます。
    でも、共働きの我が家に、駅から20分近くはつらそうです。。

  89. 345 匿名さん

    距離80Mを1分に換算して表示すると決まっています

  90. 347 匿名さん

    今日現地行きました。
    そごく盛況でした。販売好調みたいですね。

  91. 348 匿名さん

    >341 やっぱねえ。カミサンは駅から勤務先まで13分位らしくそれが限界と
    言っています。あのメインゲートまでなら男でも結構かかるでしょう。
    まあ自転車もバスもあるからなんとかなるでしょうけど。16分が問題なのは
    確かだけど約1000戸さばけるかも問題ですよ。今はいい部屋が売り出しで
    すけど どんどん条件は悪くなります。売れ残りが多いと住人にもツケが
    回ります。綱島グリーンサランドがいい例です。こんな事言っているとどこも
    買えないんですけど。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  92. 349 匿名さん

    最近の事例からすれば、300戸以上あれば売れ残りリスクはあると思います。
    テラスは1036戸だから、すぐに完売する事はないと思いますが、安い住戸、妻側
    住戸、最上階住戸など、デべからすると、売りやすい所と売りにくい所ミックスで
    販売するでしょうね。
    先に買うか、後で買うかですが、竣工時期が17年、18年とずれていますから、
    販売が好調ならスケジュールどおり、不振なら工事期間を多少の延期することもありえます。
    ここのご家庭の入居時期や就学時期、転勤時期などいろいろな要素で、
    選択が変わると思います。

  93. 350 匿名さん

    一通り説明を受けた後、現在のところの希望の部屋を第3希望まで聞かれました。
    まだ買うかどうかは決めてないけど、いいなと思ったところを3つ書きました。
    すると他の希望者がいるかどうかを調べてくれ、ひとつを抜かしてそれぞれ
    希望者が2人ほど入っていると言われました。
    希望が入っていない部屋は第3希望だったのですが、これを第1希望にする
    ことを勧められました。
    不動産は初心者なので、それがどういう意味なのかはよくわからないのですが
    あれだけ盛況なのに、案外希望は入っていないんだなと思いました。

  94. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    東京テラス 契約者・入居者専用スレへ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
MJR新川崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸